ゆるい

さくらのほんの少し前を、猫ちゃんが通っている。
この猫ちゃん、さくらがいるのでジッと隠れていたんだけど、
思いきって仲間の方へと移動をはじめました。

1_201603311205475af.png

猫ちゃんの方が横目でさくらを確認しながら、意識している。

さくらちゃん、貴方には犬の本能というものがないのだろうか。

2_20160331120546ae1.png

猫ちゃんがほとんど通りすぎた後、やっと猫ちゃんの存在に気づいたが、
なんとも感じていない、さくら。   
ゆるい! とってもゆるい!

4_20160331120545159.png

ゆるいのは、このお方も同じ。
猫ちゃんが近くにいても、石ころ遊びに夢中。

こちらは犬がチョキをして、石ころを指の間に挟んでいるところです。

7_2016033112195562c.png

いつもの散歩道、春のお花が少しずつ咲いてきました。

5_201603311205455d3.png

そして寒い時期に植えた、球根の水栽培が少しずつ大きくなってきました。
ただ、いったいこれは何の球根だったのか忘れてしまっている、私。
花は咲くのだろうか。
何の花が咲くのだろうか。 ・・・・・・・。 ゆ、ゆ、ゆるい。

6_201603311205440e5.png

スポンサーサイト



たい焼き色

静かだなと思ったら、何をしているんだろうか、このふたり。

11_20160330080533d3c.png

空港で荷物チェックをされているように念入りにチェックされる、さくら。

12_20160330080532a37.png

先日、息子がコンサートへ行った時に厳しくチェックされたように、
チェックされる、さくら。
何か、隠し持っているのだろうか。

13_20160330080532b2a.png

その間に、ここ最近、私のお気に入りのおやつを♪
銀だこさんの、クロワッサンたい焼き。
生地がサックサクで、美味しくて♪

15_20160330080531166.png

あっ! たい焼き色のおふたりに、私がいつのまにかチェックされていました。
まいったなぁ~

14_201603300805315d7.png

はるよりも、はる

はるです。
ベランダの前で、春の優しい日差しをあたりながら、
気持ちよさそうに寝ています。

こんな時は、ついつい触りたくなります。 起こしたくなります。

1_20160329132643eab.png

はるちゃん♪ あったかいね♪ 気持ちいいね♪

3_20160329132642191.png

朝寝中で心地よく寝ていたようで、あまり相手にしてくれない、はる。

2_20160329132642040.png

遊ぼうよぉ~。 遊んでよぉ~。

4_2016032913264150a.png

私は時々、はるの鼻をつまんで遊びます。
ぷよぷよしていて、とっても気持ちがいいのです。

6_20160329132639c19.png

もちろん、はるは怒ります。 テヘヘ♪

7_20160329132804eb0.png

寝ているのに、やめてよ!と、怒られました。 テヘヘ♪

5_20160329132641792.png

今日は、はるよりも、はるみたいな私でした。

8_20160329132803ca7.png

究極の選択です

柴犬付き枕は、いかがですか。
時々、後ろ足が顔の上に乗ってくるときがあります。
そして時々、顔をペロペロとしてくるときがあります。
冬はとってもあったかいです。

私は毎日、この柴犬付き枕で寝ています。

12_20160327234623f96.png

次は、柴犬付き椅子は、いかがですか。
椅子の背もたれにもたれることは、できません。
時々、柴犬が椅子の上に寝転んでいるので、座るスペースがない時があります。

こちらも冬は、とってもあたたかいです。
私は毎日、この柴犬付き椅子に向かって、『降りて!』 と言っています。

10_201603272337390e7.png

あっ! 言い忘れていましたが、柴犬付き椅子は、時々はるにしっぽをクンクンされると、
怒りだします。

究極の選択です。
どちらかを選らばないといけなかったら、どっちを選びますか?

9_20160327233740f69.png



抜糸しました

土曜日の午前中、病院へ行ってきました。
10日前ほどに2柴が喧嘩になり、さくらの頬を3針ぬいました。
そして、抜糸のため病院へ行きました。
ついでに、はるの爪切りもお願いしようとふたりを連れてきました。

ここは病院の待合室です。
さくらは、はるを眺めて・・・。

2_20160326220706efc.png

 『はるちゃん、大丈夫なの?』 と、さくらが夫にアイコンタクト。

3_201603262207066bb.png

『大丈夫じゃないです!』 と、はる自身が息子へアイコンタクト。

4_201603262207054e8.png

ブルブル震えるはるを、しばらく息子が抱いていました。

1_201603262207070f4.png

ここの病院は、待合室からも他のわんこや猫ちゃんが診察や治療されている姿を
みることができます。そして診察室では、飼い主さんの目の前で治療してくれます。
なので抜糸されるさくらの姿を、はるに間近で見てもらって、
さくらちゃん、大変だったんだよぉ~って心で感じてほしいなぁって思って、
はるも連れてきました。

それが待合室から、ぶるぶると震えている、はる。
そして、いつもと変わりない、さくら。

6_20160326220703888.png

診察室での様子は、カメラに写さなかったのですが・・・・・。
まずは、はるから爪切りをお願いしました。
先生を少し手こずらせるほどに怖がりました。

そして、さくらの頬の抜糸です。
この間、麻酔注射でキャ~ンと悲鳴をあげ嫌な想いをしたさくら。
きっとこの間の記憶も残っているので嫌がるだろうなぁって心配で。
それも口のすぐ近くの頬の部分。 
歯をみせて怒るだろうなぁ、また麻酔するのかなぁって、心配していたのですが、
診察台の上で表情ひとつ変えずに、ビクともしないで抜糸をされていました。
はるが見ていても、私がみていても、少しも大変そうにみえない・・・・。

診察台の上で大変だったのは、はるでした・・・・。
麻酔をお願いしたい気持ちになったのは、はるの方でした・・・。

7_20160326220720e20.png

さくらの怪我のこと、抜糸のことなんて考える余裕ない、はる。
怪我の日の治療の記憶のこと、怪我のことを少しも感じている様子をみせない、さくら。

私が心配していた抜糸が、簡単にすんなりと終わりました。
そして、はるが私の想像以上に怖がりな犬ということがわかりました。
そして、さくらは心が強い犬なのか?、それとも嫌な記憶はすぐに忘れる犬なのか?という
疑問だけが残りました。

5_20160326220705f57.png



動物園気分のおすそわけ

この間の三連休に、動物園に行ってきました。
偶然にも、友達のちょこまろさんもご夫婦で同じ動物園に、同じ日に行っていたと
後から知り、ビックリしました。 
そしてビックリなのは、今日の朝、夫から、『これ見て♪』 とパソコン画面を。
内容よりも、こんなことをして遊んでいる夫にビックリです。 
その1枚は、最後に・・・。

動物園は、ほぼ狼を見ていたので、半分もまわっていません。
象や熊やさる・・、他にも会っていない子はたくさんいます。

この日、私が出会った子だけですが、動物園気分をおすそわけです。
よかったら楽しんで見て下さいね♪
きっと言葉はいらないかなと思うでの、ごゆっくりどうぞです。

6_20160324140134a13.png

1_20160324140134264.png

7_2016032414013330c.png

11_20160324140133915.png

12_2016032414013273f.png

2_20160324140131f58.png

8_201603241403423b1.png

5_2016032414034104f.png

3_20160324140341b46.png

10_20160324140340699.png

9_20160324140340903.png

4_20160324140339ae8.png

13_201603241404515fb.png

狼に会いに行こう!

ベランダ前の春の優しい日差しが気持ちいいみたいです。
眠たさを意味もなく我慢している、さくらです。

3_20160322124605304.png

そして、お座りしたままウトウトしている、はるです。

1_201603221246067fa.png

三連休の最終日に、大阪にある動物園に行ってきました。
通天閣、ビリケンさん、昭和な映画館。

4_20160322124605c5f.png

私がこの日、いちばん会いたかったのは狼でした。

6_20160322124604b83.png

以前、来たときは10匹くらいの狼をみることができました。
今日は、外側にいる子はこの2匹でした。

7_20160322124602408.png

他の動物も少しみたのですが、私はこの狼の前でながくいました。
動物園に来て、いろんな動物をみるのも面白いですが、
今日はこの子って決めて、眺めてみるのも面白いです。

13_201603221248129a7.png

突然、遠吠えがはじまりました。

8_201603221248140e2.png

そして、喧嘩。
うちと同じだ・・・。

9_20160322124813864.png

手前にいる子の方が、上下関係でいくと上なようです。
喧嘩後、仲良く一緒に2匹がいました。

10_201603221248130c7.png

体が大きく、軽やかな走り。

11_20160322124813034.png

以前にできた頬の傷。
さくらも同じようなところに、傷。
この狼は、病院へ行くことなく大丈夫だったんだ。

2匹の狼を眺めながら、さくらとはるのことを考えていました。

14_201603221253161ac.png

狼がいるお部屋の隣に、この子たちの小さい時の、
写真が飾ってありました。

夫は、1匹の狼に向かって、『はるぅ~』 と声をかけていました。
この日、夫と狼のお部屋の隣に、狼に近い柴犬の部屋もどうかな・・って話しになりました。
動物園に柴犬がいてもいいじゃないか!って。
保健所で殺傷処分される子を連れてきてあげられたならって。
狼と柴犬の比較。
そして、もちろん他の犬種の犬の部屋があり、動物園に来られた人が気に入ったら、
連れて帰ってもいいという。

狼を眺めながら、この日、いろんな事を考えていました。
また会いにいこう!                       

動物園、つづきます。

12_20160322124812932.png

彼女たちは犬でした

さくらの怪我のことで色々と心配して下さり、見守って下さり、教えて下さり、
本当にありがたく思います。

さくらは、はると暮らすまでは犬社会を知らずに育ってきました。
どちらかというと、リーダータイプの犬ではないと思っています。
はるはパピーの頃から、自分よりも上の存在のさくらが常にいる環境で育ってきました。
そのはるも、少しずつ大きくなり、チカラもつき、上の存在のさくらを
意識しはじめてきたように、思います。

さくらは、息子と同じように育ててきました。 
人間社会で、人間ぽく育ててきたのです。
それは、1柴だから何も問題なかったように思います。
はると一緒に暮らすようになっても、私は家族なのだからと思い、
上とか下とかのことは、あまり考えずに育ててきたように思います。

だけど、ふたりの間には犬社会が常にあったようです。
散歩の時は、さくらが前を歩く。
ごはんに関しては、さくらは譲れないこと。
他にもいろいろとあります。
そして上の存在のさくらのことを、常にはるは意識していたのだろうと思います。

私の意識もかえなければいけないと強く思います。
家族だけど、犬だということをわかってあげることが大事なんだと思いました。

6_20160320230239081.png

いろんな方のご意見や話しを聞きました。
『いつかは、さくらとはるは世代交代の日がくる。 
きっとその日まで、ふたりは再び、ぶつかり合うときがあると思う。 
さくらが元気な間は、きっと譲らない。 
だけど、いつかはさくらが負けてしまう日がくると思う。
その時が、世代交代の日なんだと。』

今回、さくらは怪我をしたものの、直後、はるに声をあげ怒りました。
はるは、怪我をさせたものの、さくらに対して耳をぺったんとして怒っているさくらに、
近づくことができなかったのです。 

同じ多頭飼いをされている方のなかでは、仲良くできている犬はたくさんいると思います。
きっと上下関係が上手にできているのだろうと思います。

さくらとはる。
きっとこのふたりは納得するまで再びぶつかり合うでしょう。
私は、できるだけ大きな怪我につながらないように、大きな心でどっしりと構え見守り、
そして覚悟をしようと思います。

確か、滋賀県のブリーダーさんのところに、はるを貰いに行った日に、
『犬は犬同士で』 と話された言葉を、思い出しました。 

今、大きくわかっていることは、さくらとはるは大きな喧嘩をしても、
近づきたくないほどの嫌な関係ではないということです。
互いに寄って行きます。 
同じマンションで2頭飼いをされていて、以前、ペットショップで働いていた方がいます。
その方が、『ふたりを離したら駄目だよ。一緒にいたいのに人間の都合で離すと、
犬にストレスがかかりよくないよ』 と。
ご近所で、ブログを通して、いろんな意見が、本当にありがたく感じます。

7_20160320230239c7f.png

大きく話は変わりますが、3月18日の土曜日に大阪にある建物の21階で、
私の母と夫と息子、4人でお食事をしてきました。

偶然にも、この日は結婚記念日でした。

↓ 私の母です♪
8_201603202302381db.png

個室になっていて、お部屋からも景色がみえました。

9_201603202302370e2.png

たくさんの美味しい料理。
この他にも、デザートにアイスクリームがありました。

10_20160320230237603.png

そして、目の前で次から次からできる湯葉。
ぷにぷにで、とっても美味しかったです。
湯葉で盛り上がりました。
そして、この湯葉がみんなを笑顔にさせてくれました。
湯葉のチカラってすごいなぁ~。 

11_20160320230236a20.png

それでも一緒がいい

今日の夕方、3針ぬった方の頬の腫れがひどくなり再び、病院へ行ってきました。
獣医さんには、『あれだけの傷口で縫ったから腫れるでしょう』 って事で、
腫れて当たり前なんだとわかって安心しました。 化膿止めは貰っていたのですが、
痛み止めも貰いました。
食欲もまぁまぁあって、薬も飲んでいて、心音もみてもらって大丈夫で、
さくら自身は痛がる様子もなくいるので、大丈夫でしょう。 3日経っても腫れた状態なら、
抗生物質の薬を変えてみるので、スグに連れて来て下さいということでした。
獣医さんの言葉は、私の安心に繋がりました。

3_20160319210853974.png

どうしてこんなことになったのか・・・・。 
先日の水曜日のことです。
さくらとはる、いつものように仲良く過ごしていました。
ソファにふたりで寝転んで、はるは自分の手を掃除していました。
その隣でさくらは、のほほ~んと寝ていました。
はるは、さくらの口をクンクンと匂いをかぎに、その仕草に寝ていたさくらは
ビックリしてはるに『ウ~』って怒りました。
最近、さくらの仕草からはるは、『ウ~』って唸る事を覚えました。
さくらが『ウ~』って言った反応に、はるが『ウ~』。
そこで負けてはならぬと、またもやさくらも『ウ~』。
このことがきっかけに大喧嘩。  そしてこの怪我につながりました。

はるは、どうしてさくらの口をクンクンとしてみたのか。
はるは避妊手術をしているのですが、さくらは避妊手術をしていません。
春の季節は、ヒートの季節です。 歳をとってきたので、おばんつはしていませんが、
犬同士しかわからない匂いはあると思います。
きっとはるは、その匂いが気になったのだと思います。
さくらに何をするわけでもなく、怒られたはる。 
きっと怪我をさせようとも少しも思っていなかったのだと思います。

だけど、本当の怪我の原因は彼女たちにもわからないのかもしれません。

4_201603192106218ac.png

喧嘩した直後、さくらは洗濯物を畳んでいる私の膝へ乗り、はるに近づくな!と、
怒っていました。
はるは、怪我をさせようとも思っていなかったので、さくらに近づこうと思うのですが、
さくらの怒りはおさまらず・・。
少し落ち着いた頃、さくらの頬をみると血が・・・。
さくらがふと、顔の角度を変えたときに、深く切れていることを知り、ヒャァってなりました。
何度も、『落ち着こう!』 と言葉に出しました。
そこからは自転車に乗せ、いつもの病院へ。

5_2016031921062040a.png

病院で、スグに心音を確認してもらい、10分ほど眠くなる点滴麻酔をしてもらい、
スグに3針縫ってもらいました。
傷口は深く切っているのに痛いとも何にも言わない、さくら。
傷よりも、点滴注射で悲鳴をあげていました。 
麻酔から意識がしっかりした頃に、家に連れて帰りました。

さくらは家に帰ると、はるに近寄って行っていました。
はるは、さくらが突然にいなくなり、ひとりでお留守番となり状況を理解できません。

何より、このふたり、こんなことがあっても寄り添っています。

1_201603192106231a2.png

私は、彼女たちが大好きです。大切な家族です。
身近にいて彼女たちのすべてをわかっているようだけど、やっぱり彼女たちは犬なのです。
犬同士にしかわからないものがあります。

多頭飼いをされている方に話をきいたり、獣医さんにも話をきいたりしました。
『喧嘩のスイッチの入るきっかけや事がわかればいいけど、前もってわからないからね。
ある意味、防ぎようがないんですよ。』 という言葉。
『はるが2歳になり、少しずつ成犬になり場合によれば自分が強いと現したり、さくらと対等に、
なろうとしているのかも。 時期がくればおさまってくるかも』 という言葉。
『本当に相性が合わない子は、近づいてほしくないのでずっと喧嘩になっているよ』 という言葉。
『うちの犬も喧嘩してるよ。大きな怪我にはなってないけど、あるよ』 という言葉。

2_201603192106226fc.png

私も夫も、今回のことでさくらにもはるにも注意しながら話しはしましたが、
どちらにも怒っていません。
ただ傷口のことが心配で何かあったらいけないと思い、別々の部屋で過ごす時間が
多くなっています。
薬のことや、傷口のことで、さくらに声をかけていることも多くなっています。
そこで心配なのが、はる。
夕食の家族の時間も、スグにひとりだけ静かにソファに寝に行くのです。
ひとりのひとりぼっちよりも、みんながいるのにひとりぼっちは、
寂しく感じます。 

さくらとはる、私にとって愛しく大切な家族です。
書きたいことは、たくさんあるのですが・・・・。
はるが今、珍しく甘えた声で隣の部屋で鳴いています。
今日はこのへんで・・・。

5_2016031922154240b.png

3針ぬいました

さくらです。

4_20160318093545a24.png

3月16日水曜日、頬の部分を3針縫いました。
抜糸は2週間後です。

1_20160318093547325.png

いつもと変わりなく、元気です。

2_20160318093546999.png

この怪我のことは、次のブログでゆっくりと書きたいと思います。

3_20160318093546287.png

メロンパンを食べながら

この間の日曜日に、ブログタイトル『柴犬はなのノンビリな日々』の、
はなママさんとはなちゃんにお会いしました。

優しく楽しい時間を過ごした後に、『またいつか会おうね。』 と、はなちゃんに伝え、
はなママさんとはなちゃんとさようならをしました。
その後、フリーマーケットで少しだけ買物をして、駐車場にむかう途中、
忘れ物をしてきたことを思い出し、再び広場へと戻りました。

2_20160315000718009.png

忘れ物をとりに広場へ行った時に、どこかに、はなちゃんいるかな?って思い、
少し遠くからでも、もう一度、はなちゃんが見たくて広場を探してみました。
いた! いました! いつ会えるのかわからないので、目に焼け付けておこう!
広場の真ん中で、はなママさんがリードを引っ張っているんだけど、
はなちゃんが一歩も動かなくなっていました。
その姿に思わず、時々、ブログで映っているあの姿だ!って感動とともに、
微笑ましくなりました。
誰からも愛されるキュートな、はなちゃんです。 可愛さがにじみでていました。

3

そして、帰りの車に乗ってスグの写真です。
はるは、倒れこんでいました。
いやいや、今日はほとんど歩いていないんだけど。
体力使うほどのことをしたわけでもないんだけど。

5_20160315001240af5.png

病人のように、疲れ果てていました。

はるは.、毎日の散歩でいろんな犬と挨拶できていました。社交性があると思っていました。
それが大人になるにつれ、怖がりな性格が強くなってきているように感じます。
心を開くまで少し時間がかかるようになってきました。
心を開ききったさくらに対してだけは、本当の自分を出すことができているんだけどね。
散歩の時も、積極的に遊ぼうよ!と、きてくれる子に対してはガウガウしてしまうこともあります。
積極的に遊ぼうよ!、いやいや家での貴方の姿だよって、思わず突っ込みたくなります。
内弁慶な、はる。
だけど、これもそれも全部がはるなんだろうなぁって、今回、改めて思いました。

6_20160315001239a21.png

もう、顔にチカラが入っていない表情です。

いつもなら、家に帰ると突然、走り出し大暴れして、さくらに体当たりして、
外で静かにしていたぶん大暴れするのに、この日はソファで静かに寝ていました。
これも大人になったってことなのかな・・・・・。 いや・・違うかな・・。

7_20160315001239025.png

はなママさんとお会いした時、はなママさんからお菓子をもらいました。
さくらもはるも、緊張気味で食べなかったので持って帰りました。

9_20160315001307cc1.png

さくらは、ペロリと美味しく食べていました。

8_20160315001238e75.png

私は、メロンパンのお店があったので、くるみメロンパンとかりふわメロンパンを
買ってきました。
パソコンのブログを通してたくさんの方との出会いを、縁を感じます。
私にとって大切なものになっています。
この日、メロンパンを食べながら、しみじみ思いました。

10_201603161014195de.png

優しい時間 柴女3柴ちゃん

この間の日曜日の朝、車の1ヶ月点検を終え、さくらとはるを乗せおでかけしました。
はじめて行く場所なので大丈夫かなと思いながら出発!
さくらとはるは、車の中ではずっと私のひざの上。
とっても窮屈で、満員電車のようでした。

1_2016031500071769c.png

そして、到着。
場所は、大阪の箕面キューズモールの広場です。
屋上に止めた車から広場まで移動したのですが、犬にとって優しい場所でした。
そしてこの日は、この広場で保護犬の家族を探したり、フリーマーケットが行われていました。
そして、そして、ブログ名『柴犬はなのノンビリな日々』の、はなママさんがいるはずなのです。

『わんLOVE』さんのお手伝いをされているとブログに書かれていたので、そのテントへと。
そして、はなママさんとお会いできました!
この日、はじめまして♪だったのですが、『春桜さん!』 と言っていただき、
はなママさんは、とっても話しやすく、とっても素敵な女性の方でした。
この日、はなちゃんは来てなかったのですが、はなママさんが連れて来てくれることになりました。

2_20160315000716bab.png

ただこの2柴、たくさんの人とドッグラン並みのわんこの多さに緊張してしまって、
愛想のない人形状態。
はなママさんが、『はるちゃ~ん♪』と声をかけてもらったときには、口のまわりが
よだれだらけ。 はるは、緊張するとよだれがでるのです。
そして挙動不審な顔。 しっぽも下がり、表情も乏しく・・・。
内弁慶なはる。 
はなママさんが声をかけてもらっているのに、しっぽを振る余裕すらない状態でした。
これがうちの家なら、きっと玄関ではなママさんに飛びついて喜びをあらわすことができるのにな。

はなママさんが、はなちゃんをお家から連れて来てくれている間に、お昼ごはんタイムを
とったのですが、はるは水もごはんも食べずでした。
そして、この顔・・・・。 なんだか、こわれてるよ・・・。

15_20160315000716327.png

そして、はじめまして。はなちゃん♪ もう感動です。

1_20160315000719317.png

はなちゃんとさくら、柴距離をとりながら挨拶していました。

8_201603150010024bc.png

はなちゃん、さくら、はる、3柴ちゃんで♪

6_20160315001003ecd.png

3柴ちゃんとも、あっち向いたり、こっち向いたりで揃っての写真が大変でした。

7_20160315001002473.png

はなちゃんはこの日が誕生日でした。 家に帰ってからの、はなママさんのブログで知りました。
おめでとう♪
柴女3柴ちゃんグループ♪
さくらが10歳、はなちゃんが6歳、はるが2歳。

9_2016031500100178f.png

私も、はなママさんもおしゃべりしながら写真を写している間に、
リードがあちこちになって、みんな大変なことになっていました(笑)

10_20160315001001d09.png

そしてはなママさんとお話していると、この子たちも少しずつ落ち着いてきました。

11_201603150010009aa.png

はるは、まだ少し緊張ぎみでしたが・・・・。

14_201603150010560c0.png

はなちゃんが寝転がって。
はなちゃんの仕草が可愛くて、寝転がったはなちゃんにさくらもはるも
少し心が落ち着いたようでした。

12_20160315001057020.png

はなちゃんが優しい時間を作ってくれたように感じました。

この写真、はなちゃんとさくらがみつめ合い、何かお話をしているようで。
はるも、はなママさんにナデナデしてもらって。
なんだかとっても気に入っています。

13_20160315001057140.png

はなちゃんは、心を和ましてくれるようなわんこでした。
そしてはなちゃんを育てているはなママさんは、楽しく優しく素敵な大人の女性でした。
お会いできてとっても嬉しく思っています。

突然、会いに行ったにもかかわらず、はなちゃんにも会わせていただけるなんて、
とっても感謝しています。
はなママさん、風邪ぎみだったのに大変じゃなかったかな・・・。
はなママさん、お昼ごはん、食べれたかな・・・・。
あれもこれもお話したかったのに・・・。 って後になって。
私の気持ちも舞い上がっていたようです。

はなちゃんを、たくさんナデナデさせてもらいました。

3_201603150010599a6.png

はなちゃんのふさふさの毛並みがとっても気持ちよくて、
ナデナデしすぎて、はなちゃんの頭の毛並みが、
私のナデナデした跡形になっていました。       つづきます。

4_20160315001058c51.png

犬は犬同士

この扉の向こう側から、『ヒィ~ン』 と何度か悲鳴のような声が聞こえてくる。
そして心配そうな顔で様子をずっと見ている、はる。
悲鳴の声は、さくら。

『どうしたのかな・・。 どうやったら助けてあげられるかな・・。』
と、ずっと悩んでいる、はる。

3_20160312084749ccb.png

原因は、貴方だよ!!

4_201603120847493ab.png

1日に何度かこんなシーンがある。
はるは、さくらが隣の部屋へ行ったり、廊下へ水を飲みに行ったりすると、
気になって仕方がない。
そう、家の中では、さくらにひっつき虫なのです。
この時も、廊下で水を飲みに行ったさくらが気になって、扉の影からずっとみていました。

だけど、さくらにとっては、はるに扉の前で通せんぼされている気持ちになります。
無理やり通ると、はるが遊ぼうよ♪と、ジャンプして体当たりしてくることを
何度かの経験で知っています。
さくらは、通りたくても通れない・・・・・。 なので声を出して『ヒィ~ン』 と鳴きます。
はるは、そんなさくらが心配で動けない。

1_20160312084750603.png

そして最後はいつも、さくらが私にアイコンタクトで
『はるに移動してもらって!』 と伝えてくる。

毎回、貴方たちの会話に私をはさまずに、
犬は犬同士、なんとかならないものなのか。

2_20160312084750689.png

大雨の日のできごと

昨日の夕方は、どしゃぶりの大雨でした。
その中、さくらと散歩へ行きました。
はるは、こんな時は部屋に置いてあるトイレシートを使ってくれるので助かります。

体が濡れて気持ち悪かったのか、少しご機嫌斜めなさくら。
ソファに、モフモフ毛布を敷いてなかったことが嫌だったようで、
普段しないことをしています。 
はるのトイレシートの上で寝ているのです。
私への小さなカワイイ反抗なようです。

2_201603101220480af.png

だけど、スグにやってきたのは、このお方。
事がややこしくなる前に、
急いで、ソファに毛布を敷き、さくらに移動してもらいました。

これで解決!

1_20160310122049b3a.png

と思っていると、さくらにソファに移動してもらっている間に、
次はこのお方が。

3_20160310122047295.png

これは、トイレシートなのか? 寝る場所なのか?
はるも、普段しないことを、しはじめていました。
なので、はるに、
『それは、はるのトイレだよ!』 と話しました。
『あ~、ビックリしたぁ~』 とはる。

4_2016031012204785d.png

わたしゃぁ~、ビックリしたのは、貴方の渦巻いている舌だよ。

5_201603101220463a1.png

とりあえずトイレシートを、くしゃぼん!にしたので、ごめんなさいを。

はるのごめんなさいは、小さく背中を丸め、そっと手を置き、ペロペロ。
こんな姿でごめんなさいをしてくれるけど、
ごめんなさいの意味がわかっているのかは、不明です。

6_2016031012204683d.png

私の枕だよね

ソファに置いてあった私の枕で、
枕の意味を知っているかのように、さくらがお昼寝している。

うんうん、正しい枕の使い方だ!

6_20160309084923aa8.png

そして同じように、はるも正しい枕の使い方だ!

7_20160309084923086.png

っていうか根本的に間違っていませんか。
これは私の枕です。

どんどん人間化する、さくらとはる。
そして私のものを、どんどん自分のものにしていく。
次は、何を取られるのだろうか。

8_20160309084922d37.png

区別がついているんだ

はるです。
息子が留守中、お部屋を開け入ろうとしています。

はるはスグに息子の部屋から、何かを見つけ持ちさります。
なので出入り禁止になっているのです。
息子のいない間にはるが何かを持ちさった時は、私が息子に、
『お母さん!』 と怒られます。 

なぜ!? 私でなく、はるなんだよぉ。
はるに注意しても伝わらないと思っている息子。
だけど、なぜ。
私は、はるの見張り番なのか・・・。

5_201603081657259f6.png

さくらは、扉を手で開けるのですが、
はるは、扉の隙間を口で引っ掛け少し開き、その後に無理やりに顔を入れて
開けます。
このままだと、あけてしまいそうなので・・・。

6_201603081657249da.png

『はるちゃん!』 と声をかけました。
するとスグに扉を開けることをやめた、はる。

いいことと、駄目なことの、区別がついているってことね。
ということは・・・・・。

7_20160308165723014.png

さくらの寝姿

さくらです。
はるは、へそ天で寝ていることが多いのですが、
さくらは、クスッって笑ってしまうような姿で寝ていることが多々ある。

6_201603070823567d9.png

空でも飛んでいる夢でも、みているのだろうか。

5_201603070823572f1.png

とっても窮屈そう。

4_2016030708235807e.png

後ろ足がどれなのか、もうわからない・・。

9_20160307082355f46.png

うふふふっ♪って感じで寝ている。

7_20160307082356078.png

はるとさくらが、ソファに一緒にいたので、
モフモフの1枚の布を一緒にかけてあげました。

8_2016030708235564e.png

いつのまにか、さくらを枕に、はるは寝ていました。

10_20160307082447fac.png

回転モップ

週末のことです。
回転モップの部品が破損してしまったので、そうだ!と思い、
お店に瞬時にくっつく強力ボンドを買いに行き、さっそく修理をはじめました。

左手でしっかりと棒の部分を持ち、右手で強力ボンドの液を流しました。
もう一度、大きな声で言いますが、これは『瞬時にくっつく強力ボンド』 です。

気がついた時には、遅かった。
私の左手の親指のつけねの部分と回転モップの棒が・・・・・。
くっついていました・・・・。

3_20160306115433d9a.png

本当に、泣きそうになりました。
うわわわわぁ~。 私は残りの人生、このまま回転モップと暮らすことになるのだろうか。
服はどうやって着替えるといいのだろうか。
さくらとはるの散歩には、リードを持ちながら回転モップも。
ごはんを食べる時は、右手にお箸、左手に回転モップ。
自転車に乗りながら回転モップ。
回転モップをいつも持っている人がいる!と、有名人になるかも。

回転モップ、恐ろしやぁ~。

こんな事を考えながら、痛さを我慢してゆっくりと引っ張りました。
少しずつ剥がしながら、これは絶対に皮膚がどうにかなっちゃうだろうなぁ~って、
思いながら、なんとか皮膚は大丈夫だったのですが、
皮膚の上にボンドがカチコチについてきました。
日にちが経った今も、皮膚はカチコチなままです。 トホホ・・・・。

2_20160306115432d92.png

はるとさくらは、こんな私の騒動も知らず、
この夜、私の手に固まっているボンドを何度か不思議そうに、
クンクンとしていました。

『強力ボンドを使うときは、ビニール手袋を使いましょう。』
経験者は語る。

1_20160306115431963.png

日向ぼっこのお部屋

朝のベランダ前は日差しがあたり気持ちがいい。
モフモフの布を敷くと、さくらとはるの日向ぼっこのお部屋のようになる。

いちばんのりは、さくらさん。
のんびり日向ぼっこが、気持ちいいよね。

10_201603051001327e9.png

そこへ、はるちゃんも。

11_2016030510013123d.png

はるは、誰かと体をくっついて寝るのが大好きです。
きっと安心感につながるんだろうなぁって思います。

12_20160305100131044.png

あれっ!? さくらは・・・。

13_201603051001303c8.png

さくらと何かあったの・・?
はるのこの表情は何かあったんだろうなぁ。

14_20160305100130f2e.png

次にベランダの前を見たときには、さくらが戻っていました。

15_201603051001295aa.png

そこへ、はるちゃんが。

16_20160305100234fba.png

はるは、さくらと一緒にいたいけど、好奇心旺盛でじっとしていられない。
さくらは、のんびりと同じ場所にじっとゆっくりとしていたい。

17_20160305100234934.png

『はるちゃん、ベランダ遊びをはじめたよ。』
それはそれで気になるんだよね、さくらちゃん。

時々さくらは、はるに『動かないで!じっとして!静かにして!』 と、
『ワン!』 と一声している時があります。
だけどはるちゃん、目がテンになって『なんだ?』って顔。
ふたりのやりとりは、楽しく面白く微笑ましくて。

18_201603051002331eb.png

椅子とりゲーム

毎日毎日毎日毎日、
そこは私の席なんですけど返してもらえますか。

1_20160304144355e77.png

ここ最近、夕食時は椅子とりゲームのような感じなんです。
例えば、いただきまぁ~す♪と食べはじめたものの、息子がごはんをおかわりしたくて、
ごはんをよそいに行くと、その間に息子の椅子の上にはさくらが座ります。

そして夫が冷蔵庫のビールをとっている間に、夫の椅子の上にさくらが座ります。
誰かが立つと、椅子をさくらにとられます。
まるで椅子とりゲームしながらの夕食です。

2_20160304144355bc8.png

私は子供の頃から椅子とりゲームが苦手でした。
人を押してまで椅子に座りたくなく、このゲームの楽しさがイマイチわからなくて。

3_201603041443545d5.png

もし我が家の夕食が椅子とりゲームで勝ったものしか夕食がたべられないとしたならば、
私は毎日、夕食抜きになるのだろうなぁ~。
そう! 椅子に座ることのできない、はるもだね。

4_2016030414435433b.png

だけどだけど、これは椅子とりゲームでないんだ!
夕食なんだ!
そこは私の席。 私のごはんなんだ!

それが・・・・・・・・・。

椅子に座っているさくらを抱っこして、後ろのソファにさくらを降ろす。
私が椅子に座る瞬間、さくらはソファからダッシュで走ってきて、私の椅子に座る。
信じられない・・・・・。
やっぱり椅子とりゲームなのだろうか・・・・。

5_20160304144353f7a.png

朝のできごと

うちのマンションの1階はエントランスになっています。
今日の朝、その場所を通りかかると、ある女性の方が、
『救急車を呼びたくて、ここの住所を教えて下さい』 と。
うちのマンションの住人の方が具合が悪くなり、近くに住んでいる妹さんに連絡をして、
妹さんが駆けつけたらしく、住所がわからなく少しパニック気味だったので、
携帯電話を持っていた私が救急車に連絡をして、妹さんにはお姉さんに付き添うように
家に戻ってもらい救急隊の方の誘導もしました。

7_20160303113957c90.png

勇ましい顔の救急車。 命をつないでくれる救急隊。
1分1秒が本当に大事です。

8_20160303113956a94.png

家族で車に乗っているときに、時々、救急車と出会います。
少しでも救急車が通りやすくスムーズにと強く思います。

そして勇ましい顔の救急車をみると、
どうか命が助かりますようにと強く祈ります。

9_201603031139565a2.png

よくばりな犬

はるです。
はるはよく、おもちゃをいっぱい集めて遊んでいる時があります。
とってもよくばりなんです。

だけど今日はね。
はるは、私とのやりとりで文句たらたら言っています。

『絶対に嫌!』と主張中です。

2_20160302084857a33.png

寝たふりをしても駄目だよ!

3_20160302084857ba6.png

泣いた顔をしても駄目だよ!

1_20160302084858d47.png

はるちゃんが手の下にあるものの中で、ひとつだけおもちゃじゃないものがあるでしょっ!
聞いていないふりしても駄目だよぉ~

水色の洗濯ばさみ。
かえしてよぉ~。

4_201603020848569b4.png



似たものどうし

キッチンで、はるはよくこんな姿で転がっている。
踏んでしまうんじゃないかと、いつもドキドキする。

18_201603011144359a7.png

というのは先日、夫がこうやって寝転がっているはるの、しっぽ近くの毛を
踏んでしまって、気持ちよく寝ていたはるはパニックになって、夫の足をガブッ!
大きな怪我にはならなかったのですが・・。

19_2016030111443429d.png

気をつけない夫が、よくないのか・・・・。
こんな場所で寝転がっているはるが、よくないのか・・・。

足をガブッ!とされた夫が痛かったのか・・・。
しっぽの毛を踏まれたはるが痛かったのか・・。

夫とはる。
なんとなく似ているのかもしれないと、プッ♪っと可笑しくなった。

20_20160301114432e57.png