夕食ができるまで

夕食の準備中です。
さくらとはるは、散歩を終えごはんを食べました。
なのに、なぜか何か食べようと待っています。

1_201602290823451bd.png

最近、スキレット鍋を買いました。
保温性が、ばつぐんです。

3_20160229082343ebf.png

見た目もいい感じになります。

4_20160229082342ced.png

餃子もパリパリで美味しくて♪

5_20160229082341fe8.png

夕食ができるまでの風景ってなんだか好きなんです、私。
子供の頃、母や祖母が小さなお台所で料理を炒めている音が心地よくて。
湯気が温かく感じたり。
食卓に、コップやお茶碗が並べられていく風景が当たり前のようだけど幸せで。

今、私が夕食の準備をしている時に犬が待っているなんて、
小さな頃のあの時の私は、想像もしていなかったなぁ。

2_201602290823447ca.png

スポンサーサイト



どうしてだろうか

おでかけをしていて日が落ちた暗い中、ベランダの洗濯物を取り入れていました。
ふと、ガラス越しに部屋の中に目をやると、
さくらとはるが、玄関前の廊下でふたり一緒に、夫や息子の帰りを待っていました。

1_20160228093229b57.png

ソファの上で寝ていると思っていたのですが、こうやってふたりで一緒に待っている姿が、
可愛くて、暗いベランダからガラス越しにカメラで写してみました。

2_20160228093228073.png

すると、暗いベランダからフラッシュが光ったからなのか、
さくらとはるに不審者と間違わられ、ふたりに吠えられました。

さくらは部屋の中から、暗いベランダに向かって吠えます。

3_20160228093227e29.png

こんな時は行動力のあるはるは、吠えながらベランダへ出てきました。
この時は、もう私の足元に、はるはいました。
思わず、『私だよ!』 と言いました。

なんだか不審者の気分。
洗濯物を取り入れていただけなのに・・・。
ふたりを見て可愛いと思っただけなのに・・・・。

どうして私は怒られているんだろうか・・。

4_20160228093226d84.png

サザエの貝殻

はるです。
ベランダに出ては、何かを物色して部屋の中に運んできます。

1_201602242047254c2.png

植木鉢の上に置いてあったサザエの貝殻を持ってきました。

2_20160224204724e40.png

しばらくはるは、サザエの貝殻と奮闘していました。

3_20160224204723697.png

はるとサザエの貝殻と奮闘している、次の日のこと。

4_201602242047228d6.png

友達のちょこまろさんから電話がかかってきました。
それが、電話を置いてある台の下にサザエの貝殻が落ちていたようで、
『もしもし』 と同じに足で踏んでしまいました。
痛みに我慢できずに、ちょこまろさんに、
『はるがベランダから運んできたサザエの貝殻を踏んじゃって、とっても足が痛くって』 と、
伝えると・・・・・・。

5_201602242047215b5.png

『貝殻、粉々になったの?』 とちょこまろさん。

えっーっと、あのぉ~、さすがの私もサザエの貝殻を踏んで粉々には・・・・。ちょっこまろさぁ~ん! 
と言っている間に痛みがおさまりました。

ちょこまろさんと明日、自転車を走らせ買物へ行く予定です。
さざえの貝殻でもプレゼントしようかな・・。

6_20160224204719995.png

ふたり一緒

はるは、ただただ、さくらと一緒にいたいだけ。
はるは、ただただ、楽しいことが大好きなだけ。

13_20160224090307602.png

はるは自分のしっぽが気になり、口でつかまえようと必死!
その隣で巻き込まれないようにしている、さくら。

14_20160224090306fb8.png

時には、さくらが立っているとボールを置きにこられる。
私と遊ぶ時のように、『ボールを投げて!』 と、さくらに頼んでいる、はる。
どうやって投げるのか・・・。
その前にボールで遊びたくない、さくら。
巻き込まれないように、静止状態になる。

15_20160224090305656.png

ゆっくりと寝ている隣にきて、一緒に寝るのはいいけど・・・。

16_20160224090304ed4.png

日々いろんな事がありながら、一緒にいるふたり。
それでも1日中、隣同士でいるふたり。
それは、明日も、あさっても。

17_201602240903034a0.png

宇宙飛行犬 

ブログタイトル『chii&popo』 chiiさんとはるちゃんのブログに遊びに行くと、
はるちゃんが宇宙飛行犬になっていました。
はるちゃんが可愛いかったので、さっそくうちの2柴も宇宙飛行犬になりました。

映画 『オデッセイ』 火星ひとりぼっちジェネレーション のサイトで簡単に作ることができました。

『70億人がはるの成長を待っている』 の方が合っているかも・・。

8_2016022223492279a.png

宇宙に、さくらとはる。
きっと宇宙でも追いかけ合いっこするのかな・・。
だけどはるちゃん、高い場所が苦手だからな・・。
頼むね、さくらちゃん!

7_20160222234921db0.png


さくらのお気に入りの場所

ここ最近、さくらは椅子の上にいる時が多い。
何か美味しいものをもらえるかなと期待したときや、
はるに追いかけられて逃げ場として椅子の上にいたりする。
そしてそのまま椅子の上で寝ている。

8_201602220931592ff.png

さくらちゃん、しっぽに寝癖が・・・・。

9_201602220931587e3.png

何か視線を感じるなと思ったら。
そんなに私をみつめても、おやつなんて出てこないよ。

10_20160222093157a2e.png

そして、はるが時々『椅子から降りてきて、遊ぼうよ♪』 誘いに行く。

11_2016022209315588f.png

そのはるのお誘いを、丁寧にというのか、なんともそっけない態度で断っている。
私ならこんな感じで断られたら、ショックが大きいかも。

12_20160222093154f07.png

ハチミツ色と紅茶色

ハチミツ色の柴犬、みぃ~つけた!

1_20160221103010bbf.png

紅茶色の柴犬、みぃ~つけた!

2_20160221103009b20.png

私のこの頃の、マイブームです。
濃い紅茶にはちみつを入れた、ハチミツ紅茶。
ちょっとしたおやつと一緒に私ののほほ~ん時間がはじまります。

紅茶色の柴犬とハチミツ色の柴犬が一緒になっているときは、ふたり仲良くべったりと
寝ています。 甘く優しい時間です。
だけど時々、
しょうが色とからし色の柴犬が一緒になっているときは、どっちが辛いかでなく、
どっちが強いかでバタバタ走りまわっています。 騒がしい時間です。

そんなふたりを眺めながら、ハチミツ紅茶。
ちょっとした私のひとときです。

3_20160221103008d4d.png

はるのスゴイところ

食べ残してあったドッグフードを思い出したかのように、食べているはるです。
器を横にして食べているはるのごはん、誰も取らないよ♪

1_20160220123859e7c.png

ここには写っていないけど、はるのスゴイところは、
食べた後に斜めになっている器を、手でヒョイと元の状態に戻すことです。

2_20160220123859223.png

はるのスゴイところ。
器の中の水がなくなると、器を部屋の真ん中にカンカラと音を立てて転がすところ。

はるのスゴイところ。
時々、器の中のドッグフードを口に含み、自分の好きな場所、例えばベランダ前や、
私のお布団の上に含んできたドッグフードをばらまいて、一粒ずつ楽しんで食べているところ。

きっとあれもこれも、はるのスゴイところだと思うとなんとか乗り切れそうな私です。
 
3_20160220123858ba9.png

狼爪

はるちゃん、狼爪のお手入れ中です。
時々、爪が伸びてくると自分でお手入れしたり体の掃除をしたりしています。

3_201602190845218d0.png

狼爪って、どんな時に役立っているのかな・・。
あまり使っている姿をみたことがないような気がします。

2_20160219084522226.png

お手入れや掃除といえば、
今年こそは年末掃除の頃に焦ってあきらめて泣きたくないと思っています。
一年間の掃除表でも作ってがんばってみようかな。

私って昔から、スケジュール表を作るのが大好きなようです。
学生の頃は、テストに向けて2週間前からの勉強のスケジュール表を
毎回作っていた覚えがあります。
色ペンを使ったり可愛く作って、満足して、勉強に結びつかなかったように思います。
あの頃の自分と出会ったなら、『スケジュール表を作っている暇があるなら、勉強しなさい!』 と、
注意しているのかもしれません。
そして再び、掃除表を作ろうとしている私。
きっと、おばぁちゃんになった頃に振り返り、
『掃除表を作っている暇があるのなら、掃除しなさい!』 と思うのかな・・・。
いやいや、掃除表で今年こそは頑張るぞ!

1_2016021908452343a.png

はるちゃん、きれいになったの?
はるも、狼爪のスケジュール表でも作ってみる?
きれいな色の色ペン、貸してあげるよ♪

4_2016021908452116e.png

柴犬の表と裏

柴犬の表と裏です。
ふたりとも寝入っています。
うちの家には、表と裏で寝ている柴犬がころがっていることが、よくあります。 
最初の頃は、『おおぅー』てな感じで面白くて、ちょっぴり感動でした。
それがいつからか、『まただー』 ってなり感動がうすくなり、
今では、当たり前の風景になりました。

10_201602182034401b0.png

私がカメラを映していると物音に気づいたらしく、
『ちょっと待って! 少しぐらい感動してよ!』 とはるに言われました。
その隣で何事もなく物音にも気づくこともなく、寝入っているさくら。
ふたりとも、犬らしくないんだなぁ~。

11_2016021820343944b.png

最近のお気に入りってありますか?
私は、このハブラシです。
とにかく太くて大きいのです。 
どちらかというと今までは、小さく細いハブラシを使っていました。
口に入るのかな? みがけるのかな?って思いながら買いました。
それがそれが、しっかりとみがけて、今までに味わったことのないボリューム感。
歯を包み込まれている素敵な感じ。
歯磨きするのが楽しくなりました。
私の最近のお気に入りで、とってもお勧めです♪ 

12_20160218203438c8d.png

空色の家族

2月14日のバレンタインデーの日に、我が家に新顔の家族が増えました。
その前に今までの家族とお別れをしました。

8_20160217093424da4.png

赤い色の車。
さくらもはるも、この車でブリーダーさんの家に迎えに行きました。
まだ小さな息子を連れて遊びに行った想い出が積もった車です。

9_2016021709342302f.png

赤い色の車からバトンタッチを受けた、空色の車。
楽しくスタート!です。

7_20160217093424019.png

赤い色の車を手放す前に、家族3人で車を綺麗に掃除しました。
さくらとはるを乗せ、どこかへ行く時は後ろ座席に汚れても大丈夫なシートを敷き、
乗せていました。
掃除をしていると、けっこう2柴の毛が落ちていました。

5_20160217093426a30.png

そして新車ということもあり、さくらとはるをそのまま乗せるのは、
しばらくやめようと思っています。
やめようと決めただけで、『それではどうしたらいいの?』 ってなっています。

よかったらいいアイデアがあれば教えて下さい。

6_201602170934251e9.png

犬はインフルエンザがなくていいなぁ~

テレビからインフルエンザ大流行と聴こえてきます。
我が家は、先日、息子がインフルエンザになり、ごはんも部屋で食べてもらい、
部屋に閉じこもってもらい私との接触もあまりしなかったのですが、
どうしてか私もインフルエンザになりました。
そしてどうしてか同じ家に住みながら、夫はなりませんでした。

熱の出ている3日ほどは、寝たきりでした。
そして寝たきりになったのは私だけでなく、なぜか一緒に私のお布団で、
1日中、さくらとはるが寝たきりになりました。
私の足元にさくら。枕元やお腹の場所にはるが、ずっといました。

5_201602161212584f4.png

私のお布団の柄って、柴犬柄だったかな?って思うくらいに、
私以上に病人なのか?と問いたくなるくらいに、ずっと一緒でした。

そういえばインフルエンザで声があまり出ないときに私の姉から電話がありました。
『インフルエンザで寝込んでる』 と言うと、『ぷっ』 という姉の笑い声。
そして『電話しているだけでインフルエンザがうつりそう』 と姉。

インフルエンザになって、お布団が柴犬柄になって、珍しく電話をかけてきた姉に
笑われました。 なんてこったぁっ~。 

そして私は何度も、犬はインフルエンザがなくていいなぁ~って言葉にしました。
体がだるく痛く本当大変でした。
みなさんも気をつけて下さいね。

自分から甘えるのが下手なさくら。
だけど抱きしめてもらったりすることは大好きです。

6_201602161212581ab.png

自分からは体をくっつきにきて、べったりしてくるはる。
だけど抱きしめてもらったりすると、どうしたらいいのかわからなくなるようで
すぐに逃げていきます。

だけど私がさくらを抱きしめていると気になってしょうがなくなる、はる。
いつか抱きしめてもらうことを心地よく感じる日がくるといいね、はる。

7_20160216121257d59.png

元気です

元気です。

2_20160215080205f27.png

1月25日から今日まで、ブログをお休みしていました。
ブログをはじめてからこんなに長い間、お休みをしたのははじめてです。
自分でもビックリです。
最初は、何年かぶりにお仕事をはじめ時間の使い方がわからずに2,3日のお休みと
思っていたのですが、息子がパソコンを貸してほしいと3日ほど。
パソコンが手元に戻ってきた頃には、少し頭痛があり2日ほど。
そして、なんだか色んなことを考えていると気持ちに元気がなくなりパソコンを開くことも
忘れ、そろそろと思った頃に息子がインフルエンザに。
そして息子がインフルエンザを終える頃に、私がインフルエンザに。
インフルエンザが終わった後も、風邪の症状が続きズルズルと・・・・。
少し回復した頃に、久しぶりにパソコンを開き、自分のブログをのぞいてみて
ビックリしました。

毎日、私のブログをのぞきに来てくれていた方がいました。
心配して言葉を残してくれている方がいました。
目頭があつくなりました。

もう本当にありがとうございます。
待っていてくれている人がいるって、とっても嬉しく感動しました。
つながりを強く感じました。
感謝の気持ちでいっぱいです。

1_2016021508020654d.png

今日から、再び今までと同じゆっくりペースですが、
よろしくお願いします。

4_20160215080204b46.png