大晦日 2015年もラストです

今年もたくさんの方に遊びにきて頂いて、コメントを頂いて、
さくらとはるを優しく見守って頂いて、
本当にありがとうございます。

決して、うれない漫才師コンビではございません。

4_20151230235732727.png

来年もよろしくお願いします。

5_2015123023573154b.png

来年もきっと、はるは、わんぱく娘っぷりつつ甘え上手で。

6_20151231004202f25.png

さくらは、元気いっぱいに飛び跳ねて。

1_20151230235735673.png

そして互いに張り合って、ぶつかって。

2_20151230235734ff6.png

楽しい毎日を送ることができればいいなぁって思います。

穴掘りに夢中のはるの隣で、かまえのポーズのさくら。
このふたりのズレ感が楽しくて♪ 
つい、ぷっぷっ♪って笑ってしまう私。

3_201512302357333bd.png

今年もみなさんと出会えたこと、たくさんお話ができたこと、
大切なことに気づかさせてもらったり、感動させられたり、教えてもらったり、
一緒に笑ったり、本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
みなさんにとって2016年がハッピーな年でありますように!

12 (2)

スポンサーサイト



今年も残りあとわずか

今年も残りあとわずか。
掃除もままならず、年賀状も完成遠く、少し体調くずしつつ、
買物にも忙しく、バタバタとしている日々です。

今年もいろんなことがありました。

a1_201512270325537a0.png

なんだかんだと、このふたり、仲いいのか良くないのか、
喧嘩しつつ、抱きあいつつ寄り添って暮らしている毎日。

a2_201512270325534d1.png

私は、このふたりからたくさんのことを教えてもらっている。

a3_201512270325525ae.png

私は、このふたりからあふれるほどの愛を感じている。

a4_20151227032551487.png

貴方たちと続く生活がとてつもなく愛おしい。

a5_20151227032550259.png

さくら♪ はる♪ daisuki だよ♪

しみじみと今年を振り返る前に、掃除! 掃除!
あ~、年賀状! 
ねぇ~、窓拭きできる犬になってもらえませんか? はるちゃん。

a6_201512270325491ab.png

はるの愛情表現

朝、夜と咳をしていたさくらを病院へ連れて行き、薬をもらってきました。
薬を飲んだ日から、咳がおさまりました。

そして病院へさくらと行った日、1時間と少し、はるは家でひとりでお留守番しました。
リビングの扉を開けた瞬間から、匂いチェックがはじまりました。

3_2015122609010220b.png

『さくらちゃんだけ、どこへ行ってきたの?』

5_2015122609010032f.png

『私は、ずっとひとりで待っていたんだよ』

4_20151226090101f01.png

『私、病院へ行って来たんだよね』 と、さくらがアイコンタクトを送ってくる。

6_20151226090059baa.png

その後、私にも入念なチェックが入りました。

7_20151226090058f27.png

寂しかったんだね、はる。

8_20151226090057a5e.png

さくらと私をチェックした後、はるはどう判断したのかわかりませんが、
さくらをぱんち!パンチ!

さくらの血圧があがっちゃうよぉ~。

9_2015122609030484f.png

その後、おもちゃにやつ当たり・・・・・。
匂いチェックで判断を間違ったのか、
それとも、これもはるの愛情表現なのか。

10_20151226090304f39.png

落ち着いた頃にも、まだまだ続く匂いチェック!

11_20151226090303384.png

はるの爪切りチェック!
病院に行ったついでに爪切りをしてもらいました。
はるも次に病院へ行った時は、爪切りをしてもらおうね。

12_20151226090301947.png

さくらと病院へ

ここ最近、さくらが朝方と夜に少し咳をしているので気になって、
昨日、病院へ連れて行きました。

はるが長い時間、ひとりでお留守番するのは、はじめてです。
約1時間近く、大丈夫だろうか・・。
そんなはるをひとり家に残して、さくらと病院へ行きました。

1_20151223075650289.png

病院で先生に咳の事を伝えると、スグに聴診器で心音を聞いてもらいました。
心配するほどではないけど、少し雑音が。
さくらは今年の9月に10歳になりました。その子によってはやい遅いはあるけれど、
老化現象のひとつだと言われました。
歳をとってきて血圧も少し高くなってきていると。
そこまで心配する必要はないと。運動制限もなく、いつもの生活で大丈夫と言われました。
ただ体重が以前は8キロだったのですが、今回計ってもらうと8.5キロに。
これ以上は、増やさないように言われました。
とりあえず2週間の血圧が高くなることをおさえる薬をもらい、また2週間後に
病院へと行くことになりました。薬も、とってもゆるい薬と聞きました。

さくら、少しずつ歳をとってきたんだなぁって、つくづく感じました。
しんみりと色んなことを考えながら自転車をこぎ、家が近づくにつれ、
『あぢゃー、忘れてた!』
すっかり忘れていた留守番中のはるのこと。
                              つづきます。

2_20151223075649290.png

貴方は絶えられますか

さくらのキリッ!とした目線。
その後ろで、息倒れたようにぺっしゃんこになっている、はる。

そしてなぜだか罪悪感に襲われる、私。

q2_20151222084252589.png

友達のちょこまろさんに教えてもらったコッペパンの菓子パン。
安くて、美味しくて、私の中でヒットしてしまいました。
いろんな種類があることを知りウキウキで食べてしまいました。
食べた後に席を立つと、絶えられないほどの、この空気感になっていました。

q1_20151222084253fad.png

そこへ何も知らずに息子がやってきて、コッペパンを食べ始めました。
救われた、私。

息子よ。
きっと貴方も食べ終わった後に、罪悪感に襲われるだろう。
そして絶えられないほどの空気感を味わうだろう。

q3_20151222085959a21.png



無関係だったけど・・

昨日のこと。 夕食を作っていると、
ベランダのカーテンと私の手作りの洗濯物たたみボックスの間で、
『くぅ~ん』 と普段は出さない声で鳴いている、さくら。

どうしたのだろう。
すぐに思ったのが、はるがさくらに何かしてしまって隠れているのかなって。

2_20151220224419ab9.png

そこで、はるに聞いてみた。
『さくらに何かしたの?』 って。

『いえいえ、遊ぶことに忙しくて、私は何もしていません』 と、はる。

ここではじめて私は気がつきました。
スーパーのビニール袋が・・・・。 
はるの手には、ティッシュが・・・。
はるは、とっても忙しかったようで、さくらの行動とは無関係なようです。
だけど・・・・・・。

そしてさくらは、少し気分が悪かったようで、少し前に食べたものをもどしていました。
その後は、とっても元気になっていました。

1_20151220224420884.png

ガーン!

ガーン!

3_20151218082213194.png

夫の散歩日のことです。
リードをつけてもらい散歩へ出発した、さくらとはる。
散歩へ出発して、1分も経たないうちに、はるは廊下でこの姿。

というのは玄関を出てすぐに、さくらを怒らせてしまったみたいで家に帰らされました。
夫は、さくらを連れ散歩へと行ってしまいました。
帰ってくるまで、玄関に穴が開くぐらいに、ひたすらみつめて待つ、はる。

4_2015121808221274a.png

帰ってくると、『どこに行っていたの? どうしてさくらちゃんだけ! 待ってたよ!』
と、さくらにまとわりつく。
さくらを怒らせたことなど忘れている、はる。

5_2015121808221218b.png

『このリードで散歩に行ける! はやく交代してよ、さくらちゃん!』 と、
リードをカミカミし始める、はる。 

6_20151218082211824.png

さくらは、夫に手を拭いてもらい、

7_201512180822100c6.png

はるは、リードを再びつけてもらい散歩へと出発。

8_20151218082209ae7.png

さっきまで、はるが待っていた場所で、次はさくらが玄関をみつめている。

9_201512180823418a7.png

よ~く考えてね。
この散歩で、いちばん『ガーン』 となっているのは誰?
玄関を出て、すぐに嫌なことがあった、さくらなのか。
散歩へ行けると思ったのに家に帰らされて待ち続けた、はるなのか。

いえいえ、2柴を連れて散歩へと出かけたものの喧嘩になり、すぐに家に1柴を連れて帰り、
あらためて散歩へ行き、散歩から帰ってくると、
反省もしていない1柴を再び散歩へ連れて行った、2柴に振り回されている夫です。

10_2015121808234078e.png

も~、はるちゃんたらぁ~

うちのベランダの真ん中あたりに、外の風景を見ることができる箇所があります。
さくらもはるも、ここから外の風景をみるのが、ダイスキです。
ここ最近、はるが何度もここから外を眺めています。
時には、何に対してなのかわからないのですが、『ワンワン!』 と鳴くことも。

そして昨日のことです。
夜の9時半ごろ。
はるがベランダに出たいというので、真っ暗なベランダにはるを行かせ、
寒かったのでベランダの戸を閉めていました。
いつもならベランダから部屋の中に入れてほしい時は、『ワン!』 と鳴くのですが、
10分以上経っているのに、何も言ってこない。
心配になり暗いベランダをのぞいてみると、どこにも姿がない。

うちは2階。
もしかして、いつも外を眺めている所から落ちた!
私の焦っている様子を心配して、さくらと目が合いました。
『さくら、どうしよう。 はるが落ちたかも』 と相談。
恐る恐るベランダの下を覗いてみたけど、いない。 
落ちて下で倒れているのかな・・・。

1_20151217081957970.png

隣の部屋にいる夫に相談と思い、隣の部屋を開けると、
なんにもない顔で、はるが立っていました。
夫が、『ベランダから戸を開けろ!と、はるに何度も戸を叩かれたので
開けると入ってきた』 と。

そうだった! 
この頃のはるは、リビングの戸からベランダへと行き、隣の部屋へと入るってことを、
楽しんでいることを忘れていた。
昨日の夜、はるは意味もわからずに、みんなから 『も~!はるちゃんたらぁ~』 
って言われていました。

2_20151217081956ecf.png

明日になれば

散歩時間の遊びタイムの、いつもの風景です。
石ころで遊ぶ柴犬と風景を楽しむ柴犬。

2_20151216075810dd1.png

私はこの場所に置いてある手作りの小さな椅子に座って、
ふたりの姿を眺めながら休憩です。

3_20151216075810cd3.png

『ゴミ捨て禁止!』 の看板のすぐ横で、遊ぶはる。

5_20151216075808379.png

そして石ころ遊びだけでなく、穴堀りもはじめた、はる。
その隣で風景を眺め終わり、はるの遊びが終わるのをひたすらに待っている、さくら。
まるで銅像のようだ。

遊び時間がながい。 とってもながい。
この遊び時間に、遊んでいる柴犬と銅像になっている柴犬を見ながら
私の頭の中では・・・・。

6_20151216075807003.png

明日になって、この場所にくると、こんなことになっていないかなぁ~って考えていました。
大丈夫だろうか・・・・。

1_201512160758067ed.png

私は知っているよ

朝起きてから、夕方近くの散歩時間までゆっくりと過ごしている、はる。
お昼寝してみたり、時にはさくらを怒らせてみたり、思いっきり部屋の中を走ってみたり、
おもちゃで遊んでみたり、いたずらしてみたり。
ここ最近は、さくらを怒らせてしまうことが多くて私や家族に注意されてばかりの、はる。
『また、さくらにパンチしたの!』 『駄目よ!』 『はるちゃん!!』 てな感じ。

だけど私は知っているよ。
夕方の散歩を終えると廊下に座り、夫と息子の帰りをひたすらに待っていることを。
時には、30分以上もお座りして玄関をみつめていることを。
私は、知っているよ。
貴方の優しさを。 貴方が家族のことをダイスキなことを。

a3_20151215074054232.png

学校を卒業して仕事をはじめた頃、覚えることがたくさんあって、うまくいかず、
自信を失いそうになった頃、前を向き頑張っている姿をみていてくれた人がいました。
その人から、たくさんの言葉をもらいました。
今の積み重ねが未来では自信へとなる。一生懸命な姿は素敵なんだと。
当時、頑張っていることをみていてくれている。
そのことを言葉にしてくれたことに、その時の私は救われました。

a2_20151215074054594.png

だから私は今も、できるだけ言葉で伝えようと思います。
その時の私が救われたように。

大丈夫な顔をしている人も、笑顔でいる人も。
大人になっても迷うのです。 
もしも真っ暗なトンネルに迷い込んでいるのなら私は手を強く引っ張って、
一緒に出口をみつけようと思います。
きっとちいさな灯りがみえてくるはずです。
実際は少しもチカラにはなれていないんだけど、そういう自分でありたいなって思います。

a1_20151215074055f40.png

たいへんよくできました

12日は、息子の19歳の誕生日でした。
偶然、私の姉にお食事に誘ってもらい、都会の方へと私と息子と姉と母とで、
楽しく幸せな素敵な時間を過ごしました。
鹿児島の黒豚せいろ蒸しと私は地酒。
あんきも豆腐の小鉢、デザートには紅芋アイスでした。
高級感の漂うお店で、みんなとお話していると心が深呼吸している感じでした。
息子の前では母だけど、母と姉の前では、やっぱり何歳になっても末っ子の妹です。
あっはっはっ♪と、家族ダイスキな妹です。

そして、13日は祖母の97歳の誕生日でした。
とにかくまだまだ長生きしてほしい。
貴方の存在が私を強くしてくれます。
貴方の存在が母を笑顔にしてくれています。
貴方の存在が姉の生きるチカラになっています。
貴方の存在を必要とする家族がたくさんいます。

1_20151213160341dc3.png

都会にお食事に行った先で、息子があげパンを買いました。
美味しかったです。

息子は19歳の誕生日の日、お食事に連れて行ってもらい、
夜には、友達4人で居酒屋(お酒は飲めません)とカラオケへ。
サプライズで、友達からプレゼントも貰ってきました。
十代最後、素敵な19歳のはじまりだったようです。

はるちゃん、あげパンは食べられないから犬用のクッキーをあげるね。
さくらもはるも、お留守番、たいへんよくできました。

2_20151213160340b2b.png

あったかい枕

秋頃から2柴一緒にソファの上で過ごすことが多くなりました。

はるちゃん、さくらを枕にしているよぉ。
はるは、パピーの頃から、さくらの上で寝るのがダイスキで、
体が大きくなった今でもおなじように。

4_20151212075436547.png

時々、手だけ置いて寝ちゃうことも。

5_2015121207543569b.png

気持ちいいよね、はるちゃん。

2_20151212075438ab1.png

私も、時々、ソファの上に寝ているさくらの上に顔を乗せてお話します。
考えてみると、私もさくらのことを枕にしています。

3_20151212075437990.png

さっきまで喧嘩していたふたりが、こうやって仲良く寝ていると、
微笑ましく感じます。
冬はまだ、はじまったばかりです。
ふたりがくっついて寝ている姿をみながら、温かいコーヒーを飲みながら
私もあったかくなろうと思います。

1_20151212075439e62.png

追いかけごっこ

珍しくさくらが、はるに遊びのサインを出しています。
『はるちゃん、遊ぼうよ♪』
はるは、キョトンとしています。

6_20151211085648379.png

ふたりの遊びは少し違うのです。
さくらは、はると暮らすまでは、ひとりっこでした。
小さな頃からの遊び相手は、私たち家族でした。
追いかけられるのがダイスキで、遊びといえば『追いかけごっこ』なのです。

17_201512110859343a2.png

だから今でも、『遊ぼう!』と構えのポーズをして、近づくとスグに逃げます。

はるの遊びは、体と体を触れ合って、抱き合ってする遊びがダイスキで、
遊びといえば『お相撲ごっこ』なのです。
はるにとっては、遊ぼうと言っておいて、『なぜさくらは逃げるのか?』 って不思議な感じです。

18_20151211090157c05.png

逃げてばかりのさくらちゃんに対して、『もう、いいよ!』 と、はるは落ち葉でひとり遊び。

11_20151211085938a9b.png

それでもさくらは、はるに『遊ぼうよ!』 と誘います。
そこではるは、スグに逃げてしまうさくらへとダッシュで走っていきました。

10_20151211085939076.png

そして思わず、さくらへ犬ぱんち!
あちゃちゃっー

8_20151211085646747.png

それでも、さくらは『遊ぼうよぉ~♪』 と。
さくらの遊ぼうの意味が、はるに伝わるといいね。

13_201512110859362ab.png

えっ! 構えたまま走っていくの。

そしてさくらが、何度も同じ事をはるにくり返していると、
少しずつ、はるに伝わったのか。
ふと見ると・・・・・・。

14_201512110859351b3.png

さくらが、はるに猛ダッシュで追いかけられていました。

15_20151211090156118.png

追いかけてほしかったさくらだけど、
さくらが求めている遊びの、『追いかけごっこ』、こんなに激しかったかな?
最近では珍しく私の目の前を、さくらが猛ダッシュで走っている。 速い!

はるには、どう伝わったのだろうか。
さくらが求めていた遊びは、これだったのだろうか。

16_2015121109015568a.png

寝入っています

昨日の午前中です。
さくらもはるも、寝入っています。
私が物音をたてても、ピクリともしないで寝入っています。

6_20151210091025769.png

どこかの本に、犬は寝ているようで深く寝ていないので、
少しの物音でも反応するようなことを読んだことがあるのだけど・・・。

7_201512100910247ab.png

そして昨日、ソファに敷いてあるモフモフの布を全部、洗いました。
そして今日の朝に敷いてあげると、同じ形で今は寝ています。
朝の9時過ぎのふたりです。
・・・・・。 さっきまでふたりで追いかけ合いをしていたのですが・・。
今は、静かなものです。

8_20151210091023ae1.png

つきまとい

私がキッチンに立つと、ピタッ!っと居座られる。

1_201512090829361d3.png

伸びをしてみたり、

2_201512090829357ae.png

アクビをしてみたり、

3_201512090829345a8.png

『まだなの?』 と、言いよられる。

4_20151209082933928.png

いつもこうやって私につきまとう、はる。
何にも出てこないよ。
お米を洗っているだけなんだよ、はるちゃん。

時々、忙しくキッチンに立っている私。
はるが足元にいることを忘れて、しっぽを踏んでしまう。
しっぽを踏まれたはるは、大騒動になる。
それでもまた、私にピタッ!っとつきまとう。

5_20151209082932c9b.png

あくび

朝は寒くても、お部屋の空気の入れ替えをします。
ひんやりとした空気が気持ちいいね。

s1_20151208075843f51.png

空気を入れ替えた後、冬の優しい陽射しで日向ぼっこしているのは、はるです。

s2_20151208075842320.png

そして気持ちよくなってきた頃に、アクビ。

s3_201512080758423df.png

大きな口を開けると、

s4.png

変身!

s5.png

悪顔はるです。

s6.png

あっ! 戻っちゃった。

大きな口を開けてする犬のアクビをみていると、私まで気持ちよくスッキリなります。
だけど、どうしてアクビの後は、悪顔になるのか不思議な感じです。
思わず笑ってしまいます。

s7.png

お弁当のおかず

あひゃ~。
私のお布団が、仕切りをしたお弁当箱の中身のようになっている。
しっかりと巻いた卵焼きと、裏返ってしまったおかずが・・。

q1_201512070911597bf.png

裏返ってしまったおかずのはるちゃん、
起きているのならソファの上に移動してくれるかな。

q2_2015120709115877e.png

朝なのでお布団を片付けたいんだけど。

q3_20151207091158d2f.png

うーんと背伸びをして

q4_20151207091156939.png

まだ寝るつもり?

q6_201512070915041ce.png

あっ! しっかりと巻かれていた卵焼きのさくらが気になって見てるよ、はるちゃん。
さぁ~、朝だよぉ~!

特に冬になってから毎日、朝は私のお布団の上でまったりとしている、さくらとはる。
私がお布団を片付けるまで、寝座っているのです。
日によっては、お布団を片付けはじめているのに寝座っているので、
そのまま私が、お布団を引っ張ると、ゴロっと床の上に転がっていくことも。

q7_2015120709121706b.png

石ころが宝物

散歩から帰って来て玄関で足を拭いてもらうのを待っている、さくらとはるです。
はるは、川沿いの散歩道でみつけた石を口にくわえて持って帰ってきました。

1_20151205234159ea5.png

散歩道の帰り道、約10分ほど大事そうにずっと口にくわえていました。
信号を待っているときも、銀杏の葉っぱのお掃除している人にナデナデされているときも、
ずっとくわえて持って帰ってきました。

2_20151205234158615.png

『玄関までね!』 と私が石を手に持つと、『どうして!』 と泣きそうな顔になりました。
はるから見えない場所に置いたものの、部屋をウロウロと探しまわりだしました。
あまりにもうろたえるので、石を洗って、はるにわたしました。
石は散歩の時に遊び慣れていて、食べたりはしないので少しの間ねっ!

3_20151205234157479.png

はるにとっては、大切な宝物のようです。

はるの気持ちはなんだかわかるような気がします。
まぁーるい石を家に持って帰ってきたり、どんぐりや葉っぱや枝を
私も持って帰ってくることがあります。
きっと同じようなことなのかもしれません。

どこにでもあるような石だけど、はるがみつけた石、玄関に飾っておこうね♪

4_20151205234156bbe.png

不機嫌な気持ちの『オワリ』の瞬間

3日前のブログに書いたことの続きです。
はるが扉の前で通せんぼしたことから、
さくらがご機嫌斜めになり気持ちがもやもやしたまま、過ごしていました。
そんなさくらの気持ちがもやもやしたまま、散歩へと行きました。

家を出るときに、はるは家の中で走りまわっているので外でロングリードで、
体力を使うと、さくらにも影響がないかなって思い、なぜだかその日は、
ひとつだけロングリードを持っていきました。

それが散歩をしている中で、行きはロングリードをさくらに付け、
帰りにはるに付けてあげようって私の気持ちが変わりました。

まずは、さくらにロングりードを。
さくらに付けたロングリードは、ビョーンと伸び、
はるとさくらの間は3、4mぐらい開きながら歩いていました。

a12_20151203081735b61.png

たくさん歩いて広い場所に着いた頃、突然にさくらが。

a1_20151203081734120.png

『やるときゃっやるよ!』

a2_201512030817336de.png

『かかって来い!』

a3_201512030817322cb.png

さくらが、はるに、ここ最近のもやもやした気持ちをぶつけています。

a4_20151203081731e47.png

ただ、少しもはるの体にぶつかることも、触れることもなく。

a5_20151203081730556.png

さくらの身のこなし方の上手なこと。

a6_201512030820150f7.png

はるの体にぶつかったりすることが目的でなく、はるの心を動かすことが目的のような。

a7_20151203082014109.png

そして、さくらは気づいています。

a8_20151203082014cba.png

自分だけが、ロングリードなことを。

a9_20151203082013c84.png

『どうして私は、ロングリードじゃないのぉ~』 と泣きべそ顔の、はるちゃん。
はるの泣きべそな姿を見てスッキリした、さくら。
さくらのもやもや不機嫌な気持ちの『オワリ』 の瞬間です。
気持ちに『オワリ』 が出来たさくらは、これ以上はるに何もしなくなりました。

a11_2015120308201073e.png

どこか誇らしげで、スッキリした顔の、さくら。
さくらの今回のもやもやは、なくなったようです。

日常の中でのいろんな心の経験が、心を豊かにしてくれます。
最後には許すことのできた、さくら。
はるは、何を感じていただろうか。
誰も傷つかずに仲良くできる、ふたり。
私は、ふたりから教えられることがたくさんあります。

a13_20151203082252f5f.png

不機嫌

じつは、2つ前のブログからの続きです。
(今回は続くと思っていなかったのですが・・・。)

きっかけは、扉の前ではるがさくらを通せんぼしたことでした。
その事をきっかけに、はるに対して不機嫌になってしまった、さくら。

そして次の日の朝のことです。
冬の弱い太陽の光で、さくらが体を温めていると、はるがやってきました。

9_201512020807052d8.png

『さくらちゃん、おはよう♪』、昨日のことはすっかりと忘れている感じの、はる。

1_201512020807044d0.png

はるとは対照的に、昨日のことを、しつこく覚えている、さくら。
『はるちゃんのこと、嫌だ!』 と、私に、アイコンタクトで伝えてきます。

2_2015120208070392a.png

ふてくされています。

3_20151202080702ff0.png

私が、『はるちゃん、優しく接してきているよ。 しつこいのも、よくないよ、さくら。
     静かに日向ぼっこしているし、大丈夫だよ。』 と、
さくらに伝えました。

5_20151202080700994.png

私の言葉を聞いて真剣に、真面目に、考えている、さくら。

4_20151202080701a10.png

と、そこへ。 真剣に、真面目に考えているさくらの後ろから、ゆる~い顔で・・・・。
はるちゃ~ん、貴方の出番は、まだだよぉ~。

さくらの顔が、固まっている・・・・。
さくらの目が・・・・・。   とってもコワイ・・・・。

6_20151202081019441.png

はるちゃん、さくらの顔をみて!
どうして貴方は、この状況で、嬉しそうにウキウキしているの。
あひゃ~。

7_201512020813406be.png

・・・・・・・・・・・。
この後のことは、この一枚に写るさくらから想像して下さい。
私は、言葉もありません。
みなさんのご想像通りだと思います・・・・・。      

こんな調子のふたりの喧嘩。
大きな体のぶつかり合いはないのですが、気持ちの中でもんもんと続くスッキリしない感じ。
それが、さくらがスッキリする、『オワリ』がありました。
さくらがスッキリすると、はるも嫌顔されずにスッキリです。

つづきます。

8_201512020810188bb.png



やられた事は、やり返す

じつは、ひとつ前のブログに書いた事のつづきがあるのです。

扉の前で待ち構え通せんぼをしていた、はる。
さくらは、扉を通らずに夫のいる部屋に入りました。
しばらく経ち廊下をのぞくと、こんなことになっていました。

4_201512010809585ca.png

ほんの少し前までは、助けを求めていたのは、さくらでした。
それが、さくらと夫がいる部屋に入れずに悩んでいる、はるの姿。

5_20151201080958342.png

さくらは、夫の隣を陣取り、少しでもはるが部屋に入ろうとすると、
『入ってこないで!』と、怒ります。
『やられた事は、やり返す!』

6_20151201080957d2d.png

そこで私が、さくらを説得に行きました。
『はるちゃん、反省していると思うよ。 さくらの隣に来て、大人しくすると思うよ』 と、
自信のない私の言葉を、さくらは聞いていました。
『はるちゃんのこと、許してあげたらどうかな・・・。』 と話す私の顔を真剣にみている、さくら。

7_20151201080956088.png

そして、考え込みだしました。

8_20151201080955f96.png

そして少し怒り気味な顔で、
『嫌!』 と言われました。
目、目、目が怒っている。

・・・・・・・・。
はるちゃん、しばらく廊下で反省していたほうが、良さそうだよ。

9_20151201080954459.png