はるの作戦

『プオォ~ン、プオォ~ン』 と、さくらの声が聞こえてきました。
この鳴き方をする時は、いつも助けを求めている時です。

あっ! はるちゃん、またやっているよ。

1_20151130075719f89.png

扉の前で待ち構える、はる。
部屋の中へと入りたいのに、入れないでいる、さくら。

最初の頃は、はるが扉の前にいても入ることができるでしょっ、さくら、
って思っていました。
今までも何度もこの光景を目撃してきた、私。
もちろんはるがいても入ることができます。
それがはるの横を通った瞬間、ピョーンっとさくらに飛びつくのです。
必ずするのです。

2_20151130075718418.png

心の中は、さくらに飛びつこうと準備中なのです。
そのことを知っているので、通ることができない、さくら。
『プオォ~ン、プオォ~ン』 と助けを求めます。
 
どんなことをしてでも、さくらと遊びたい、はる。
はるが生み出した作戦です。
ただ、この作戦を実行すると遊べなくなることを体験しているのに、気づいていない。
毎回、猛烈にさくらに怒られているのに、また再び同じ間違いを実行しようとしているんだ・・。

はるちゃん、もうそろそろ、さくらの困った時の表情と鳴き方を覚えようよ。
犬でない私にもわかるんだよ。 
犬同士でしょ。 ねぇ~、はるちゃん。

3_201511300757177aa.png

スポンサーサイト



タヌキみたいな犬のこと

ひとつ前のブログに猫ちゃんのことを書きましたが、
先日、夕方のさく*はるの散歩を終え、少し日が落ちる前にスーパーへと
自転車を走らせている時のことでした。
スポーツ広場から小さな犬が、リードをつけずに歩いていました。
リードをつけずに散歩させているのかな?
大丈夫かな?と思いながらスーパーへ行ったものの気になって、帰り道は、
少し周りをみながら自転車を走らせていました。
『あっ!いた!』 車通りを横切って、ウロウロと歩いていました。
気になって後ろからついて行くと、スポーツ広場の方へと歩きだしました。
その犬も私の存在に気づき立ち止ったので、
『大丈夫? 迷子になったの? 帰れるの?』 と声をかけました。
『こっちにおいで』 と声をかけても警戒していました。
どこかにお家があるのかな?と思い、すっかり暗くなっていたのですが、
犬の後ろを、しばらく後をついて行ったのですが、見失いました。

7_20151128193105116.png

家に帰ってから、もしかして飼い主さんが探しているかもって思い、
警察へと聞いてみました。 出会った場所と、
『毛並みは茶色で、小型犬で、タヌキみたいな犬』 だったと伝えました。
調べてもらったのですが、探している人はいなかったみたいです。

迷子犬でなかったらいいのになぁ・・・。
おうちに帰っているといいのになぁ。
だけど、それでも、車通りを歩いていてとっても危険な感じだったので、
飼い主さんがいるなら、しっかりとみてほしいなぁって強く思います。

私ができることはとっても小さなことだけど。
気にかけてあげることしかできないけど。
心の中で小さく 『ごめんね』 と。

6_20151128193106699.png

散歩道の猫ちゃん

いつもの散歩道。
はるがベンチの隣の葉っぱがたくさんある木から離れません。
『ニャーン』 という鳴き声。 猫ちゃんです。
どうやらこの葉っぱの中にいるようです。
どれどれと、カメラを入れてみました。

2_201511262334522de.png

あっ! いたいたぁ~。
この猫ちゃんは、誰にも飼われていなく、この散歩道に住んでいる猫ちゃんです。

寂しくない。
家族はいるの。 友猫はいるの。
夜はどうしているの。
冬が来る前に、アタタカイ場所は探したの。
抱きしめてもらえるひとはいるの。
甘える場所はあるの。

3_20151126233451fb2.png

かわいい鳴き声で『にゃーん』 と鳴く猫ちゃん。
貴方のことを気にかけている誰かがいるんだよ。
ひとりじゃないんだよ。

この猫ちゃんのように散歩道には、何匹かこういう子がいます。
私のように何にもできないけど、気にかけている人もいます。
家で飼えなくて、ごはんをあげに来ている人もいます。
避妊手術をして、もとの場所にもどしている人もいます。
畑を荒らされて困っている人もいます。
何が良くて、何が答えなのかは、私にはわかりません。
だけど寒さも感じます。心もあり何かを感じます。
同じ命ある生き物です。
冬の寒さの間だけ、夏の寒さの間だけでも、迷惑にならない場所にシェルターのようなものが
あるといいなぁって思ったりもします。
もちろん帰る場所がある家族ができるといいなぁって思います。

なんにもできない私。
散歩道で出会った時に声をかけるくらいかな・・。
ひとりじゃないんだよって声をかけるくらいかな・・・。

4_201511262334502b2.png

『猫ちゃんみぃ~つけた!』 って、はる。
はるも、そう思うよね。

1_201511262334537f1.png

ふたりの会話

休日に大きな公園に行ってきたときの、つづきです。

この子たちと一緒に散歩していると、ふたりの会話がきこえてきます。

4_20151126074630421.png

ここの池には、たくさんのカモが優雅に泳いでいました。

5_20151126074629c8f.png

静かに池を眺める、はる。
何か思いにふけっているのかな・・・。

9_20151126074625adb.png

この日のさくらは、ちょっと違ったのです。
ユルイ! なんだかとっても、ユルイ感じのさくらでした。

6_20151126074628bdb.png

『はやく、こっちにおいでよぉ』 と先頭で歩く、さくら。

7_20151126074627470.png

『こっちの景色も綺麗だよぉ』 と覗いているのも、さくら。
さくらの表情から、体から、仕草から、楽しいが伝わってくる。

はるは、いつもと違うさくらを見て、いつもの調子がでないでいる。

その様子を、私は後ろからふたりをみて、微笑ましく思う。

8_20151126074626ec5.png

この日は少し曇り空でした。
色とりどりに染まっている木々の葉。
う~んと上を向いて空を眺めてみました。
空にできる木と葉の模様がステキでした。

22_20151124093235801.png

上を向いてカメラで写していると、息子の手が・・・。
アート感覚で 題名 『この手で未来を』   てな感じかな。 へへ♪

7_20151122222347dd9.png

さくらとはる、ふたりが一緒に過ごす三度めの秋。
来年の秋も一緒にね! 

21_20151124131021527.png

赤色の絨毯の上で

休日に大きな公園に行った時のつづきです。

ピンク色の花びらの絨毯。

11_20151124130902bef.png

黄色の絨毯。

12_201511241309012ad.png

そして赤色の絨毯。

20_201511241310218a1.png

綺麗だなぁってカメラで写していると、みんな集まってきました。

15_201511241308588b8.png

赤色の葉っぱは、どんな味がするのかな。
美味しい? はるちゃん。

16_201511241308573b0.png

首をかしげて、私をじっと見ている、はる。
貴方がこんなふうに考えているときが、私はこわくて・・。

17_2015112413102465f.png

やっぱり、こうくるかぁ~。
はるがカメラに激突してきました。

18_2015112413102300f.png

世間では、シニア。 私には見えないよ。
とっても綺麗だよ、さくら♪

19_201511241310228b4.png

無心に落ち葉を集めてみたり、どんぐりを拾ってみたり、木の枝の感触を心地よく思ったり、
大きな木と木が重なる間から空を眺めてみたり、子供の心がよみがえる。

26_20151124131020875.png

とっても気持ちのいい秋日和、私の心はゆるゆるです。 (もう少しだけ続きます)

27_20151124131053fac.png

怒られました

休日に大きな公園へ行った時の続きです。

はるは、たっぷりと息子に遊んでもらっていました。

13_20151124093022387.png

そして乾いた落ち葉がたくさん。

25_20151124093236a7d.png

両手に落ち葉をいっぱいもって、

28_20151124093020f81.png

えいっ!っと、はるの方向へと投げてみると、

29_20151124093019c6e.png

はるがジャンプして、

30_20151124093018855.png

踊りだす♪

1_201511240930172ad.png

楽しいね♪ はるちゃん。

2_20151124093240026.png

この公園には、羊が3頭います。
木の囲いの中にいます。
その木の囲いの隙間が広すぎて、さくらもはるも、
ひょっいって中へと入ってしまいました。
リードを短くしていたので、もちろん、すぐに出しました。
だけど羊さんは、こっちを向いて、足踏みをして怒りぎみ。
どう見ても怒っているようには見えませんが、怒られています、私たち・・・。

31_201511240932386c1.png

なので、はるちゃんを抱っこ中です。  (つづきます)

3_201511240932392a9.png

それぞれの上下関係

少し大きな公園へ、さく*はると一緒に行って来ました。
コンビにでパンやおにぎりや飲み物を買い、ベンチのある場所を探しながら歩いていました。
そのコンビニの袋をカシャカシャさせた息子。
お腹のへっている、さくらは『何かほしいよぉ~』 と。

1_201511222221510fc.png

さくらは、息子が小学3年生、8歳の時からのつきあいです。
一緒に大きくなってきた、ふたり。
ふたりの上下関係は、同じくらいか、
もしかすると、さくらは息子よりも上と思っているようです。
それは今も変わらないようです。

2_20151122222150bd3.png

『今、その袋の中から内緒で何か食べたでしょっ!』
何度も息子に何かを訴える、さくらです。

3_201511222221491f1.png

そして、後ろで息子とさくらのふたりの様子を、じっと見つめている、はる。
ふたりの中には、入れない・・・・。

4_20151122222148d33.png

はるが出会った時は、高校2年生の16歳の時の息子でした。
息子は大きくなっていました。
はるにとっては上下関係にすると、息子は上の存在。
上の存在と思っている息子は、さくらに弱い。 なぜ?

5_201511222221470cf.png

どういうことなのか、さっぱりわからない、はる。

それにしても、この日のさくらは嬉しすぎて、調子にのって息子で遊んでいる。
なんだかとっても笑ってしまう♪

まるで姉と弟のようで。 

6_20151122222147652.png

この公園には、『樹のみち』という土がふかふかしている道があります。

8_201511222223468bc.png

その場所で、キノコをみつけました。

9_20151122222345664.png

ここにも、みい~つけた!

秋の散歩は楽しくて♪  (つづきます。)

10_20151122222344ade.png

不自然な寝方

さくらさん♪
どうしても、後ろ足を枕にして寝たかったのですか。

それとも、体が柔らかいことを知らせているのだろうか。
とっても不自然な寝方で、気になる私です。

5_20151119193233f8f.png

それだけは、やめて!

お願いだから、はるちゃん!
それだけは、やめて!
(今まで、『それだけは、やめて!』 と思ったのは、これで何度めだろうか。)

貴方の相棒が、野生に戻ってしまってもいいの。

1_20151119165201e84.png

私は、片手に貴方を連れながら、
片手に8キロの貴方の相棒を抱っこして家には帰れないよ。

2_20151119165200e3b.png

はるちゃん、目の前のただの紐とは思わないで!

3_201511191651599c9.png

この紐の先には少しの危険すら察知していない、のほほ~んと秋の景色を眺めている
貴方の相棒がいるのだから。

今回は大丈夫でした。
こうやってリードを噛んで使えなくしてしまったのは、何本目だろうか。
以前、遠出のお出かけ中にリードの紐を噛んで切れてしまい、一瞬、
リードなし状態になったことがあります。
できるだけおでかけの時は、リードの予備を持ち歩くようになりました。
なんとかならないかな・・・・。

4_20151119165158d7e.png

雨の日

雨の日が続いています。

12_2015111423014583b.png

ソファの上がお気に入りな、ふたり。

13_20151114230144a9e.png

そして雨の日は、よく眠る、ふたり。

14_20151114230143d05.png

あっちへごろごろ、こっちへごろごろ。
いつのまにか場所が入れ替わっていたりも。

15_20151114230142f3a.png

雨の日は、私の心もなんだかくもってしまう。
落ち込んでみたり、くよくよしてみたり、自信がなくなったり、あきらめてみたり、
物事をマイナスな方向に考えてみたり。

晴れの日は、心が元気になる。
太陽の暖かさから、ビタミンをもらっているように。
やってみよう!、出かけてみよう! って元気になる。

16_20151114230141e3d.png

人の心は、お天気や温度にも左右される。
雨の日は、この子たちをみていると、とっても心が癒される。

明日は、晴れるといいのになぁ。

17_20151114230140e6a.png

楽しいをストップ

はるがダッシュッで、

11_2015111608391126d.png

こっちに走ってくる。

12_20151116083910f71.png

そしてまた、さくらの方へと。

13_20151116083909a3b.png

体にチカラを入れて構えたさくらに、はるは体当たり。

14_201511160839089a2.png

そしてまた私の方へと走ってきて、カメラを持っている私に、
ほぼ体当たり。

15_201511160839072ad.png

そうなのです。
はるは、私とさくらの間を行ったり来たりして楽しく遊んでいるのです。

そうなのです!
楽しいのは、はるだけなのです。
私とさくらは体当たりされ、逃げ逃げ状態なのです。

16_20151116083907321.png

またまた、さくらに体当たり。 
犬ぱんちに、足カミカミ!

25_201511160848140a6.png

そしてまたもや、私の方へ走ってくる。
後ろのさくらが、ヨタヨタになっている。

20_20151116084109130.png

もうさくらちゃん、完全に怒っているよ。

21_20151116084108e24.png

ここで、『はるぢゃーん!!』 と私。

22_20151116084107541.png

楽しさいっぱいのはるは、立ち止まり 『えっ? 何?』 と、
とぼけた顔。

23_20151116084316912.png

楽しいを止められたはるは、意味がわからずに、
なんとなく私に何か言いたげにしている。
ムッっとしている、はる。

だけどね、はるちゃん。 
その前から、私とさくらはムッとしているんだよ。

景色のいい秋空の下で、ムッとしている私とさくらとはる。
そう思うと、なんだかとっても可笑しくなってきた!

24_2015111608431569d.png

寄り添うふたり

今朝のことです。
とってもはやい時間に、ある商業施設から大きな音と放送が鳴り響きました。
『ピヨォ~ン ビヨォ~ン 5階から火事が発生しました。』 と。
消防車が2台かけつけました。 
約20分ほど、私の家の中まで鳴り響く音でした。
機械が作動したものの、火事ではなかったようでした

部屋の中では、いつもと違うことを察知している、さくらとはる。
真剣な表情の、さくらとはる。
ふたりとも静かに耳をたてて同じ場所に集まっていました。


1_20151115074537797.png

いつ起こるかわからない災害。
ここ最近、ふたりは小さな喧嘩をよくしていました。
そんな姿を見ていただけに、安心しました。
何かある時は、ふたりは一緒にいるんだ。
互いに寄り添うふたりになっていたんだね。

さくら、はるを守ってね。
はる、さくらを守ってついていくんだよ。
もちろん、ふたりのことは私が守るから。

3_20151115074535701.png

和やかな時間のあとに

静かだなぁって思えば、ふたりの時間でした。

1_201511141218587d2.png

ふたりで楽しいお話をしているのだろうか。
とっても和やかふたりを、そっと見ているのがダイスキな私です。

普通は、この和やかな感じで終わるだろう。
できれば、この心地いい感じで終わりたい。
それが、我が家は違うのです。
だって、はるちゃんなんだもん。

2_20151114121857dd9.png

和やかなふたりの間に何があったのだろう。

3_20151114121857330.png

遊び時間確保

ロングリードでのお散歩です。
はるは、ダッシュッで、走る!走る!

4_20151112221759384.png

そして、どんぐりや石で、遊ぶ♪遊ぶ♪

5_201511122217584b0.png

そして、抜かされ、置いていかれる。

6_20151112221757dd4.png

どんどんと、抜かされる。
どうしても遊び時間を確保したくて、はるなりに考えた方法のようです。

7_20151112221842b2e.png

さくらが、クンクンとしている間に、またもやダッシュッで、走る!

8_2015111222184177a.png

そして、どんぐりや石ころで遊ぶ♪

9_2015111222184066a.png

それでも、やっぱり、さくらに抜かされる。
散歩中に、こんなくり返しをする、はる。
その横を何度も、知らないふりで通りすぎて行く、さくら。
このふたりのやりとりが、とってもたのしくて私は思わず、クスッって笑ってしまう。

10_2015111222183952a.png

秋空の青にピンク色の花。
なんだか気持ちはウキウキするよ。

3_20151112221800572.png

そして大地にしっかりと立っている木。
何があってもビクともしない。
支え守っている。
私も、貴方のようになれるかな。

2_20151112221800f12.png

ゆたんぽがふたつ

少し前にも書きましたが、夜になると私のお布団で、さくらとはるが
場所の取り合いをはじめます。
これは私のお布団なので、
基本の考えが間違っていることに気づいていないふたりです。

『さくらちゃんが、ひとりで・・・。』 と相談にくる、はる。
相談に来られても、私の寝る場所はどこ?って私自身が相談に
行きたいくらいです。

2_201511112119170c8.png

並んでいるのかい? 私はどの位置で並んで寝るといいの。

3_201511112119165ab.png

はるが真ん中でドデェーンと。 で、私はどこで寝るといいのでしょうか?

1_20151111211918ef4.png

寒い日は、布団の中まで。
これは、ラッキー♪
今年も、ゆたんぽがやってきた!

4_201511112119160df.png

たのむよぉ~

年末が近くなってきたので、時間のある時に少しずつ掃除や片付け物をしています。
いろんな場所を片付けていると、昔のなつかしい物が出てきます。
息子が小さな時に貰った、ドラえもんの貯金箱です。
コインを入れるとピカピカとある部分が光り音がなります。
その貯金箱をテーブルに置くと・・・・・。

珍しいもの好きな、はるがさっそく反応しはじめました。

2_20151111094243446.png

ドラえもんに怒っています。
はるはコワイ時に怒るは大きな声を出さずに、こもるような声で、もごもごと鳴きます。

3_2015111109424342a.png

片付け中の私の隣でずっと、もごもごと鳴いているので、
とりあえずドラえもんの貯金箱を、はるに近づけてみました。

4_20151111094242a19.png

はるにとっては意味のわからない物体。

5_201511110942413e9.png

それでもドラえもんのチカラは、すごい!
怒っていたはるが、笑顔になりました。

6_20151111094240d9a.png

笑顔になったといえば、この間の日曜日に息子がチャーハンを作ってくれました。
おこげの部分も含めて、とっても美味しかったです。
次は、名古屋へ行った時に食べた、味噌煮込みうどんを作りたいと言っていました。
たのむよぉ~、息子!

1_20151111094244284.png

そして昨日の夕方、暴れていたずらばかりする、例のお方を、
息子がカバンを持つように連れて行きました。
たのむよぉ~、しばらく隣の部屋ではると遊んであげてね♪

7_2015111109430402e.png

説得中

散歩途中、もう少し、ここで遊びたいとでも言っているかのように、
さくらが動かなくなってしまいました。

18_2015110820051380e.png

そこへ、はるが呼びに行ってくれました。
説得中です。

20_20151108200511f5c.png

こっちだよ♪と、はるがさくらを誘導中です。

22_201511082005095a5.png

はるが誘導したものの、動かないさくら。
もう一度、はるが呼びに行きました。 
はるにまかせて大丈夫だろうか・・。

23_20151108200508aad.png

見間違いだろうか・・・。
なんだか、さくらが飛び跳ねている。

24_201511082007355b4.png

そして、説得。

25_201511082007349d4.png

そして、こっちおいでよ♪と、はるがさくらを誘導中。
気にはなっているものの、動かないさくら。

27_20151108200732bc0.png

すると、はるが呼びに行ってくると、またもや挑戦!

28_20151108200732ba8.png

これは、本当に呼びに行っているのだろうか・・・。

29_201511082007316df.png

これは、本当に説得中なのだろうか・・・。
日々、いろんな場所で説得ばかりされている、はるが、
説得できるのだろうか。

結局、このふたりに私が少し大きな声で、
『さくらー! はるー!』 と声をかけました。
すると、

30_20151108201133ae5.png

ピタッ!っと揃って静止し、

26_20151108200733d9d.png

ダッーっと降りてきました。

いやいや私は名前を呼んだだけ。 
それにしても、わかっているんだこの2柴。

31_201511082011324e4.png



貴方は誰?

秋になるとよく来る散歩コース.週末は雨で、
これは金曜日に行ってきた時のものです。

さくらです。

17_20151108193224b67.png

秋色の絨毯が、とっても綺麗でした。

15_201511081906036f0.png

さくらは、自然の中へ来ると・・・・。

14_20151108190604de7.png

走りまわり、

32_201511081906016c5.png

おうちでのんびりと、のほほ~んとしているさくらとは、

13_20151108190606fb3.png

違う犬のようです。

38.png

世の中では、シニアと言われているのですが・・・・、

37_20151108190755f6f.png

2歳のはると同じくらいに、

36.png

はしゃぎ、走りまわります。

35_201511081907563a3.png

おうちでは、寝てばっかりの、さくら。
目の前では、猛スピードで走りまわる、さくら。

34_201511081907572f1.png

『あれって、本当にさくらちゃんなの?』 と、はるが疑問をもちはじめた。

16_201511081906036e2.png

さくらのはしゃぎっぷりに、ついていくのがやっとな、はる。

もしかして、さくらはおうちにお留守番をしていて、
通りすがりの犬に、リードをつけ間違って連れて来ちゃったのかな、私。

39.png

秋散歩で深呼吸

秋になるとよく来る散歩コースです。
オレンジや黄色の秋色の景色の中、青空を見上げて深呼吸。
あ~、なんて気持ちいいのだろうか。

2_201511071819430e6.png

私が見た秋のおすそ分けです。

1_20151107181944445.png

よかったら一緒に感じて下さいね。

3_20151107181942bb5.png

秋色がとっても綺麗でしたよ。

4_201511071819417a3.png

木々の中の緩やかな傾斜をどんどん登っていくと、高台になっています。
ここからは町並みを、見渡すことができます。
ここには、どんぐりがころがっています。
そしてさくらが、『はじまっちゃった!』 と私に知らせてくれました。

5_20151107181848c1d.png

こんな素敵な景色の中での土掘りは、気持ちがいいのだろうなぁ。

6_201511071818488f5.png

今日は、気がすむまで土掘りをしてもいいよ。

8_20151107181846f45.png

気持ちいいくらいに土掘りに夢中な、はる。
そして気がすんだ頃に、穴の中に入れていた顔が、ポコッ!っとでてきました。

7_2015110718184774f.png

土だらけの顔が、笑顔と共にでてきました♪
どうやら、やりつくしたようです。

10_20151107181844242.png

もう笑いが止まらないくらいに、スッキリした気持ちのいい顔をしていました。

あっ、少し遠くで立ち尽くしている、さくら。
はるとは、対称的で無表情。 コ、コ、コワイ。
きっと、あの顔は怒っているに違いない。
はると一緒に笑っている場合ではない・・・・。
大きく空を見上げて、深呼吸。 
11_20151107181945a98.png

はるちゃん、その幸せな笑顔の顔で、決して後ろを振り向かないでね。
いつもの顔にもどして、ずっと待っていてくれていた、さくらにお礼の言葉を
伝えた方がいいんじゃないかと・・・・・思うのだけど・・・。
はるちゃん、貴方は気づいていないのかもしれないけど、
ずっと、こっちを見ているんですけど・・・。
12_20151107181944038.png

(この場所での秋散歩、つづきます)



問題です

ソファで寝ているのは、さくらです。
時々、気持ちよく寝ているさくらから問題を出されます。

えっーと、さくらの前足の右がこれで、左がここで、後ろの右が・・・って感じです。

3_20151106234438bb9.png

意地悪問題のような難問を出しているのは、はるです。

1_20151106234439e52.png

その前に、どうやったらこんなふうに複雑に重なりあえるのだろうか。
本当、不思議ちゃんです。

2_20151106234438cdc.png

名前を呼ぶと

ロングリードでお散歩♪

10_2015110608264801c.png

はるとの距離がどんどんと離れていく。
それでも、『はる♪』 と、名前を呼ぶと・・・・・。

11_20151106082647042.png

ピタッっと止まり、後ろを振り返る。

12_20151106082646301.png

そして、ここでも、『はる♪』 と呼ぶと・・・。

13_20151106082645904.png

ピタッっと止まって、振り返る。

14_20151106082645145.png

なぜだか、さくらまでが『はる♪』 と呼ぶと、一緒に振り返る。
さくらという言葉。 はるという言葉。
どちらも名前を呼ばれていることは、わかっているようだけど、
どこまでこの違いを理解しているのだろうか。

15_20151106082644ce5.png

さぁ、もう少し歩こうか。
あのお方は、走っているけれど・・・。

16_2015110608270412c.png

お母さん気分

もしかすると、はるは、いいお母さんになったのかもしれないなぁって思うことがあります。
(その前に、さっきまで器で遊んでいたのね、はるちゃん♪)

a4_20151104214913867.png

お母さん気分で、さくらの耳をペロペロ。

a1_20151104214916b5f.png

とっても優しい表情をのぞかせます。

a2_20151104214915dd6.png

ふたりでお話中です。
こんな時は、私は入ることができません。
さくらとはるの、ふたりだけの時間です。

a3_20151104214914f51.png

そして30分後、ふたりで一緒に寝ていました。
この姿を見て私は、クロワッサンが食べたくなりました。

a5_2015110421491268a.png

一粒の贈り物

我が家は毎月、一日がフィラリアの薬を飲む日に決めています。
忘れないようにわかりやすい日にしました。
毎月のカレンダーにも書き留めています。
だけど、どうしてなのか、忘れちゃうのです。
思い出すきっかけのほとんどが、犬のブログをされている方のブログに遊びに行ったときに、
フィラリアの薬のことが書かれていて、『あっー! 忘れてたぁー!』 ってなります。
今月は、ブログタイトル『柴犬凜の勇気凛々 every day』 の凜ちゃんママさんのブログをみて、
思い出しました。 とってもありがたく感じました

そして、集合!

1_201511032345209a8.png

さくら、確認!

2_20151103234519569.png

はる、確認!

3_20151103234518956.png

1ヶ月に一度の命を守る為の、さくらへの贈り物。

4_2015110323451734a.png

もちろんはるにも、1ヶ月に一度の命を守る為の贈り物。

5_20151103234516f53.png

今年は、あと12月に一粒で最終です。
それにしても、さくらもはるも幸せな顔で食べるんだね。
薬なのになぁ。

6_2015110323451632f.png

自由な散歩

秋になってから少しはやい時間の散歩へと、行くことが多くなりました。
いつもの川沿いの散歩道は、時間が少し違うと行きかう人も少なくて、
なので、さくらとはるはロングリードでお散歩です。

3_201511020848347ac.png

ただロングリードになってから、はるは気ままにおおはしゃぎ♪

4_20151102084834810.png

さくらの散歩は、景色を眺めながら歩くことが基本なのんびり散歩。
はるの散歩は、遊びが中心の冒険散歩。

5_2015110208483376f.png

ロングリードになってから、さくらの待ち時間も増えました。

7_201511020848313db.png

はるの、石ころ遊び♪

9_2015110208493006a.png

今の季節は、落ち葉が風に吹かれてくると、またもや大騒ぎ。

8_20151102084931c34.png

そして道端で、何か発見すると、とりあえず遊んでみる。

1_2015110208483552f.png

もう、そろそろ帰ろうかぁ。
それでもはるは、この石と遊ぼうかなぁって考え中。

6_20151102084832d58.png

いいことあった

散歩途中でよく見かける小さな優しいピンク色の花。
この花と出会うと、なんだかいいことがありそうな気がします♪

2_201511020849292fc.png

さくらもピンク色の花が好きですか。
そして、何かいいことがあったかなぁ・・・。

11_20151102084929356.png

いいことがあったといえば、
この間、私と友達のちょこまろさんとで、レモンケーキを一緒に買いに行きました。
このレモンケーキを売っている場所は、お店でなくて、普通の家で売られています。
ちょこまろさんとレモンケーキを求めて、迷いました。
だってね、看板があると聞いていたんだけど、普通の家のポストに小さな字でシールが
貼られている上に、店名が書かれているだけでした。
だけどねレモンケーキを求めて、あっちの路地、こっちの路地と
迷路のように移動して探しているこの時間がとっても楽しくて♪
きっと次も迷うだろうなぁ~。

家に帰って食べたレモンケーキは、なつかしく素朴な味でした♪

10_20151102084928afe.png

贈り物の時間

今日、夫の実家で祖父の法事がありました。

3_20151101205648f77.png

さくらとはるは、最後に少しだけみんなに会うことができました。
みんなに可愛がられていました♪

普段はそれぞれに家庭があり、なかなか集まる機会がないけど、
今日は親戚みんなの顔がそろいました。
2年前に祖父が亡くなったときはみんなどこか言葉は少なく、笑顔が消え、
辛くて寂しくて頬に涙のしずくがついていた顔にも、
今日はみんなの表情が笑顔が戻っていました。

1_20151101205650f40.png

そして今日、みんなが揃って笑顔で会えたこの時間は、
きっと祖父からの贈り物なんだろうなぁって感じました。

私は夫の祖父に何にもできなかったけど、
生前最後の手術後に、祖父とがっしりと手を握りあったこと、
そしてその手がとっても温かかったことを今でも覚えています。

祖父、貴方の残したものは大きくて、きっとそれはそれぞれの心の中で
アタタカイものとして存在しているのだろうなぁって思います。

2_20151101205649a19.png