成長したなぁ~

はるです。

ごはんを食べて、しばらくしてからのことです。
はじまっちゃいました。

1_20150930071302d71.png

『おかわりぃ~』 とでも言っているのか・・。

2_20150930071301b72.png

『美味しかったぁ~』 とでも言っているのか・・。

4_20150930071259304.png

時々、ごはんを食べしばらく経ってから、こんなことをやりだす。
少しも、パピーの頃と変わっていない。

5_20150930071258253.png

ただ成長したなぁって思うのは、
器を放置していくのかな?って思っていると、

6_20150930071257ed7.png

戻ってきて、鼻先で器を押し、

7_201509300714566a7.png

元に戻したことです。
成長したなぁ~、はるちゃん♪

8_20150930071455991.png



スポンサーサイト



スーパームーンを眺めながら想うこと

スーパームーンのように寝ているふたり。
おだんごのようにも見えるけど・・。

4_20150928225442b0c.png

時々、雲の中へとかくれんぼ。
こうやって月を眺めることのできることに、幸せを感じます。

2_20150928225444744.png

今日の月をどれだけの人が眺めているのだろうか。
月のあかりが、心をも温かくさせてくれます。

と思う反面、月をみると美味しそうって思ってしまうのは、私だけでしょうか。
パクッっと一口で食べてしまいそうです。
どれだけの人に怒られるだろうか・・・・。
想像するだけで、とってもコワイです。

3_20150928225443df3.png

そして、これは・・・・。 月に飛行機。
わかりずらい一枚です。
決して、はるの顔の一部が写ってしまったのではありません。

1_20150928225445cb4.png

放置

こちらは、テニスボールで遊んでいた、さくらちゃん♪
 
いえいえ違うのです。
楽しく遊んでいた方は、どこかへと場所を移し、
また違う遊びをしている最中です。

1_20150928081101582.png

さくらが気持ちよくゴロゴロして寝ていると、どこからかおもちゃを持ってくる、はる。

2_20150928081100e62.png

どうしてなのか、さくらにピッタリとくっついて、おもちゃで楽しそうに遊びだす。

3_20150928081059e55.png

そして、さくらの隣におもちゃを放置。
時には、さくらの寝ている隣におもちゃが3個ほど並んで置いてある時があります。
どうみても、さくらが楽しく遊び、遊び疲れて寝ているようにみえます♪

4_20150928081058981.png

休日の散歩?

休日は、夫の散歩日です。
ここ最近の夫とさくらとはるの散歩、時間たっぷりでなかなか帰って来ない。
そして散歩にカメラを持って出掛けることが多くなった。
どこまで行っているのだろうか。

4_20150927204049377.png

今日もこっそりと、夫のカメラをのぞいてみました。

5_20150927204047230.png

川の中を歩く鴨を写している。

3_2015092720405060e.png

あひゃ~、鴨に見られているよぉ~。

8_201509272046014f5.png

散歩中の、さくらとはる♪

1_20150927204052532.png

そして、さくらとはる♪

2_201509272040516b0.png

ここでも、さくらとはる・・・・・。

6_20150927204045522.png

つながれに行っているのかぁ~。

7_20150927204107665.png



はるの誘い

『ねぇ、私と一緒に寝ようよぉ♪
 ゴロゴロすると、気持ちがいいよ♪』

2_201509261129599c7.png

過ごしやすい季節になりました。
ソファに寝転がって本を読みながらウトウトと・・・・気持ちがいいですね。

3_20150926112958adf.png

夏と違って、この子達をを抱っこすると温かみを感じて心地よく感じます。

4_20150926112957d96.png

『おいでよ♪ 私の腕の中で抱っこしてあげるよ♪』

う~ん・・・・それって本当に抱っこだけ?
おまけに何かがついてくるでしょっ。
今日は、ペロペロ付き? 甘噛み付き? 犬ぱんち付き?

5_2015092611295625d.png

はるの甘い誘いに誰も近寄らないので、すねちゃいました。

世の中には、コワイ誘いがたくさんあります。
そして我が家は、家のなかでも・・・・。
何度ひかかったことか・・・・。
はるの甘い誘いほど、コワイものはない。
気をつけなきゃね!

6_20150926112955666.png

災難

ここ最近、鏡台の下が隠れ家のように気に入っている、さくら♪
居心地がよくてっていう気持ちはとってもわかるのだけど・・・、知らないよ。
その場所は、横も後ろも塞がっているんだよ。
そして災難が降り注ぐ確立が高いんだよ。
私の、予想はあたるんだよ、さくらちゃん♪

q1_20150925134249939.png

ほら、やって来た! 予想通りに、このお方がやって来た!

q2_20150925134249d58.png

そして絵に描いたように、予想通りにさくらに災難が・・・・・。

q3_2015092513424891c.png

ペロペロ攻撃!!   あちゃ~。

q4_201509251342474a7.png

テンションが下がった、さくら。  放心状態です。

q5_20150925134246f6f.png

いや~。 私に怒らないでよ、さくら。
このお方がいる限り、だから災難の確立が高いって言ったでしょ。

q6_201509251342450e7.png

柴犬夫

シルバーウィークが終わりました。
お祭り、ドッグラン、大きな公園、母と遠くまで野菜を買いに出かけたりと、
5日間、たっぷりのんびりした休日を過ごしました。

そのシルバーウィーク中、夫がカメラで写したものを見せてもらいました。
ほとんどが、さくらとはるの写真と、空の写真でした。
よかったら夫の写したものを一緒にのぞいてみて下さい。

さくらとはるのリードが、ねじねじしているよ♪

4_20150924071458ab2.png

はるが、リードにぶつかっているよぉ~♪

5_201509240714580d3.png

散歩途中に、はるを朝礼台の上に乗せて遊んでいるよぉ~♪

3_20150924071459bbd.png

これは、おでかけ中の時に車の中のさくらとはるを写したんだね。

2_201509240715008ee.png

あれっ!?  柴犬夫。
車の中にいる、はるとさくらを写している夫の顔に、はるの顔がコラボ♪

まさか、夫ははるだったのだろうか・・・・。 そういえば・・・・。

6_20150924073854bf9.png

頑固さくらと謎のお姫さま

鶴見緑地の続きです♪
ドッグランで遊んだ後に、公園の方へ散歩へと行きました。

まずは木陰でみんなでお昼ごはんを食べて休憩。

7_201509222212122b1.png

そして
夫が、さくらを連れ、
私が、はるを連れ、
息子は荷物持ちでした。

どんどんと、はるとさくらの距離が大きくなります。

2_201509222211297ab.png

それは、私も景色を眺めながらゆっくりと歩いているからなのですが、
はるも、いつものように遊びながら歩いています。
この日は、どんぐり遊びを楽しんでいました。

3_20150922221128799.png

かわいい木の実も、たくさんみつけました♪

1_20150922221130326.png

さくらもはるも、写真に関して協力ゼロです。
いい風景の場所で一枚撮りたくて、ベンチにさくらとはるに座ってもらいました。
が・・・・。 スグに、はるはベンチから降りました。
残るは、さくらちゃん♪
『こっち向いてねぇ~』 とカメラを向けると顔を横に。
名付けて『頑固さくら』 と言っていいほど、カメラを見てくれなくて。

10_20150922221209731.png

そしてカメラを下に向けると、私をみつめる。
ど~うしてなんだぁ~
こうやって頑固さくらに遊ばれる私。 トホホ~

11_201509222212082d7.png

夫が写した薔薇の花。 お姫さまみたい♪

9_20150922221210b93.png

そして我が家のお姫さまは、隙間のある階段が苦手なことを、
この日はじめて知りました。
謎のお姫さまだ。

8_201509222212114e2.png

隙間のない階段は、スイスイと歩きます。

4_20150922221127c88.png

秋と言っても、日中はとっても暑い日でした。
噴水では、小さな子供達が水遊びをしていました。
その子供に混じって、白いわんちゃんもびしょ濡れになりながら水遊びをしていました。

ここの噴水はとっても勢いよく水が出ています。
水と水が出ている間を歩き濡れないように遊びました。
噴水のトンネルのようで楽しかったです。

5_20150922221126275.png

なので、さくらもはるも少しも濡れることなく、暑さも少しおさまりました。
この後、車に乗るので濡れないように遊んでいたのに、我が家でたったひとり、
夫だけが、びしょ濡れになっていました。 意味不明でした。

また秋が深まった頃に遊びに来ようね♪

6_20150922221125725.png

鶴見緑地ドッグランへ 少しだけドッグダッコ

シルバーウィーク3日目は、鶴見緑地パートナードックタウンへ行ってきました。
久しぶりのドッグランでした。
さくらはすんなり入ったものの、はるはドッグランの入口で・・・・・。
行きたくないよぉ~っと、踏ん張っていました。

1_20150922004331d80.png

中へ入ると、みんなが挨拶に来てくれて、ちゃんと挨拶していました。
本当、優しいみんなのおかげだなぁ~って思いました。

2_20150922004330bad.png

それでも緊張気味のはるは、今回はよだれが・・・。
よだれが他のわんちゃんについたら嫌だろうなぁって思って、
何度かはるの口をタオルで拭いていると、
『大丈夫だよぉ。そんなに気にしなくても。』 って声をかけて下さる他の犬の飼い主さん。
アタタカイ言葉がとっても心にしみました。

3_20150922004329734.png

さくらは、はるのことを何度か振り向いて心配しながら、
来てくれる子と挨拶したりしていました。

4_20150922004328786.png

うちの2柴は、のっそりのっそりとしていて、
時々銅像のように動かなくなって、ドッグランの中ではおとなしい子になります。
そんな銅像の2柴のもとに、順繰りいろんな子が遊びに来てくれます。

5_201509220043270d3.png

それでも途中から、困ったちゃんになってしまった、はる。
まずは息子の後ろに隠れるようになりました。

6_20150922004326211.png

そして何やら息子に相談中。
『私、やっぱり駄目かも・・・。 帰りたいかも・・・。』 と。

7_20150922004248fd1.png

『もう少し頑張れ!』 と息子に背中を押してもらったものの、
しっぽが・・・・。
特に誰かと何かあったわけでもなく、相性がよくない子もいなく、突進や犬ぱんちもなく、
わんわんと吠えられたわけでもなく、なんだろうなぁ・・、はるちゃん。
正直、何が苦手と感じているのかわからなくて・・・。

8_20150922004247ef5.png

この後、普段はあまり言ってこないのに、私に手をかけて抱っこしてほしいと
伝えにきました。
ドッグランでなく、ドッグダッコとなりました。

9_20150922004246138.png

さくらも心配しているよ、はるちゃん♪

また変わっていくのだろうけど、
ドッグランは無理だろうなぁ~って思っていたさくらが、大丈夫な感じで、
ドッグランは大丈夫だ!って思っていたはるが、大丈夫じゃなくて・・・。

だけど普段の散歩道での犬同士の挨拶は、はるの方が上手で・・。

どうなっているのだろか、うちの2柴は。

10_2015092200424594f.png

この後、少しだけ抱っこして、もう少しドッグランで遊んで帰りました。
鶴見緑地パートナードックタウンのブログに、この日のさくらとはるの写真をのせてもらっています。
よかったら↑を、プチッっとして、のぞいてみて下さいね♪

走って1分

シルバーウィーク2日目の日曜日は、我が家から走って1分ほどの広場で
毎年恒例のお祭がありました。
我が家から走って1分ほどなどで、うちの家族は何度も行き来をします。
ちょっと朝の散歩に、お昼にお腹がすいたら、少し喉がかわいたら、おやつの時間に、
暇なのでちょっと、抽選の発表の時間だねと、夕方の散歩にと、何度も覗きにいきます。

広場の真ん中の舞台では、色んな催しものが1日中、行われています。
夫は毎年、さくらとはるを連れて行っています。
今年は、入口でさくらは拒否したそうです。
夫は2度も連れて行き、挑戦したそうですが、2度とも拒否して連れて帰ってきました。
なので、はるだけお祭りへと行きました。

3_201509212055460b9.png

通りすがりの人に、カワイイ♪とすぐにナデナデされる、はる。
はるちゃん、ナデナデだよ。 周りは美味しい匂いがするけど、ナデナデだよ。

2_20150921205547d0c.png

私はとっても暑くて、かき氷をいただきぃ~♪

1_201509212055485c3.png

フリーマーケットも、賑わっていました。

4_20150921205545beb.png

夕方も夫に、はるだけお祭りに連れて行ってもらっていました。
さくらは、別コースに後から散歩へ連れて行ってもらっていました。

いつもは、野球やサッカーで賑わっている広場は、
この日だけは美味しい匂いがして、音楽が流れ、違う雰囲気に。

5_2015092120554324e.png

祭りの閉めは、盆踊りです。
『人間ってやつは、こんな遅くまで音楽や歌をうたって踊って、
 何をしているのだろう。 それにしても、みんな楽しんでいるなぁ~。
 1年に1度、犬集合のお祭りってないものかなぁ~』
なんて思いながら眺めているような、はるでした。

そして私は、毎日でもお祭りがあるといいなぁって、ひそかに思っていました。

6_201509212058437e7.png

犬と書いてけんと読む 柴友けんちゃん

遊び時間や景色を眺める時間がある、さくらとはるの散歩。
そんな時間を過ごしていると、
さくらが柴友をみつけたようです。
『誰か、来るよ♪』

1_201509200930018b1.png

犬と書いて、柴友のけんちゃんでした。
けんちゃんは愛嬌たっぷりで元気がいい、1歳2ヶ月の年下の男の子です。

2_2015092009295917f.png

はるをみつけると、『挨拶しようよ!』 と元気よく近づいてきてくれます。
それが、外ではおしとやかに気取っているはるは、少し怒り加減になります。

5_20150920092952d8b.png

それでもけんちゃんは、はるに挨拶しようと
体を斜めにまっしぐら。

4_20150920092954810.png

はるも、たじたじです(笑)
ふたりの関係をみていると笑ってしまいます。

3_20150920092956960.png

そのけんちゃん、飼い主さんのお話を聞くと先日、大変だったらしいのです。
玄関を開けた隙に外へ飛び出しいなくなってしまったそうです。
後からわかった話しでは、けんちゃんは家から飛び出して、あるスポーツセンターの広場へと
行ったらしく、そこの館長さんが首輪をつけていることもあり警察へと連絡されたそうです。
すぐに警察の方が来て、けんちゃんはパトカーに乗り、警察で保護されていたようです。
いろんな方の話しを聞くと、家を出て10分後には保護されていたようです。
けんちゃんが人に愛想よかったことと、家の中でも首輪をしていたことなどが重なり
保護をしてくれた人もいていい結果に繋がったようです。
飼い主さんは、もう駄目かもってあきらめていた中で警察からの連絡だったらしく、
涙ながしてのけんちゃんとの2時間後の再会だったようです。

6_20150920092949a34.png

そのけんちゃんとはるの挨拶する姿を、隣で心配そうに見学する、さくら。
個性あふれるさんにんを見ていると、とっても楽しくなります。

7_20150920093018a92.png

はるでよかった

はるは私に何かをやってほしい時は、ワンッ!っと言いにきます。
いつもよりごはんの時間が遅い時は、私に 『ワンッ!』
ベランダに行きたくて戸を開けてほしい時は、私に 『ワンッ!』
おもちゃで遊んでほしい時も、私に 『ワンッ!』

そして掃除をしている私に息子の部屋のベランダから外を見たいと、
私に 『ワンッ!』
ということで外を眺めている はる。

1_20150919105345e6a.png

で、もう1柴さんは・・・・。

2_20150919105343a45.png

机の下で、はるの様子を眺めていました。

3_201509191053400f7.png

さくらは机の下に入って、ひとりの世界を楽しむことが大好きなようです。
だけどいっつも、ひとりの世界を楽しんでいるさくらをみつけて、
少しのスペースをみつけては無理やりにくっついて入ってくる、あの例のお方が。
さくらに怒られても怒られても、くっついていく姿はなんともかわいいものです。
こんなにさくらに怒られたなら、私なら心が折れてしまうかも・・・・。
心が折れない、はるでよかった。

5_20150919105339868.png

ダイスキな雑貨屋さんでみい~つけたシリーズ♪
多肉植物。 我が家の新しく仲間入りになりました。
これって実は、多肉植物の部分はねんどで作られています。
とっても可愛くて♪

4_201509191053364b1.png

黄色の風船

今年、うちの息子は黄色グループを応援する為に、何度も甲子園へ行っています。
その時の風船を膨らませ、はるちゃんにプレゼント♪
はるは、風船がはじめてです。

q1_20150917222622f65.png

少しの風で動く風船に強気に、
『かかってこぉ~い!』 と言ってみたものの・・・・。

q2_2015091722254320b.png

怖かったらしい。

a3_201509172225429e1.png

ここで突然に!
ダイスキな雑貨屋さんでみい~つけたシリーズ♪
『おいも泥棒』です。
とっともパリパリしている自然の甘さの、芋けんぴのお菓子。
パッケージも可愛く、おすすめです。

a4_20150917222541c8d.png

お説教中

朝のお弁当作りを終えた、朝の7時頃のことです。
決して遊んでいる姿ではありません。

調子にのってしまったはる、さくらの口の横を突きにいったものの、
今日はさくらも怒り、この姿になる前に少しふたりの喧嘩があり、
結果、顔は見えていませんが、さくらは猛烈に今、怒っているところです。
そしてさくらが怖くて、はるは、体が固まって動けなくなっているところです。

1_20150917082634931.png

はるは、さくらに色々とやってみるけど、やっぱりさくらが強くてコワイようです。
さくらは普段は怒らないけど何度もされると、『ここぞ!』 という時に、
はるに渇をいれます。

2_201509170826330b2.png

はるも、さくらに本気で怒られると、腰がひけてタジタジです。

3_20150917082632b6e.png

文句タラタラのさくら。
お説教中です。

4_201509170826311bf.png

そして、最後に!
『目でものを言う』 とは、このことなんだ!っていうように
さくらは、はるに何かを伝えています。
神妙なはるの顔。

・・・・・・。 だけど何時間後には忘れているんだよねぇ。
さくら、頑張れ!

5_201509170826307e6.png

さくら 10歳になりました

さくら、今日で10歳になりました。

10年、ずっと私たち家族を見守り、いつも一緒にいてくれています。
本当に心から感謝しています。

さくらは、普段は争いことが苦手で、どちらかというとおとなしい子です。
だけど、何かあった時は、かけよってきてくれます。
甘え下手で、抱きしめてもらうことを待ち続けます。
とっても優しい女の子です。

q1_201509160823461e7.png

小さな頃から、食べることはダイスキです。
今でもダイスキです。

q2_201509160823464f6.png

おでかけ、散歩もダイスキです。

q4_20150916082344134.png

さくらは、息子が小学生3年生、8歳の時に我が家の家族になりました。
その息子も今では、18歳です。

q3_201509160823438c1.png

息子とさくらは、一緒に大きくなり成長しました。
8歳のやんちゃな息子と走りまわり、反抗期の時は息子を心配し、
泣いて悩んでいたあの時も息子を包み込み、時には怒り、時には一緒に寝たり、
小学生の息子と常に一緒にいた時間も、息子は成長と共に外で過ごす時間が増え
一緒にいる時間も少なくなった頃、さくらもひとりで寝ている時間が増えました。
それぞれに歳を重ね成長しました。

q5_20150916082342207.png

ゆるりと流れる時間をのんびりと過ごすさくらから、
10歳という重みを感じます。
まだまだ一緒に歩いていこうね♪
私には貴方が必要です。 とっても大切な存在です。 

q6_20150916082342185.png

ゆるりと流れる時間をのんびりと過ごすさくら!?
あっー!! 忘れてたぁ~!
あのお方の存在を!
さくらの誕生日を迎える朝、『おめでとう♪』 ってさくらを抱きしめてゆるやかな時間を
過ごしたいと思っていたのですが、理想で終わりました。
あのお方が・・・・・。 朝からさくらを怒らせて、騒がしい朝となりました。
息子の成長の次は、あのお方をよろしくお願いします。
苦戦しているさくら、あと20年はかかりそうです。
頼んだよ、さくら♪

1_20150916083034fe9.png

はる吉

ここ最近、うちの夫はTVで放映されている 『ド根性ガエル』 の実写版ドラマを観ています。
『ピョコン ペタン ピッタンコ♪  カエルにいろいろあるけれど♪
 この世で1匹!』 と聴こえてくる。
あ~、また今週も観ているのね。

そしてある日、夫からカメラを渡されました。
さくらとはるの、いいショットでも写したのかな?って思いのぞいてみました。

Tシャツとはるちゃん!?
なんだ? 
ということで。

ピョコン ペタン ピッタンコ♪

1_20150914214151553.png

いぬには いろいろあるけれど

2_20150914214150179.png

この世で1匹!

3_20150914214149b0f.png

平面柴犬のはる吉さまは

4_2015091421414967b.png

泣いて 笑って ケンカして

5_20150914214147c2c.png

ドッコイ 生きてる シャツの中♪

シャツの中のはるは、何を話すだろうか。
そして、だれが着るのだろうか。
そして、そして、夫よ! 大丈夫だろうか。

6_2015091421414642f.png

はるの恋♪

散歩道で、キノコをみつけると嬉しくなります♪
なんだろうね、このキノコの魅力って。

5_20150913222518cca.png

そして、はるは散歩道で、かいくんをみつけると嬉しくなります。
会うたびに抱擁しあう、はるとかいくんです。
同じマンションの住人? 住犬です。
はるは、かい君にだけしか見せない甘い顔になり、優しい仕草をします。
そしてそれにこたえてくれる、かい君です。

はるは、パピーの時からずっと、恋をしています♪

1_20150913222522f28.png

そして柴距離で、毎回、この抱擁するふたりを待つ、かい君のお兄ちゃん柴と、
はるの後ろで待ち続ける、さくらがいます。

実は、さくらも挨拶にと思い、少しでもかい君に近づくならば、
はるは、さくらを鼻でつついて、『ダメ!』 と言います。

2_201509132225217c1.png

はるは、耳をぺったんこにして、たれ目になり、かいくんの頬に自分の頬を
寄せてじっとします。 
『何をしてもいいよ。』 と、優しくなります。
もう、会うたびにメロメロになります。
場合によれば嬉しすぎて、その場でお漏らしをしてしまうことがあります。

はるだけでなく、かい君も遠くにいてたら走ってはるに会いに来てくれます。
相思相愛なようです。

3_2015091322252077b.png

2柴の冷たい視線のなかで、はるとかいくんは盛り上がっています。
まるで、遠距離恋愛しているような恋人同士のようです。

だけど、確か、昨日も会ったんだよね。

4_201509132225191e9.png

必死なふたり

ここ最近、秋の虫が夜な夜な家の外で鳴いています。

そして昨日の夕食後のことです。
テレビを見ていると、何かがとんだ!
虫? コオロギでした。
食卓テーブルの方から、ソファへとびました。
はるも追いかけていたのですが、はるが 『パクッ!』 なんてする前に、
私が手でつかまえてベランダへと連れていってあげました。

だけど、はるは私が手で捕まえて連れていったことを見ていなかったようで、
いつまでも、いつまでも、コオロギを探し続けているのです。

2_20150913004534a8f.png

はるちゃん、もうコオロギはいないんだよぉ。
そう、確かにソファの後ろへもコオロギはいったよね。

1_2015091300453402c.png

手でつかまえた時に、見せてあげればよかった・・・。

3_20150913004533a5c.png

確かに、その場所でコオロギを、私がつかまえたんだよ。

4_20150913004532570.png

必死にコオロギを探すはると、
必死に食事中の夫に何か美味しいものを貰おうとしている、さくら。
どちらも『必死』は同じだけど・・・。

5_20150913004531260.png

さくらに、『もう、コオロギはいないよって、はるに教えてあげて』 とお願いしたのですが、
お断りされました。
そして、『はるが虫を探している方が静かでいいよ』 と。
・・・・確かに!

6_2015091300452997d.png

この後、はるは、しばらく家の中にいないコオロギを探していました。
外では、いい声でないています。 さっきのコオロギかな。

7_20150913004548885.png



秋散歩のはじまり

夕日が沈む前の秋の散歩道で、ススキが揺ら揺らと楽しそうにしていました。
トンボもとび、秋の虫も鳴きだし、田んぼや植物も秋の色へと。

1_2015091208031556f.png
2_2015091208031419c.png

夕日に照らされて歩く、さくらとはる。

3_20150912080313c3d.png

そして最近、風景を眺めたがる、はる。
歩いていると、『ここがいい!』 と、力いっぱいにリードを引っ張り、私とさくらを誘導する。
そしてしばらく座って眺めだす。
特に何かいるわけでもなく、あるわけでもなく。
田んぼの風景でした。

4_2015091208031205d.png

ふたりして何か思いにふけている。

5_20150912080311bba.png

秋の散歩、それぞれに何を考えているのだろうか。
『人生とは・・・・。』 『犬とは・・・・。』 なんて哲学的なことでも考えているのだろうか。
まさかね。

6_201509120803103d4.png

遊び付き散歩

はるの散歩は、遊び付き散歩です。
歩いている時間と同じくらい、途中で遊び時間があります。
石遊び、枝遊び、穴掘り、お座りしてしばらく風景を眺めたりの自然遊びです。
はるの遊び時間は、突然にはじまります。

どうやら石をみつけたようです。

1_201509110756264ad.png

石をカミカミしたりと楽しんでいます。

4_20150911075623083.png

水たまりに石が・・・。
それでも遊び続ける、はる。

2_20150911075625298.png

はるは、遊びだすとオワリがありません。
『もう帰ろうよぉ~っ』

毎日時間のかかる、スローな散歩です。

3_20150911075624312.png

そして、スピード料理♪
これは、しらすに少しだけお醤油を足し、少し多めの油でカリカリになるくらいに炒め、
ペーパーで油をこしています。
醤油が香ばしいくカリカリしらすを、レタスやベビーリーフの上にパラパラとかけて出来あがり。
これは、息子に教えてもらいました。
とっても美味しいです。 そしてスグにつくることができます。

5_20150911075622ea4.png

遊びに休憩あり

はるちゃんっ♪

1_201509100747562f4.png

こっち向いてよ、はるちゃんっ♪

2_2015091007475572a.png

あっ、枝で遊び中でございましたか、はるちゃんっ。

3_20150910074754d15.png

夜中の玄関

夜中の我が家の玄関は、ちょっぴり怖い。

2_20150909074644487.png

見なかったことにしよっと!

1_20150909074645449.png

さくらとはる 一緒に暮らしはじめて2年

さくらとはるが一緒に暮らし始めて2年が経ちました。
2年前の9月7日、はるは滋賀県高島市にあるブリーダー、健庵さんから
我が家へ来てくれました。

とっても優しい母犬あんずちゃん。
2年前の母との別れ。
私たち家族は、はるを大切に育てますと、あんずちゃんと約束しましいた。

q1_201509080923441a5.png

近くで会った事のない、父犬じんくんです。
じんくんの話を聞くと、はるに性格がそっくりなような感じです。
いつかナデナデさせてね♪

11_20150908092720dcf.png

そして、1年前の里帰りをした時に写したものです。
はると同じ時期に、あんずちゃんから生まれたきょうだい犬のてつくんです。

q3_20150908092342165.png

あんずちゃんは、はるやてつくんを生んだ後にも、出産をしています。
あんずちゃんとじんくんの子供です。
はるの妹の、こうめちゃんです。

q4_20150908092341a87.png

そして別れのシーンから1年後に母に再会した時の、はるです。

q5_201509080923407f3.png

『離れていても元気ならそれでいいんだよ♪』 と言ってくれているようです。

q7_20150908092339be0.png

女神のような優しいあんずちゃん。
母は、偉大です。

q8_20150908092523622.png

父、母、兄弟、仲間と別れ、我が家にやってきてくれました。
大切な命です。

q9_20150908092522086.png

家族になりました。
我が家にとっては、いないといけない存在になりました。

q10_20150908092521c20.png

ブリーダー健庵さんの柴犬みんなのお父さん、
じんくん、あんずちゃん、てつくん、こうめちゃん、仲間たち、みんなみんな元気ですか。
はるは、2歳になり元気に過ごしています。
ある意味、誰よりも我が家の主のように過ごしています(笑)
私の命と同じように、大切な命です。

q11_201509080925206d8.png

難問

金曜日の夕方散歩の時に、玄関前で喧嘩をし、ひとりずつ散歩へと連れて行きました。
そして次の日、土曜日の夕方散歩です。
休日は、夫が散歩へと連れて行きます。
学習をしないふたり、前日と同じように玄関先で喧嘩をし、夫は先にはるを連れて
散歩へと行ってしまいました。
ということは、家に残っているのは、さくらです。

静かな玄関、残されたさくらを覗いてみると・・・・。

1_20150907075247853.png

ひとりで反省しているのか、怒っているのか・・・・。
置いていかれたことに、心が折れているのか。
少し人間のような気持ちの持ち主のさくら、大丈夫だろうか。

2_20150907075246731.png

さくらは、少し繊細なところがあります。
この繊細なさくら、今更ですが毎日、よくはると一緒に暮らせているなぁって
思います(笑)

3_20150907075245414.png

ずっと玄関前でこの姿で待っていたさくら、
そろそろはるが、散歩から帰ってきたようです。

4_20150907075244a46.png

『ただいまぁ~!』 と、鼻歌でも歌うように
ちっとも繊細でない犬が帰ってきました。

5_20150907075243b56.png

はるが足を拭いてもらっている間、さくらは夫の顔をみつめます。
怒られないだろうか。 散歩へと連れて行ってもらえるだろうか。

6_20150907075243f2d.png

そして夫も、2往復目の散歩へと。

で、毎回の喧嘩の原因は・・・・・。
玄関を出ると、はるがさくらの顔の横を調子にのって噛むしぐさや、つついてみたりします。
どうしてそんな事をするのかは、わかりません。
それが嫌で、さくらは怒ります。
だけど反省するのは、さくらです。
はるは、いつもと違う散歩スペシャルだと思っているようです。
これって、どうしたらいいのでしょう!
学生の頃の数学の問題よりも難しいです。

7_20150907075300fda.png

散歩コースを2往復

さくら、ひとり散歩です。
これは金曜日の夕方散歩のことです。
うちは今では、2柴一緒の散歩が普通になり、ひとりだけ連れていく散歩に
違和感を感じます。

いつものように2柴にハーネスをつけ、リードをつけ、玄関に鍵をかけ、
『さぁ、散歩へと出発だ!』 という時になって、さくらとはるの喧嘩が・・・。
これはじゃれあいを越して、大喧嘩になることを察知した私。
家の中にはるを入れ、鍵をかけている時に、『ヒィ~ン』 というはるの声。
そんな中、さくらと散歩へと出かけました。

1_20150905172941d34.png

いつもと同じ川沿い散歩。 スタスタと歩くさくら。 いつもより静かな散歩。
なんだかちょっぴり寂しい感じがするね。

2_201509051729405ca.png

さくらとの散歩が終わり、玄関の扉を開けると、出迎えてくれた、はる。
『どうして先に行っちゃたの?』って顔でした。

3_2015090517293944c.png

そして、さくらを念入りにクンクン。
『散歩に行って来たの?』 と。

4_20150905172938ce8.png

もちろん、この後、はるもいつもの川沿いの散歩へと連れて行きました。
続けて、いつもの散歩コースを2往復は、けっこうキツイです。
真夏でなくて良かったぁ~。

そして、はる。 いつもと違い静かな散歩・・・・!?

5_201509051729375a3.png

・・・・・・。 てなわけなく、いつもと同じでした。

6_201509051729367dc.png

いつもと変わらずに、遊び付きの散歩でした。

7_20150905173248b1b.png

そして、はるの散歩が終わり玄関の扉を開けると。
さくらが、出迎えてくれました。

8_201509051732474a4.png

貴方たちの喧嘩で、わたしゃ、2往復だよぉ~。
玄関を開けるたびに、仲良く挨拶するふたり。 なんだこりゃ。

ただ、この話にはまさかの続きがあったのです。 つづく。

そして、犬の散歩ってほとんど同じだろうと思っていました。
同じ散歩道をひとりずつ連れていくと、それぞれの散歩の癖や、楽しみ方や、
犬同士の挨拶や、私の声のかけ方や、歩く速度や、それぞれに違っている。
100匹のわんこがいたなら、100通りの散歩の楽しみ方があるんだなぁって思いました。
もちろん、ひとりずつ行く散歩と、ふたりを連れて行く散歩も、違っていました。
ただ、続けて2往復は大変でした。 とほほぉ~

9_20150905173246169.png



てがみ

先日、私の姉から手紙が送られてきました。
姉から手紙をもらうなんて、今まであっただろうか・・・。
子供の頃をたどっても記憶がないような・・・・。

手紙!? なんだろうか・・・・・。
何か、重要な告白でも書いてあるのだろうか。
何か、私に怒っているのだろうか。

3_20150904212032653.png

緊張がはしる。

4_20150904212031928.png

はる、どうする!

5_201509042120299ba.png

ドキドキして封筒を開けると、4枚の便箋が。
あひょ~ん♪
簡単に作ることのできるレシピを書いて送ってくれました。

6_20150904212028eb1.png

そして夕食の一品に作ってみました。
スピーディーに出来上がりました。
これは、ごま油で白ねぎと塩コショウで焼き、卵にお醤油少々でつつみ、すりゴマをかけました。
美味しかったよぉ♪

7_20150904212026f2a.png



オワリがない

家族が集まっていることの多い、夜のリビング。
さくらもはるも、リビングに集合している。
そしてはるは、おもちゃでの遊び時間がある。
はるは、おもちゃで遊びだすとオワリがない。

2_20150904073335a78.png

そして遊び疲れて、ハァーハァーと。
それでもこの後、遊びだしました。

1_20150904073336086.png

そしていつも巻き込まれている、さくら。
こうやってさくらの近くにおもちゃが並べられていることが時々ある。
はるが、
『おもちゃで一緒にあそぼうよぉ~』
『おもちゃの引っ張りあいをしようよぉ~』
『そのボールを私に投げてみてぇ~』 と私に求めるように、さくらにも求めている。

聞こえていないふりの、さくら。
なれたものです。

1_2015090408104731a.png

季節は秋へと

夏の間は、廊下や床の上でゴロゴロしていたふたりも、
一緒になってソファの上に戻ってきました。

ソファの上で一緒になってゴロゴロする姿をみると、季節は秋へと
かわりつつあるのだなぁって感じます。

1_2015090308264969d.png

さくらの隣で遊んでいたはるも、遊び疲れて寝ちゃいました。
まだまだ子供なんだなぁって思います。

2_2015090308264876b.png

いつも突然に

のほほ~んと寝ているさくらに、突然、何の前ぶれもなく嵐が巻き起こる。
それは、いつも突然にやってきて、勝手にはじまる。

1_20150902081758e5a.png

犬ぱんちをされたり、詰め寄ってこられたり、ウホホォ~と鳴かれたり。

2_20150902081757e33.png

『私は、ゆっくりと寝ていたいんだよ』と、伝える暇もなく、行われる。

3_20150902081757158.png

そして相手にするまで、ずっとこんな調子で続けられる。

4_20150902081756df6.png

彼女に会うまでは、犬に怒ったことなんてなかったのに・・・。

5_20150902081755496.png

こうやって体力を使って、今日も彼女を怒っている。
だけど、怒れば怒るほど喜ぶ、彼女。
 
ただ、ゆっくりと寝ていたいだけなのに・・・・。

6_20150902081754c01.png

他人のふり

秋のはじまり。
私のダイスキな季節です。
葉っぱや枝やどんぐり集めに夢中になって、散歩時間がながくなる季節です。

黄色い葉っぱ、みぃ~つけた!

1_20150831210459d28.png

何!? はるちゃんも、クンクンとしてみたいの?
きっと、秋の匂いがするよ。

2_201508312104585df.png

あぢゃー! そうくるかぁ~。

3_201508312104576a5.png

葉っぱを食べるわけでもなく、ムシャムシャ ペー っとする、はる。
茎だけに・・・・。 とほほ~。
何度、葉っぱを拾っても、私の手元から葉っぱをムシャっとする、はる。

4_201508312104565cb.png

ならばと思い、枝を拾って遊んでいると、ポキポキっと。

5_20150831210454410.png

はるは、何か私に言いたいことがあるのかなぁ?

で、そこで他人のふりをしている、さくらちゃん!
『 Help me !』

6_20150831210455311.png

『私を、巻き込まないで!』 と言われました。

7_20150831210648ee9.png

どうも、申し訳ありません。
だけど・・・・。 こんな時は、どうしたらいいのでしょうか・・・・。
さくらちゃぁ~ん

8_20150831210647b45.png