恋犬

私には忘れることのできない大切な犬がいます。
私がはじめて家族となった犬、名前は、ムクといいます。
雑種の男の子です。
私の、恋犬でした。
ムクの話は、いつかゆっくりと書きたいなぁって思っています。

この写真はムクが、パピーの頃です。

2_201508310806537f2.png

この写真も、ムクが小さな頃です。
この後、ムクはどんどん大きくなって体重17キロほどになりました。

キッチンには、ムクの写真を貼っています。

1_201508310806540b7.png

少し前に夫が、ムクの写真を見て、
『この写真のムクは、はるのパピーの時と、どっちが大きかった?』 とか
何度も聞いてきました。
そしてある日、こっそりと夫のカメラを覗いてみると・・・・・。

3_20150831080653012.png

こんなことになっていました。

4_20150831080651a29.png

思わず、笑ってしまいました。

5_2015083108065175c.png

それにしても、はるとさくらの目線がいい感じです。

6_201508310806503c3.png

ムクが過去から、タイムスリップしたようです。

1_20150831081755347.png

スポンサーサイト



病院の待合室

土曜日に、フィラリア予防薬と爪切りと体重を計りに病院へと行ってきました。
今年から、2ヶ月に一度の爪切りを考えて、フィラリア予防薬も2ヶ月に1度、
病院へともらいにいっています。
体重も計ってもらいました。 さくら8キロ、はる8.2キロでした。

待合室で順番を待つ、ふたり。
さくらは、堂々としています。

1_201508301122244b0.png

その隣で、あたふたする、はる。
病院は、避妊手術の記憶が深く残っているようで、こんなお姿です。

2_20150830112220d72.png

扉へと体を引っ張り、帰ろうとします。

3_20150830112216f21.png

しっぽは、ずっと下がり気味。

4_201508301122135ff.png

そして、私の椅子の下へと逃げ込みます。

5_20150830112209888.png

どうにかして逃げ出したい、はる。
私の椅子の下で、リードを噛み切ろうとしています。

『さくらちゃーん、はるちゃーん』 と先生の声。
さぁ、度胸を決めて行きましょう!

6_20150830112205479.png

イカ時間

少し前まで夜の8時頃になると、さくらとはるの相撲ごっこがブームでした。
今は、すっかりと相撲をしなくなりました。

そして今は夜の8時頃になると、はるのイカ時間があります。
ブームが、代わりました。
先日、「柴犬はなのノンビリな日々」のはなママさんから送って頂いた、
イカのおもちゃです。

抱きしめてペロペロしてみたり。

1_20150828221217ec4.png

カミカミしてみたり。
このイカは、三角の頭の部分は、ピュピュっと音がなります。
顔の部分は、カシャカシャと音がします。

2_201508282212119dc.png

鼻先が曲がるほど、鼻を押し付けてみたり。

3_20150828221207e8c.png

踏んでみたり。

4_20150828221158ca9.png

両手でジャンプして、捕まえてみたり。

5_20150828221150402.png

口にくわえたまま、考え事をしてみたり。

6_20150828221148ac4.png

私の膝に押し付けて、遊んでと言ってみたり。

7_20150828221251297.png

イカ時間は、とっても楽しいよ♪ はるのマイブームです。

8_20150828221248568.png

三人でお話しましょっ

廊下で寝転がっているさくらに、顔を近づけてお話していると、
必ず 『私も!』 と、どこからかやってくる、はる。

それなら、三人でお話しましょう♪
だけどね・・・・・・。 はるちゃん、近づいてきて一緒にお話するのは、いいんだけどね。
何かの上に、乗っていませんか?

7_20150827153619a7c.png

どちらかというと足先を触られるのが苦手な、さくら。
これは、オッケーな事なのでしょうか。
それとも、気づいていないのかなぁ。

9_201508271536183fc.png

そして、はるは何かを考え中。

10_201508271536175ec.png

あっ! 犬が犬の肉球の匂っている。
さくらの肉球は、とっても香ばしい匂いがするのです。

さくらの肉球から離れられなくなるでしょう♪、はる。
それにしても、肉球の香ばしい匂いってどこからくるのでしょうね。

8_20150827153618ab8.png

柴友 はも*もつ 

いつもの川沿いの散歩道で、久しぶりに、もつちゃんとはもちゃんに会いました♪

ふたりそろっての笑顔です。
はもちゃんは、マイペースな落ち着きある大人の柴男くん。
もつちゃんは、愛嬌たっぷりな柴男くん。
ふたりの笑顔には、とろけてしまいそうな私です。
今日は、いっぱいいっぱいナデナデをさせてもらいました。

1_20150826224922aed.png

はもちゃん、もつちゃんってお鍋のような、お名前。
はも*もつちゃんのママさんの友達に、
『もしも3匹目がいたならば、名前はチゲって言われているの』 という話に、
思わず笑ってしまった私。
で、私も帰り道に、『おでんってどうかな?』 って考えながら歩いていました(笑)
それとも、しりとりつながりで、『はも→もつ→つみれ』 ってどうかなって。
いやいや、だれも3柴目を家族にするなんて言っていませんよね。

はも*もつちゃんのママさんのお話は、とっても楽しくて時間を忘れてしまいます。

2_20150826224921ffe.png

もつちゃんは、愛嬌たっぷりです。
はるとさくらに、たくさん話しかけてくれます。
なのに愛想のない、さくらとはる。
どこか、家でのはるに似ている、もつちゃん。
そしてどこかさくらに似ている、はもちゃん。
少しずつ距離が縮まって仲良くできるといいのになぁって思います。

3_20150826224920925.png

はも*もつちゃんのように、ふたり一緒の笑顔♪
あれれ、さくらちゃん。 何かお悩み中ですか。

4_201508262249204cb.png

あれれ、はるちゃん。 どこ見ているの。
揃わない、ふたりです。

5_20150826224919dae.png

朝6時半になると

先週から息子の夏休みが終わり、お弁当作りがはじまっています。
そして、お弁当作りと共に、この方たちもはじまっています。
2柴だけの、行列のできないお店です。

1_20150826081240828.png

こんな時の1番のりは、ほとんどさくらです。
そして、こんな時は礼儀正しく順番を待つ、はるです。

2_20150826081239a2d.png

残りものの、ソーセージがありました。
少しだけね。 どーぞ、さくら。
後ろでは順番ぬかしをしないで、はるが待っています。

3_2015082608123800b.png

そして食べ終わったさくらは移動し、はるが前にくる。
なんだ! この連携は・・・。

4_20150826081237a74.png

お待たせしました。
はるちゃんも、どーぞ♪

5_2015082608123747c.png

朝6時半のしあわせです。

6_20150826081236061.png

我が家の日常

息子の部屋を、のぞきみ。

1_2015082508280333d.png

廊下で、カエルのように寝る。

2_201508250828023ff.png

そして・・・・・・。

我が家の珍しくない日常です。

3_201508250828012cb.png

プレゼント♪ さくらです

ブログタイトル『柴犬はなのノンビリな日々』 のはなママさんから、おもちゃがたくさん届きました。

3年間毎日更新記念のプレゼント企画に参加させてもらい、8月13日のブログで
おもちゃコースの抽選に当たり、こんなにたっくさんのおもちゃが届きました。

1日前のブログには、封筒からおもちゃを見せたときの、はるの様子でした。
今回は、さくらです。

そうなのです。 封筒を見せると、最初にさくらがきました。
『こっちに来ないで!』 とさくらは強気で、はるに怒ったのです。

1_20150822230358efe.png

そして、送られてきた封筒からおもちゃを出しました。
なんだろう?と、おもちゃに注目のさくら。

a1_20150823203400cc9.png

そこへ我慢できなくなったはるが、さくらを押すようにやってきて、
待てずにおもちゃを、パクッ!
この後、ソファの上へと移動し、はるを横目に、
すねちゃったさくらは、廊下へとひとりで行ってしまいました。
その後は、昨日のブログにつながります。

そしてはるが少し落ち着いた頃に、廊下ですねていたさくらのもとへと。

a2_201508232034004e7.png

寝転がっていたのですが、すぐに起きてきました♪
待っていたんだよね、さくら。

a3_20150823203359b70.png

さくらは、ゆっくりと見たかったんだよね。
さくらが最初に選んだのは、お花でした。

a4_201508232033584ce.png

さくらも、たまぁ~におもちゃをカミカミするのだけど。

a5_20150823203358af2.png

はるとは、おもちゃの使い方が少し違うようです。

a6_20150823203357fe4.png

おもちゃは、枕です。
ふわふわで気持ちよさそうです。

a7_20150823203548637.png

今日は、ぐっすりと眠れそうです。
その前に、はるちゃんに持っていかれそうですけど・・・。

a8_20150823203548c7e.png

プレゼント♪届きました はるです

ブログタイトル『柴犬はなのノンビリな日々』 のはなママさんから、おもちゃがたくさん届きました。

3年間毎日更新記念のプレゼント企画に参加させてもらい、8月13日のブログで
おもちゃコースの抽選に当たり、こんなにたっくさんのおもちゃが届きました。
はなママさんが選んだおもちゃは、とっても可愛くて、さくらとはるもとっても喜んでいます。
そして私も。
できることなら、私のカバンにつけて歩きたいなぁって思うのですが・・。
本当に、ありがとうございます。

11_20150822230400497.png

中身を見る前です。 封筒を見せるだけで、さくらとはるはテンションが高くなりました。
最初に並んださくらは、はるに『こっちに来ないで!』 と怒っています。
いやいや、はなママさんから、ふたりに届いたんだよ♪

1_20150822230358efe.png

封筒を開け、おもちゃを見せると。
最初に並んでいたさくら。 あんなに頑張っていたさくら。
ここからは、画面にさくらは写っていません。
何か、ありました。 その様子は、またということで。

今日は、はるちゃん中心で。

2_20150822230358b7c.png

あまりにも嬉しすぎるはるに、おもちゃを袋から出し
『どれにする?』 と尋ねました。

3_20150822230357b79.png

はるが最初に選んだのは、イカくんでした。
もう、お耳が下がって、嬉しくて離しません。

4_20150822230356623.png

はるちゃん、もう大興奮です♪

9_20150822230621b34.png

そして、おもちゃを入れてあった袋でも遊びはじめました。

5_20150822230355fb2.png

はるのおもちゃ遊びは、終わりがありません。

7_20150822230622256.png

実は、この日の夜中にも、この袋で遊んでいました。
暗い部屋の中で、バリバリしていました。

8_2015082223062191d.png

私が、『おもちゃをみせてね』 と持つと、
『私のだ!』 と取りにきます。

10_20150822230620789.png

『私のだ!』 と、引っ張りにきます。

6_20150822230528a3b.png

大切に大切にしようと思っています♪
はるちゃん、頼むよ。

最初に出てきて、出てこなくなった、さくらちゃん。
次に、つづきます。

祈り

日々のテレビから流れてくるニュースに、私の心は落ちていく。
悲しさを通りこして、虚しくなる。 
心が痛くなる。

1_20150821232612fb7.png

それでもいつもと変わりなく、さくらとはると大地を踏みしめて一緒に歩いている私。
守らないといけない命がある。

どうか、みんなが心豊かで平和な日常でありますように。
幸せでなくてもいい。
昨日と続いている日常がありますようにと、
今は、祈るしかできない私。
涙がでるほど強く願っている。
声がかれるほど、心の中で叫んでいる。

2_20150821232611e0c.png

みんなで凍りつこうよ

はるです。

お盆に実家から貰ったりんごを包んでいた、ピンク色のあみあみ。
とっても綺麗なピンク色だったので、はるちゃんに♪
どうかな。 似合っているかな。

7_2015082021001240f.png

さくらにも。
・・・・・・・・・・・・・。  こっ、これは、怒っていると判断してもいいのでしょうか。

5_20150820210014025.png

かわいいよぉって着飾ってみたものの。

こっ、これも怒っていると判断してもいいのでしょうか・・・・・。
息子も、はるも、遠ざかって凍っていました。

6_20150820210013764.png

その後は、はるちゃんが止まらずです。

8_20150820210011189.png

きれいなピンク色のあみあみが・・・・。 ぐしゃぐしゃ。
これには私も、凍りつきました。

9_20150820210011c6a.png

さくらと石亀

さくらです。
今年になってはじめて石亀ちゃんとのご対面。

あれっ!? さくらちゃん。
石亀の存在を無視するの。
石亀っていうくらいだから、石だと勘違いしているのだろうか。

1_20150819232828cc8.png

いやいや、石亀ちゃんだとわかっているのに、知らないふり。

2_20150819232828a3b.png

石亀ちゃんも、はると会ったときの対応と少しちがうような・・。

3_20150819232827afc.png

知らないふりをしながら、困っているのはさくらでした。
夏だけは、石亀ちゃんとベランダを一緒に使ってね。

お部屋の中では、犬ぱんち。
間違っても、亀ぱんちはしないから。

4_20150819232826488.png

夏限定の友達

はるです。
珍しく真剣な眼差しの、はるです。

1_20150819103413f60.png

我が家には、ベランダの住人がいます。
夏になる我が家のベランダを優雅に歩きまわる、石亀です。
冬の寒い間は、動かぬ石になり冬眠をしています。
毎年、冬眠している姿をみると、何も食べずに動かないので大丈夫だろうかと
心配するのですが、夏になると元気な姿でベランダを歩きまわっています。
冬近くなるまでの、夏限定の友達です。

4_20150819103411ae9.png

この石亀ちゃん、人馴れ、犬馴れしています。

5_20150819103410975.png

はると石亀ちゃんは、仲良しです。
私が目を離すと去年は、石亀をひっくり返したり、甲羅をカミカミしようとしてたはるも、
今年は優しく接することができています。

はるが優しく接すると、この石亀ちゃんは空気を読むように、
はるの前で甲羅から顔を出し、はるをみつめるのです。

えっ! 石亀ちゃん! 今、はるにウインクした!?

2_201508191034123d4.png

えっー! はるちゃん! 貴方も、石亀ちゃんにウインクしてたのー!

3_201508191034090a2.png

タイムリミット

昨日の夕方散歩です。
ついさっきまでどしゃぶりの大雨が降っていました。
雨が上がったようなので川沿いへと散歩へ行きました。
空を見上げると、雲の流れが速くオレンジ色。

1_20150818000124bd1.png

オレンジ色の中で、さくらへと笑顔をみせてくれる猫ちゃん。

2_201508180001225c8.png

なんだかダンスでもしているかのような、同じ姿のさくらと猫ちゃん。

3_20150818000121118.png

そして寝転んで 『おいでよ♪』 と、誘っているような猫ちゃん。
帰れなくなっちゃうよ。

4_20150818000120f5e.png

帰れなくなっているさくらの後ろで、はるが 『もうタイムリミットだよ』 と。

5_201508180001193da.png

そうなのです。
後ろを振り返ると、雨雲が押し寄せている。
また雨が降るのかな・・・。
急いで帰らなきゃっ!

7_20150818000119f90.png

さんぽ服

毎日の散歩の時は、動きやすい服装で行くことが多いのですが、
珍しく少しレースのあるふわっとした服でさくらとはるの散歩へと行きました。

『服選びを間違った!』 と思ったのは、散歩に出掛けてスグでした。

さくらと大きなアクビをしているはる。
動きやすい服にした方がよかったぁっ~。

4_201508162319479e4.png

というのも、この日にかぎって喧嘩をした2柴。
大きな喧嘩にはならなかったけど、一時、はるとさくらを遠ざけて
少し落ち着いた頃に、ふたりにお説教!

レースのふわっとした服で女の子気分たっぷりだったのに・・。
2柴の距離を離しながら歩く為に、グイっと力強く引っ張ったり、お説教したりで・・・・。
私の理想の散歩は、どこへ・・・・。
そんな私と2柴の横を、『どーも♪お暑いですね♪』 とかわいいプードルちゃんと
女の子気分の飼い主さんが通っていく。
これが、したかったのだ!

1_2015081623194905c.png

喧嘩をしたことすら忘れているはると、喧嘩をしてはると歩きたくないと訴える頑固なさくら。

2_201508162319482cd.png

呑気に『さくらちゃん、どうしたの?』 と、はるが後ろを振り向くと、
『はるの顔は、みたくない!』 と、プイっと横を向くさくら。

プイ!っとしたい気持ちなのは、女の子気分でレースの服を着てきた私なんだよぉ~。
どうしてこうなるかなぁ~。

3_20150816231948e71.png

見なかったことにしておこうっと。

はるです。

水が入った器の隣で寝転んでいます。
静かだ! こんな時こそ何を考えているのか、はるちゃん。
私の予測のつかないことが起こるのです。

1_20150815213653e22.png

突然、鼻先を壁にくっつけた。

2_20150815213652586.png

そのまま顔が、器の中へ。

3_20150815213651fbb.png

そして水を飲んでいる。
寝転びながら、水を飲んでいる。 あ~・・・・。

見なかったことにしておこう。
うちの犬でなかったことにしておこう。
そうそう、どこの家の犬も、こんなことをしていることにしておこう。

4_2015081521365067c.png

まいったなぁ~

夏前頃から、夜の12時ころになると、『そろそろお布団を敷いたら?』 と、
何度も私に伝えにくるようになりました。
そして私がお布団を敷き終わり、麦茶を飲み布団を見ると、
毎回、私は『えっー!』 となるのです。

私は毎晩、さくらとはるのお布団を敷いているようです。

できれば夏の間は、ふわふわ湯たんぽと一緒に寝るのは、お断りしたいのですが・・・。

1_20150813205947e6c.png

そして息子は今月の5日から2週間ほどの夏休みを送っています。
ということは朝、少しだけ早く起きてのお弁当もお休み中です。
そして今日からお盆休みの夫。

なのに朝の6時過ぎから、私を約30分刻みにペロペロと起こしにくる、はる。
お弁当は作らなくていいんだよぉ~。
お盆なんだよぉ~。

さくらとはるには、お盆も夏休みも理解できずです。

朝は私を起こし、私のお布団を占領し、パンの残りを待つことが
週間になっている、ふたりです。

2_201508132059465e9.png

夏休みになって外に遊びに行くことが多い息子、今日は珍しくお昼頃から部屋で寝ていました。
夕方前にリビングに顔を出した息子、はるは何処かから帰ってきたと勘違いし、
ブンブンしっぽを振り、飛びつき、嬉しくて喜びました。

先日は夏休みでお昼に息子が物音をたてると、息子の部屋にむかって、
とんでもなく怒り鳴きました。 息子が部屋にいると思っていなかったようです。
勘違い犬です。

お昼寝の時間とおやつの時間

夏の日の、お昼寝風景です。

夏になると扇風機と友達になる、さくら。
扇風機がダイスキなようです。
風がくるものだとは、わかっているようです。
だけど扇風機に近づきすぎて、ほとんど風にあたっていない。
枕にしても、風がこないんだよ。

そしてはるは、おもちゃで遊んでぐっすりお昼寝中なようです。

1_2015081117125688b.png

月曜日に母に、美味しいコーヒー豆とパンのみみのかりんとうを買ってもらいました。
何歳になっても母におやつを買ってもらうと嬉しいものです。
そして何歳になっても、おやつの時間は嬉しいものです。

2_2015081117125593f.png

すっきり綺麗な2柴の出来上がり♪

土曜日にベランダで体を洗いました。 その続きです。

こちら、いつもと感じは違いますが、間違いなく我が家のはるです。
決して、ご近所のわんちゃんを間違って洗ってしまったのでは、ありません。

a1_2015081007070795d.png

アワアワだらけのはるちゃんは、

a2_20150810070706484.png

『もう嫌だ!』 と、文句タラタラです。
このままで終わることはできないので、体についたシャンプーを洗い流しましょう♪

a3_20150810070704192.png

さっぱり、すっきりと、綺麗になりました。

a4_2015081007070330e.png

さくらも、綺麗になりました。

a5_20150810070702784.png

洗いはじめた頃は、お日様がでていたのに、
体を洗い終わった頃には、曇り空で少し風がありました。

曇り空のベランダの台の上で、ドライヤーで体を乾かします。
さくらには順番を待ってもらって、はるちゃんからです。
ドライヤーが苦手なはるは、遠吠えです。

a6_20150810070701497.png

『ウォ~ン』 
あのぉ・・・・。 ご近所さんに迷惑だから、頼むよはるちゃん。
遠吠えって、犬にとっては危険を知らせていると、きいたことがあるけど・・・。
いったい誰に?お知らせしているのやら。 

a7_201508100709011a5.png

そして、さくらもドライヤーで体を乾かしました。
それが、ほとんど乾かし仕上げをしている頃に、『ゴロゴロ、ドーン』 と雷が。
そして、激しい雨。
急いで、部屋の中へ入りました。

a8_20150810070900dbf.png

外は、大荒れの天気となっていました。
シャンプーが怖くて遠吠えまでしていたはるは、雷はへっちゃらなようです。
いつものはるちゃんに、戻りました。 とってもサラサラでふわふわです。
泡だらけのはるとは、別犬みたいです。

a9_20150810070859caa.png

さくらも綺麗になりました。
シャンプーはへっちゃらなさくらは、雷がコワイのか机の下で耳を立て隠れています。
遠吠えは、しないようです。

a10_20150810070858459.png

ゴシゴシ♪

土曜日のお昼に、ベランダでふたり一緒に体を洗いました。

少しだけ水で遊んだ後に、
まずは、さくらから体を洗いました。 ゴシゴシ♪

q2_20150809105136355.png

夏前に洗ったきりでした。 ゴシゴシ♪

q8_20150809105332fae.png

きれいにしようね♪ ゴシゴシ♪

q9_2015080910533181f.png

さくらは、大人しく体を洗わせてくれます。 ゴシゴシ♪
なので毛の下までしっかりと洗えます。 ゴシゴシ♪

q1_20150809105138dfb.png

次は、はるを洗います。 ゴシゴシ♪
えっ!? 貴方、誰?  はるちゃんなの?
 
q3_20150809105135eb0.png

なんだか、パピーの頃のはると変わっていないような・・・。
気のせいかしら・・・。 ゴシゴシ♪

q5_20150809105133617.png

さくらも、はるを見て笑っているような。

q6_20150809105132f84.png

笑いを我慢して、はるのことを直視できないでいるような、さくら。
気のせいかしら~。

q7_2015080911065177c.png

はるを洗うと、パピーの頃のはるに出会えることを発見しました。

a1_20150809184607eea.png

中身は、たぶん、きっと、成長していることだと思います。

a2_201508091846040d1.png

もう少し、続きます。

水浴び

今日は、ふたり一緒です。

夏ということもあり、ベランダで体を洗うことにしました。
真水は冷たいかなと思い、ぬるま湯にしました。

ベランダでリードに繋がれることはないので、何がはじまるのか少しドキドキなふたりです。

1_20150808214136003.png

お風呂場で洗うときは、さくらは大丈夫だけど、はるは大声で叫び、
毎回、『ギャェー!』 と火を吐きます(笑)

体に水をかける前に、とりあえずは足元から。

5_2015080821412067f.png

そしてさくらから、水浴びを。
気持ちいいでしょっ♪
困った顔をしているようだけど、何にも言わず、動かずにいてくれます。

2_201508082141293b0.png

次にはるも同じように、水浴びを。
今日は、大丈夫! 成長したね!と、思ったのですが、

3_201508082141222ce.png

いきなり体をブルブルして、水を飛ばされました。

6_20150808214118868.png

そしてこの後は、大きな声で 『ドォェー』 と鳴かれました。
ここは、ベランダ。
ご近所にきこえるので、お願いしますね、はるちゃん。

4_201508082141215e0.png

つづきます♪

夏散歩

散歩途中に、久しぶりに猫ちゃんに会いました。
夏の暑さの中、この猫ちゃんは、本当に頑張っているね。
熱中症は、大丈夫かな。
少しでも涼しい場所をみつけてね。

6_20150807220736ae3.png

どうしたの? はるちゃん。
私に何かアイコンタクトで伝えてくるんだけど、なんだろうか・・・・。
『そうだね。 さくらもはるも、猫ちゃんもみんな一緒の体の色だね。』 って、
そんなこと言っていないって・・・・か。

7_2015080722073531e.png

さくらは、猫ちゃんが気になってしょうがない。

8_201508072207330a8.png

さくらも猫ちゃんも、鳴き声や似てるようで似ていない体の形や動き、
それでも同じ地球に住む命をある生き物。

いつか、友達になれるといいね。

9_2015080722072969c.png

ゴロゴロな時間

私がパソコンを触っていると、机の下でゴロゴロしている、はる。

12_20150807080215d1f.png

この場所は隠れ場所のようで、さくらもはるもダイスキなようです。

11_20150807080216d21.png

朝からずっとここにいて、あまりにも退屈そうにみえたので、
そんな時は、ベランダで水遊びだね。

13_201508070802054ba.png

ボールすくいのはずが、カエルすくいになっています。

14_20150807080200cf1.png

ゲットできました♪

15_20150807080155cbf.png

水遊びを終え、休憩中のはる。
さくらは、気にはなるものの、水遊びに参加しません。
一緒にできたら楽しいのにね。

7_20150807080703f8d.png

昨日は、晴れていたと思えば突然の大雨と雷。
私はその中、買物へ行っていました。
駅のドラッグストアで買物をして出ようと思ったら大雨と雷。
1時間近くお店で雨宿りでした。
その間、家ではさくらとはるが、ふたりでお留守番。
雷も大きな音で、ゴロゴロ、ピカッ、ドーンと、なっています。
大丈夫かな? と思いながら家に帰ると、大喜びのふたり。
この大喜びのうらで、『こわかったよぉ~』 とでも伝えているようで。
ふたりで、どうしていたのだろう。 一緒に寄り添っていたのかな・・・。

16_20150807080151b98.png

『暑いねぇ~』 が挨拶

暑くてトロトロと歩く2柴と私の夕方散歩。
わんこ連れの方と出会うと、『暑いねぇ~』 が挨拶。
この暑さの中で元気よく育っているものも、たくさんある。
この田んぼの前にくると、シャッキっとするね。

1_2015080608482891d.png

さくら、はる、元気をもらって帰ろうか。

2_20150806084826257.png

銀杏の木に、実がたくさん実っていました。

3_20150806084824789.png

そして、地球に穴。
『この穴を辿っていくと誰かに辿りつくだろうか。』 なんて想像しながら、
蝉が巣立っていった穴を覗いている、私。

暑い夏の散歩道、こんなことを感じながら、さくらとはると一緒に散歩している、私。

4_201508060848235d2.png

そして、あまりにも暑すぎて、いつもの川沿いを歩きながら、
辺りは一面の雪、暑いでなくて寒いと思おう!と、思いながら歩く私。
設定は、真冬なのに。
なぜか、冬に蝉が・・・・。
なぜか、冬に汗が・・・。
なぜか、冬にさくらとはるが、ハァーハァーと言いながら歩いている。

そして前から歩いて来られた犬友のあるパパさんが、
首からタオルをかけ、『暑いねぇ~』 と私に挨拶。

・・・・・・。 『はい、とっても暑いですっ』

5_201508060848231dd.png

えっー! こんなことある?

(少しブレている写真が多くてみづらくて、スミマセン。)

昨日のブログにも書きましたが夏になってから、
さくらとはるの間では相撲ごっこが大流行りです。
日に日に、相撲ごっこが成長しているというのか、変化しています。

これは、さくらがはるの上に体を乗せているのではありません。
はるが、さくらの体の下に入り、マズルを上に向け、
さくらの体を持ち上げているのです。

a1_20150804181240357.png

はるは、色々な遊びを考えることがダイスキだけど、いったい何をしようとしているのやら。

a2_2015080418123915c.png

そのはるに、『よくつきあっているね、さくら。』
だけど、こんなことをして遊ぶことができるふたりになったんだぁ~って微笑ましく思いながら、

a3_20150804181237aa9.png

私はソファに移動し、さくらとはるの遊んでいる姿を眺めていました。
そして、またまた、はるがさくらの横からぶつかりに行っている。
その瞬間、私の目の前で、ステーンという音とともに、さ、さ、さ、さくらが・・・・・。

a4_20150804181236566.png

さくらが、しりもちをついていました。
私は、一瞬、言葉を失いました。
そして、小さな声で、『 うそでしょっ。 こんな事ってある・・・?』 って
つぶやいたことを覚えています。
目がテンになるとは、こういうことを言うのだと思いました。
ただ、胸のあたりに持っていたカメラに力が入り、偶然に写真が撮れていました。

さくらと約9年間、一緒に暮らしてきたけど、さくらのこんな姿はみたことがない。
それよりも私が生きてきた中で、犬がしりもちをついている姿をみたことがない。

そして犬が犬にしりもちをつかせている姿もみたことがない。
みたこともない犬がふたり、我が家の犬だとは・・・・。

a6_20150804181232403.png

はるちゃん、それはしりもちでなくて、へそ天なんだよ。

それよりも世ではさくらは9歳。 シニアと呼ばれているんだよ。
2歳のはるとは違うんだよ。 遊びのアイデアを考えるのはいいけど、
手加減してよね。 頼むよ、はるちゃん♪

a7_201508041812545bb.png

相撲ごっこ

さくらとはるのふたりの間で、大流行している『相撲ごっこ』。
相撲ごっこといっても、紙相撲に近く、ふたりでゆっくりと抱きあいパタパタとしている。

q4_20150804080549a89.png

はるは、すぐに『噛み技』 がでてしまう。
さくらは、すぐに『隅っこ隠れ技』 がでてしまう。

q3_2015080408054968f.png

時々、相撲ごっこの合い間に、寄り添う場面も。
耳をペロペロすることは、いつもは、はるがする行為。
さくらは、はるに出会うまでは、犬が犬にこんなことをするなんて知らなかったのです。
その行為を覚えた、さくら。

だけどね。
はるは、自分からペロペロとするのに、されることは苦手。
さくらに耳をペロペロされて、ひきつり顔のはる。

q6_20150804080546c8f.png

普段は自分がやっているのに、ペロペロされたはるは、
さくらに、『何するの!』 と、足を噛みに。(甘噛みです)

q7_20150804080755b68.png

そしてまた、相撲ごっこがはじまる。

q8_201508040807523f9.png

相撲ごっこの後は、ふたりで扇風機の前で休憩。

q10_20150804080749581.png

夏になってはじまった、相撲ごっこ。 
『また、遊ぼうね』 とでも、ふたりで話しているのかな♪

q11.png

誘い方 遊ぼうよ♪

ここ最近、ふたりの間で相撲ごっこが大流行しています♪
その様子は、後日ということで・・・・・。
ほとんどが、はるがきっかけに始まるのですが、さくらも相撲ごっこはお気に入りな様子です。

珍しく、さくらが『相撲ごっこで遊ぼう♪』 と、はるを誘っているのですが・・・。
その誘い方が馴れていなくて・・・。

はるが寝転んでボッーっとしている視界に、さくらは顔を近づけて、ひたすらに待つ。

2_2015080220344958f.png

はるがベランダの風景を眺めていると、後ろから視線を送る。
あ~、なんだか、はるの冷たい視線だこと。

3_20150802203447ba2.png

そして何度も、はるの周りをぐるぐるとゆっくりと歩く、さくら。

4_201508022034467ad.png

はるが自分の気持ちに気づいてくれることを、ひたすらに待ちつづける。
低姿勢で、待ち続ける。
遊ぼうよ~と上手に言えずに、もたもたとしてしまう。
強引にも出来ずに、どうしたらいいのかわからずに・・。

5_201508022034454ff.png

きっとはるは、さくらの気持ちに気づいていると思うのですが・・・。
はるも遊びたくない時があるようで、なんだかさくらのことを
見て見ぬふりをしているように感じる。

6_201508022034447b3.png

そしてはるは、遊びをお断りする為に、テーブルの下に隠れてしまいました。
その様子を何にも言わずに静かにみている、さくら。

7_201508022034420a7.png

さくらは、はるの気持ちを理解したようで、遊びに誘うことをやめました。

8_20150802203820708.png

その後、廊下で寝転んでいる、さくら。

はると相撲ごっこで遊びたかったんだね。
はると遊びたい!と思う気持ち、誘い方で悩んだ気持ち、遊んでもらえずに残念だった気持ち、
こんな色々な気持ちも、はるがいるから感じる気持ち。
はるは、9歳の貴方にたくさんの気持ちを教えてくれているね。
互いの存在が、互いの心を育ててくれているんだね。

9_201508022038192c9.png

水遊びしましょっ

はるです。
ベランダで水遊びしましょっ♪

1_20150802125853f5f.png

小さな器にボールを浮かべてみたんだけど、意外と取り出せないようです。

3_201508021258511a9.png

大きな口を開けてがんばっても、ダメでした。

2_20150802125852e73.png

何度も水の中に手を入れてカキカキ。
水が波立っています。

4_20150802125850ad7.png

あっ! もう少し! ・・・・・・。 あ~残念。

5_201508021258496a3.png

あれこれやってみて結局、はるが最後に考えたことは。
『 出てこーい!』 と、ボールにむかって唸っていました。

出てきてくれるといいね♪

6_201508021258499fd.png

太陽に挨拶

朝の7時半頃です。
我が家の東向きのベランダは、夏のお日様の光で特に朝は温度がグ~ンと上がっています。
眩しくてカーテンの隙間から光が漏れてきます。

それでもベランダに出たがる、さくらさん。
ベランダの戸を開けてもらうまで待っています。

『暑いよ。 本当にベランダに出るの?』 と確認しながら。

この後、さくらは太陽に挨拶をする為に、ベランダへと行きました。

1_2015073121563645d.png