暑さ対策

梅雨の季節が終わった散歩道は、草木が大きく育っています。
緑のカーテンも出来ていました。
涼を感じます。
さくらとはる、涼しげな場所で休憩中です。

8_201507310813502e5.png

暑い日が続きます。
家の中、外出中、暑さ対策ってどうされていますか。

私は外出には、紫外線対策にと首にストールを巻き、その中に保冷剤を入れています。
首にストールを巻かないときは、風とおしのいい長袖のカーディガンを着て、手首の部分に
保冷剤を入れています。
さくらとはるのハーネスにも、保冷剤を入れることがあります。

家ではベランダに、水や使わなくなった氷をまいたりする時もあります。

9_20150731081349b19.png

暑いというのに、このふたりはここ最近、部屋の中で相撲のように抱き合って
追いかけあって遊ぶことが流行っています。
パタパタと紙相撲のようです。
そしてふたりとも、ハァーハァーと暑そうにしている。

人間にも、犬にも、
クーラーや扇風機以外の暑さ対策、部屋の中で、外出中で、みなさんはどうされていますか。
よかったら聞かせて下さいね。

10_20150731081348304.png



スポンサーサイト



柴犬だらけにハッピー気分

いつもの川沿いの散歩道を歩いていると、はもちゃん(6歳)ともつちゃん(8ヶ月)と会いました。
うちと同じ2柴の多頭飼いです。
何年か前までは、ここの川沿いはプードルちゃんが多かったのですが、
ここ2年ほど前から、柴犬が多くなってきました。
うちと同じ2柴の多頭で散歩をされている方も、私が知るところ4組ほどいています。

3_20150730080554e36.png

写真にはうつっていませんが立ち話しをしていると、いつのまにか柴犬集合で
6柴にもなっていました。 しあわせぇ~♪

4_20150730080554f08.png

黒柴のもつちゃんは生後8ヶ月です。 
まだまだ遊びたい盛り、社交的でとっても元気です。
はもちゃんは落ち着いた6歳です。
うちと同じで、上の子の方がしっかりタイプで、下の子は要領がいいと話されていました。

5_20150730080553cef.png

その下の子同士です。
もつちゃんは、はると遊びたくて時々、前足でタッチしようとします。
いつもはるは、さくらにやっている前足タッチなのに、されると苦手なようです。
そして少しビビッっています。

さくらは後ろで、その様子を眺めています。

6_201507300805529f8.png

もつちゃんと遊びたいけど遊べない、興味があるけどビビッってしまう、はる。
こんな時はどうしたらいいのだろうね、はるちゃん。

きっとさくらも容赦なしにグイグイくる貴方とのことを、
こうやって色々と考えながら悩みながら落ち込みながら、ここまできたんだよね。
ちゃんと見守っていてくれているよ、さくらがね。 

7_20150730080551401.png

広場遊びと初カート

はるの誕生日スペシャル、摂津峡へ遊びに行った続きです。

川遊びをして、木漏れ日の下でかき氷た食べた後は、目の前にある
広場で遊びました。

a2_20150729090425dba.png

暑くても少し体を動かすと気持ちがいいね。

a3_201507290904246dd.png

緑の芝生の上を、はしゃぎ走りまわる、さくらとはる。

a1_201507290904260b9.png

こんなに広い場所なのに、結局ふたりは一緒にいるんだね。

a4_20150729090423f15.png

さぁ、そろそろ帰りましょうということで、車の中でさくらとはるも
ぐっすりとお昼寝です。
楽しかったね♪

a5_20150729090422c64.png

帰り道、はるのプレゼントを買ってあげようということで、お店へ寄りました。
ふたりは、この日、初カートに乗りました。
2柴だし、人もいるので大丈夫かなと思いましたが、お店の中でもお座りして
鳴くこともなく、静かにカートに乗ってくれていました。

a6_201507290904217c5.png

特にはるは、おもちゃが目の前にくると身動きしなくなり瞳が輝いていました。
何がいいかな? はるのおもちゃ。 自分でこれがいいっ!って選べるといいのにね。

a7_20150729090616f06.png

お店では、さくらとはるの、おもちゃとシャンプーとおやつを買いました。
カートから降りて車に乗るとスグにこのお姿に。

a8_20150729090615767.png

たっぷり遊んだもんね、さくらとはる。

a9_20150729090614815.png

2歳のはるの誕生日スペシャルでした♪

木漏れ日の下

はるの誕生日スペシャル、摂津峡の続きです。

川遊びの後、木漏れ日の下へと移動しました。

q8_2015072808504704e.png

そして夏といえば、これこれっ~!
かき氷です。

q1_2015072807473409a.png

こんなに見られると、ゆっくりと食べられないんですけどぉ~。

q2_201507280747339a9.png

普段、お菓子や甘いものはあげないけど、この日だけは特別におすそ分け。
氷を少し、ど~ぞ。
暑かったからなのか、さくらはペロペロしていました。
はるは、「そこじゃないよぉ~』
なぜだか私の手をペロペロしていました。

q3_201507280747336df.png

川遊びをした後に、かき氷で体の温度が下がり、
そして木漏れ日の下。 とっても気持ちよかったです。
お昼寝したくなっちゃいます。

q4_201507280747322af.png

そして木漏れ日の下のさくらとはるをカメラで。
普段からカメラを向け、さくらとはるに、ふたり一緒に並んで~、こっち向いて~って言っても、
少しも協力してくれません。
なのでそれならと、出来るだけ自然な感じのふたりを写すことにしています。
カメラのことは何にもわからないのですが、いつも私なりにです。

q5_201507280747307bf.png

そして私なりの一枚がこの写真です。
『木漏れ日の下のさくらとはる』

q6_201507280747298e0.png

蝉の声がいい音色にきこえました。
さぁ、川遊びにかき氷♪ 目の前は広場があります。
少し体を動かしましょうか。 ということでまだ次に続きます。

q9_2015072808390988c.png

誕生日スペシャル 川遊び

7月25日は、はるの2歳の誕生日でした。
ちょうど休日ということで、息子の提案ではるとさくらを外へと
遊びに連れて行くことになりました。
我が家の誕生日スペシャルです♪
そして暑いということもあり、川遊びがいい!ということで、
大阪の高槻市にある摂津峡へと行ってきました。 はじめての場所でした。

車の中では、息子にべったりのはる。

1_20150727074757bc4.png

到着してすぐに、お昼ごはんを食べました。

2_201507270741183dd.png

そして細い道を歩いて。

3_20150727074117319.png

どんどん細い道を進むと、突然に川にたどりつきました。

8_20150727074115d4c.png

たくさんの人が川で遊んでいました。

9_20150727074115e69.png

はしゃいでいる私の隣で、
さくらとはるは、少し戸惑い気味です。

6_20150727074114da5.png

なので少し抱きかかえて、川の水のある場所へと
はるとさくらを連れていきました。
それでも戸惑う、ふたり。 流されないから大丈夫だよ。

4_20150727074218d6e.png
5_20150727074218304.png

少し時間が経つと、さくらはのんびりと、
はるは水の中の石ころ拾いをして遊んでいました。
私は、はじめましての小学生の男の子と息子とで、小さな魚をみつけ、
手でつかもうとしたりと一緒に遊びました。
夫は、さくらとはるをカワイイとずっと釘付けで眺めている女性2人と、
話していました。
少しの時間でしたが、それぞれに川遊びを楽しみました♪

7_201507270742169cd.png

はる、川遊びは楽しいかな?

10_20150727074216ef4.png

川遊びを終え、来た道を戻り、次はやっぱりこんな時は、あれを食べに行こう!ということで、
我が家の誕生日スペシャル続きます♪

11_20150727074215a90.png

はる 2歳になりました

7月25日は、はるが生まれた日です。
今日で、2歳になりました。

とっても元気で何にでも興味津々。怖がりで甘えたな、はる。
はるが生まれてきてくれたこと、一緒に暮らし家族になってくれたこと、
今日からも一緒に歩んでいけること、そしていつも隣にいてくれること、
元気をくれること、私は、はるにありがとうでいっぱいです♪

2_20150725220732cf4.png

誕生日、今日だけは、怒らないでおこう!と思っていました。
が・・・・。
朝、目を覚ますといつものように私をペロペロして起こしにきました。
『はるちゃん、今日は貴方の誕生日だよ。 2歳だよ。 おめでとう♪』 と私は、
はるに伝え、朝ごはんの用意と思いキッチンへと。
ん! ん~!? これは・・・・・。
キッチンの床の上に、うんPが!
2歳のはるに、『はるぢゃ~ん!!』 と怒った私。
今日だけは怒らないと決意した5分後の出来事でした。
その後、息子が起きてきました。 息子は自分の部屋の戸を開けたまま、トイレへ行きました。
その間に、息子の部屋にうんPを・・!
2歳のはるに、『はるっ~!!』 と怒る息子。
2歳のはじまりが、これっていうことは、先が恐ろしすぎるような・・・。
大人の柴女をめざしているのは私だけという現実を突きつけられた誕生日の朝の出来事でした。

こんなはるだけど、2歳のはるもよろしくお願いします。
きっと1年後の3歳の誕生日は、怒りたくなるような出来事がありませんようにと祈る私です。
よかったらこれからも一緒に、はるのことを見守っていて下さいね。

1_201507252207313d9.png

この写真は、はるが生まれて1週間ぐらいの頃のはるです。
はるとはじめて会った日の一枚です。
小さくて守ってあげたい、と思いました。
その気持ちは、今も私の心の中に強く想いとしてあります。

滋賀県のブリーダー健庵さんの柴犬みんなのお父さん、
はるを産んでくれたあんず母ちゃん、じん父ちゃん、
一緒に生まれた兄妹たち、お元気でしょうか。
『ちょっぴり遠いけど、たくさん笑って、さくらと一緒に過ごしているよ。
 こっちの生活にも馴れて少しずつ寂しくなくなってきたよ。
それでもやっぱり母ちゃんと、父ちゃんのぬくもりを忘れられない時があります。
 顔がみたくなるときがあります。 
 また大きくなった姿をみてもらいに、会いに行きたいです。』 はるより♪

haru8_convert_20130804114325.png

お気に入りのおもちゃ

はるです♪
お気に入りのおもちゃで遊んでいます。
モカ色の部分からは、コンソメの香りがします。
このおもちゃ、まるいドーナツのような形のものに、紐が通してあるだけのもの。
それなのに、はるは色んな遊び方をしています。

2_20150724074151523.png

ドーナツのような部分を手で押さえて、紐を口にくわえる。
そして、紐をひっぱる、引っ張る!
引っ張りすぎて紐が口から、パ~ンととんでいく♪

1_201507240741504a0.png

次は、手を使わずに紐の部分を口でくわえる。
意外と、紐の部分がふゅにゅっって動くので、すぐには口でくわえられないのです。

3_20150724074150556.png

そして、これはシンプル。
紐の部分をひたすらに噛む。

4_20150724074149cca.png

ドーナツの形の穴の中に、鼻を入れる。
入れる楽しみと、香りを楽しんでいるようです。

5_20150724074148b15.png

そして、顎がはずれそうなくらいの大きな口を開けて横から噛んでみる。
あ~、本当にダイスキだね、このおもちゃ♪

6_2015072407414768b.png

昨日の夕方散歩の時に、蝉のからをみつけました。
きっと、夢大きく大空へとびたっていったんだね。

そしてはるは、今日で1歳最後の日。
明日になれば、2歳です。
夢大きく2歳の扉を開けるんだよ、はる。

7_20150724074204ab5.png

雨の日の憂鬱

昨日の夕方散歩は、小雨になった頃にいつもの川沿いに散歩へと行きました。
途中から、雨がザァーザァーと降ってきたので足早に帰ってきました。

雨の日は、特にはるは散歩へと行きたがらずトイレシートで出来ることもあって、
いつもは留守番なのですが、雨続きで体を動かした方がいいと思い、
小雨だったので床で寝ころがっているはるを抱き上げハーネスをつけて、
散歩へと連れていきました。

大雨の中、散歩から帰って来た直後です。
『顔にしみ込んだ雨、この顔って好きです、私。』 って言っている場合じゃないよね。
さくら、どうしたらいい?
あのお方! 
さくらも部屋の隅っこで、巻き込まれないように逃げ気味です。

1_20150723085943fe0.png

ウギャギャッーと叫びながら、猛烈に部屋の中を走りまわり、
体についた雨を床で拭こうとしています。
はるは、『顔が濡れた~! 体が濡れた~!』 と大騒ぎしているのです。

2_201507230859422af.png

大丈夫だよ。 夏なんだし、すぐに乾くよ♪

3_20150723085941bcb.png

心がブルーなご様子。

4_20150723085940fda.png

暴れすぎて、涙目で、ハァーハァーと。
とにかく落ち着こうよ、はる。

6_2015072308593888f.png

それでも原形のないほど、暴れ、転がりだす。
これを柴犬って言ってもいいのか?と疑問に思う、私。

8_20150723092232184.png

雨の日は、私もはるもさくらも、
みんなそれぞれに違う理由で憂鬱です。

7_20150723092232254.png

写真整理はじめました

ここ最近、さくらとはるの写真整理をはじめました。
『冷やし中華はじめました♪』 『かき氷はじめました』 のようなステキなものでは少しもない。
パソコンの中にたくさんある写真、やっぱり手元にとって見たいときもあります。
いつかはじめなきゃ!と思いながら置いておいたのですが、
やっとはじめました。

はるの写真も、たくさんたくさんあるよ♪

3_20150722091050fb8.png

まずは、さくらが我が家に来てくれた2005年10月22日からスタートしています。
今は2015年。 自分でも笑ってしまいますが、スタートするのに10年もかかりました。 テヘヘ♪

1_20150722091051216.png

さくらは笑い事では、ないと言っております。
10年分、いつ今の時代まで完成できるのだろうか。
気の遠くなる話しです。

2_20150722091051ac1.png

家族でみるだけなので、コピー用紙に家でコピー機で印刷しています。
まずは小さいサイズのもの。
こちらはすぐに、サッっとみることが出来るようにしています。

6_201507220910470c5.png

そして少し大きめに、もう一度コピーして、カットして貼っています。

4_20150722091049947.png

この気の遠くなる作業をしている中で、写真をみながら、その時の気持ちが
なつかしくよみがえってきます。
今は、さくらのパピーの頃。 時々写っている息子も小学3年生。
さくらも、はると同じことしてるよぉ~。 さくらも玄関で靴をかじっているよぉ~。って、
ほぼ10年前のさくらと会えているような気持ちになります。

ん!? さくらとはるの写真整理が終わると、あちゃっ~家族の、息子の写真整理が残っている。
えっ~っと、確か、息子が幼稚園の頃からの分が大量に・・・・。
幼稚園は4歳頃。 現在息子は18歳。 恐ろしすぎる~。

5_20150722091048bdf.png

無反応

夏の暑さをしのぐ為に、涼しい場所をみつけてゴロゴロしている、さくらです。
なぜだか静かにしている姿をみると、隣に行って何かしたくなる、私。
柴犬の財布で、興味をひいてみたのですが・・・・。
日頃、はるに鍛えられているからなのか、無反応なさくらです。

2_20150721070115269.png

そして無反応ということを知らない、このお方。
夏で暑くっても、たくさん遊んで寝る!のくり返しの、成長真っ盛りです。

3_20150721070114d1a.png

遊んでいる間は体を動かすので、寝ているときはぐっすりと寝ています。
少しの物音では起きません。
寝ていても、小さな音でも反応するのが犬だと、ずっと思っていたのですが・・。

1_20150721070116b03.png

没収だなんて

はるです。
何やら、また何かをはじめているようです。

1_20150719205150079.png

ソファとカゴの間に体を挟み、何かを探しています。

2_2015071920514980b.png

ここまでしても、欲しいものって何なのかな・・・。

3_20150719205148805.png

そして、自分でゲットして楽しそうに遊んでいます♪

4_20150719205146207.png

ん!? 何を持っているの、はるちゃん。

5_2015071920514643b.png

息子が、幼い頃に集めていた、スーパーボールでした。

はるは、しばらくスーパーボールを転がして、飛ばしてと、遊んでいたのですが、
かじりはじめました。
食べることはないのですが、細かくボロボロにしてしまうことは、
以前の経験から知っているので、没収しました。

いい顔しても、ダメだよ~。
没収だよ~。
この後、この場所で・・・・。

6_20150719205145a9e.png

スーパーボール没収に、すねました。
ご機嫌斜めな、はるです。

7_201507192052041ba.png



毎夜8時の追いかけっこ

毎夜8時頃になると、我が家では追いかけっこがはじまる。
ここ最近はじまったことでなく、かなり前からなのです。
追いかけっこなら楽しいのだけど・・・・・。

のんびりしているさくらに、はるがチューをせまる。

1_20150719003025152.png

さくらの反応を見ながら、前足でさくらを突いてみたり。
とにかく鬼になってもらう為に、さくらを怒らす!
さくらが怒るまで、ひつこく繰り返す!

2_201507190030259e9.png

さくらも何度もひつこくされるので、声を出してはるに怒ってみたり、
追いかけるふりをしてみたり、わん!と大きな声をだしてみたりと、
あの手この手と頑張ってみる。
それでもはるは、さくらの体を鼻でつついてみたり・・・・。

そして最後には、はるがさくらに怒られながら追いかけられ、
追いかけられたはるは、テンションが上がり舞い上がってしまう。
ドタドタ、バタバタ、のくり返し。

3_20150719003024f9f.png

夫が夕食を食べながら、『こらっ! さくらとはる、静かに!』 と渇を入れる。

4_2015071900302367d.png

するとピタッっと、静かになる。
これだけなら、夫の言葉を理解して静かにできた犬。 すごいね♪って感じなのですが、
さくらとはるは、そうではない。
夕食を食べながら夫が、さくらとはるに大きな声で注意していることを、
何か美味しいものをくれるのだと思い静かになったようです。

『静かに!』 の言葉は、『お肉でもあげようか』 ときこえているようです。
そしてまた、次の日の夕食時の8時頃になると、追いかけっこがはじまります。

5_20150719003022ee5.png

ソファの上でゴロンゴロン

♪ふふふっ♪ 

1_20150717222248249.png

珍しくへそ天で寝ていないはるを、みつけたと思い、
そっと近づいてみました。
カメラを近づけてみると、笑っていました。

2_20150717222247924.png

直角に寝ている。 肩、こらないのかな。

3_20150717222246206.png

あっ! ソファに置いていた私の枕で、寝ている。

4_20150717222244fbe.png

上手に枕を使いこなしている。

6_2015071722224248d.png

はるちゃん、枕を買ってあげようか。

5_20150717222244174.png

そして落ちそうになって寝ている。
はるがパピーの頃、このソファからドデ~ンと落ちたことがある。
あの時は、頭でも打っていないかと、とってもビックリしました。
まさか、もう落ちないよね。
寝返りすると危ないよ、はるちゃん。

7_201507172223029a2.png

一緒に並んで食べようよ

おやつに、ヨーグルト♪
冷たくて大好きだよね、さくら。

q1_20150716175252825.png

はるちゃん・・・・。
ヨーグルトは、危険物ではありません。

ヨーグルトを、ここまで疑うなんて。

q2_20150716175250ce6.png

ふたりで美味しく食べ始めました。

a3_20150716175249746.png

こうやって、さくらとはるが並んで食べている姿をみると、あの日のことを思いだします。

q4_20150716175615bb0.png

さくらとはるが一緒に暮らしはじめて次の日ぐらいのことです。
はじめて一緒にごはんを、並んで食べました。

さくらは、はるのことが気になって仕方がありません。

q5_20150716175247ec5.png

はるも、さくらのことが気になって仕方がありません。

a6_20150716175247f14.png

この頃から、さくらとはる♪、
はるは大きくなったけど、ふたりの関係はあまり変わらないね。

q7_20150716175309f0e.png

玄関に涼あり

暑い日が続いています。
さくらとはる、それぞれに少しでも涼しい場所をみつけ過ごしています。
犬って、部屋の中の涼しい場所を知っています。
我が家は、玄関のようです。
確かに、日があたらなく温度が落ちている場所です。
ということは、私も暑いなぁって思うときは玄関に行くといいのね。

台風が近づいています。
子供の頃は台風っていうと、学校がお休みになったり、家族みんなで家にいたり、
なんだかわくわくしていました。
大人になると、わくわくした気持ちがなくなり、怖さを感じるようになりました。
そして外にいる家族の心配や、実家でひとりでいる母の心配や、
さくらとはるの散歩の心配をするようになりました。
子供の頃のあの、わくわくした気持ちは何だったのだろう。

1_20150716074606b9f.png

真っ白な器

はるちゃん、アクビをしている場合じゃないよ。

さくらがはるの、残っていたごはんを食べています。
さくらは、はるの器だと知っていて食べています。
毎回なのですが、はるは自分のごはんをさくらが食べていても、
何にも言わずに静かにみているだけなのです。

1_201507150845039aa.png

『あ~、美味しかった♪』 と、さくら。

2_20150715084502c89.png

はるは、さくらを見届けています。

3_20150715084501d48.png

はるちゃん、貴方の器、きれいに真っ白だよ。

4_20150715084500423.png

はるがパピーの頃並んで一緒にごはんを食べていました。
ある日、ごはんに関しての喧嘩が増えたので、今では離れた場所で食べています。
なので、お互いに自分の器、相手の器だとわかっていると思います。
だけどお互いに相手の器からごはんを食べることがあります。
私が『ダメだよ!』 と声をかけると、『みつかっちゃった!』 という顔をします。
この日は、さくらがはるのごはんを食べていました。
そして、なくなっちゃいました。


スタートした夏

昨日の夕方散歩。
お日様に向かって背筋を伸ばした花が、元気よく咲いていました。

その反面、さくらとはると私、暑くってヨタヨタ、トロトロです。
この元気なお花のように、シャッキッーっとしたいものです。

1_20150713232503800.png

散歩から帰ってすぐに、さくらはスイッチがついていない扇風機前に。
あまり普段はハァーハァーと汗をかくことが少ないのですが、この暑さは体に応えるようです。

2_201507132325024f3.png

その隣で暑がりのはるも、休憩中です。
まだまだスタートした夏!
頑張って乗り切りましょう!   

3_20150713232502762.png

さすが犬同士

さくらがベランダに出ると、必ずベランダの入り口に見学へ行く、はる。
さくらはベランダで特別なことをしているわけでもないが、さくらの行動が気になるようです。
そして、さくらが部屋の中へ入りたいのに、通せんぼ状態のはる。
無理やりに入ることが出来ないさくらは、とっても困っているのです。

そこで私がはるに声をかけました。
『さくらちゃん、部屋の中へ入りたいんだって。
はるちゃん、その場所から移動してあげてね。』 と伝えました。

1_20150713071837751.png

少し考えて、
『わかった!』 と、はるちゃん。

2_2015071307183635b.png

ぜ~んぜん、わかってないじゃぁ~ん!!

3_20150713071836f62.png

そして、さくらからもお願いされていました。

4_201507130718352a9.png

説得されたようです。
さすが犬同士、話がはやい!

5_201507130718346c3.png

移動したことを確認して、

6_201507130718332fb.png

すばやく部屋の中へと、入りました。 成功!

7_20150713072006f6e.png

約1年前、現在96歳の祖母が倒れました。
どうにか命は助かりましたが、言葉と歩くことを失いました。
土曜日に祖母に会いに息子と行ってきました。
失ったものはありますが、笑顔とギュッっと握ってくれる手は以前とかわりありません。
祖母の介護をしながら強がり涙もろくなっていた母も、
今は、どこかで覚悟しながら弱く強く、笑顔でいっぱいです。

涙がたくさんあふれてもいいんだよ。
それでも、楽しくいこうよ♪

9_20150713081102a41.png

11_2015071308500434d.png

いつか繋いでいる手が離れてしまうことを、私は知っています。
いつかギュッっと握ってくれている手が、いつの日かは・・・。
それでもまだこの手を離さないでね。 
迷子になっちゃうよ、私。
最後に私が言える、貴方へのわがままです。



はる先生の講座

ベランダの網戸に設置した扉。
はるは、上手に使っています。

はる先生の『上手な網戸の扉をくぐり抜け講座』 です。

まずは、鼻先と右足で隙間をつくります。

1_20150712103159663.png

そして勢いよく顔を入れます。 少しコワイです。

2_20150712103158baa.png

勢いよく上にあがった扉が、ここで落ちてきます。
この時に上を向くと、顔に扉があたります。

4_20150712103156e12.png

次に上半身を思いっきり伸ばし、扉から体を出します。

5_2015071210315581e.png

すると扉がまた落ちてきて、挟まります。 ウッ・・・って感じです。

6_20150712103154350.png

ここで後ろ足に力を入れて。

7_20150712103356ec2.png

成功です!

このはる先生の講座、毎回出席はひとりだけ。
何度講座に出席しても、さくらは出来ません。
それよりも、はる先生がベランダから、ニュル!っと飛び出す絵本のように突然に
出てきて、何されるのか、どうやって逃げるのかを考えているようです。

さくらは、いつか 『はるから、どうやってすばやく逃げることができるのか』 という講座を
開きたいようです。 
・・・・・・。 えっーっと、それは誰の為の講座なんだろう・・・・。
あっ! 私、出席します! 予約いれとかなきゃっ!

8_20150712103355175.png

猫の気持ち

散歩途中で、ベンチを独占している猫ちゃんに出会いました。
『 友達になろうよ!』 と、はる。

1_20150710211954139.png

そこへ、『 私も友達になりたい!』 と、さくらが来ました。
どうしてなのか、この間から猫ちゃんと出会うと、お近づきになろうとする2柴。
吠えることなく、静かにそっーっと見守ります。

2_20150710211953606.png

犬同士も難しいのに、猫の気持ちを知ることは、もっと難しくて。
近づいてほしくない? 怒っているの? 警戒している?
友達にはなれない? 犬は嫌い? 
どうして逃げないの? 寝たふりなの? もう帰ったほうがいい?
それとも・・・・・。

3_20150710211952b19.png

猫ちゃんの前でずっと悩み中の2柴に、猫ちゃんの方から体の向きを変え、
こっちを向いてくれました。

4_20150710211951537.png

これは、どういう意味なんだろうか。

5_20150710211950c81.png

友達になれるってことだろうか。

6_201507102119490d5.png

さくらと猫ちゃん、挨拶中です。
『犬です』 『猫です』 『よろしくね♪』 って感じなのかな。

心を許す瞬間、心が通う瞬間、この子たちは言葉をもたずに判断している。
きっとそこには、言葉はいらないんだなぁって思いました。

7_20150710212006d1a.png

へそ天祭り

1日雨の日は、さくらもはるも、たっぷりとよく寝ています。

4_2015071008452007a.png

そして1日中、へそ天祭りがはじまります。

5_20150710084519eb5.png

振り向くと、へそ天。

1_20150710084522f9e.png

どこでも、へそ天。

2_2015071008452120f.png

1時間近く、へそ天でお昼寝。

6_20150710084518ba7.png

犬らしく、普通に寝てみようよ♪
部屋の雰囲気さえかえてしまう、はるのへそ天。
ギャグ漫画のような部屋の空気なんだけど・・・・。

7_20150710084544351.png

さくらちゃん、貴方はへそ天祭りに参加しないの?
気持ちよいへそ天で寝る方法を、はる先生に教えてもらったら?

8_20150710084543c57.png

さくらに、丁寧にお断りされました。

3_2015071008452028f.png

共存

ベランダをもうひとつの部屋のように自由自在に使っている、はる。

1_20150709000238aff.png

クーラーなどで部屋の温度調節をして快適に過ごしやすくしてあげているというのに、
ベランダがお気に入り。

2_20150709000238f4e.png

ベランダにおもちゃのボールを運び、どこから持ってきたのか結束バンドをカミカミして
遊んでいたようです。
そして遊び疲れて、休憩中。

3_20150709074817b32.png

もう何十年も前からいるように、主のように住んでいます。
息子の部屋意外は、自分で戸を開けて自由に生きている。
人間と犬が一緒に共存している。
そして私よりも、どこに何があるって知っているのかもしれません。

結束バンド、どこから持ってきたのだろう・・・・・・。

4_20150709000236753.png

はると柴男くん

ここ最近、散歩途中に柴犬と出会うことが多いのです。
はじめて出会った飼い主さんとも、少しなが話しになってしまいます。
そして話をする時に、お決まりというくらい、犬の名前と年齢をお互いに聞きます。
先日は、犬と書いて、『けんちゃん』 と会いました。

そしていつもと同じように犬の名前を聞くと、飼い主さんが名前を言う前に、
笑っているのです。
そして、『そのまんまなんだけど、つける時に悩んだんだけど、柴犬の男の子なので、
柴男なのです。1度聞いたら忘れられないでしょっ♪』 と話してくれました。
うんうん、確かに忘れません。 性別も聞かなくてもわかります。
だからなのか、通りすがりの人に、『柴男く~ん、元気?』 なんて声をかけられていました。
人気者のようです。

11_20150708075820068.png

はる、もうすぐ2歳。
柴男くん、3歳。
3歳といえば少しずつ落ち着いてくる頃。
飼い主さんのお話では、1歳、2歳って、やってもいいこと、良くない事をあまり理解していないで
興味本位でやっていることが多かったけど、
3歳になると、良くない事とわかりながら、行動をしていると話していました。
確かにさくらを育ててきて、3歳ってそういう時期だったような気がします。

12_20150708075819639.png

はると1年先輩の柴男くん、ながいながい挨拶をしていました。

13_20150708075818cc1.png

ご機嫌斜め

喧嘩をした直後なのです。 昨日の散歩でのことです。
お互いに目と目を合わせることなく知らんぷり。

3ヶ月に1度、大きな喧嘩をします。
普段は、ガウガウと遊びながらの追かけ合いは、かわいいものです。
大きな喧嘩は、お互いに野生の声を出しその場の空気が変わります。
私自身、ひとりっこのさくらの時は経験したことがなかったので最初はビックリでした。
そして昨日、散歩途中に大きな喧嘩をしてしまった2柴。 
冷静にさせる為に、少し2柴を離しました。

2_201507070829581b7.png

喧嘩はホンの一瞬だったのですが、外だったことに焦った私は、
首からぶらさげているカメラに手がふれたようで、知らずに撮れていました。 
キャッーこわいよぉ~。

1_20150707082958348.png

そして時間が経った頃、もう大丈夫と思い、散歩の続きを!
『えっー! さくらちゃん、帰るって! いつもの散歩道、半分も歩いてないんだよ』

3_20150707082957fba.png

絶対に嫌!と、ご機嫌斜めのさくら。
絶対に謝らない!と、ふてくされたはる。

はるちゃん、貴方がさくらの顔に突撃したことが原因なんだよ。
はるは、時々、散歩の途中にさくらの口の横あたりを、鼻でつつきにいく。
たぶん、楽しい時とかにテンションが上がりしてしまう行動なのかなと思っているのだけど、
さくらにとっては嫌なこと。普段は我慢しているけど、時には怒りたくなる。
だけどはるにとっては、さくらが何を怒っているのかわからない。

4_20150707082956e04.png

さくらが動かなくなったので、『今日は、もう帰ろう!』 と、私の判断。
はるはもう少し先へと散歩に行きたかったのか、歩きだすとスグに、はるはさくらの足を甘噛み! 
それがダメなんだってぇ~。

5_20150707082955002.png

帰り道は、一緒に歩こうとしない。

6_20150707082954f65.png

散歩から帰ってからの玄関も隣に並ぶのは、嫌。

7_20150707083029808.png

そして、家に着いてからも。
はるちゃん、どうする。 
なんだかんだあるけど、さくらちゃんが大好きだから側にいるんでしょ。

8_20150707083028125.png

さくらちゃん、そろそろご機嫌なおしたら。
さくらの気持ちは、わかっているよ♪

9_201507070830278c0.png

さくらちゃん、なんだかんだ言って、はるのことが気になっているんでしょぉ~。

あ゜~、手のかかる2柴だぁ~。

10_2015070708302662c.png

やっぱり夏はスイカだねぇ

スイカを前に、とっても嬉しそうなはると、
ちょっぴりスイカが、こわいさくらです。

q1_2015070608521167a.png

このスイカを見ていると、サザエさんの波へいさんを思い出しました。

q2_20150706085210d08.png

あ~、波へいさんの最後の一本が・・・・・。
はるちゃ~ん、やめてよぉ~。

q3_2015070608521028b.png

このスイカは、夫の父がお庭でつくったスイカです。
ミニスイカだけど、とっても甘く、みずみずしく美味しかったです♪

q4_201507060852097dd.png

はるも、何切れか美味しく食べました。

q5_20150706085208382.png

さくらも、ペロっと美味しく食べました。

q6_2015070608520717d.png

そして食べ終わった後は、遊びの時間。
さくらは、クンクンと確認。 少し恐々です。

q7_20150706085233420.png

はるは、ペロペロと確認。
この後は、しばらくはるのおもちゃになりました。

やっぱり夏は、スイカだねぇ~♪

q8_20150706085232b2f.png

謎の三点セット

そろそろ寝ようかなぁと思い、敷いてあったお布団へ行くと、
謎の三点セットが・・・・・。

さくらと残りは、あのお方が運んで置いていったものです。
はるのおもちゃと、キッチンから持ってきたであろうスーパーの袋です。

さくら・おもちゃ・スーパーの袋!?

これは、明日にでもさくらと一緒に、スーパーへ行って、おもちゃを買ってきてという
暗号なのだろうか。

それとも、おもちゃが古くなったのでスーパーの袋に入れて、さくらとゴミ置き場に
運ぶようにという暗号だろうか。

8_20150703082119eb1.png

謎の行動

はるが、さくらに鼻印を押しています。

1_201507032200595c9.png

どんな意味があるのかわかりませんが、時間をかけてぷにぷにと、
鼻印を押していました。

2_20150703220058366.png

すると突然さくらが、ぷにゅぷにゅになってしまいました。
一瞬、驚きのはる。

3_20150703220058153.png

そして目が点のはると、我に戻ったさくらが、みつめあっている。

4_2015070322005797b.png

『見なかったことにしておこう!』 と、はる。
『私としたことが・・・・。』 と、さくら。

そして何にもなかったように並んでいる。

いったい何だったのだろう。
何かの儀式だったのだろうか。
ふたりだけの秘密の遊びなのだろうか。

いったい何だったのだろう。
謎の行動。
この2柴のことが、時々わからなくなる。

5_20150703220056b5c.png

危ない!

我が家の椅子を、確認なしで動かすと危ない!
何度か、確認しないで動かして、ヒヤッっとしたことがあります。

6_20150703082120220.png

椅子のオブジェのように、くっついています。
上半身が、浮いています。
芸術作品のようです。

11_201506281752062af.png

そして、絡まっています。

7_20150703082119752.png

そういえば、はるはパピーの頃に、さくらをよく枕にして絡みついていたなぁって
思います。

1_20150703084827778.png

この頃の、名残だろうか。

2_20150703084826f04.png

それにしても、気持ち良さそうに寝ているふたり。
眠りに誘われるます、私。

3_2015070308482642d.png



雨上がり

大きな水たまりに映る風景には、別世界がありそうで想像すると楽しくなっちゃいます。

4_20150702000552d91.png

雨上がりの散歩道は、いくつかの水たまりと出会います。
まるで2柴にとっては、迷路遊びのような、アスレチックのような感じです。

3_2015070200055321f.png

水たまりの端っこを歩く、さくらとはる。
意外とさくらとはるに気をとられて、私が水たまりに足をピチャッ!ってことに
なっていることがあります。
その時の2柴の冷たい目線が、なんともいえません。

2_20150702000554490.png

水たまりを避けていると、思わずぶつかりそうになる、さくらとはる。

1_2015070200055461f.png

水たまりで遊んだ後は、二人揃って川で魚をとっている渡り鳥を眺めていました。
晴れの日も、雨上がりも、楽しんでいるよねぇ~。

5_2015070200055132b.png

猫日和

2日前のことです。

いつもの散歩道を歩いていると、どこからか声がしました。

1_2015063008330896b.png

『にゃぁ~ん♪』と何度も鳴いて、私達にお話をしてきました。
それも、寝ながら・・。 足を怪我でもしているのかな?と少し心配しつつ、
じゃーね!と歩きだすと。

2_20150630083307fbe.png

ズボッ!!っと、元気よく木の中から出てきました。
思わず笑ってしまった、私。
その仕草の可愛さに、帰れなくなってしまった私。
私の心を知ってなのか、どんどんと近づいてくる、猫ちゃん♪

3_201506300833067dc.png

『はるちゃ~ん、どうしたらいいの? 帰れなくなっちゃったよぉ~。』 と、
はるに相談してみました。

4_20150630083305ab2.png

そして猫ちゃんも、はるに相談中です。
『はるちゃんって、家でいたずらばかりしているんでしょぉっ! 石ころがダイスキなのでしょっ!
さくらちゃんを怒らせているのでしょっ! 私と交代しない? とっても自由だよ。
ここなら1日中、石ころと遊ぶことができるよ。 私、さくらちゃんとなら上手に暮らせそうだし。
ブログ名も、柴犬さくら*猫ちゃん daisuki に変更してみない。
毎日、さくらちゃんの散歩の時に、ここを通るから寂しくはないよ。 どう?』
・・・・・・・・。 少し青ざめている、はる。

5_20150630083304388.png

私は、あまり猫ちゃんに縁がありません。 一緒に暮らしたこともありません。
だけどこんなにスリスリされると、可愛くて♪ 
この猫ちゃんは、私のツボをくすぐるのです。

6_20150630083304ddc.png

どうしていいのかわからなくなった、私。 
友達のチョコマロさんが近くを歩いていないかな?って思い連絡してみました。
近くにはいなかったけど、来てくれました。
いつも優しいチョコマロさん、ありがとうです♪

7_20150630083432604.png

さくらとはるとも、鼻を寄せ合って挨拶していました。
犬とも仲良くできる猫ちゃんのようです。
外猫よりも、おうち猫が似合う猫ちゃんです。

いつか貴方をあたたかく抱きしめてくれる、
大切に育ててくれる家族ができるといいなぁ~って思います。
幸せになってほしいなぁ~って思います。

心残りしつつ、この場所をあとにしました。

8_2015063008343116f.png