しっぽ

犬にとって、しっぽって敏感で大切な体の場所だと聞いたことがあり、
ずっと、そう思ってきました。

迷信だったのだろうか。 
敏感でない犬がいるということなのだろうか。
歳と共に感じなくなるのだろうか。 
犬にとって、しっぽって・・・・。

7_20150628175209ebf.png

こんなにも、ムギュッっと踏まれているというのに。

8_20150628175208672.png

笑うように、さわやかに寝ている、さくら。
嫌がる様子もなくムギュッっとされたまま、仲良く一緒に寝ている。

9_20150628175207cd0.png

ムギュっとされているさくらも、ムギュっとしているはるも、
なんだかなぁ~、うちの2柴って!

10_2015062817520695e.png

スポンサーサイト



椅子とりゲーム

先日の金・土曜日と頭が痛くて、お布団に横になっていました。

さくらは、春先からお布団を敷くと、私の枕の隣が指定席になっています。
そして、薬を飲みにテーブルの方に行っている間に、ふたりに占領されました。
椅子とりゲームのようです。
考えてみれば私、幼き頃にした椅子とりゲームは苦手で今までの経験上、
負けたことしかありません。

1_201506281751286c9.png

そして、私がごはんを食べている間に、大占領です。
そして、熟睡のふたり。
誰が、病人だかわからないような・・・・。

2_20150628175127acc.png

結局、私はこんな感じで、端っこの方で寝ることになりました。
誰も、動こうとしません。
そして、みんなでこのまま寝て、目が覚めると・・・・・・。

12_20150628233835808.png

私の枕の上すぐに、こんな風景が・・・・・・。
布団からずり落ちて、股をひろげて、私の目の前には後ろ足がドーンと!

名前は書きませんが、あのお方です! 

3_20150628175126df2.png

反省する? しない?

はるは、私にアイコンタクトを送り、何やら訴えています。
と、いうのは・・・・。

11_20150628001048669.png

梅雨の季節の晴れ間をみつけて、夏物のタオルケットやシーツや夏布団を押入れから出し、
少しずつお洗濯して干しています。
今から干す前の夏布団の上を陣取り、寝ているのは、さくらです。

その前で、『これは、いいのか? さくらちゃんは、どうして怒られないのだろうか?』 と
はるは、私に疑問を訴えているのです。

13_20150628001045341.png

そうだよね。 さくらに甘い時があるよね、私。
ごめんね、はるちゃん。 反省な私です。

12_201506280010462e9.png

だけどね♪

4_20150616080917fdb.png

はるで遊ぶ事は、反省しないよ、私。

2_20150616080918cf0.png

だって、とっても楽しいんだもん♪

3_2015061608091873a.png

ビックリ!

さくらです。
気持ちよさげにベランダの前で、外の空気を吸いながら朝の陽射しを浴びています。
さくらにとっての、癒しの時間のようです。

6_20150625080106e3d.png

時々、鳥の鳴き声も聴こえてきて、ゆっくりと時間が流れ、
いい朝だね、さくら♪

7_20150625080105848.png

さくらの心が映し出されているかのように、優しい顔。

8_20150625080104f78.png

と、一瞬でさくらが優しい顔から、少し困惑顔に。
そして、私にアイコンタクト。
『どうしたの? さくらちゃん』

9_201506250801033be.png

後ろを見ると、足音もなく後ろに立っていました。
ビックリ!!です。
私も、さくらに気をとられていたので気づかずです。
本当、ビックリしました。

さくらは後ろから、はるに犬ぱんちでもされないかと、ビクビクです。

10_20150625080103fdd.png

はるという名前の女の子

はるという名前の女の子♪
彼女は、遊び心があり、好奇心旺盛で、何にでも参加する女の子。
誰かと一緒に遊ぶことがダイスキで、ひとり遊びも楽しめる子。
外へ行くと、気取って見せることもある。
さくらには、強気になったり甘えてみたり。
元気でお転婆だけど、本当は怖がりな一面をもっている。
いっしょに暮らす中で、少しずつ彼女のことがわかってきた私。

そして、彼女の日常は冒険のようで、とっても楽しいようです。

息子の部屋に掃除機をかけようと窓を開けると、窓枠に手をかけて
外を覗きだします。 風もあり最高に楽しそうな顔をしています♪

1_201506240742472e3.png

そして普段は入室禁止になっている息子の部屋。
掃除中で部屋を開けていると、嬉しそうに中に入り陣取っている。

2_20150624074907e42.png

夕方散歩から帰って来た直後。 
暑くって、へ~へ~。 これは、どこにでもある感じ。
だけど、この後は・・・・・。

3_20150624074245cf4.png

はるの場合は、こうなるのです。

私を楽しませてくれる、はるのことを、もっともっと知りたいなぁって思います。

4_201506240742458de.png

はると一緒に暮らし始めた頃に、少し同じようなことを書いたことがあります。
よかったら覗いてみて下さい。
『はるちゃん♪』 ←ココをクリックすると見ることができます♪

扇風機枕と体重計枕

椅子に座り、机の上のパソコンを触っていました。
ふと左をみると、扇風機を枕に、さくらがお昼寝中でした。

1_20150623075111d71.png

はるは、どこかな?と右をみると、体重計を枕に、お昼寝中でした。
思わず、フッ♪って笑ってしまいました。

2_20150623075110f7c.png

暑い時期の、白い花がダイスキです。

3_20150623075110c6e.png

どうしてなのか。
しっかりと綺麗に咲いている隣の蕾に、心ひかれ魅力を感じてしまいます。

4_2015062307510942a.png

特別な友達

休日は夫の散歩日です。 
珍しく、私がいつも行く川沿いの方を散歩したようです。

はるが大好きな、かいくんに会ったようです。
同じマンションに住む、友達わんこです。
はるにとっては、特別な存在のようです。

3_20150622085052b0e.png

かいくんにだけ見せる顔です。
低い体勢になりお耳ぺったんになります。

2_20150622085053058.png

この写真は、はるが生後7ヶ月の頃です。
かいくんとの、距離を感じます。
実は、かいくんは、すぐにはるのことを受け入れられませんでした。
何度も、吠えられました。 それでもはるは、友達になりたくて会うたびにアタックしました。
近寄ることもできなかったかいくんに、少しずつ少しずつ、あきらめずに頑張りました。
時間はかかりましtが、かいくんは、はるを受け入れてくれるようになり、
今では、はるを見つけると走って来てくれることもあります。

はるにとっては、はじめての友達だったような気がします。

haruru_convert_20140223184619.png

そして、さくらさん、猫ちゃんに怒られています。
木の下でお昼寝している猫ちゃんに、夫は気づかなかったようです。
なので、さくらが猫ちゃんに近づきすぎて、怒っていたようです。

1_2015062208505400e.png

人間も犬も猫も、互いの距離感は大切なようです。

4_201506220856586bf.png

外犬を楽しんでいます

はるです。
ベランダに設置した自由に行き来できる扉を開けて覗いてみました。
何か話しだす、はるです。

10_2015062108391558c.png

扉をつけた直後は練習したものの、今ではベランダに行きたい時は、
自由に行き来しています。 
ベランダでお昼寝をすることもあります。

17_20150621083953198.png

外犬での暮らしも楽しんでいるようです。

11_20150621083914d46.png

『まだ、お部屋の中へは入らないよぉ~』 と、言っております。

13_20150621083913f99.png

そしてもうひとりの柴犬さんは、9歳にして網戸に扉が出現し、
ただいま練習中です。

14_201506210839126c5.png

私が扉を持ち上げて、『おいで♪おいで♪』と声をかけ、しばらく悩みます。

15_20150621083911ca5.png

そして、ポッテリと頑張って入ってきます。
自分で扉を使いこなすには、とっても時間がかかりそうな、さくらです。

いつか、センサーで反応する自動扉の網戸って開発されないかな・・・。

16_20150621083954b80.png



いつもと違う散歩道へ

さくらとはるです。
迷路の椅子を、発見!
ふたりで考えているのかな。

2_20150620091643edc.png

そして、かごめの椅子を発見!
今では、こうやって遊んでいる子供をみなくなりましたが、
幼き頃は、かごめや、はないちもんめ、ゴム遊び、だるまさんがころんだ・・・という
遊びをたくさんしました。 なつかしく感じます。

3_2015062009164246b.png

大人になっても、子供に返って遊んでみたいなぁって思います。
当時は、年齢関係なく、この遊びの中で、
一緒に笑ったり、協力しあったり、喧嘩もしたり、誘ったり誘われたり、競いあったり、
う~ん、楽しかったなぁ♪

1_20150620091641feb.png

いつもの川沿い散歩道の反対側を散歩してみました。

紫陽花が、笑っていました。

5_20150620091641bc9.png

ファッションショーのように、
色鮮やかな薔薇が美しさとドレスを着飾って自慢していました。

4_201506200916405dc.png

そしてこちらには、私に遊ばれている柴犬が。
お花がきれいだね、さくら♪

6_20150620091639423.png

いつもの散歩道の大きな道路を挟んで、反対側の散歩道でした。
なので帰りは、大きな道路を渡ります。
横断歩道、信号待ちの間は、お座りで待つはる。
外では、礼儀正くみえるんだけどなぁ・・。 

7_201506200916566e0.png

はると私

はるです。

まだ換毛が終わらず、今日からブラッシングを朝と夕方にすることにしました。
ベランダの隅っこに台があり、その上でいつもブラッシングや景色を眺めたりします。
20分ほど、お話をしながらブラッシングをしました。
大量の冬の毛がとれました。

3_201506190909158eb.png

時々、私に何にも言わずに、しがみついてきます。

先日、はるがしんどくなった時、はじめてといっていいくらい抱っこを求めてきました。
そしてブラッシング中も、私にしがみついてきます。
はるは何かあると、さくらに求めている犬でした。
2歳前にして、ここ最近、私にも求めてくるようになりました。

少し、私とはるの間に絆のようなものが生まれはじめているようです。
私は最初からだけど、はるはやっと私に心を許してもいいかなぁっと
思いはじめているのかもしれません。

2_201506190909163b2.png

今ではさくらが何を考えているのか、何を伝えているのか、どう思っているのかが
わかります。会話のようにお話もでき、通じあえていると私は感じています。
そのさくらとも心が通じあえるまでに、5年かかりました。

はる、貴方とも心がしっかりと通じあえる日がくると私は信じています。
それまで、お互いゆっくりと日々を重ねていこうね。

それにしても、はるちゃんの冬毛、まだまだいっぱいあるね。

1_20150619090916544.png

はると病院へ

さくらは、私のことを怒っています。

昨日の午前中のことです。
いつも通りの朝を過ごしていました。
突然に、はるが部屋の中をウロウロし、口から舌をベロ~ンと出し、
ハァ~ハァ~と息があがっている。
時々、ヒィ~ンと泣き、珍しく私に抱っこを求めてくる。
こんな状態が10分ほど続いたので、いつもの病院に電話をしてみました。
 『心配なら連れておいで』 ということで、はるを病院へ連れていくことに。
はるにハーネスとリードをつけている私の隣で、
さくらは、散歩へ行けるもんだと嬉しくて飛び跳ねている。
そのさくらを、リビングに連れて行き、家をあとにしました。
玄関の戸を閉める瞬間、さくらのワァオ~ンと鳴く声が・・・・。

そして病院から帰ってきて、私は玄関でさくらに、にらまれて怒られています。

1_20150618092532375.png

さくらを家に残した私は、はるを自転車の前カゴに乗せて隣町のいつもの病院へと行きました。
病院につくと、いつものはるに戻っていました。そして、診察。
先生が言うには、『室内の温度が少し暑く感じ動悸がしていたのだろう』 とのことでした。
今後、同じことがあった時は、涼しい場所に落ち着かせてあげるといいとのことでした。
そして先生がポソリと、『歳とっているさくらちゃんは、なんともないのにね』 と。 
確かに!

家に帰るとさくらは、はるをクンクンと念入りに匂いチェックです。 
楽しい場所には行っていないよ。

2_20150618092531e72.png

診察室を出て受付で、『今日のはるちゃんは、お支払いけっこうです』 と。
私の行っている病院は、待合室で座っていると4人にひとりぐらいは、
お支払いけっこうですと、何にも支払わずに帰っていきます。
先生に診てもらって安心した私、安心料でも支払いたいぐらいの気持ちなんですけど・・。

玄関ではるの足を拭く前に、さくらに病院へ行って来たことを説明しました。
真剣に私の説明を聞いている、さくら。 怒りは冷めたかな。

3_201506180925291d3.png

考えてみると確かにはるは、この頃、涼しい場所を求めて、
ひとりで玄関で寝ていたりとしていました。
さくらは、夜も私のお布団の上で何ともなく寝ています。
さくらとはるの違いといえば、スッキリとサラサラに快適な夏毛になっているさくらと、
柔らかくフワフワで、まだ冬毛?みたいなはる。

これが原因なのかも・・・。 

4_20150618092529616.png




お花と一緒の散歩道

いつもの散歩道が、いろんなお花で彩られています。

3_20150617080303c7e.png

真っ赤なお花が、とっても眩しく感じるね、さくら。

4_20150617080302bfd.png

小さな白い花。 とっても香りが強いね、はる。

1_20150617080304219.png

ほらっ、左側に白い花が咲いているんだよ。 
気づいているかな、さくらとはる。

2_20150617080304fec.png

この季節、存在感のある紫陽花。
晴れの日も、雨の日も、素敵に咲く紫陽花は、
私の心をひきつけます。

5_2015061708030158f.png

猫ちゃんタイム

いつもの川沿い散歩道です。
少しだけ待っててね♪

3_20150616082509e25.png

川沿いの猫ちゃん、和になってごはんタイムでした。

2_201506160825097f3.png

そして、子猫が産まれていました。
聞いたお話によると、生後1ヶ月ほどらしいです。

1_20150616082508023.png

2分ほどの猫ちゃんタイムをもらって、さく*はるの散歩が再スタート♪

はるは、いつも通りに石遊び。
あれっ? さくらの体って、しま模様だったかな?

4_20150616082507b04.png

べランダへ自由に行き来

網戸の張替えをした時に、はるとさくらがベランダへ自由に行き来できる、
出入り口を設置しました。
『自由に行き来』なんて、少しおしゃれで、とっても犬のことを考えたような言葉。
本当は、はるが網戸を破り、自由に行き来できるようにと、
網をぐしゃぐしゃにしたので、対策のひとつで設置しました。

2_201506150818114a9.png

ベランダから部屋へと入りたい時は、顔でペラペラと動く扉を押します。

3_20150615081811ea5.png

体半分だけ出てきて、遊ぶこともあります。

4_20150615081810544.png

ベランダに後ろずさりで、帰っていくこともあります。

5_201506150818099a2.png

しっぽが扉に、とり残されることもあります。

6_201506150818089e4.png

ベランダへ行きたいときは、こんな感じで出ていきます。

1_20150615081812122.png

そしてもうひと部屋のベランダの網戸の出入り口は、手作りしました。

ただ、これが事件のはじまりでした。
この手作り扉から出たはるは、ベランダでクモをつかまえました。
そして、隣の扉から部屋へと急いでクモを運びました。

走って隣の部屋へと行ったのですが、すでに遅し!
部屋の床の上にクモ!
もう、やめてよぉ~。
しばらく、はるとの戦いが続きそうです。

網戸を破られずに平和だと思ったのは、つかのま。

7_201506150818434db.png

ひとつ解決すると、また問題が・・・・・。

8_2015061508184375f.png

2柴と網戸かえ

年末の大掃除から半年、ここ最近、名付けて『半年掃除』を頑張っている私です。
ということで、網戸の網を新しくかえました。

まずは部屋に新聞紙を敷いて、その上に網戸を移動させ、網かえをはじめました。
さっそく、お邪魔犬が1匹。 さくらです。 
どういうつもりなんだろうか。  ドーンと居座っている。

5_20150614100903261.png

意外と、はるはソファの上で見物。 
網戸を売っている店主のような、はる。
『いい網戸が入ったのですよ、さくらさん。 いかがでしょうか?』

6_20150614100902f40.png

『このクルクルっとしている部分が、いい感じなんですよね。 さくらさん。』

7_20150614100901ef9.png

『座り心地抜群!』

8_20150614100900214.png

『立ち心地抜群!』 

9_201506141009005f9.png

そして突然に、網戸の取り合いがはじまりました。
はるが、網戸に近づくと、さくらが怒る!
作業が進まず、ぐしゃぐしゃにされ、私がさくらに怒る!

10_20150614100859bdd.png

さくらが怒らている間に、はるが網戸に近づき、さくらが怒る!
そして、またもや私が、さくらに怒る!

終わりは、あるのだろうか・・・・。

11_20150614100941197.png

この後も、網戸を守り。

13_20150614100940f59.png

網戸を陣取り頑張る、さくら。

12_20150614100940168.png

終わりは一瞬でした。
網戸は、もとの位置に帰っていきました。
もう、2柴の前で網戸かえをするものか!と、思ってみたものの、

2,3年に1度の、網戸の網かえ。
それでもやっぱり、2、3年後のさくらとはるとワイワイとしながら網戸かえを
一緒にしたいなぁって思う、私です。 

14_20150614100939eeb.png

木漏れ日の中で

大切な人のことを考えて、大切な人に、まぁるく優しい気持ちで伝えていても、
伝わらないときがある。
こんな時は、とっても心が重たくなる。

10_2015061311455086f.png

とっても心が傷ついているのに、傷口をなおせないこともある。
こんな時は、とっても心がチクチクする。

11_20150613114549ca8.png

自分の気持ち、相手の気持ち、感情、行動、方法、言葉、伝え方、私が大切にしていること。

12_2015061311454829f.png

いろんなことを考えて木漏れ日の中を、さくらとはると一緒に散歩してみた。

いつもと変わらず私を求め、いつものように接してくる、ふたり。
あまりにも、ふたりの笑顔がまぶしくて。

あ~、お腹がすいてきちゃったね♪
どんな時も私は、この子たちに生かされています。
 
さぁ、お家へかえろうかぁ♪♪ あしどり軽く♪

13_201506131145471a4.png

魔法の煙

1週間に1度、食料品の宅配を頼んでいます。
その中に、ドライアイスが入っています。
ということで、遊んでみました。

アブラカタブラ~♪ 魔法の煙です。

はるは、『なんだこりゃっ?』 って感じで、興味津々です。

12_201506112123275ff.png

魔法にすぐにかかってしまった、はる。
ドライアイスの煙にむかって怒りだす、はる。

10_2015061121232951a.png

そしてそして、危険なものと判断したのか、
遠吠えでみんなに知らせだした、はる。
これには、ご近所迷惑なので遠吠えをストップさせました。

11_20150611212328ff2.png

それから、床の上の魔法の煙を、ホリホリしてみたり。

13_20150611212326473.png

『かかって来い!』 と、挑発してみたり。

14_201506112123258bd.png

魔法の煙を、パクッ! ペロペロ! してみたり。

15_20150611212324c85.png

はるが、魔法の煙に、いろんな事をためし終わった頃、
ヒョコっと後ろで顔を出し『それって、大丈夫なの?』 と現れた、さくら。

あ~、さくらちゃん、そんな所にいたのね♪ 私もビックリ。
さくらは、魔法にかからなかったのね。

はじめてのもの、珍しいものを見たときの、ふたりのリアクションの違いには、
笑ってしまいました。
大騒ぎのリアクション姫と、どこにいたのか身を隠してしまう姫。

本当に楽しいふたりです。

17_20150611212417c35.png

ゴロンしています

ふと横をみると扇風機とゴミ箱にまぎれて、さくらが寝ていました。
夏が近づいてきたので、いろんな場所でゴロンとしています。

1_20150611074007f43.png

そして左側には、はるも寝ていました。

2_20150611074005539.png

ある時は、こんな感じでさくらが床の上にゴロン。

3_20150611074001226.png

はるは、どこにいるのかなと探していると、みぃ~つけた♪
机の奥で、ゴロンしていました。

4_20150611073958390.png

そしてこれは、遊びつかれてゴロン。
カエルも一緒に、ゴロン。

5_20150611073955fb5.png

ふたり一緒に、ゴロン♪

6_20150611073950d2d.png

さくら、一緒にへそ天で寝てみたら。
気持ちいいかもしれないよ♪

7_201506110740230d3.png

約束は約束なのだ

息子とはるの間には、約束があります。

まいにち、息子は学校から帰ってきて玄関を開けると、自分の部屋へとダッシュで直行します。
はるに飛びつかれないように、なにがなんでもダッシュです。
学校への服を、はるに飛びつかれて穴でもあくと大変だからです。

5_201506101208213a8.png

はるは、嬉しくてうれしくて息子につきまといます。
息子と会えた喜びと、息子が帰ってくるとはるがヘトヘトになるくらいに時間のある時は、
遊んでくれることをしっているのです。

少しでも着替え中の息子の部屋の戸が開いていると、すぐに中へと入ります。

6_201506101208186b1.png

そのたびに、まだ着替えを終えていない息子に怒られて、息子の部屋の扉の外へ
出て待ちます。

8_201506101234129cd.png

だけどすぐに、『呼んだぁ~』 という感じで部屋の中へと入ってきます。

9_201506101208079ea.png

そしてどんどん息子へと、距離を縮めます。

10_201506101208036a9.png

そして、もう我慢できなくなり・・・・。

11_20150610123408c49.png

まだ着替え途中の息子に、『会いたかったよぉ~』 と飛びついてしまう。
あちゃっ~。

喜び中のはるに、息子は、『待て!』 と声をかけます。 
約束は、約束。 
これを許してしまえば、次からも同じになります。

12_20150610120857dc8.png

『待て!』 と言われた、はる。
息子に文句、タラタラ~です。

貴方って、本当に漫画のような犬だね♪

13_201506101208511ed.png



再会

雨の日のお散歩は、さくらと私だけで行くことが多いです。

2_20150609074556ef2.png

おのお方は、散歩を拒否してお留守番です。
まぁ、おうちの中のトイレシートで出来るのでいいのですが・・。

さくらとふたりだけの散歩は、私の中ではちょっぴりなつかしく感じます。
なのでのんびりゆっくりとと思うのですが、さくらは用件だけすませると、
足早に家に帰ろうとします。

1_2015060907455689f.png

そして留守番の間、ひとりで何をしていたのか、玄関を開けると、
このお方が出迎えてくれます。
必ず、玄関を開けると座っているので、多分、ずっと留守番の間、
玄関前で待っているのかなと、思います。 

4_2015060907455501e.png

ほんの数分の間、会わなかっただけなのに何年ぶりかの再会のように
会いたかったよぉ~っと、さくらにくっついて、クンクンと匂いで確認します。

わたしゃ、雨の季節になると、この何年ぶりかの再会シーンを何度みることになるのだろう。
夫や息子が、会社や学校から帰って来たときに、この再会シーンを真似てみようかな。
次の日から、帰って来なくなるだろうなぁ~。

3_2015060907455431f.png


ふたりの時間

ふたりで追いかけあって喧嘩しているのかなと思っていると、
こうやって一緒にくっついている。

『きつねにつままれた』 という言葉があるが、
私は毎回、柴犬につままれている。

1_20150608081829099.png

喧嘩するほど仲がいいというが、このふたりのことをいうのだろうか・・。

2_2015060808182871c.png

さくらとはるが、こうやってベランダの前でふたりでいる姿を見ると、
あの日のことを思いだす。

3_201506080818273fe.png

はるとさくら。
ふたりには、ふたりの積み重ねてきた時間があるんだね。

4_201506080818268a3.png

ボール遊びの結末

私とボール遊び中の、はるです。

私が投げたボールを拾いに行って足早で戻ってきて、写しているカメラに激突!

6_20150606155716c09.png

何度やっても、私のカメラにまっしぐらに走ってくる。
『はるちゃん、こわいよ~』 『ひゃ~、やめてよぉ~』 

15_201506061609566f4.png

こんな私とはるを見て、すぐ隣でさくらが、ソファの上で笑っているよ。

8_20150606155716317.png

はるは、ボール遊びをすると終わりがない。
永遠に続く。
『もう、終りね!』 と言うと、ボールを私の体にムギュッ!って押し付けてくる。

7_201506061557156f5.png

ながい間、はるとボール遊びをしている間に、笑ったまま寝てしまった、さくら。
そのさくらの隣に、はると遊んでいたボールを置いてみました。

9_20150606155714669.png

なぜだか、ボールを取りにいけない、はる。
さくらに怒られるとでも思っているのだろうか。

10_20150606155713645.png

そして私の手を甘噛みして、『この手でボールを取ってきてよぉ~』 っと、
私に伝える、はる。
『もう、ボール遊びは終わりだから・・。』 『ボールは、はるが自分で取れるでしょぉ~』 と、
私とはるとで会話していると。

11_20150606155712ede.png

さくらが突然と、体の向きを変えだしました。

12_201506061557476b0.png

そしてこの後、少ししてから自分でボールを取りに行きました。
さくらの方が、ボールを取りにきたはるに何をされるのか緊張しています。
これで、めでたし♪めでたし♪と思い、終わりと思っていたのですが・・・・。

13_20150606155746530.png

はるのストレス?は、さくらへと、犬ぱんちとなって現されました。
巻き込んでしまったさくら、ごめんね♪
ただ、笑って寝ていただけなのにね。

14_201506061557450c3.png

猫待ち

この猫ちゃんたちは、さく*はるの、いつもの散歩道の川沿いに住んでいる猫ちゃんです。
冬の寒さも、夏の暑さも、雨の日も、真っ暗な夜も、必死で乗り越えています。
ごはんは、猫好きな人が持ってきてくれているので食べ物にはありつけているようです。
猫ちゃんの寿命が永くなっているというのに、この子たちは5年ほどだとききます。

頑張って生きるんだよ。
貴方たちはひとりではないんだよ。
猫ちゃん好きな人は、この場所にくると、この子達がいるかな?って覗きます。

7_20150605223421416.png

この日は猫ちゃんの近くに、私の友達のちょこまろさんと、
猫大好きなちょこまろさんの友達がいました。
なので私も一緒になって、猫ちゃんの近くで写真をうつすことができました。

写真をうつしていると、『ヒィ~ヒィ~』 と小さな鳴き声が・・・・・・。

6_201506052234209ce.png

『散歩の途中に、待たせてすみませぇ~ん、すぐに戻ります!』
川沿いの柵に結ばれていた、さくらとはる。
ほんの少しの、猫待ち時間でした。

8_20150605223419c6c.png

半年そうじ

去年の年末掃除から半年が経ちました。
毎年の年末掃除は、他にも用事がたくさんありゆっくりと丁寧さにかけてしまっている私。
なので半年経った頃に、ひとつの場所に時間をかけて丁寧に掃除をします。
これぞ名付けて、『半年そうじ』 なんと、そのままだぁ~。

ということで、換気扇を掃除しました。
ネジを開け、中身を洗い、ベランダで少し干しました。

その中身の器具を洗っているときに、指を切ってしまいました。
思わず、『痛い~』 と言ってしまった私。
そして、指を水で洗い、前日にミシンを触っていたのでバイアステープを思い出し、
指の付け根に巻き血を止め、消毒液をかけ、ばんそこうを何枚か貼りました。

ふと足元をみると、さくらがいました。

1_20150604212824630.png

『もう、大丈夫だよ。 心配してくれたんだね。 痛かったよぉ~』 と話すと、
さくらも痛そうな顔で私の指を見ていました。

2_201506042128237a4.png

その後、はるも気になってきてくれたので、『指、怪我しちゃったぁ~』 と、
指を見せると、なぜか指先を小刻みにカミカミされました。

3_2015060421282256d.png

この、丸い方を洗っている時に怪我してしまいました。
怪我をした後も、途中でやめることができずに、手袋をして磨きました。
とってもキレイになりました。

5_20150604212821b7d.png

怪我をした後は、さくらは何度もキッチンに私の様子をみに来てくれていました。
大丈夫だよ、さくら♪ 

怪我をしたときに、そばに心配してくれる誰かがいてくれるっていいものですね。

4_20150604212822bd2.png

バンダナできたよ♪

バンダナ帽子♪
使い方が間違っていないかい?(笑)

1_20150603233343b37.png

少し前から100円均一のお店へ行くと、夫はてぬぐい布を買ってくる。
買ってきた布は、私へと渡される。

3_20150603232334b06.png

なので、頑張りました!
1枚、100円の布で2柴ぶん。 ということは1枚、50円なりぃ~。

1_20150603232336a25.png

さくらとはるの、バンダナが出来上がりました。
和柄はダイスキなのですが、うちって、ふたりとも柴男だったっけかな??
今回は、夫好みのバンダナができました。

2_20150603232335739.png

はるちゃーん、葉っぱをぷちぷちしないでよぉ。
新しいバンダナが、できたんだよぉ。
次は、花柄もつくろうね♪

4_201506032323331e4.png

ふたりの共通点

ふたり並んでいると、さくらが痩せているのかと心配になります。
そして、はるの後ろ姿をみていると、ぽってりとした体形。
この冬の間に、太ったのかなと心配になります。

1_201506022227347d0.png

この間の土曜日に、狂犬病の注射とフィラリアの薬と爪切りをしてもらいに、
病院へと行ってきました。
その時に、体重も計ってもらいました。

2_201506022227338f0.png

さくら、8.2キロ。 
はる、8キロ。

3_20150602222732a53.png

驚きでした。
みた感じは違っているのに、ほとんど同じ体重だったなんて。
抱っこしたときも、はるの方が重く感じていたのは、
抱っこされた時の、犬自身のチカラの抜き方だったようです。

4_20150602222731ec7.png

体重という、ふたりの共通点をやっとみつけることが出来ました。
共通点は、ここだったのか・・。

5_20150602222729e0c.png

5分ほど、この場所で休憩したんだけど、
それにしても、さくらは一歩も動かないね。
銅像になっちまったのかぁ。

6_2015060222272800a.png

ふたりしてシャッキッ!

6月になりました。
今月から月初めはフィラリア予防の薬を飲む日です。

薬だけど、おやつのように大好きです♪
普段、一緒に隣同士で並んでって言っても揃わないふたり。
ふたりで一緒にこっちを向いてとお願いしても揃わないふたり。
それが、この日だけは、ふたりしてシャッキッ!っとしています。

1_20150602080459b12.png

私が移動しても、一緒になってこっちを向いてくれます。

2_201506020804592d6.png

さくらです。
真剣な眼差しです。

3_2015060208045845a.png

はるです。
このステキなほどの集中力。

4_20150602080457c9b.png

はるは一口で、ほおばって、ほっこりと食べていました。

5_20150602080456f10.png

そして薬を食べ終わった後の、ふたり。
表情が、違う。 
『美味しかったけど、もうないのでしょっ』 

もらう前の緊張感は、どこに。
ふたり揃っていたお姿は、どこに。
集中力は、どこへ。
 
なんだろうか、このデレンデレンなふたり。

6_2015060208045594f.png

9歳になっても成長中

この頃、夜になると私の枕の隣を、取り合っている、さくらとはる。
お布団を敷くと、さくらはすぐに場所を取りにきます。

だけど、私のお布団の上でペットボトルのふたを飛ばしながら遊んでいる
柴犬が1匹。

1_2015053112420627d.png

ヒートアップしている柴犬が1匹。
必ず巻き込まれると判断したさくらは、私のお布団を覗きにきたのですが、
すぐに方向を変えて廊下へと行きました。

2_201505311242069c4.png

あ~、掘ってるよぉ~、私のお布団。

3_20150531124205cae.png

はるに注意して怒る時もあるけど、この頃のさくらは、
状況を判断することができるようになってきました。
9歳になっての成長です。

4_2015053112420467c.png

そして遊びきったはるは、さくらのことが気になり、
『どうしたの? さくらちゃん』 と。

5_20150531124203e5a.png