期待はずれ

お月さんが、こんなに近くに。

6_20150531001347b7d.png

さくらと遊んでいると、はるも一緒に仲間入り♪
いい匂いのする、お月さんでしょっ。

7_20150531001346a1e.png

はるの瞳が輝いているよ。

8_201505310013463b1.png

そうだよね。 もう待てないよねぇ。

5_20150531001348507.png

はい、さくら♪ お月さんのような、メロンパンだよ。
少しだけおすそ分けしました。
『 あれっ? さっきまでの大きさと違っている!』 って
ビックリな顔しないでよ、さくら。

9_20150531001345504.png

はい、はるにも、どーぞ♪

10_20150531001344e38.png

いやいや、そんなに大きな口を開かなくても食べられるでしょっ。

遊ぶ時間の方が長くて期待はずれで、ごめんなさい。

11_20150531001400a3a.png

スポンサーサイト



扇風機がお気にいり

さくらです。
衣替えが終わり、すっかり夏毛のさくらちゃん。
暑くなってきたねぇ~。
暑い日が続いているけど、食欲旺盛、睡眠もたっぷり、
時々、あのお方に追いかけられて運動もしているし、元気だね。

1_20150530000210989.png

そして2日前に、扇風機を出してきました。
いちばん小さな風量にしていると、さくらが扇風機の心地良さを求め、
さっそく近づいて来ました。
なので私とさくらで、お話をしながら扇風機にあたって楽しい時間を送っていると・・・。

2_20150530000200a55.png

はるがすぐに、駆けつけました。
もちろん、はるも一緒に扇風機の心地良さを感じるのなら、いいんだよ。
だけど、扇風機を無視して、私の手を甘噛みして『遊んでよ!』 って。

あれっ?? さくらが、いなくなってるよぉ~。
さくらぁ~。 私と交代してほしいんだけどなぁ~。
ねぇ~、どこにいるのぉ~、さくらぁ~。  カム バァックゥ~、さぁ~くぅ~らぁ~。 

3_20150530000154916.png

柴友 きなこちゃん

暑くなってきたので、散歩時間が以前より遅い時間に行く日が多くなってきました。
時間帯が変わると、いつも会わなかったわんこに会います。
そしてついこの間から、続けて会い友達になったわんこがいます。

5歳の女の子、柴犬のきなこちゃんです。
とっても女の子らしい顔をしています。

2_2015052908055507e.png

きなこちゃんが、はるに挨拶しています♪
鼻と鼻の挨拶じゃ、ないのね。

1_20150529080555d42.png

はるも、きなこちゃんに挨拶を・・・・・。
挨拶なのかな? きなこちゃんに、鼻を突っ込んでいるだけなのかな・・・?

きなこちゃんの隣にいると、はるがぽってりしていることが、よくわかります。

3_20150529080554647.png

悪顔のアクビ

はるです。
大きなアクビをしています。

1_20150528080027b01.png

コワイよぉ~、はるちゃん、その顔。

2_20150528080026ac2.png

よく、このコワイ顔から、笑顔になれるねぇ。
目が、星になっているし。

3_2015052808002590d.png

そして、アヒル口のはる。

4_2015052808002527a.png

なんだか笑っているよぉ~。
私に、かわいいアピールしても何にもあげないよぉ。

犬って自分の、カワイイを知っているよね!って思うときがあります。
この顔を、この仕草をすると、おやつを貰えたり、ナデナデして貰えたりできるって
ことを知っているように思います。
何にもあげないよぉ~って言いながら、負けちゃいそうな私です。

5_20150528080024917.png

キュッっとひとつに  in 奈良県天川村

土曜日に、奈良県天川村へ行って来ました。 (昨日、一昨日の続きです)

空気が美味しく、ふかふかの土の上を歩きとっても気持ちがよかったです。

a1_20150527092401ddf.png

途中、滝をみながら休憩です。
みんなそれぞれに景色を見ながら楽しんでいます。
その中で、さくらだけが同じ位置に立ち、家族全体を見守っています。

a8_201505270925553f1.png

はるのことも、気になります。

a9_20150527092554248.png

さくらはとっても勇ましく頼もしく、カッコイイです。
頼りにしています。

a10_20150527092553657.png

その隣でいつも通りに遊ぶ、はる。
川の中へ落ちないでよ、はるちゃん。

a2_20150527092400e80.png

a11.png

散歩道から戻り、川遊びをしました。
はるは、気にいった石がほしくて、川の水の中にどんどんと。

a3_201505270923597cf.png

石が取れなくて苦戦していました。

a4_20150527092359276.png

そして広場でボール遊び。
このオレンジ色のボールは、私の姉から貰ったプレゼントです。
はるが独占して夢中になってオレンジボールで遊んでいました。

a5_20150527092358d60.png

帰りの車の中、息子に甘えているのは、はるです。
遊びすぎて、ぐったりです。

a7_201505270925560e1.png

そして楽しかったのか、優しい顔のさくらです。
また、天川村へ遊びに行こうね!

自然を満喫して体も心もリフレッシュしました。
いつもと違う場所へ行くと、さくらとはるの性格や行動の発見や、何を考えているのか、
どんな気持ちなのだろうかと、色々と知ることができます。
そしてふたりが互いに助けあったり求めあったり、絆のようなものを感じることができます。

家族としてキュッっと音を立て心がひとつになる瞬間が、私はダイスキです。

a6_2015052709235794a.png

ダメっぷり  in 奈良県天川村

日曜日に奈良県天川村へ、遊びに行ってきました。 (昨日の続きです)

川にそって森の中を歩けるようになっています。
天川村へ来ると、毎回この場所を歩きます。

川にそって歩くので、小さな橋が所々にあります。
木の橋、あみあみの橋と様々です。

4_20150526070139288.png

さくらは、その橋を絵になるようにカッコ良く渡ります。

11_20150526070137e70.png

途中、立ち止まって景色を眺める余裕があります。

24_201505260711433dd.png

そのさくらが橋を渡り終えて心配しているのは、橋の手前で何やら
グズッっているはるのことです。
結局、息子の抱っこで橋を渡ってきました。

23_201505260711439b9.png

そしてこの後も・・・・・・・・。              ここでも・・・・・・。

25_20150526074945212.png

それは橋だけではなく、少し大きな石と石の間を渡るときも・・・・・。

大きな石の影に隠れて悩むはる。 貴方は、犬なのだろうか。
さくらは、ピョンピョンと何のためらいもなく通って行ったというのに。

21_20150526070332327.png

アイコンタクトで抱っこをお願いする、はる。 冗談のつもりだろうか。

22_20150526070332d68.png

橋の前にくると、しっぽが下がり歩かない。
家の中で飛び跳ねているというのに。

12_20150526070244185.png

この自然道に、貴方を抱っこする為に来たんじゃないんだよ。

15_2015052607024223c.png

マイナスイオンどころでは、ないんだけど。

17_20150526070241fb3.png

真下を覗くのでなくて、前へと飛ぶんだよ。

13_20150526070243b81.png

手をさしのべないといけない犬って、いるのだろうか。

14_201505260702438ac.png

さくらは橋を渡り終えると振り返って、何度もはるの事を心配している。

20_20150526070333e1a.png

この自然道の帰り道、この橋だけは私と頑張ってみた。
恐々だけど頑張ったね、はる。 

ダメっぷりな、はる。
そんな貴方もdaisukiだよ。
そして大切な時はいつも、はるのことを見守っていてくれる、さくら。
貴方のこともdaisukiだよ。

19_20150526070334228.png




奈良県天川村へ 自然大好き

奈良県天川村へ行って来ました。
息子が幼稚園の頃から、ほぼ毎年来ています。
今までもキャンプをしたり、川遊びをしたり、自然たっぷりなとってもいい場所です。

まずは天川村の少し前に、道の駅「吉野路黒滝」に寄りました。
お店の裏に、散歩できるような広場と川があります。

さくらは、ウキウキ気分です。
はるは、いつもと代わりなく石遊びをしています。

1_20150525073927c33.png

さくらは、川の中へどんどん進んでいきます。

11_20150525074003d2d.png

楽しくて飛び跳ねている、さくらです。
こんな姿をみると、連れてきて良かったなぁって思います。

3_201505250739252e6.png

黒滝の道の駅では、串にさしたコンニャクや草もちに煮たまごを食べ、野菜を買いました。
車の中から、ずっと私たちの食べている姿を監視する柴犬がいました(笑)

4_20150525073925f73.png

そして天川村へ到着。
まずは、名水「ごろごろ水」を汲みに行きました。
冷たくて美味しいお水です。 この水を家に汲んで帰って、コーヒーやごはんを炊きます。

5_20150525073924634.png

この後、お弁当を食べ、我が家恒例、父と子のキャッチボールの時間です。

6_20150525073923698.png

こんな自然の中で、空気のきれいな中での、キャッチボールは気持ちいいでしょうね。

7_20150525074006c86.png

気持ちよすぎて、いつまでも続くキャッチボールの時間。
その横で、待ちぼうけなふたり。
無言のブッレシャーをかけているようです。

8_20150525074005c15.png

そして、はるは待ちきれなくなり私のカバンの中を。

9_20150525074004486.png

さぁ、歩きに行こうか、はる。
さぁ、川遊びしようか、さくら。
 
ということで次に続きます。

10_201505250740049c9.png

今なら大丈夫

さくらです。

『大丈夫かな?』 と不安げな顔。

a1_2015052422494140c.png

さくらも、たっぷりと甘えたい時があります。
『今なら大丈夫だよ!』

a2_2015052422494000e.png

体をナデナデすると、とっても気持ちよさそうにします。

a3_20150524225044034.png

ベランダの前に座って、干してある洗濯物を眺めながら、
珍しく黄昏ている、はる。
この景色を見ながら、何をそんなに黄昏ているのだろうか・・・?
黄昏る場所を間違っているのでは・・・。

ほんの少しの間だけど、さくら、今なら大丈夫だよ。

a4_2015052422493954d.png

枝あそび

散歩途中に、葉っぱ乗せ遊びをした時と同じ日のことです。
この場所には桜の木があります。
ついこの間、ここ一面、桜の絨毯になっていた場所です。
その桜の花びらが土になり、ここにはさくらの細い枝もたくさん落ちています。

かわいらしい枝だなぁ~って持った瞬間、とられました。
それも私の指、寸前の位置を。
ホント、嫌になっちゃうなぁ~。

q1_201505222057020de.png

枝を持っただけで、追いかけてくる。

q2_201505222057010cc.png

はるちゃん、顔がこわいよぉ~。

q3_201505222105238ab.png

さくらも興味あるかな?と思って、『どう?』って見せているだけで・・。

q4_20150522205700e8c.png

『これは、私のだ!』 と、とりにくる。
またもや、私の指、寸前を。

こんな時は怒ることなく、すぐに譲ってあげる、優しいさくらです。
というよりも、このお方にだけは、かかわりたくないと思っているのかもしれません。
はるは、細い枝なので、ポキポキと音がして折れることが楽しいようです。

q5_20150522205659d9c.png

もう、止まりません。

q6_20150522205658d9d.png

『次の散歩の時は、100本ほどお持ち帰りしてもいいですか?』

貴方のウルウルした瞳に、いつも負けてしまう私です。
100本でも、1000本でも、お持ち帰りどーぞ、どーぞ。
ただ、運ぶのは自分でお願いします。

q7_20150522205722b5b.png

葉っぱ乗せ遊び

いつもの川沿いの散歩道です。
散歩道には、いろんな場所にベンチが置いてあり休憩場所になっています。
なので遊び休憩をしてみました。
いやぁ~、それにしても、はるちゃんのウエスト周りが、ぽってりしてますなぁ~(笑)

1_201505220751225f5.png

ん? 遊び休憩?

突然ですが、葉っぱ乗せ遊びスタートです!
2柴の背中に葉っぱを乗せていきます。
1柴でも、葉っぱを落としてしまったらアウトです。

1枚目♪

2_2015052207512128c.png

2枚目♪

3_20150522075120039.png

3枚目♪
さくらは、体に何かを乗せても大丈夫な子です。
はるは、いつも嫌がるのですが・・・。
もしかして、ぽってりしすぎて感覚がなくなっているのかな・・・。
と、こんな遊びをしていると。

4_20150522075119988.png

犬友のアン君が、ヒョコリと顔を出してくれました。
お互いに挨拶をしていましいた。

5_2015052207511944a.png

はると挨拶した後は、私のことを探している。
アン君は、私のことを覚えてくれているようで、この後は寝転んで喜んでくれました。
とってもカワイイです。
そしてこの後、2度目でしたが一緒に散歩しました。
アン君のパパさんは話しやすい方で、一緒に川の魚を覗いたり、猫ちゃんを見学したり、
アン君のお水を分けてもらったり(遠慮して2柴とも飲まないのですが・・)楽しかったです♪

6_20150522075417196.png

そして私の家の近くで、『あんちゃん、またね♪ ばいばい♪』

あんちゃんも乗せやすそうな背中をしているね♪
今度は一緒に葉っぱ乗せ遊びする?
楽しいのは、私だけだけどね。

余談ですが、あんちゃんのパパさんが水を分けてくれるのですが、
遠慮して飲まないさくらとはる。
そして外では、おすましなさくらとはる。
『さすがに日本犬、おくゆかしい』 と言って下さりました。
おくゆかしいなんて、言われた事のない言葉。
その前に、おくゆかしいという言葉からほど遠い2柴。
私の心の中は、キャッヒャッヒャー♪ と音もれするくらいに可笑しくて♪
あんちゃんのパパさん、ブログを見ると驚くだろうなぁ~。

7_20150522075416ff9.png

教えない!

散歩から帰ってきた直後です。
暑くなってきたので散歩から帰ってくると、少しの間は汗がでるようで、
ハァ~ハァ~と言っています。

なので夏近くになると、体を冷やすアイテムを廊下に置いています。
さくらは、何年か前から夏になると愛用しているので、使い方を知っています。
はるにも使うなら買ってあげたいのですが、何度教えても気持ちよさがわからないようです。
なので使わないはるは、いつまでもハァ~ハァ~と言っています。

1_20150520222337590.png

さくらもはるも、同じように体を休めて涼んでいるけど、気持ちよさが違うんだよ、はるちゃん。

2_20150520222336a47.png

『この気持ちよさだけは教えない!』 と、さくらは主張しています。

3_20150520222335399.png

そのさくらは、この間の日曜日に、はると少し大きな喧嘩をして顔に小さな傷。
この歳になって(9歳)、傷顔になるなんて。

4_2015052022233461b.png

おやつの時間

昨日の川沿い散歩の途中に、私の友達のちょこまろさんに会いました。
さくらとはるに袋に入ったおやつをもらいました♪

久しぶりに会ったちょこまろさん、風邪をひいていたようでマスクをしていました。
そして手の指には、包帯。 ちょこまろさん、大丈夫だろうか・・。
『大変だったのぉ~』 と言いながら笑顔で、さくらとはるにおやつをもらいました。

1_20150519221324efd.png

おやつをもらったので、少し歩いたベンチのある場所で、おやつの時間となりました。
ちょこまろさんに、ひとつずつ味見でもらったので美味しさがわかっています。
私が手に持っただけで、ウキウキのふたりです。

2_20150519221323f96.png

まずは、真剣な顔のさくらのおすわりです。

3_20150519221322bc1.png

そして、はるも真剣な顔でおすわりです。

4_20150519221321b81.png

まずは、さくらからです。

5_201505192213213ca.png

どうしてか、さっきまでの真剣な顔がおやつを食べる時は、ゆるんでしまう。
とっても、とぼけた顔になる(笑)。

6_201505192213203a8.png

そして、はるもどーぞ♪

7_201505192214067c2.png

どうしてだろうか、はるはおやつを食べると、笑顔になる。
笑いながら食べている。

8_20150519221405da8.png

これを笑い食い?とでも、いうのだろか。

残りは、また明日ね!

9_201505192214044df.png

おやつが終わりとわかると、この氷ついた顔の、はる。
さっきまでの笑顔はどこに・・・。

10_20150519221403d6d.png

そしてさくらも、泣き出しそうな顔に。
さっきまでの、とぼけた顔はどこに。

11_20150519221402727.png

さくらの悩み事

朝の陽射しが心地いいみたいで、ここ最近、こんなふたりをよくみかけます。

5_20150517101432f3e.png

さくらは朝の陽射しの温かさを求め、
はるはさくらの温かさを求め、ふたり一緒にいます。

さくらの体に、はるが遊んでいたおもちゃが埋め込まれているよ・・・。

6_20150517101431828.png

そして違う日も。
掃除の為にベランダ前に物を集めたのですが、その狭いスペースでふたり一緒。
なので掃除が終わった後に、まわりの物を片付けました。

9_2015051710152418f.png

温かくて気持ちがいいのか、はるの大きなアクビ。

12_20150517101522884.png

温かくて気持ちがいいのか、さくらを枕に。

10_201505171015242bd.png

静かな時間を送りたい、さくら。
だけど隣で、ごそごそ動かれ落ち着かない。

11_20150517101523591.png

我慢できなくてなり、私にアイコンタクトで訴えてくる、さくら。

13_20150517101557945.png

それでも、『さくらちゃ~ん、どうしたの。』 と、べったりとくっついていたい、はる。

14_2015051710155663a.png

『静かな朝の時間を送るには、どうしたらいいのでしょうか』 この頃のさくらの悩み事です。

15_20150517101555938.png

小さな空間

私が洗濯物を干していると、ベランダにきて遊びだす、さくらとはる。
朝のベランダは、冷んやりとして気持ちがいいね♪

1_2015051809553427c.png

時々、さくらとはるは順番で外をのぞいている。
なんだか楽しそう♪

2_20150518095533dc1.png

小さな空間だけど、さくらとはるにとっては楽しい場所になっています。

3_20150518095532d24.png

そして私にとってもです。

はるに何かをすると、すぐに反応してくれて、いいリアクションをとってくれます。
はるで遊ぶと楽しいよぉ~。 

4_20150518095531e3e.png

怒られちゃった

先日、息子が学校から持って帰ってきた、フラワーアレンジメントです。
『上から見ると、また違った感じがするんだよ』 と息子が言うもので床の上に置いてみました。
そして、
『はるは、絶対気をつけてよ!』 と言いながら隣の部屋へ行ってしまった、息子。

1_20150516215827d10.png

息子がいなくなると、すぐに登場した、はる。

2_20150516215826ee4.png

とりあえず、はるはクンクンと匂いをかぐ。
少し離れてその様子を見ながら、ウ~ウ~!っと怒りだした、さくら。

少し前の息子の言葉を聞いていたのだろうか。
それとも、フラワーアレンジメント自体が危ない物と思い、近づくな!と
はるに知らせているのだろうか。

3_20150516215825ef7.png

さくらに怒られたはるは、とりあえず離れてお座りをしている。
さくらに怒られて何を理解したのだろうか・・・。

5_201505162158241be.png

『今日の私、そんなに悪いことをしましたか?』

6_201505162158233e0.png



それぞれの約束事

これは息子が留守の間の出来事です。

『あっ! さくらちゃん、このお部屋は入ったらダメなんだよ!』 と、はる。

1_20150515160326407.png

『どうしたのかなぁ? はるちゃん、お部屋に入って来ないのかな?』 と、さくら。

2_2015051516032566a.png

この部屋の持ち主は、息子です。
普段、さくらはこの部屋に入っても何にも言われません。

3_201505151603250c7.png

だけど、はるは、息子の許可なくてはこの部屋は入室禁止になっています。
入室禁止。 それには理由があります。 
この部屋に入ると必ずはるは、息子の物を持ち去るからです。
靴下、消しゴム、えんぴつ、ゲームのカセット、お金。
そして息子の物をこっそりと、カジカジとかじるからです。
テレビやゲームのコントローラーをかじられています。

なので息子は、この部屋に関してさくらとはるとの約束事が、それぞれ違うのです。

4_2015051516032465f.png

だけど、はるは息子がいないとわかり我慢できずに入ってしまいました。
ずっと、この窓からこうやって外を見たかったんだ!

5_201505151603238d6.png

だけど息子の許可なくては落ち着かない、はる。

6_2015051516032270e.png

部屋に入ったものの、
いつでも出られるようにと、入口近くで寝転んでいました。

はるにとってのいちばんは、息子のようです。
家族の中で、いちばん遊んでくれて、いちばん怒られ、いちばん抱きしめてくれるのが、
息子です。 その息子は、さくらには頭が上がらずにとっても弱々なのです・・・・(笑)
今ではお兄ちゃんですが、さくらとは、息子が小学3年生からのつきあい。
私に怒られて泣きべそかいている姿を、ずっと近くで見てきたんだもんね、さくらさん♪

7_201505151603417a0.png

ビッグサイズ

はるです。
とっても嬉しくてやんちゃな顔。
決して笑っているのではありません。

4_20150515083427eea.png

今日は、ビッグサイズの石を拾ってしまいました。

3_201505150834275f7.png

途中、口がだるくなり寝転んで遊びながら休憩します。

5_20150515083426b24.png

口がだるいのなら置いていけばいいのに・・・。
それにしても、影に映るさくらの後ろ足の長いこと。

6_20150515083425abe.png

昨日、学校の授業でフラワーアレンジメントがあったようで、
息子が『母の日に』 とプレゼントしてくれました。
花のチカラはすごいですよね。
いちりんでも、花束でも、花ってプレゼントされると嬉しいものですね。
心が優しい色でいっぱいになりました。

7_201505150834249ea.png

第1回目 柴会議

ほんの数日前のある日、
夫が『3匹目の柴犬を迎えるのなら、はると繋がっている子がいい。』とぽそりと。
少しお酒を飲んでいたので酔った勢いで言っていると思い、
次の日に『3匹目の話をしたことを覚えている?』と聞いてみた。
しっかりと覚えていました。

そこで我が家の柴会議がはじまりました。

6_201505082114311b9.png

夫は、『2柴も3柴も同じじゃないかな』 と言う。
私は、『次の子を考えるのなら、私の体力のあるうちにね』 というのは、
はるを我が家に迎えた時、1ヶ月近く毎日2時頃まで暴れ苦痛な日々を過ごした私、
体力なくては育てられません。
夫も私も、『はるが3歳くらいまでに次の子を迎えた方がいいのかな』 
『はるが次の子と遊ぶと、さくらは少しラクになるのかな』
『でも、はるタイプの子がふたりになると、どうなってしまうのだろうか』
『3柴目の名前は僕が考える』 と夫。

止まらない、夫と私。

5_20150508210919264.png

そこに冷静な息子の意見が。
『僕は、3柴を迎えることは、45%くらいは賛成だけど。
さくらの気持ちを考えてあげたい。 はるを迎えた時も、みんな『はるちゃ~ん』って
なって、さくらが寂しい気持ちになっていたと思う。また寂しい気持ちにさせたくない。』 と言う。

その前に、はると繋がっている子がタイミングよく生まれるのかどうか・・・・・。

7_20150508210918ac7.png

こんな感じで第1回目の柴会議は終わりました。
ただ、突然に明日になって3柴目を迎えることになった時の為に、柴貯金がはじまりました。
どうなるのやら、我が家。 この話は、現実になるのか、消滅してしまうのか。

本当は、ふたりの意見を聞く事ができ、一緒に柴会議ができたら、
いちばんいいのになぁって思います。

8_20150508210917214.png

あのね♪

ソファの上で気持ちよく寝ている、さくらとはる。
後ろ足のまるまっている所に、私の顔を乗せてお話することがダイスキです。

さくら、あのね♪  はる、あのね♪
楽しい話も、嬉しかった話も、悲しかった話も、へこんだ話も、今日の出来事も
いろんな話を聞いてくれます。
心が癒されます。 気持ちがスッキリします。 心が笑顔になります。

6_20150513081302b30.png

気持ちいい青空の下、一緒に走ろうか、さくら。

23_20150509120916b4b.png

気持ちいい青空の下、一緒に遊ぼうか、はる。

24_201505091209152fd.png

つきまとう

『つきまとう』 という言葉の意味を調べてみました。
辞書には、「離れずにいつもそばに付き添う」 と書かれていました。

その同義語には、まとわりつく。

1_20150512083541856.png

引っ付く。

2_20150512083540f17.png

べたべたする。

3_20150512083540525.png

絡みつく。

4_201505120835391f5.png

離れないと、書かれていました。

5_201505120835381cd.png

散歩への切符

昨日の日曜日のことです。
玄関前でふたりして待ち続ける、さくらとはる。

3_20150511083912578.png

休日の日、普段着を着ている夫を見ると、どこかへと遊びに連れていってもらえると
期待している、さくらとはる。

夫は日曜日、夏の甲子園への切符を掴もうと戦っている母校の応援へ行っていました。
( 野球の事はまったくわからない私。 夏の甲子園へでなく、春の決勝戦??らしいです。)

1_20150511083913c81.png

結果は残念だったようです。

2_201505110839131e3.png

そして家では、散歩への切符を掴もうと戦っている2柴が・・。

4_2015051108391110a.png

玄関外で物音がするたびに、期待がふくらんでいました。

5_201505110839116bb.png

大切な家族たち

さく*はる、仲良くお昼寝中です♪

1_20150509230103fb7.png


以前からカウンターキッチンにあこがれている私。
ここ最近、家で過ごす時間が多かったこともあり、作ってみました。
名づけて、『なんちゃってカウンターキッチン』。
まだ進化中です。

1_20150509225412462.png

後ろ面です。
本当は、後ろ面には細長いテーブルも手作りして
コーヒーでも飲むことのできるスペースにしたいのですが、
また気が向いた時に、頑張ろうと思います。

2_20150509225411ff7.png

今回は、家に余っていた木や布で作ったので、今のところ0円です。
0円と思えば、いい感じかな・・・・・。

3_2015050922541070e.png

そしてコーヒーを入れながら、ほっとする私のスペース。
上から、夫が学生の頃に飼っていた猫のみーちゃん。 
そして、さくら(左)とはる(右)。
その下が、私が中学生の卒業前に学校帰りに連れて帰ってきたムク。
大切な家族たちです♪

4_20150509225410478.png

小さなお客さん

そうなんだぁ。はるちゃん♪
今日も、ベランダに小さなお客さんが来ているのね。

2_20150509074451d32.png

お隣の家の黒猫ちゃんです。
うちのベランダをいつも通り道にしています。
そして時々、うちのベランダで休憩していることもあります。

1_20150509074452336.png

はるは気になるものの、何にも言わずにいます。
犬は、自分の領域ってものがないのかな?
はるとさくらのベランダで、堂々と休憩しているというのに・・。

はるに関しては、とりあえずベランダで黒猫ちゃんのことを気にはするのですが、
さくらに関しては、特に気にすることなく部屋の中で寝ています。

3_201505090744511f2.png

大事な時にはしないのに、こんな時だけは
『猫ちゃんが、いるよ』 と、私にアイコンタクトで伝えてくる、はる。

アイコンタクトをされた私は、どうしたらいいのやら。

4_20150509074450068.png

調子がでないんだけど

ゴールデンウィークが終わった次の日の朝から、
またもや朝の5時半からお弁当作りがはじまりました。

そしてゴールデンウィーク中、私と一緒になって朝はぐっすりと寝ていた2柴も
一緒になって5時半から活動しはじめました。
・・・・・・・・。
活動しはじめたのはいいが、わざわざ隣の部屋から起きてきて、この調子。

9_2015050814144137b.png

寝むたいのなら隣の部屋で寝ていてもいいのに・・・・。

10_20150508141440c7a.png

卵焼きも作ったし、あとは人参を煮て終わりかな。
なんだか隣にいるお方でなのか、お弁当作りに調子がでない、私。

11_20150508141439b94.png

息子が作り置きしているから揚げを添えて、簡単弁当です。
今日は、夫の母に『きんぴらごぼう』を作ってほしい♪とお願いしておきました。
どんどん手抜き弁当、いやいや簡単弁当になっていく私。

12_20150508141439e26.png

あとで薄味に煮た人参をあげるからね、はる。
『えっ? はるちゃん、なぁ~に? 手抜き朝ごはんは嫌だって。
 貴方のおかげで調子がでなかったんだよぉ~』 ということで。 デヘヘ。

13_20150508141548c9c.png

シニア犬よりも成犬の方が心配

はるは、1歳です。 犬人生の成犬期に入ったばかりです。
体も身軽でエネルギッシュで、遊びたい盛りです。

1_201505070857272ea.png

そのはるのお相手は、犬人生のシニア期です。
さくら、9歳です。
私の持っている本には、シニア犬にはストレスが禁物。
スキンシップが大切で、時には刺激を与えましょうと、書かれている。

2_20150507085726103.png

このストレスは、大丈夫だろうか。

3_20150507085725f7a.png

この刺激は、いい感じなのだろうか。

4_20150507085725d4f.png

さくらと楽しそうに遊ぶ、はる。

5_20150507085724b07.png

時々は、大きな声で渇を入れられて、イスの陰に隠れてみる。

6_201505070857233b6.png

それでも、また復活して現れる。

実は、この後に珍しく、本当に珍しく床の上でお漏らしをしてしまった、はる。
遊びが楽しすぎて、ギリギリまで遊びすぎて、トイレシートまで間に合わなかったらしい。

7_2015050708574595a.png

さくらのことばかり心配していた、私。
はるちゃん、パピーでないんだよ!
遊びに夢中になってお漏らしだなんて、はずかしいよ!
7月には、2歳なんだよ。
日に日に、ますますエネルギッシュだ! 

遊びすぎて、お漏らしして、息切れ中なはるです。

8_20150507085744406.png

瞑想中

ベランダで、ふたりして風を感じています。

今日で、GWも終わりです。
GW前に歯を抜き体調が悪く、笑ってしまうほど、どこへも行かずでした。

さくらもはるも、たいくつしています。
そして朝からベランダでなんだか、ふたりして瞑想中。

2_201505060946127c5.png

『ここは緑いっぱいの草原。 ふわふわな土を歩く私達。 自然いっぱい、おひさまの匂い。
 時々鳥のさえずり。 美味しいお昼ごはん。 ここは~ 緑いっぱいの~・・・・・・・。』

GWにどこも行かないと、こんなことが出来る犬になりました。

3_201505060946114ac.png

瞑想後、ベランダの前で寝転んでいる、はる♪
何やら息子とお話中。

4_20150506094610907.png

その息子、ここ最近、から揚げ作りにはまっている。
味付けを自分流に色々考えて作っている。 
から揚げって奥深いと、はじめて思いました。
とっても美味しいのです、息子のからあげ♪

1_20150506094613b98.png

これ、なぁ~に?

我が家には、遠慮することなく部屋の真ん中によくこんな不思議な生き物が落ちています。

4_201505042329067bd.png

『これ、なぁ~に?』 とさくらに時々、尋ねられます。

5_201505042329059c1.png

そしてまた違う時間には・・・・。

さくらが念入りに足のお掃除をしている隣に来て、へそ天で寝だす、はるちゃん。

1_20150504232909540.png

またもや、『これ、なぁ~に?』と、尋ねてくる、さくら。

『貴方と同じ柴犬なんだよ。』
不思議なことに一緒に暮らしながら、そろそろさくらは涼しげな夏毛へと衣替えを終えそうです。
なぜだか、はるはふさふさのまんま。 衣替えをする気持ちがないのかな・・・。

3_20150504232907101.png

正直なしっぽ

家族でのお出かけ、もう少し元気になってからということで中止になりました。
歯を抜いて回復を待つだけなのですが、ほのかにまだ腫れているような感じです。

さく*はるは、夫と散歩へと出かけました。
線路前です。
ここに電車が通るたびに・・・・。

1_201505032117484b3.png

はるのしっぽが、こんなことになったそうです。
怖かったのね、はる。

2_2015050321174777a.png

ここからは先日、私と散歩へと行った時のことです。
なんだか元気そうな、はるのしっぽがベンチから出てきたり、入ったり。

3_20150503211746546.png

何をしているのかと、覗いてみると。

4_2015050321174553e.png

ご想像通りに、穴掘りと石遊びをしていました。

5_20150503211744d31.png

『ナイスキャッチ!』 

6_20150503211743191.png

ゴールデンウィ~クなのに・・。

5日ぶりぐらいに川沿いの方へ、さく*はると一緒に散歩へ行くと
ついこの間まで桜で満開だった風景が、ガラリと変わり、
とっても鮮やかで目が覚めるような、ツツジが咲いていました。

世間はゴールデンウィーク。 お出かけ日和。
そして、ほのかに歯が痛い私(苦笑)
本当は、今日2日に家族でお出かけの予定をしていました。
たいくつを持て余す、夫。
友達と遊びに行ってしまった、息子。
いつも通りの柴犬2匹。
笑うしかない、私。 

6_201505021138373c8.png

ということで明日、予定していた場所へと、
ゆっくりペースでほわりと自然を求めて遊びに行くことにしました。
楽しんできちゃいますよぉ~♪ 

7_201505021138364e7.png

元気がいちばん!

世間はゴールデンウィークだというのに・・・・。
久しぶりにパソコンを開くことが出来ました。

以前から様子を見ましょう!といわれていた奥歯が突然に痛くなり、薬を飲んでも効かなくて、
歯医者さんにお願いして予約を入れてもらいました。
覚悟はしていましたが、歯を抜くことに。
それが、麻酔もほんわりとしか効かない状態でした。
途中、痛すぎてストップ状態に。
先生が、『本当の痛みは10ないです。たったの1くらいです。1もないです。0.5ほどです』 と
声をかけて下さって、単純な私は、『そうだったのか!』 と思った瞬間に歯が抜けました。
大人になってはじめて、『よく頑張ったね♪』 と歯医者さんに褒められました(笑)

その日の帰り道から、次の日も、熱が出て、歯が腫れ、痛みもあり、
体もだるく痛く動けず、寝込みました。
今は、ほぼ回復に向かっています。

3_20150501103623c33.png

虫歯には、気をつけましょう♪ しみじみと今は特に思います(笑)
うちの2柴の歯もしっかりと気をつけてあげなきゃっと、本当に思いました。

4_20150501103622c8b.png

私が寝込んだことで、夫は会社帰りにスーパーでお弁当を買って来てくれました。
私は、あまり食べられないのでプリンやゼリーやふわふわしたパンを。
久しぶりにぷるぷる揺れるゼリーから、夫の愛を感じました。??もしかしたら、
冷たくて美味しいゼリーに愛を感じていたのかもしれません。
2柴の散歩も行ってくれていました。
そういえば息子は・・・。 
とっても心配してくれつつ友達とカラオケへ行った日と、
とっても心配してくれつつ野球観戦に行ってほとんど家にいずでした。

あまりにも体が辛かったので夫に、『元気になれ!魔法をかけて』 と言った私。
私としては、痛いところを大丈夫かとナデナデしてくれるかな?と期待したのですが、
どうしてだかうちの夫、熱が出ている私の枕元で、初代仮面ライダーの変身ポーズを・・・。
そして、『魔法をかけておいた!』 と、言われました。
いつか夫が熱でうなされた時には、『これでいいのだ!レレレのレー』 と、天才バカボンと
レレレのおじさんの真似をしてやる!と、心に誓いました。

5_20150501103621292.png

はるもさくらも、入れ替わり私の隣にいてくれました。

1_20150501103624ce2.png

どちらが病人なのかわからないほどに一緒に隣にいてくれました。

2_20150501103624c56.png