クレクレ光線

暖かい日の午前中、さくらとはるの日向ぼっこ姿が多くなりました。

11_20150427071258532.png

内緒話しをする、さく*はる♪

5_201504270712380a2.png

いつでも、さくらにべったりとくっついていたい、はる。

だけど、さくらは気まぐれです。
時には、はるが1mも離れた場所にいるのに、近づいてこようとした時には、
タラタラと怒っている時があります。
はるが嫌なの?と、思っていると、こうやってべったりとしている。
いい時といやな時の違いって何なのかは、私にもわかりません。
はるにも私にもわかるように、例えば・・・・・。
そうだ! いい時は、今のままで。
いやな時は、体の毛をピンク色に発信できないものかしら。
だとしたら、もしかして、1日のほとんどがピンク柴犬になるのかな。

6_20150427071237883.png

あれっ!? いつのまにか、はるの耳ペロペロが終わっている。

7_20150427071236a7c.png

もっと耳ペロペロをしてほしいと、おねだりしている、さくら。

8_2015042707123525b.png

はるに、クレクレ光線をだしている。
犬が犬に、クレクレ光線をだすのね(笑)

9_20150427071234723.png

あっ! 寝ちゃった!

10_20150427071233479.png

スポンサーサイト



2柴のヒロイン

仲良さげな、さくらとはる。

17_201504261614381b5.png

それが突然として嵐が巻き起こる。
何があったわけでもなく、いつもそれは突然なのです。
さくらの怒りたくなる気持ちがわかるような気がする。

18_2015042616143725a.png

怒られて嬉しそうにしている、はるの気持ちが本当にわからない・・・。

19_20150426161436165.png

さくらさん、いつも大変だね。

20_201504261614352eb.png

『悲劇のヒロインさくらと、悲劇を巻き起こすヒロインはる♪』
小説でも書いてみようかな。

21_20150426161434c68.png

そして、『悲劇のヒロインさくらを守る、王子ピョン吉』
誰かこの小説を読んでくれるかな。

16_2015042616143956f.png

挨拶はにらめっこ

今日は休日なので夫の散歩日です。
散歩途中に、猫ちゃんと出会ったと写真をとってきてくれました。

1_20150425172809004.png

暖かくなってきたので、猫ちゃんと出会うことが多くなってきました。
猫を見てもさくらもはるも騒がないからなのだろうか、最近、猫ちゃんとの距離が
近いように感じます。

2_20150425172808eda.png

私も、先日の川沿い散歩で猫ちゃんと出会いました。
同じようなお姿、互いにどんなふうに感じているのでしょうね。
そして毎回の挨拶のように、どの猫ちゃんとも会った時に必ずする、
静かなにらめっこには笑ってしまいます。

3_20150425172807b4e.png

中身はそのまま

散歩の途中に、石遊びをはじめました。

『さくら! なんてお姿で石遊びをしているの』

1_201504232132040f4.png

『さくら! 石遊びの次は、土をホリホリなの。 もう行くよっ!』

2_20150423213203bf8.png

『さくら! 鼻に土がついているよ。 さくらったらぁ~』

さ、さ、さ、さくら・・・・・・。
今日のさくらは、元気を持て余しているようで・・・。

3_2015042321320236b.png

『ほら、はるちゃんが、ずっと待っていてくれているよ。』

は、は、は、はるちゃん。
今日のはるは、とっても静かで少し気持ち悪さを感じます。

4_20150423213202aea.png

数ヶ月に1度、ハーネスが入れ替わることがあります。
入れ替わるのでなく、つけ間違えることがあります(笑)
名前が入れ替わっても、中身はそのままです。
できれば名前が入れ替わってしまった時は、
演技をして中身もそれなりに入れ替わってもらえたらなと思うのですが。

私達よりもカワイイの?

『ビートルズって何? それは美味しいものなの』

1_2015042223193592a.png

『ポールって誰? どこに住んでいる柴犬だろうか? 私達よりもカワイイの? 』

2_20150422231934a7a.png

なにやら家の中で、出かける用意をしていた夫に、つきまとう2柴。
大きな公園でも連れて行ってもらえるものだと思っていた2柴。
・・・・・・・。 置いていかれました。

3_201504222319339fc.png

『ポールちゃんとの散歩は、1度だけだよ。
次は、私たちと一緒に散歩だよ。』

4_201504222319311b8.png

ということで夫は、先日の21日のポールマッカートニーのコンサートへ行ってきました。
前回は私も一緒に行ったのですが、今回は夫だけで行きました。
夫は中学生時代からビートルズがダイスキで、新婚旅行もイギリスでした。

コンサート会場前で、車から降りてきたポールマッカートニーが手を振ってくれたそうです。
(少しブレブレですが・・・)

1_20150422231929d5a.png

ライブも楽しく素敵な夜を過ごしたようです。

2_20150422233203a6c.png

さくらでいっぱい

毎日の朝食の時間です。
我が家の朝は、食パンです。
そして息子がお決まりのように、少しだけ食パンを残します。
その残りを貰うために、毎朝必ず、並んでいるさくらとはる。

それがテレビに夢中になって、残したパンをさくらとはるにあげるのを忘れている息子。
さくらは、クレクレ光線を送っているのですが、息子は気づく様子がありません。

2_2015042108214465e.png

ずっと待っているので、息子に私から声をかけました。

3_20150421082143d01.png

やっとパンを、もらえたようです。

4_201504210821417d5.png

はるは、その場で食べますが、
さくらは、はるに取られないように場所を移動して食べています。

6_20150421082140767.png

そして、もう少しパンがないのかな?と息子をチェックする、さくら。

7_201504210821393bf.png

もらえないとわかると、自分の好きな場所へと戻っていく、さくら。
いろんな判断をしながら生きているんだなぁっ。
一緒に暮らす中で、いろんなことを感じ覚えてきたんだなぁって思います。

8_20150421082209670.png

はるも、いつかは・・・と思うのですが。
ただ、はるが見ているのは息子の動きとかでなく、ずっと見ているのは、さくらのことです。
待つことも、何かをもらえることも、オワリだということも、さくらの姿や動きで判断しています。
さくらが頼りなようです。

はるの生きているセカイは、さくらでいっぱいなようです。

9_201504210822090b0.png



たいくつごっこ

ソファの上で一緒のモフモフの布に入りながら、お昼寝タイムです。
ぐっすりお昼寝中の、さくら。 
その隣で、『そろそろ起きようよぉ~』 っと言いたげな、はる。

2_20150420221713932.png

さくらがお昼寝している間、とってもヒマをもてあましている、はる。
毛布をカミカミ。

1_20150420221715ee0.png

『 さくらちゃん、いつまで寝るのだろう。
ここでさくらちゃんに、犬ぱんちしたら怒られるだろうか。
こっそり、私だけ先におやつタイムっていうのは、どう?』

はるちゃ~ん、寝かせてあげようね。
ここは踏ん張って、はるちゃん!、お静かにね♪
それにしても、よく寝るのね、さくらちゃん。

3_20150420221712a1f.png

『さくらちゃんが、起きないとつまんないよぉ~』

4_201504202217125f3.png

僕、怒っています

はるです。
 
はるが離さず、こんなにカミカミ。

10_20150420071830de9.png

夢中になって、カミカミするものだから・・・・。

8_20150420071832662.png

『僕、怒っています!』
 
この子は先日、我が家に来てくれた、ピョン吉くんです。
我が家に来てから、ずっとホッペをふくらませて怒っています。

13_20150420071827f7f.png

ピョン吉くんをみつけると、はるは我慢できずに・・・。

11_2015042007182908b.png

カプッ!!

14_2015042007570340b.png

はるは、どんな体勢になろうとも目を輝かせてカミカミして遊んでいます。
ピョン吉くんは、ずっと怒っている。
あれ!? 同じように、はるの隣でよく怒っている・・・・、あっ、さくらだった。
はるは、怒らせ上手だね。

15_20150420075702576.png

昨日の日曜日、私の祖母が少し熱が出たようで心配になって実家へ行ってきました。
思ったよりも食欲があり笑顔だったので、安心しました。
実家の近くの小さな服屋さんへ、母と祖母の服を買いに行きました。
祖母の服と一緒に、私と姉にお揃いの服を買ってもらいました♪

幼い頃は、姉と色違いの服やお揃いの服を母に着せてもらっていました。
この歳になって母に、姉とおそろいの服を買ってもらうなんて、なんだか嬉しかったです(笑)
さくらとはるの散歩に、着ていこう♪と思います。

1_20150420082645884.png

飴色のセカイ

飴色のセカイで、優しい朝の陽射しを浴びている、さくらとはる。
ふたりで何をお話しているのだろう。

1_20150418170736ca0.png

優しい朝の陽射しは、彼女の心まで優しくさせてくれているようだ。
気持ちよさそうだね、さくら。

2_201504181707353ec.png

体いっぱいにお日様の暖かさを吸収しているようだ。
はるの心も温かくなったかな。

3_20150418170735852.png

いつのまにやら、はるは隣の部屋に移動していました。
お気に入りの場所をみつけたんだね。

4_20150418170734cc0.png

そしてまたまた寂しくなったのか、いつのまにやら、さくらのいる場所へと戻っていました。 

5_201504181707339fb.png

優しい朝の陽射しは、彼女たちの心をまぁ~るく優しく温かくする魔法をかけ、
彼女たちから、私の心がとびっきり癒されるプレゼントを与えてくれました。

日頃、色々ありつつも、ふたりは仲良しなんだね。
それとも、魔法のチカラなのだろうか。

7_201504181707507dd.png

飴色のセカイ 
私はコーヒーを片手に彼女たちを眺めている、この時間がダイスキです。

6_20150418170733af5.png





寝たふり

なんとなくソファの方へと目をやると、こんな場面でした。
ソファの上に横たわっているさくらに、はるが何やら寄り添っています。
いったいふたりで何をしているのだろうか。

いつもなら寝ているさくらに、はるが遊ぼう♪と誘うと、
『寝ているのに、あっちへ行ってて!』 と少し怒りぎみになる、さくら。
その怒り気味のさくらに、『どうして! 遊びたいのに!』 と犬ぱんちを繰り返す、はる。
そして、さくらも起き上がり喧嘩がはじまる。
なのに珍しく、静かなさくらだ。

1_20150417152140285.png

寄り添っていたはるが何処かへと行ってしまったあと、
ソファの上のさくらが・・・・・・。 動かない・・・・。
えっ! さくらっ! 何かあったの! 
息してるかな? と少しヒヤリとしました。

2_201504171521392cb.png

心配になって、『さくらぁ~』 と少し大きめの声をかけて、
なぜだかさくらの頭の下に手を入れてみました。

『何か?』 と言った表情で、いつもと少し違う私のことを心配そうに、
じっとみつめる、さくら。
私のヒヤリは、笑いに変わりました。
そうだよね。 さっきまで、ガツガツとごはんを食べていたし元気だったよね。

3_20150417152138e98.png

私が、さくらを前に大きな声でお話していたもんだから、
『何かあったの?』 と、はるちゃんが、私とさくらの間に割り込み、
再び現れました。

多分ですが、いつものように、はるが遊ぼう!と言いにきたのだけど、
さくらは、寝たふりをしていたようです(笑)
さくらの作戦だったようです。
その作戦に勘違いして引っかかったのは、私だったようです。 テヘヘ。

4_20150417152137763.png

今週から始まったお弁当作り、がんばりました。
左はからあげ弁当、右はやきそば弁当です。
今まで毎朝、私は、はるに起こしてもらっていました。 
6時半になると毎朝、はるが私を起こしにきていました。
今週から5時半に起きてお弁当作りがはじまりました。
朝の風景が少し変わりました。
テーブルの上のお弁当をみつめる2柴が毎朝、どこからか現れるようになりました。
お弁当作りで生活が変わったのは私だけでなく、2柴もです。
本当は寝ててもいいんだけどね、さくらとはる♪

5_201504171521368b3.png

春の散歩道

ほんの少し前にいつもの川沿いへ散歩に行った時は、
真っ白な桜の絨毯でした。
こうやってふたりが並んでいると笑ってしまうほど、そっくりです。
確か、手前に立っているのが、はるです。

7_2015041621565821c.png

真っ白な桜の絨毯の上でとっても気持ちよさそうな、はる。

8_2015041621565830e.png

そして昨日の川沿い散歩です。
真っ白な桜の絨毯は、ピンク色の絨毯になっていました。
桜は、本当に最後までステキに楽しませてくれます。

4_201504162156348a8.png

そのピンクの絨毯のステキさに酔いしれることなく、ぐしゃぐしゃにして、
掘って掘ってまた掘って!と遊んでいるのは、はるです。 あちゃー・・・・。

5_20150416215633529.png

散歩の途中、1匹の渡り鳥さんに会いました。
横を向いていましたが、こっちを向いてくれました。
とってもキレイな子でした。

1_201504162156370c9.png

この後、水の中で魚を探している姿を、さくらとはるは見学していました。

6_20150416215633afd.png

猫ちゃんにも会いました。
ちょいと、この道を通ってもいいかな?
ビックリさせないように、そっと通るからね♪

2_201504162156367ec.png

猫ちゃんの前を、さくらとはるがそっと通り終わると、
猫ちゃんのほうから、『ニャ~ン』 と呼んでいるような甘い声で何度か鳴かれました。
後ろ髪が引かれる想いです。
ただこの猫ちゃんは、この2柴に何をお求めなのでしょうか?

春の散歩道はとっても楽しくて♪

3_2015041621563572a.png

おやつの時間

この間、大きな公園へ行った時の、おやつの時間です。
あまりにも幸せそうな顔の、さくらとはるに私まで幸せになりました。

9_201504152247513cf.png

幼き頃のおやつの時間。
2歳年上の姉とのおやつの時間は、楽しく笑った日、途中で喧嘩になった日、
姉が友達と遊びに行ってしまってちょっぴり寂しかった日、振り返るとプププッと、
まったりと笑いがこぼれるおやつの時間です。

10_201504152241441cb.png

なぜだかよく覚えているのが小学2年生の時に友達が家に遊びに来て、
母が、紅茶とりんごを出してくれたことです。 
母の笑顔とともに不思議と覚えています。

11_201504152241444a7.png

そしていつしか私もおやつの時間に、おやつを出す側になっていました。
息子が幼稚園や小学生の頃は、毎日というほど友達が家に遊びに来ていたので、
おやつの時間は本当に賑やかでした。

12_201504152241422f7.png

そして息子が落ち着いた今では、
さくらとはると一緒に、賑やかなおやつの時間の日々を送っています。

13_20150415224142bb3.png

食べ物のことになると積極的になる、さくら。
私は礼儀正しく待ってますよぉと言いたげな、はる。

14_201504152241412f5.png

最後のクッキーを前にして、真剣な表情のさくらとはる。
これで終わりだよ♪

おやつの時間って『楽しい』の中で、とってもいろんなことを学んでいると私は思います。
手を洗ったりのマナーや、分け合うことや、ありがとうの礼儀や、
お話をしたりの人とのコミュニケーション、時には心がホッっとして普段言えないことが
話せたり、とっても大切な時間なんだなぁって思います。

ふふふっ♪ クッキーを前に、こんな真剣になれるなんて♪
はい、どーぞ♪

15_20150415224201c97.png

我が家の案内犬

この間の日曜日に大きな公園へ2柴を連れてぶらりと散歩へ行きました。

公園を出て駐車場でのことです。
夫が、『さくらは家の車を覚えている!』 と、あまりに言い切るものだから。
私の提案で、夫には『リードを持つものの力を入れないで、さくらに案内してもらってね♪』 と
伝えました。 これぞ、シャッターチャンスです!

1_20150415070820fd3.png

この日は公園にたくさんの人が来ていました。 車もたくさんで、私達は臨時駐車場でした。
さくらが先頭で案内中です。
うんうん、スゴイよぉ~。
うちの車がある方向へとバッチリと歩いています。

2_20150415071320e98.png

そう、ここを曲がって。 さくらの足幅が大きく歩きだします。

3_201504150708185fd.png

止まった!   ・・・・・・・・・・・・・・・・。 チーン・・・。
夫よ! さくらよ! 私のシャッターチャンスは、どこに?

うちの車は、この黒い車の向い側にありました。

4_201504150708186af.png

うちの愛車に、恐る恐ると近づく犬が一匹と無言の男性がひとり。
あ~、私のシャッターチャンスは、どこに?

5_201504150708173c1.png

どこかへ遊びに行った帰り道の車の中は、いつもまったりとお昼寝時間になります。
この時間ってダイスキな私です。
いつも私の膝の取り合いになります。 今日は、はるが私の膝を占領しています。
遊び疲れて今にも寝てしまいそうな、はる。
さくらも、おやすみ♪ また遊びに行こうね。

6_20150415070816ab5.png

おべんとう2日目、今日もがんばりました。
今日のメインは、豚肉にアスパラや人参を巻き焼いたものです。

7_20150415070834839.png

樹のみち

この間の日曜日に、大きな公園へ行ってきました。
息子はこの日、野球観戦へ行っていたので夫とひとり1柴です。

1_201504140835393c3.png

この公園には3頭の羊がいます。ということで、こんなものが置いてありました。
この建物の後ろで、あ~も~大変! 中腰でとっても重い! 
なぜだか私の役目でした。

2_20150414083538308.png

そして3歳のわんちゃんに会いました。
ふさふさな毛並みでとっても大人しい子でした。

3_201504140835378e7.png

この公園には 『樹のみち』 があります。
この道の上は、ふかふかの土で弾力があって、とっても気持ちがいいです。

5_201504140835360cd.png

この日の公園は、遊具やバーベキューをしてもいい場所はビックリするほどの人でした。
真夏の海の砂浜の人だかりのようでした。
そして私達が散歩した場所は、同じ公園なのに人が少なくビックリでした(笑)
なのでさくらもはるも、ボール遊びをしたり、走ったりと、とっても楽しんでいました。

4_20150414083537cc1.png

私とはるです。 
ひとり1柴なので、ペアができます。
私とペアになると・・・・・・。 景色を見たり、どんぐりを見つけたり、ゆっくり歩きたい私。

6_20150414083535119.png

『はやく行こうよぉ~』 と、リードを引っ張る、はる。

7_2015041408361132c.png

夫とさくらのペアが、どんどん小さくなっていきます。
はるは、さくらに追いつきたくてリードを引っ張ります。
 
はるちゃん、待って、どんぐりが・・・・。                   続きます

8_20150414083610116.png

少しどころか、360度、あっ間違えた、180度といっていいほど話はかわりますが、
昨日、息子のはじまりの日でした。
就職をする為に、あと2年間、学校へ行きます。
きっとこの道も、ふかふかの『樹のみち』でありますように。
そして今日から、お弁当がはじまりました。
もちろんコンビニで買いに行くことも、学校で注文することも、外食することもできるのですが、
きっと親としてはこんなことぐらいしか出来ないので、
できるだけお弁当を作ってあげようと思います。
今日は、たまご焼き ウィンナー かぼちゃコロッケ 焼き海老 煮物 ミニトマト です。

1_20150414084135ac0.png


雪桜の下を散歩しながら

今年の桜も、そろそろ終わりに近づいてきています。

雪桜の下で、お花見をしているふたり。
何をお話しているのだろうか。
こんな時のふたりの間には、入りづらい私。
私も柴犬になって一緒に仲間に入れてほしいものです。

7_201504112322037c8.png

あまりにも桜の花びらがキレイだったので、はるの背中に乗せてみました。
乗せたと同じにスグに反応する、はる。

2_20150411232138343.png

怒っているよぉ。

1_201504112321394ad.png

文句タラタラ~。
何がイヤなのかな?
子供の時に、ハイネックがイヤで首元が気持ち悪かった感覚と
同じようなものなのかな・・・。

柴犬になって何がイヤなのかを、体験してみたいものだ。

3_20150411232137fac.png

さくらの背中にも乗せてみました。
ピクッっとも、ブルッっとも、動かない、さくら。

4_20150411232136070.png

場所を少し移動しても、まだ桜を乗せている、さくら。
私も柴犬になって、体に桜を乗せて歩いてみたいなぁ。
 
犬だから出来ること。 犬だから味わう感覚。 犬だから見ることの出来る景色。
さくらとはるには、私はどう映っていますか。
私が貴方たちになってみたいなぁって思うように、
貴方たちも私になってみたいなぁって思いますか。
雪桜の下を散歩しながら、こんなことを考えていました。 

5_20150411232135057.png








成長したのは まさかの

はるです。
今日も、ベランダにいます。
昨日のブログでクッキーの事を書きましたが、もう一箇所、
クッキーが落ちている場所があるので、ご紹介します♪

うーんと上を向いて、はるちゃん、ご協力ありがとう。
はるの口の下の方にブロックが見えますか?

9_20150410183650ad0.png

あ~、はるちゃん、はやいよぉ~。
まだまだ! えっ、待てないの?
今、紹介しているところなんだから、順番っていうのがあるんだから・・・。

10_20150410183649dec.png

紹介の続きです。
このブロックに、穴が開いています。
この中にクッキーが落ちているようで、マズルを何度も突っ込んでいます。
マズルが30センチくらいあったら、クッキーを食べることができるのにね。
だけど、マズルが30センチある柴犬ってあまり見たくないような気もします。
クッキーを取れないはるは、匂いだけを楽しんでいます。

ベランダのクッキーを取れないはるの姿を楽しんでた、私。
『衛生に悪いから、早く掃除をするように』 と、夫に言われました。 そうでしたぁ~。テヘヘ~。

12_20150410183648db8.png  11_201504101836487cb.png

そしてさくらとはる、久しぶりにシャンプーしました。
シャンプーを泡だてて、ゴシゴシと気持ちよさそうな、さくらです。
とっても静かなさくらとシャンプーをしながら、たくさんお話をします。
『シャンプーが終わったら、おやつの時間にしようか』 とか、
『昨日の散歩のとき、桜がきれいだったね。』 とか、たくさんお話をします。

13_201504101836472e0.png

顔も体も全身、シャワーで洗い流しキレイになりました。
この後のドライヤーも静かにしてくれるので、とってもやりやすいです。

14_201504101836461cf.png

とってもやりやすい子の後は、とってもやりにくい子です。
立つ位置からして、何か違うでしょっ。
これでも、泡立てて体を洗わせてくれるようになっただけ良くなった方です。

15_20150410183711e75.png

ただ、パピーの頃から変わらないのは、大音量、大高音な声で
『キェ~、アギャァ~、ガギャァ~』 と悲鳴をあげること。
パピーの頃のはるに悲鳴をあげられた時は、私はビックリしすぎて、
はるの体をほとんど洗うことができずに、泣きそうになりながら、
『ゴメンね』 と言葉をくり返し唱えながらシャワーをしたことを覚えています。
これは本当に、柴犬という生き物なのだろうか?と、何度も疑いました。
だけど、横から見ても、上から見ても、どこから見ても、柴犬でした。

今ではその悲鳴にも少しは慣れ、はるの体をここまで泡立てて洗えるようになりました。
悲鳴を聞きながら、『ゴメンね』 でなく、『負けないよ!』 って唱えている私がいました。
どうやら成長したのは、まさかの私のようです。
はると楽しくお話しながら、シャンプーする日はいつかくるのだろうか・・・・。

16_20150410183710190.png

ブログ横の検索フォームに 『シャンプー』 と言葉をいれると、
以前のはるのシャンプー時のブログを見ることができます。
毎回、悲鳴をあげ、火を吐いている姿に思わず笑ってしまいました。

届かない

はるです。
ベランダにいます。
時々、ベランダの台の上で毛をブラッシングします。
その時に、おやつにクッキーをあげます。
その時に板の隙間からクッキーが落ちることがあります。

1_20150409210449a4e.png

私も、掃除することを忘れているのですが、
3日ほど前から落ちたまんまのクッキーが、気になってしょうがない、はる。

2_20150409210448aab.png

ベランダに出ては、このクッキーを食べたくて板の隙間から覗き、手を伸ばしている。

3_20150409210447d8c.png

だけど、どうしても取ることができない。

4_201504092104460ac.png

『あ~、今日もクッキーを取れないなんて・・・・。 もう少し手が長かったら・・・。』

5_20150409210445b2a.png

はるちゃん、おやつのクッキーが食べたかったら、お部屋の中であげるのに・・。

6_2015040921044537c.png

見えているのに取れそうで取れないクッキーが、はるにとっては魅力あるようです。

7_201504092105093d0.png

夜遅くなってから、ベランダの戸を開けた時に、ベランダへと出てしまった、はる。
頭の中はクッキーのことでいっぱいなのか、暗がりの中でも板の隙間に手を伸ばしていました。
この記憶力と集中力を、他の何かに向けることはできないものなのか・・・・・。

8_20150409210508e62.png

勝手にベランダへ

あれっ!? はるちゃんが、ベランダにいる!

時々、お部屋の空気の入れ替えの為に、ベランダの戸を開け網戸だけにしている。
そして、さくらもはるもベランダに出たくなった時は、私に『開けて♪』 と伝えにくる。

それが、はるから 『 開けて♪』 と言われてなく、ベランダにいつのまにか出ていたので、
?????に。 はるも一緒になって首をかしげている。

2_20150408164230110.png

多分、30分以上はベランダで遊んでいた感じ。

3_20150408164230acd.png

そして、はるは部屋の中へ入りたくなり、いつものように、『部屋に入りたい!』 と、
『わん!』 と鳴いて、戸を開けてほしいと私に伝えてきました。

そこで私は、『勝手にベランダに出たのだから自分で入ってこれるでしょっ』 と言ってみた。
網戸の戸を開けてもらえないので部屋の中へ入れない!と、
文句タラタラで、はるは怒っている。

4_2015040816422937f.png

そこで、はるにクッキーを見せてみました。

5_20150408164228aee.png

クッキーを見た瞬間に。

6_2015040816422732a.png

大急ぎな、はる。

7_20150408164252a35.png

ほぉ~ら、自分で入れるじゃないのぉ。
我が家の網戸って蚊が入らない為なんだけど蚊どころか、犬入り放題です。

8_201504081642493a1.png

美しい桜となんちゃって柴犬

土曜日に遊びに行った深北公園のドッグランの後に、桜の木の下を散歩しました。
もう終わりに近い桜、2柴と桜で写真をうつそうよ!ということになりました。
こんな時は、ほとんど私が抱き、夫がカメラ。
なので今日は、夫と息子にそれぞれ抱いてもらい、私がカメラね!ということに。
さくらは、夫に抱かれてます。 はるは、息子に抱かれてます。

美しし桜と、しっとりした2柴を写したいのだけど・・・・・・。 
何かが違う! とっても違う!!

よくもまぁ~美しき桜の前で、こんな可笑しな2柴にしてくれたものだ。

3_201504070734481ff.png

なのに夫と息子は、『まだ? 重い。 写真を撮れた?』 と聞かれるのだけど、何かが違う。
さっきから何枚も、可笑しな写真は撮れてはいるのだけど・・・・。

2_20150407073449784.png

『こんな姿の私でいいの?』 と、
それは抱っこされている、さくらも気づいているような気がする。

4_2015040707344858b.png

この後、やっぱり私が抱っこして夫にカメラでうつしてもらいました。
きっと夫は、自分のカメラの腕がいいと思うのだろうなぁ~。

5_20150407073447893.png

そう、こういう感じの写真をうつしたかったのだ。

6_201504070734466f8.png

深北緑地のドッグランで遊んだよ

ドッグランのはしごをしたことは、ありますか?
私はこの日が、はじめてでした(笑)

土曜日に、鶴見緑地のドッグランへ行きました。
その後、ごはんを食べ予定していた買物へ行き家に帰るつもりが、
『行ってみようか!』 と、深北公園のドッグランへ行きました。
深北公園も、ここのドッグランも、はじめてです。

ドッグランに入ってすぐに、『こんにちは』 と挨拶していました。
ほんわかタイプの子とは、いい感じです♪

15_20150406002736d2d.png

こちらは、9歳のさくらと12歳の白柴さんの、コラボです。
とっても大人しく優しい白柴さんでした。貴方は、どんな歳を重ねてきたのでしょうか。

ここのドッグランも無料でした。 『自然の中にいる!』 って感じで広かったです。

14_20150406002737c88.png

ふと見ると、猛ダッシュで追いかけられている、はる。
元気いっぱいの黒柴ちゃんです。 黒柴ちゃんは大型犬と、走り回って遊んでいました。
はるとも走り回って遊ぼう♪と思ってくれたのだけど、またもやここでも迫力に弱い、はる。

16_2015040600273588c.png

はるは、今までに見たことのないような猛ダッシュで走っていました。

17_20150406002735ca6.png

こんな時は、いつもどこからか現れて様子をみている、さくら。
この後、坂の上の方で、はると黒柴ちゃんは少しテンション高く、向い合って話し合い。
はるは、『私は、走って遊べないのぉ~』 と、少し怒っていました。

18_201504060027344f7.png

さくらは走って駆けつけ、はるの隣で何にも言わず静かに立っていました。
さくらの行動には、本当に驚いています。
はるのことをいつも見守っています。

1_20150406122502f9b.png

最後はやっぱり、さくらが登場して、
黒柴ちゃんとアイコンタクトで、何かを話していました。

21_20150406002930b07.png

この後、黒柴ちゃんは納得して、他の子へと遊びに行きました。
不思議なことに、この後、ドッグラン内で黒柴くんに会っても何にもなく過ごしていました。

きっと黒柴ちゃんからみると、はるは走り回って遊べる子と思えたのかもしれません。
今のところ、さくらもはるも走り回って遊ぶよりも、互いにのほほ~んと一緒にいることが
できる子がいいようです。
何かあると、この日はさくらもはるも、12歳の白柴ちゃんのところへと遊びに行っていました。
いつか走って遊べる日がきたときは、よろしくお願いね、黒柴ちゃん♪

19_20150406002733f04.png

その日の夜は、さくらもはるもこんな感じで気持ちよく寝ていました。
いっぱい友達と会って、遊んで楽しかったね♪

22_20150406002929bbe.png



鶴見緑地ドッグラン 2度目です

土曜日に、ドッグランへ遊びに行ってきました。
花博記念公園鶴見緑地のドッグランです。 
ここへ遊びに来たのは、この日で2度目です。
ドッグランって、毎回メンバーも犬数も違います。 
挨拶はするものの、またもや全体的に大人しい2柴でした(笑)

1_201504050007266a8.png

柵で区切られている向こう側は、大型犬で上手に遊べる子がいています。
はるとこの子が、ずっと柵を挟んでお話をしていました。

4_20150405000724ad0.png

この時は大型犬の柵の中は、この子がひとりでした。
そこでスタッフさんが、『よかったら遊んでみない?』 っと声をかけてくれました。
それならと。
『上手に遊べなかったら、すぐにこっち側のドッグランに戻ってきます♪』 と話しながら
大型犬用のドッグランへと移動しました。
さくらは、どこへ行ってしまうのだろう?と、心配なようです。
上手に遊べるように応援してね、さくら。

2_20150405000726cea.png

大型犬わんちゃんは、大歓迎です。
挨拶がとっても、近い(笑)

3_2015040500072555d.png

そしてはるの心の準備なく突然に遊びが、はじまりました。
大型犬わんちゃんは、心が広くて遊び上手です。
遊びのはじまりは、大丈夫な感じでした。 

5_201504050007234bc.png

あ~、いい感じだよぉ~♪っと思っていましたが。

6_20150405000723b36.png

大型犬わんちゃんも楽しくて少しずつスピードが増してくると、
はるは逃げごしになり・・・・・。

7_20150405000949de8.png

もう、降参です。
スピードについていけずに迫力に負け、『遊ぶ♪』ができなくなったようです。
はるの気持ちにスグに気づいてくれる大型犬わんちゃん。
犬同士の決まり事を、よく知っているようです。

8_20150405000948a19.png

そして、この大型犬わんちゃんのすごかったことは、この後、すぐに柵の向こうで待つ、
さくらに相談に行ったことです。

9_20150405000947f45.png

そして相談されたさくらは、柵に口を突っ込み、はるに『こっちへ戻っておいで』 とでも、
話していました。

10_201504050009472a8.png

『はるちゃん、どうなるのだろうか?』 と心配そうな、さくら。
さくらは他の子と遊ぶことなく、ずっとはるの様子を柵に近づいて見ていました。

11_20150405000946530.png

後ろでトボトボと歩いているのは、はる。 
大型犬わんちゃんの頭を撫でて、『遊んでくれてありがとう』って挨拶した後に、
私に連れられ、はるは扉へと向かうところです。

そして、さくらと大型犬わんちゃんが、お互いに『ありがとう♪』 とでも挨拶をしていました。

12_201504050009453a0.png

そして元のドッグランの場所に戻ってきて、さくらもはるも遊んでいました。

いい経験をさせてもらっている、さくらとはる。
どのわんちゃんにも、感謝です。

13_201504050011266d1.png

まだまだ若いんだもん

先日、大きな川の土手に遊びに行きました。
さくらです.。 まだまだ体力には自信があります。

春が来て暖かくなったからなのだろうか、
遊びたい! 走りたい! はしゃぎたい!な、さくらです。

11_201504031538393cf.png

1歳のはるには、まだまだ負けないよ!

12_201504031538383d9.png

はるちゃん、こっちだよ。 ついておいで!

13_20150403153837abd.png

上手にはるを、かわしながら遊んでいます。
はるが飛び掛ってくる前に、スルッっと。
はるが犬ぱんちをする前に、スルッっと。
この日のさくらは、身の交わしが調子いい♪

14_20150403153836c68.png

『イエ~イ♪』 と、さくら。
『アレッ?』 と、はる。
追いかけっこの途中で、立ちすくんで止めてしまいました。

15_20150403153836ef5.png

そして、またまた、『遊ぼうよ!』 と誘っている、さくら。

16_20150403153835823.png

はるが追いかけても、追いかけても、さくらは走る、走る。

17_20150403153929811.png

えっ! 対決?
互いに向い合って、どうする??っと思っていると・・・・。

18_20150403153928b51.png

はるは突然、方向転回。
さくらも突然に、静止状態。
いつものことだけど、予測不能なふたりだ。

19_20150403153927c98.png

はるちゃんは、遊びすぎ、走りすぎで、汗がタラタラ。
もう、降参です。 さくらには、付き合ってられません。

20_201504031539262b8.png

あれだけ走っていた、さくらは息が落ち着いている。
『この頃の若い者は・・・・。』 と言いたげな顔をしている。

21_20150403153926894.png

暑くて暑くって喉が渇いて、お水が欲しい、はるちゃん。
私のカバンの中に顔を突っ込んで、お水を探している。

『あ~。 大変申し訳ありません。
いつもはカバンの中に入れている、ペットボトルの水なのですが、大変言いにくいのですが、
私としたことが・・・・。  わ、わ、わ、忘れてしまいました。

は、は、はるちゃん、日頃の行いが良くないのか、今日はとってもついてないねぇ(笑)
あっ! 何にも言ってないよ、はるちゃん。
さぁ、お水を飲みに大急ぎで帰りましょうね♪』

22_20150403154949c35.png

たんぽぽマジック

みてぇ~♪ 
はるちゃん、タンポポがとってもきれいでしょぉ~♪

1_20150402225830ba1.png

うわぁ~ 

2_20150402225829545.png

・・・・・・・。 

3_2015040222582851b.png

はるのタンポポマジックです。
はるが、タンポポをみつけて、

4_20150402225827c99.png

タンポポに鼻を近づけて、

5_20150402225827469.png

あれっ? ひと花、なくなっちゃった!

6_201504022258261e7.png

そしてもう一度。
はるが、タンポポをみつけて、
鼻を近づけると・・・・・。
あれっ!? はるちゃん。 たんぽぽを口で・・・。

7_20150402230237b21.png

ふた花、なくなっちゃった!

8_20150402230236d42.png

昨日は、いつもの川沿いの散歩道の桜を上から見に行きました。

9_201504022302351c9.png

川沿いの散歩道は、とっても賑わっていてビックリしました。
多分、いつもの100倍くらいの人がいたように思います。
さくらとはるも、行き交う人に頭をナデナデしてもらったり、声をかけてもらったりしていました。
小さな子供にも、オオカミがいるとも言われていました(笑)

桜が、たくさんの人を呼んでいます。
桜のチカラってすごいんだなぁ~って感じました。

10_20150402230234c6d.png



春が来た 桜が咲いた

いつもの散歩道に、春が来ました。
そして桜が咲きました。

日本の春には、なくてはならない桜。
だけどその桜も、春という季節が来るから美しく咲けるのです。

このふたりのように。

4_201504011150377fd.png

ほっこりと少しずつ咲きはじめました。

1_201504011150404b6.png

桜をみて、桜餅が食べたくなるのは私だけでしょうか。

3_20150401115038ed6.png

はるの体に、桜の花を乗せてみました。
うふふっ♪ 
いくつ乗せることが出来るかな? なんて、こっそりと楽しんでいる私。

5_20150401115036bb4.png

さくらには、桜のかんざし。
とっても似合っているよ♪

7_201504011150562ba.png

とってもカワイイよ。

1年間待っていた桜の時期。
あっという間に通り過ぎていくのだから、
桜の季節にできることを、楽しんじゃいましょう!

6_20150401115035a8f.png




和歌山 片男波公園とポルトヨーロッパ

和歌山片男波の海岸と平行して、片男波公園があります。
片男波公園には、遊具広場・芝生広場・野外ステージ・日本庭園・万葉の小路などがあります。
海で遊んだ後は、公園をのんびりと散歩しました。

今年、はじめて家族みんなで出会った、桜の木です。

47.png

広い芝生に、三本の桜の木がありました。
よ~く見て下さい。
柴犬付き、桜の木です(笑)

41.png

『貴方もなの? 私もなの』 と、
はるとお隣の柴犬さん、お互い同じお姿で見つめ合っていました。

46.png

桜の木も素敵でしたが、この大きな木とベンチがとっても印象的でした。

40.png

片男波から少し移動して、テーマパークのポルトヨーロッパへと行きました。
ここには、ヨーロッパの街並みや遊園地がありました。
我が家は息子が幼い頃から家族で、遊園地やテーマパークよりも、
山や海やキャンプの自然の中へと行くことが多かったのです。
さくらとはるを含め家族それぞれ遊び慣れていないので、戸惑い気味でした。

50.png

ニンニンジャー? 今の時代についていけない私達家族。
うちのハルニンジャーも、すごいよぉ~。
剣を持たないで、素手で犬ぱんちだよ。
ニンニンジャーの仲間に入れてくれるかな?
時々、ジャンプして赤色や青色のズボンに穴を開けてしまうかもしれないけど、
ニンニンジャーさん、許してくれるかな?
45.png

ヨーロッパの街並みです。

48.png

人魚とはるちゃん、お話中です。

49.png

街並みは、とってもカワイイ色で、

43.png

とってもおしゃれでした。

44_20150331081021754.png

和歌山の日帰りの旅は、天気もよくてとっても楽しかったです♪
昨日の夕食時に、私と夫と息子で話していたのですが、テーマパークも海も、
きっと、さくらとはるを連れて行きたいという気持ちから、みんなで行くんだよね♪って話しました。
考えてみると18歳の息子と私達夫婦の3人だと、絶対に海へ行ってないよねぇって
みんなで笑って話しました。

さくらとはるは、家族をしっかりと繋いでいる役目をしてくれているんだなぁって、
しみじみと感じました。
また、みんなで遊びに行こうね♪

42.png

帰り道の車の中は、とってもまったりしていました。
和歌山日帰りの旅、オワリです。