和歌山 片男波の砂浜で自由時間

和歌山、片男波の砂浜です。

さくらとはるは、ふたりして冒険中です。
何か、みつけたかな?

26_2015033007260279e.png

ふたり並んでの足跡です。
さくらとはる、右側と左側、どちらの足跡かわかりますか。
ヒントは、途中で穴掘りした跡があるのが、はるちゃんです♪

13_201503300727442d6.png

この日、さくらとはるは、10mある長リードをつけています。
なので、自由に行動しています。

35.png

家族みんな自由行動です。
私は貝殻拾いに大忙しでした♪

37.png

『さくらです。
決して、反省しているのではありません。
決して、ビデオに映りたくて近づいているのでは、ありません。
みんな貝殻に夢中で、誰も、私のことを・・・・。 
なので私も参加してきます♪』

32_20150330072748bf9.png

海へ来ると、大人も子供も犬も関係なくなります。

33_201503300727470bd.png

これは面白い一枚でした。
家に帰って気がつきました。
貝殻拾いをしている時に、自分の足元を写した一枚なのですが、
多分、はると思うのですが、右端に笑って一緒に写っていました(笑)
カワイイような、コワイような♪

36_2015033022002146e.png

そして貝殻拾いにあきてしまったふたりは10mの長リードをいいことに、
ふたりで堤防の上に登ってしまいました。

34.png

なので追いかけて、堤防の上に登ると、
今度はふたりして堤防の向こう側へと降りてしまいました。
意外ですが、さくらが先頭に立ち行動しています。

28_20150330072601d3e.png

堤防の上から、『戻っておいで!』 と声をかけると、
ふたりしてダッシュで帰って来ました。
ちゃ~んと、わかっているんだね。
10mの長リードは、とっても自由気分なようです。

29_2015033007260004c.png

和歌山日帰りの旅、まだまだ続きます。

スポンサーサイト



和歌山 片男波の浜辺にて

我が家を出発して紀ノ川サービスエリアへ寄り、ラーメンを食べたあと、
海へ遊びに行きました。片男波の浜辺です。

この日は、ほとんど浜辺には人がいませんでした。
海の水も、透き通るほどきれいでした。
砂浜もゴミがほとんどなくきれいでした。

これはもう、遊ぶっきゃないでしょう!

15_20150329152703e16.png

さくらもはるも、もう止まりません。
やりたいことは全部やる! 気持ちいいくらいに、遊びに夢中です。

25_20150329163336240.png

海で、まつぼっくりを見つけた、はる。 どんどん海へと進みます。

10_2015032915270602a.png

ここでなら、どれだけ掘ってもいいよ。 ということで、あっちこっち掘っていました。

11_2015032915270574e.png

時々さくらは振り返って『大丈夫かな?』 と、はるの様子を見てくれています。
ありがとうね♪

16_20150329152702a78.png

はる、貴方の生きている地球はとっても大きくて広いんだよ。
この海の向こうで同じように浜辺に座り海を眺めている、貴方の仲間がいるんだよ。

17_201503291528076d7.png

さくらとはると、海を眺めて。

20_20150329152805afb.png

一緒に走って。

18_2015032915280615a.png

『こっちおいでよぉ~』 と呼ばれたり。
気持ちいい~♪

19_20150329152806183.png

そして、さくらとはるが心配そうに何やら眺めているのは。

22_20150329160508fbc.png

カメラ片手に静かに近寄る、息子の姿。
砂浜で、とんびが休憩していました。

さくらとはるだけでなく、 やりたいことは全部やる! 
気持ちいいくらいに、遊びに夢中です。

23_20150329160758a6e.png
24_20150329160324403.png

日帰り和歌山の旅、しばらく続きます♪

和歌山 紀ノ川サービスエリアにて

暖かかった土曜日、和歌山の方へ遊びに行ってきました。
家を出発してから、まずは紀ノ川サービスエリアで休憩をしました。

ビックリしたのは息子が先日卒業した学校の2年生の時の先生に、偶然に会いました。
顔をみて声をかけて下さるって、嬉しいですね。

8_2015032823485258e.png

紀ノ川サービスエリアには、無料のドッグランがあります。
さくらもはるも休憩ということで、ドッグランの中へ。
ドッグランの外にお友達。 
昨日の散歩の時もでしたが、春だからなのだろうか? ハイテンションのさくら。
珍しく、『遊ぼうよぉ』 と声をかけているのは、さくらでした。

1_20150328234852f6d.png

とってもご機嫌なさくら。 はずんでいます。

3_20150328234851e91.png

そして、はずみすぎな、はる。
ここでも、石をみつけるとご機嫌な、はる。

4_20150328234850caa.png

そのご機嫌は、どんどん加速していく。
お出かけ途中の、休憩というのに・・・・。
何度も言いますが、休憩です。

5_20150328234850d6d.png

はるの周りに、砂ぼこりがたっている。
今からお出かけというのに全力投球な、はる。

6_20150328234849225.png

ドッグランを出たところで、柴犬の2歳のりん君とごあいさつ。
まぁまぁ、いい感じで挨拶をしていました。

7_2015032823492502f.png

この後、夫がお勧めのラーメンを食べに行きました。
こってりでした。

2_2015032823492521d.png

日帰り和歌山の旅、しばらく続きます♪

散歩道が雪のよう

いつもの散歩道が、ユキヤナギで真っ白になっています。
風が吹くとゆらゆらと、とってもきれいです。
ねぇ~、はるちゃん♪ ユキヤナギがとってもきれいね・・・・・って。
少しも、花をみていない・・・・・。

1_201503272113494e1.png

はるの後ろに、ユキヤナギ。
花より、石の方がいいのかな。
石は1年中あるんだよ。 ユキヤナギは、今だけだよ!

3_20150327211348b5a.png

花よりも、石をみつけた喜びの方が大きいようで。

2_20150327211348120.png

花よりも、穴堀りの方が嬉しいようで。

5_2015032721134656e.png

やっとユキヤナギを見てくれたと思ったら、顔を突っ込んでいる。
あ~。 こんな見方じゃなくて、一緒にきれいだね♪って、
はると話しながら一緒に眺めたいのに・・。

そうそう! うちにはもうひとりの、柴犬さんがいたのだった!
はるがダメなら、さくらと一緒にお話ししながら一緒に花を眺めよっと。
最初に、はると花を見ようって思った私が間違っていた。
判断ミスって、このことだね。 私としたことが・・・・。

4_20150327211347f02.png

ユキヤナギが咲いている散歩道を、どうして私は息をきらしながら走らないといけないのか!
さくらぁ~! 最後の望みだったのにぃ~!

咲き乱れるユキヤナギを、息をきらしながら走ってみたことがありますか?
花には見えず、雪のようでした。
暖かくなったからなのか、さくらはとってもはしゃいでいて、
声をかけたら走りだしました。 
うちの2柴は、いっつもどうしてこうなるのだろうか。

6_20150327211345944.png

もう巻き込まれないぞ

『遊ぼうよぉ♪』 と、はる。
『遊ばない!』 と、さくら。

q1_20150326203311c18.png

『遊んでよぉ~♪』 と、しつこい犬のはる。
『いやだぁ~!』 と、がんこな犬のさくら。

q2_201503262033106d2.png

あ~、また、はじまっちゃった。

q3_201503262033099a6.png

あ~、はるちゃん。

q4_2015032620330818e.png

あ~、さくらちゃん。

q5_20150326203307da7.png

お互いに少しでも、寄り添う気持ちをもとうよ。
折り合いをつけようよぉ~。

q6_20150326203307220.png

ふたりとも!! お互いに相手の気持ちを考えて、
さくらちゃんも少しぐらいは遊んであげたり、
はるちゃんは遊んでもらえない時はカミカミしないのぉ~。
さくらもはるもぉ~いつもこうなるんだからぁ~。

q7_201503262033338ce.png

そして何をきっかけなのだろうか、何にもなかったかのように、
いつもピタッと終わりがくる。

そして、「さぁ、歩こうか。」 と、散歩のつづきがはじまる。
こうやって、私がふたりに遊ばれている。
その度に、『もう巻き込まれるものか!』 と思う、わたし。

とぼけ犬 VS とぼけ犬 VS うかつな人間    トホホ~。

q8_201503262033324de.png

お持ち帰りしてもいいですか

いつもの、さく*はるの川沿い散歩です。
はるが枝で遊んでいるのは知っていました。

1_20150325214307dc7.png

川沿いの道から少しでた道路へときた所で、
『アレ?はるちゃん。川沿いから石を持ってきたのね』

3_201503252143052d9.png

歩きだすと大事そうに口にくわえる、はるちゃん。

2_20150325214306992.png

ずっと家までこうやって歩いてきました。

4_201503252143058ba.png

マンションのエレベーターを待っている間も。

5_201503252143048dd.png

エレベーターの中でも。

6_20150325214303226.png

玄関でも。

7_20150325214354a8c.png

そして家の中でも。

9_201503252143537b8.png

貴方がどんな想いで持って帰ってきたのかはわかるけど・・・・。
だけど小さな石なので、もしも食べてしまったら・・・・・と心配になりました。
はるにとっては大切な宝物だけど、お預かりしました。

8_2015032521435469c.png

だけど私が置いた場所をみつめながら、
『クゥ~ン クゥ~ン』 とせつない声で鳴くのです。

10_20150325214352a89.png

なので交換ということで、さざえの貝殻をわたしました。
今は、すっかり持って帰ってきた石のことは忘れているようです。
でも毎日、散歩へ行くたびに石を持って帰ってきたらどうしよう。
1年で、365個。
えっ! 10年で、3650個だなんてぇっ!

さざえが足りない!

11_20150325214352fae.png



そっと覗いてみると

そっと音をたてずに覗いてみてください。
ふたりのセカイが、ふたりの会話がきこえてきそうです。

2_2015032422120023d.png

喧嘩? はるちゃん、さくらに怒っているのかな。

4_201503242211598f6.png

と、思っていると。
なんだろう、この塊は。

3_20150324221159b08.png

ふたりは、仲良しこよしなんだ。

5_2015032422115890a.png

そして日が暮れた真っ暗な部屋の中。
二段ベッドの上に息子がいると思って、遊ぼうよ!っと覗いている、はる。
残念だけど、いつも二段ベッドの上にいてるわけではないんだよ、はる。

この子たちは、この子たちの考えや思いや気持ちの中で生活している。
いろんな事を考えたり、思いついたり、行動してみたり。
その姿をとっても愛おしく感じる。

6_20150324221156744.png

大阪城でハプニング

日曜日の大阪城の、続きです。

大阪城は、ビックリするほどに人でいっぱいでした。
そしてここは日本なのか?と疑ってしまうほど、外国から来られた人でいっぱいでした。

そしてそしてこんな人ごみの中で、さく*はるのハプニング!
ここからの3枚の写真を比べてみて下さい。
何か、気づかれませんか?

q1_20150323223339af3.png

最初は、さくらでした。
さくら自身は気づかずに、少し先にひとりで歩いて行ってしまったのですが、
『あれっ!?』 って感じで振り向いて止まりました。
のんびりな性格でよかったです。 

q3_20150323223338936.png

帰り際に、はるでした。
はるはどんどんと、ひとりで歩いて行ったのですが、戻ってきました。
こわがりな性格でよかったです。

リードが、何度か代わっているのです。

q2_20150323223338cd5.png

はるのカミカミが、こんなことになりました。
それも大阪城の人混みの多い中、リードが切れ、さくらもはるもリードなしの状態に・・・。
ふたりとも、ダッー!って走って行かないので助かりましたが、ビックリでした。
まさか!の出来事でした。

q9.png

そして止まって少し風景を眺めていたり、写真を写していると、
触られる、写される、話しかけられる、囲まれる、動けなくなりました。

はるちゃん、ナデナデされて甘えているよ。 

q5_20150323223336f68.png

はるちゃん、スマホで写真をうつされているよ。
間違っても、今、犬ぱんちしないでね、はる。

q6_201503232233365cb.png

アメリカから旅行で来られた方が、『柴好きで、触ってもいいですか?』 と。
こうやって声をかけてきてくれる方は、少しお話ができて楽しいです。

柴が珍しいのか?と思うほどに、無言で写真をたくさん写されました。
慣れていない私達家族は、どうしていいのかわからない場面がたくさんありました。

q10.png

夫が、さくらとはるを連れて休憩で座っていると、囲まれていました(笑)

q8_20150323223410e71.png

さくらとはるをみて、『カワイイ♪』 と何度も言って下さるのですが、
犬ぱんちに、体当たりに、本当の姿を知っても『カワイイ♪』 と言ってくれるのかな。

大阪城散歩は少し戸惑いお疲れ気味な、さくらとはるでした。

q7_20150323223410f3d.png

さく*はるの大阪城散歩

昨日の暖かかった日曜日、大阪城へ行ってきました。
お堀の中から眺めた景色です。
高く背筋をピーンと伸ばしたビルがたくさんみえました。
2_2015032300550085e.png

今のこの風景を昔の人が見ることができたのなら、なんて言うのだろう。

3_20150323005459cfa.png

そしてまさか、お堀の中から服を着ている犬がのぞくとは、
想像もしていなかっただろうなぁ。
4_201503230054583fa.png

大阪城とさくらです。
じつはこの時、お城のいちばん上に息子がいました。

5_20150323005458c4d.png

大阪城とはるです。
なぜか抱っこして写真をうつすときは、夫がカメラ、私が抱っこ役です。

6_20150323005457dce.png

はるは大阪城の前でも、穴堀りに夢中でした。

1_20150323005501765.png

さくらもはるも帰りの車の中は、気持ちよく寝ていました。
たっぷり遊んだあとは、気持ちがいいね♪

今日のブログをみると、『大阪城にのんびりと散歩へと行ってきたのね♪』 って誰もが。
もちろん、のんびり楽しく行って来ました。
だけど、さくはるの大阪城散歩は、これだけで終わらずに、
ハプニングがいっぱいでした(笑)     明日に続きますっ。

8_20150323005520136.png

今だけお姉さん

驚きです。
ビックリです!
さくらが、はるの体に頭を乗せて甘えている。 偶然なのだろうか。
それにしても、びっくりしました。

甘えることが下手な、さくら。
いつも何かをしてもらう事を待ち続ける、さくら。
気づかないで通りすぎてしまうこともある。
いつでも受け止めてあげるから、もっと甘えてもいいんだよ。

1_20150321210641acb.png

甘えることは上手だけど甘えられると、どうしていいのかわからなくなる、はる。
ソファで寝ているはるを抱きしめにいくと、いつもうろたえてしまう、はる。

はるちゃん、しばらくの間、じっとしてあげてね。
今だけはお姉さんはるで、いてあげてね。

2_201503212106409fb.png

貝殻で遊ぼうよ

息子が伊勢から買ってきたお土産の貝の中身を美味しく食べた後、
貝殻を綺麗に洗い、さくらとはるに見せていると。

5_201503202249036aa.png

さくらが横を向いている間に、はるが大アサリの貝殻を持っていきました。

2_201503192259014dc.png

床に置いたものの少し怖くなったのか、何度も手でつついて調べていました。

q1_2015032022414817f.png

そして少し遠くから眺めてみたり近寄ったりを繰り返し、確かめていました。

q3_20150320224146b19.png

大丈夫とわかると、カミカミをはじめました。

q4_20150320224146477.png

お金のかからない、おもちゃです。
まだまだ貝はたくさんあるよ、はるちゃん♪

q5_201503202241454a9.png

中綿も出なくて、いい感じです。

q6_20150320224144ca9.png

さくら、貝殻がひとつなくなっていることを気づいている?
さくら、はるが貝殻に夢中になっていること知っている?

はるが貝殻に夢中になっている間、一緒に遊ぼうか、さくらちゃん♪

q2_20150320224147fb0.png

伊勢のお土産は貝殻

さざえ、カキ、大アサリの貝殻です。
大きくて綺麗だね。

1_2015031922590254d.png

さくらが横を向いている間に、はるちゃんが貝殻を持っていこうとしています。
貝殻なら中綿も出ないし遊んでいいよ、はるちゃん♪

3_201503192259014cd.png

昨日の続きですが、うちの息子と姉の息子のふたり旅♪
2日目は、伊勢神宮、外宮、内宮へと参拝し、お守りを受け、
その後はおはらい町、おかげ横ちょへと行ったそうです。

息子が買ってきてくれたお土産です。

カキとさざえと大アサリ、焼いてお酒と醤油を少しかけ美味しく頂きました♪
ぷりっぷりでしたっ。

5_20150319225948569.png

おかげ犬、カワイイ♪

3_201503192259493b9.png

あおさのりです。食べ比べをする為に違う味のものを買ってきたようです。

4_20150319225948187.png

伊勢茶です。

6_20150319225947026.png

いつもお世話になっているチョコマロさんへのお土産です。

2_20150319225859930.png

さずがの赤福のお店は、賑わっていたそうです。

7_20150319225947ffd.png

そして美味しいものをたくさん、たくさぁ~ん食べてきたようです。

4_20150319225900b78.png

息子と姉の息子のふたり旅は、とっても楽しかったようです。
たっぷりと遊んできた次の日は、疲れて一日寝るのかな?と思っていましたが、
友達3人でカラオケへと行き楽しんでいました。
若いっていいなぁ~♪ って思っていた次の日、
急性胃腸炎で、38度以上の熱がでて寝込んでいます。 アチャーって感じです(笑)

寝ている間に

はるが、ぐっすりと寝ている間に。

3_2015031819231189d.png

さくらちゃんも、ぐっすりと寝ている間に。

2_2015031819231108d.png

息子(18歳)と私の姉の息子(19歳)、ふたり旅で三重県の鳥羽、伊勢へと
16日から一泊で遊びに行ってきました。
1日目は、鳥羽水族館へと行ってきたようです。

息子の写してきた水族館♪
よかったら水族館へ遊びに行っているような感じでお楽しみ下さい。

1_20150318083052162.png

2_20150318083052ba1.png

3_2015031808305137d.png

4_20150318083050477.png

5_201503180830490fc.png

この子が可愛かったようです。
何度も時計と反対回りにまわって、どう?ってカメラ目線。

6_2015031808304931b.png

いくよぉ~ 見ててね!
7_201503180833025ad.png 9_20150318083301115.png

10_20150318083300c2f.png 8_2015031808330141c.png

ジュゴン♪ 笑っているよ♪
11_2015031808325915e.png




まだ冬ごもり気味

さくらの笑顔がダイスキです。
抱きしめたくなります。

q2_20150318004723d3f.png

私にはとっても、いい笑顔をみせてくれます。
心がとっても元気になります。

q3_2015031800472224e.png

ここ最近、とっても暖かいです。

q1_20150318002629ab3.png

だけど毛布に包まれてまだ冬ごもり気味な、さくらとはる。

q2_20150318002628e40.png

『春は、すぐそばまで来ているんだよぉ~♪』
・・・・・・・。 誰も聞いていないなんて・・・・。

q3_2015031800262741f.png

カラフル

さくらとはるです。
ポップでカラフルな感じにしてみました。
春らしくね♪

1_2015031618001746f.png

はるは散歩途中の道に、3穴堀り続けていました。
途中、川沿いの向こう側をトモダチのちょこまろさんが通り、はるの掘っている姿を
『カワイイ』って言ってくれていました。

ちょこまろさんが声をかけてくれているというのに、はるは穴掘りに夢中♪
『私のこと、気づいていないのかな?』 と川沿い向こう側のちょこまろさん。
だけどね、はるはね・・・・えっーっとね。 

はるちゃん、ちょこまろさんの為の落とし穴を掘っていること内緒にしておくね!
さくらも、内緒だよ♪

3_2015031618001606d.png

穴掘りをしていると、コーギーのアンダンテくんがきてくれました。
通称アン君です。
少し怖がりの男の子です。
だけど今日は、私にも挨拶にきてくれて、はるとも何度か挨拶をしていました。
少しずつ距離が縮まっていく感じって嬉しいものです。

息子のカメラを持っていったので、シャッター速度が遅くて、
いい瞬間が写せずです。 ふたりの挨拶の瞬間を写したかったのですが・・・。

4_201503161800147fe.png

アン君の飼い主さんは男性ですが、とっても話やすい方です。
『アンダンテ』 とは、歩くくらいの速度で、ゆるやかにという意味で、
そんなふうに一緒に歩いていけたならという想いを込めて名付けたと話されていました。
コーギーは、イギリスの牧畜犬だったらしく牛や羊を追いかけていたそうです。
その本能が強いようで、穏やかに静かにしていてもアン君のそばを自転車やバイクが通ると
怒ったように鳴きだします。自転車が牛に見えているようです。
アン君の飼い主さんは、アン君の特徴や犬の礼儀や犬の知識をよくご存知で育てられています。
会うたびに学び、私はとっても心優しい飼い主さんの話に吸い込まれてしまいます。

アンちゃん、散歩途中で会った時は、またよろしくね♪

5_20150316180013ec6.png

成長しました

10日ほど前に買ってあげた、ふわふわボール。
生地もしっかりしているので大丈夫だと思っていたのだけど、ダメでした。

小さなボールから、こんなにいっぱいの緑色の中綿が出てきて、ビックリです。
ふわふわボールやぬいぐるみの中綿を出してはダメなこと、
どうやったら理解してもらえるのだろうか。
いつになったら中綿を出さなくなるのだろうか。

我が家の床の上に、カワイイふわふわのぬいぐるみが転がっている景色は
いつになったら見ることができるのだろうか。 

4_20150314173343c76.png

きっと何を、『ごめんなさい』 と謝っているのか理解できていない、はる。
理解できていないはるは、その度に、カワイイ姿で謝ることばかりが成長している。

こちらは、体を小さくして、ごめんなさいのお手をしながら私の手を何度もペロペロしての誤り方。

5_20150314173342565.png

そして、何度もお手をしながら、ごめんねと伝えてくる姿がカワイイ誤り方。

このお姿に、あっさりと許してしまう私。
なんだか、はるの手の中でコロコロされているようで。
成長しないといけないのは、私なのかもと反省。

えっ!  ちがうような!  どうしてぇ! 
成長も反省もしないといけないのは、はるですよね。

1_20150315214829d2b.png

腕の中は夢心地

大きな息子の腕の中で、ほっこりと抱かれている♪さくら。

1_20150314173346e05.png

さくらは、息子が小学3年生の時からのつきあいです。
小学3年生の息子の腕の中は、抱き心地がよくなくて、
抱きしめられる強さも安定してなかったことと思います。

この写真は、ブリーダーさん宅でさくらとはじめて出会った時のものです。
さくらは、口のまわりが真っ黒でカールのおじさんのようでした。 フフフッ♪
小学3年生の息子、ここに来るまでに砂遊びでもしていたのか、爪が真っ黒です(笑)
本当、何をしていたのだろうか?

a2_20150314215957838.png

現在、さくらを優しく抱っこしている息子がいます。
そしてその隣には、やきもちを焼くどころか、さくらが抱っこされていることをいいことに、
今のうちにと机に手を乗せて何かを物色している1柴が・・・。

この1柴を優しくほっこりと抱っこしながら過ごす日は、いつかくるのでしょうか。
今はまだ想像つかずです。

2_201503141733452ae.png

笑顔な夜

トモダチのちょこまろさんに、クラブハリエのホワイトバームクーヘン
さくらとはるの犬用のクッキーとさつまいもスティックを頂きました。

そして、この子も  
ちょこまろさんは、私のお気に入りのツボをよく知っていてくれている。
なんとも言えぬ可愛さです。

1_20150313225950d62.png

はるも挨拶、こんにちは♪

2_2015031322594993b.png

さくらも挨拶、こんにちは♪

3_20150313225948c66.png

そして夕食の後に私が紅茶を入れている間、息子がバームクーヘンを守っていました。
特にさくらは、バームクーヘンから離れようとしなくって・・・・。
季節限定の真っ白なバームクーヘンは、とっても美味しかったです♪

4_201503132259488f9.png

さくらとはるには、ちょこまろさんに頂いたさつまいもスティックをあげました。

そういえば今日、ちょこまろさんのトモダチのお話で、猫ちゃんのフードを味見したことがあり、
塩加減が控えめだったって話しを聞きました。
このさつまいもスティック、「食べ応えがあり美味しそう!」って一瞬おもってしまった私でした。

5_20150313225947606.png

ブレブレですが、はるは笑いながら食べていました(笑)

6_20150313225946a2c.png



可愛くてダイスキ

ふたりで川を覗く姿が、なんとも可愛くてダイスキな私。
あ~、なんてなんて短い足なんだろう。 その姿がまた可愛くて♪

a1_2015031221350892f.png

さくらは、私に『いたよぉ~』 と教えてくれています。
はるは、時間が止まったようにみつめています。

a2_20150312213507fe2.png

私達がいるのを知ってなのか、集まってきました。

a3_201503122135068e0.png

いつからかこの川で住んでいるカモです。
人間がパンなどを持ってきてあげているようなので、いつしか人をみると
『グワァ~』と鳴きながら寄ってくるようになりました。

はるちゃん、一緒に泳いでくる? 身を乗り出して、落ちないでね。

a4_2015031221350686d.png

今日は少し都会へと用があって、お出かけしてきました。
そして、こんなものを見つけました。
小さなチップ型のシールです。
可愛くて見ているだけでわくわくします♪

a5_20150312213505a41.png

イスの上で暮らす理由

2日ほどで終わるだろうと思っていたのですが、
今もさくらは私のイスの上で暮らしています。
ここ最近にしては珍しく、ソファの上で寝ているのね♪ って思っていると。

1_20150311213454841.png

突然に、さくらのすぐ側を台風のごとく走り回る、1匹の小娘が・・。

2_20150311213453d06.png

そして理由もなく、さくらに「わん!」 と吠えてみる。
きっとこのお姿は、一緒に遊ぼうよぉ~って誘っているのだけどね。

3_20150311213450d6f.png

遊んではくれないとわかると、さくらが犬ぱんちと同じくらいに嫌がっている、
しっぽカミカミをしてくる。

「遊んではくれない」 ということは、理解できるのに、
「しっぽカミカミをしてはいけない」 は、どうして理解できないのだろうか。

4_2015031121344821d.png

しっぽカミカミのまま引っ張ると痛いんだよー! はるちゃーんっ!

5_20150311213447490.png

さくらが怒ると、顔を近づけてチュー攻撃。

そしてまた、しばらくは私のイスの上での暮らしがはじまりそうです。

6_20150311213445efd.png

さくらもはるも、ごはん食べて気持ちをリフレッシュしようか。
今日のごはんは、煮干と人参とブロッコリーを刻んだものを薄いダシで炊きました。
さぁ~、食べるよぉ~♪ 

7_20150311213512382.png

まさかの、まさかです!

さくらは、はると一緒に暮らしはじめてから食欲旺盛になりました。
1柴で生活していた時は、一日一食、器に入れてもずっと残して置いてある時がありました。
きっと、いつ食べてもよくて取られる心配がなかったのだと思います。

それが今では、一日二食になり、たまぁ~に残していますが、
ほぼキレイに食べるようになりました。

1_20150310221807356.png

薄味のダシに小さく切った人参と豆腐と豚肉を入れ、炊いたものを冷まし、
この日はごはんがなかったので、ドッグフードにかけました。 さくらちゃん、どーぞ♪

2_201503102218069b2.png

そして、はる。
なんだか私の作ったごはんを疑っている?
はるは、いつも食欲旺盛です。 気持ちいいくらいです。

3_201503102218059bd.png

はるとは、いつも食べる前にタッチをします。 はるちゃんも、どーぞ♪

4_20150310221805512.png

そしてこれは、昨日の朝のことです。 
まさかの、まさかです。
さくらの器です。

5_20150310221804180.png

ショックのあまりなのか器をみつめている、さくら。
私の器は?とならないようにと、さくらにみてもらいました。

『カタチあるものは、いつかはこわれる。』 というけれど少しショックです。

6_20150310221803751.png

ブログを読んで下さっている皆さん、きっとほとんどの方が、
『はるちゃんがやってしまったのねぇ~』 って思っていることと思います(笑)
その流れの方が自然なまとまりになるような感じがします。テヘヘ。

4_2015031022395998e.png

あっ! すねちゃいました。 というか、いつもの姿でした。

じつは、さくらの器の上に手をすべらせてコーヒーカップを落としてしまったのです。
気まずい顔で逃げるように会社へと行ってしまいました。 ・・・・・・・・・夫が。

7_20150310221950cdb.png



一緒に喜びを

3月6日(金) 息子の卒業式でした。

子供の気持ちを大切に考えて下さる先生方にたくさん出会いました。
一緒に話し笑えるトモダチにも出会いました。
未来へと生きるチカラも、たくさん与えてもらいました。
いつも子供への想いを全力でいてくれる先生とたくさん出会いました。

3年生になったばかりの懇談で、
この1年どんなことがあっても息子の手を離さないで下さいと伝えました。
そして卒業の日、息子の手を最後までしっかりと握っていてくれていた先生の温かい手は、
「さようなら」でなく、繋がりに代わりました。
感謝でいっぱいです。

9_20150310000954205.png

ここで過ごした3年間をきっと忘れることは、ないでしょう。

10_20150309170957e34.png

ここで出会った人達をきっと忘れることは、ないでしょう。
きっと思い出やたくさんの言葉が、明日へと繋がっていくチカラとなるでしょう。

卒業証書、寄せ書き、色紙、写真、Tシャツとたくさん頂きました。

8_20150309170959bc5.png

仲良くさせてもらったトモダチのお母さんから、写真立てを頂きました。

15_20150309172313afc.png

そして生徒全員に送られた花束です。
春の花がとっても綺麗です。

1_20150309170910204.png

息子が貰った卒業の日の花。
さくらとはるも一緒に喜びをと思い、お祝いの一枚を。

アララ。 お願いだから、はるちゃん食べないでね。
お花の位置が高すぎちゃいました。 

2_201503091709091d8.png

改めて、お祝いの日の一枚を。
はるちゃーん、こっち向いて!

3_20150309170908eb3.png

もう一度、改めて、お祝いの日の一枚を。
次はさくらちゃーん、こっち向いて!

5_20150309170907c37.png

今度こそ、お祝いの日の一枚を。
なんじゃこりゃ! 拒否中なのか?

4_201503091709083f6.png

たったの一枚でいいんだよぉ~。 お祝いの日の一枚を~!
もしや、わざとなのか? さくらもはるも、目線がどこに・・・。 こんな時だけ仲がいいとは・・・。

7_201503091709591b9.png

『申し訳ありません』 と、2柴一緒にされても・・・。
謝るなら、お祝いの日の一枚を写させろぉ~!!

6_2015030917090635d.png

イスで暮らす犬

散歩とごはん以外の時間を、私のイスで暮らす犬。
(と言っても長くは続かないと思いますが、この日は一日過ごしていました。)
そして隙をみては、イスで暮らす犬に近づく犬。
うちの家の2柴は、どうなっているのだろうか。

1_201503051636415c3.png

私にお話をしてくるはるに、怒るさくら。
すぐに逃げられるようになのか、はるの後ろ足が遠くに残っている。

4_20150305163639af2.png

さくらちゃん、いつになったら降りてくるの?

2_201503051636415a9.png

はるが、犬ぱんちをしなくなったらだよ!

3_20150305163640a97.png

イスの上で暮らしているさくら。
なので私がイスに座っている間も、こんな感じで寝転んでいる。
挟まっている(笑)
イスなのに背中をつけてもたれる間も、さくらに体重がかからないように
気をつかわないといけない。
これは、イスなのか? とっても私は居心地が悪いのだけど。

5_20150305163638af1.png

そして息子も、イスなのに浅く座っている。
イスなのか? 

『イスは暮らす場所ではない!』 と、はるの声が聴こえてきました。
久しぶりに、はるちゃん正解♪
その前に、犬ぱんちを止めてほしいのだけど、はるちゃん。
貴方の犬ぱんちが、こんなカタチで私に影響を及んでいます。

6_20150305164359b27.png

立ち入り禁止

はるちゃん、どんどん穴が深く大きくなっていくのですけど。

1_2015030421262247d.png

ここは砂場でもないので、止めてほしいのですけど・・・。
聞いていますか? はるちゃん。

2_20150304212621054.png

どれだけ掘ったら気がすむのでしょうか。
はるが掘った穴に、土を入れ元通りに戻す作業で忙しい私。

5_20150304212619216.png

リードを引っ張っても、踏ん張りながら掘っている。

6_20150304212619b84.png

少しはるを引きずるようにして、ストップさせました。

7_20150304212617a5a.png

穴埋めはしておいたけど、誰が見ても土の色が違っている。
『柴犬はる 立ち入り禁止』 の看板が建てられたらどうしよう!

8_201503042126350d7.png



柴猫

最近、柴猫が現れる。

私がパソコンを触っていると足音を立つずに近づいてきて、
私の膝の上に飛び乗ってくる。
猫なら小さく収まるが、柴猫はパソコンと私のひざの間で挟まっている。

1_20150303212404840.png

まさか本気で寝ていないだろうと思い、下側からカメラで写してみた。
まさかと思ったけど、本気で寝ているんだぁ・・・。
ひざ掛けのように暖かいけど、とっても重くて。

2_20150303212404700.png

そして私がイスに座っていない間も、勝手に飛び乗り寝ていることが多くなった柴猫。

3_2015030321240321d.png

1匹の柴犬が柴猫になっている間は、遊ぶ相手がいなくて、
一緒に寄り添って寝る相手がいなくて、暇をもてあましている、はる。
なのでターゲットは、息子へと。
『ねぇねぇ~、遊んでよぉ~』 と、はるちゃん。
最近になって、やっと携帯からスマホを買ってもらった息子は、それどころではないようです。
やっとトモダチと、「ライン」たるものが出来るようになりました。

4_20150303212402e4a.png

『ねぇねぇ~、スマホより私の方が面白いから一緒に遊ぼうよぉ~』 と抱きつくはる♪
『ねぇねぇ~、スマホのラインよりも返事の速度が早いよ、私!』

うちの家に、スマホ小僧と暇な柴犬と柴猫。
なんだ!? この組み合わせは・・・・。

5_20150303212401edb.png

ドッグラン トモダチっていいね

土曜日にパートナードッグタウンのドッグランに行ってきた、続きです。

初心犬用のSドッグランから、少し慣れた犬用、小型犬~中型犬用のMドッグランへ移動しました。
移動してすぐに、チワワちゃんに吠えられました。
きっとチワワちゃんからみると、うちの2柴は大きくて怖かったのかも・・。
だけどビビッっているのは、はるも同じでした(笑)

15_20150302204448309.png

どうしていいのかわからず、さくらにアイコンタクトを送る、はる。

16_20150302204447f47.png

こんな時はチカラを合わせる、さくらとはる。
チワワちゃんに吠えるわけでもなく、ふたりで立っていました。
ふたりしてこんな姿で立たれるとビックリだよね。 ごめんね♪

17_20150302204447fb7.png

この後はるは、挨拶まわりをしていました。 
少し慣れている子は、近づいてきてくれていました。
トイプードルちゃん、こんにちは。 よろしくね♪

18_20150302204446638.png

ポメラニアンちゃんも、こんにちは。 よろしくね♪

さくらは、リードなしでも大丈夫なようでした。 
予想では、さくらは私のそばを離れず、もしかしたらドッグランの中へも入ることができないかもと、
思っていました。 緊張はしていましたが、リードなしで行動できるとは考えてもいませんでした。

23_20150302204603d20.png

ビーグルちゃん、こんにちは。 よろしくね♪
互いに笑顔の挨拶です。

21_20150302204444b87.png

内緒話しかな?

22_20150302204604b12.png

はるとビーグルちゃん、離れません。
はるちゃん、慣れてきていつもの調子にならないように気をつけてね。
犬ぱんちは、ダメだよ。

20_201503022044455eb.png

楽しい話しでもしているのでしょうか。
トモダチっていいですね♪
少し慣れた頃に、はるのリードもはずしました。
うちの2柴とも、ノーリードです。

さくらは、はるが少しずつ慣れてきたことを確認していました。

24_20150302204603940.png

はるが大丈夫だと思ったのか、さくらもポメラニアンちゃんと挨拶をしていました。

30.png

そして、さくらもトモダチとおしゃべりしていました♪

28_20150302204600fe5.png

だけどやっぱり気になる、はるのこと。
黒柴ちゃんの後ろをついて歩くはるを、見守っていました。

27_201503022046019d4.png

そしてみんなの後ろで、もじもじしているはるのことを、そっと見守っていました。

29_2015030220464223c.png

この日、私も夫もさくらの心の深さを感じました。
さくら自身もはじめての場所で緊張しつつ、はるのことを見守っていました。
はるが大丈夫な時はそっと見守り、はるが戸惑っている時はすぐに隣にかけつけていました。

家では喧嘩もするし性格も違い、ちぐはぐなふたりなのに・・・。

はるが、さくらを頼りにしていること。
さくらが、はるを守っていること。
いつのまにか、ふたりに絆ができていました。

帰りの車の中は、べったりとくっついている、さくらとはるでした。
また、行こうね♪

2_20150302213515146.png

パートナードッグタウン
鶴見緑地パートナードッグタウンのブログ
今回は私もはじめてで余裕がなかったのですが、
次回遊びに行った時は保護犬ちゃんのお写真を写してこようと思います。
新しい家族がみつかるお手伝いが少しでも出来るといいなぁって思います。



ドッグラン デビュー

土曜日に夫と、さくらとはるを連れて鶴見緑地花博記念公園へ行ってきました。
息子にはふられました。なのでひとり1柴です。
公園近くのコンビニの看板がとってもおしゃれでした。

3_2015030114340058b.png

公園での散歩は、ほんの少しでした。

2_20150301143359bdc.png

この日の目的は、『パートナードッグタウン』 というドッグランです。
以前、貸切のドッグランの経験はあるのですが、他のわんこと一緒でのドッグランは、
はじめてです。
ここのドッグランは、初心犬用のSドッグラン*少し慣れてきた犬用のMドッグラン*
中型犬~超大型犬用のLドッグランの3タイプに分かれています。

1_20150301143358cc9.png

普段のはるなら大丈夫だと思い、いきなり中型犬~超大型犬用のLドッグランへ入りました。
すぐに『遊ぼうよぉ~!』と、来てくれたのですが、この通り、固まってしまいました。

4_20150301151535247.png

『私の胸をかしてあげるよ! 一緒に遊ぼうよ!』 と笑って、
優しく背を低くして誘ってくれたのですが無理でした。 ゴメンね♪
この後すぐに、初心犬用のSドッグランへとさくらと一緒に移動しました。

5_20150301143357377.png

初心犬用のSドッグランは、最初は貸切でした。
ここで他のわんこの匂いに慣れ、雰囲気になれることが大切なようです。
写真には映っていませんが、ここのドッグランにはオレンジ色の服を着たスタッフさんが
何人かいます。
犬の気持ちを感じとっていてくれていて、飼い主の私達にも声かけをして頂き、
一緒に考えてもらいアドバイスをしてくれるのでとっても安心です。

じつは私の予想では、さくらが雰囲気に慣れなくてドッグランは無理だろうなぁ~、
ずっと抱っこだろうなぁって思っていました。
さくらが無理なぶん、はるを頼りにしていました。
挨拶もしっかりして、積極的にトモダチもつくるのだろうなぁって思っていました。
だけど家とは違う、はるの表情や仕草にビックリな私と夫は正直、戸惑っていました。
だけどスタッフさんが、優しく対応してくれるので安心で大丈夫でした。

6_20150301143356f3a.png

初心犬用のSドッグランの隣には、新しい家族を待っている保護犬がいます。
12歳のダックスちゃんが、『こんにちは』と挨拶にきてくれました。

7_20150301143806f63.png

意外と挨拶に行ったのは、さくらでした。

8_20150301143805f62.png

そして外の様子を眺めているはるに、『こんにちは』と黒柴ちゃんが挨拶にきてくれました。

9_2015030114380549e.png

またもや挨拶に行ったのは、さくらでした。

10_20150301143804fef.png

そして初心犬用のSドッグランに、ダックスちゃん2匹と黒柴ちゃんが仲間入り。
少しずつ、はるも心がほぐれ挨拶に行っていました。
この子は、生後6ヶ月のダックスちゃんです。

11_20150301143803124.png

黒柴ちゃんにも、挨拶に行っていました。

13_20150301143943246.png

2柴とも、リードもはずしました。

時々、『はるちゃん、大丈夫なの?』 とさくらとはるはアイコンタクトをとっていました。
はるが挨拶できない時は、さくらがそっと相手のわんこに近づきかわりに挨拶をしていました。

何人かの方に、「おとなしい柴犬ですね」 と声をかけられました。
家での姿を知っているだけに、あははっ♪あひゃひゃ♪と、心の中では大笑いでした。
ここでは銅像のように固まっていたり、他のわんこに無理に自分からかかっていきません。
本当は、はるはとっても怖がりで、雰囲気になれるまでにとっても時間がかかる子のようです。
そのはるは、家では犬ぱんちをして、さくらを怒らせています。
それだけはるは、さくらに心を開いているのかと思うとなんだか胸がキュンとしました。

そしてさくらは、どこにいても変わらずに、いつものさくらでした。      *つづきます*

14_20150301143942482.png

パートナードッグタウンのスタッフさん、愛嬌たっぷりの保護犬ちゃん、
出会ったわんちゃんと飼い主さん、ありがとうです。
また遊びに行きたいと思います♪ 

パートナードッグタウンのアメーバブログ 2015/2/28 服従のポーズに
さくらとはるのお写真を乗せて頂きました♪

パートナードッグタウン
鶴見緑地プール横 開園11:00~16:00 休演日火曜・金曜 
会費登録無料 狂犬病・混合ワクチンの証明書が必要 
利用は無料 (プチボランティアまたは募金) 

気づきの瞬間

ただ、ただ、ボールが欲しいだけなのです。
ただ、ただ、ボールで遊びたいだけなのです。

2_2015022720014323b.png

別に、さくらちゃんに迷惑かけようとは思っていないのです。

1_201502272001432f4.png

こんなに大きな口を開けても、ボールを取ることが出来ません。

3_201502272001424d2.png

どうしても取ることが出来なかったボールへの気持ちを、
なぜだか、ごはんの器にぶつけていました。
なぜだ?

4_201503010105379db.png

だけど、
ごはんの器に気持ちをぶつけたものの、
『私が欲しかったのは、ボールだった!!』 と、気づいた瞬間です。

5_2015030101053673d.png