立場逆転

はるちゃんの石遊びがはじまりました。

a1_20150227075133062.png

石で遊んでいるかと思うと、穴掘りもはじまりました。

a2_20150227075132105.png

そして思い出したかのようにまたまた石遊び。
まるで猫のような動きをする、はるです。

a3_20150227075132537.png

その隣にいるさくらが私をみつめてきました。

a5_20150227075131017.png

なので、 『そうか、そうかぁ~。さくらちゃんは優しいねぇ~。待ってくれているんだねぇ~』 と、
ナデナデすると、ご機嫌な顔になりとっても気持ちよさそうな顔をしました。

a6_201502270751302f9.png

『今日は、枝待ち、石待ち、穴掘り待ちと、トリブルパンチだもんねぇ。
うんうん、さくちゃんは優しいねぇ~♪』 とさくらとお話していると・・・・。

a7_20150227075130781.png

隣から視線を感じるでは、ありませんか。
その瞬間、顔が凍りつくさくら。

a8_20150227075215e5a.png

ナデナデされているさくらを見て、隣で大笑いしていました。

a9_20150227075215212.png

こっちが大笑いしたいよ!

穴掘りも石遊びもオワリ、いつの間にか『待っている側』になっている、はる。
冷たい空気の中で、ずっと待っていたのは、私とさくらなんだよ。
いつの間にか、立場逆転!
どうして貴方が待っているのぉ~。
ほらぁ~、さくらちゃんがまたテンション下がったよぉ~。

a10.png

スポンサーサイト



ふたりだけの時間

私が外出する直前まで、ふたりで廊下で寂しげな表情で『いってらっしゃ~い』と
見送ってくれる。 息子が学校へ行く時も、こうやって見送っている。

q1_20150226223502259.png

そしてこの後、家の中でふたりは何をしているのだろうか。
私の知らないふたりが、そこにはいるのだろうか。

仲良くしているのだろうか。 喧嘩をしているのだろうか。
もしかして、日本語で何か話しているのだろうか。

q2_20150226223501623.png

そして外から帰ってくると、真っ先にはるは出向かえるように
玄関で飛びかかってくる。

q3_20150226223500248.png

そしてさくらはソファの上で笑って喜んでくれる。

この飛びかかってくる1柴と笑顔の1柴の裏に、何が隠されているのだろう?
素直に、寂しかった!と受け取っていいのだろうか。

お留守番の間、何をしていたかとは話してはくれないし、不思議でとっても気になります♪
想像がたくさん膨らみます♪

a4_20150226223503d19.png

春の訪れ

いつもの川沿いの散歩道も少しずつですが、春の訪れを感じます。

メジロが美しい声で鳴いていました。

1_20150225211959f6a.png

20羽ほどのメジロのさえずりに、春を感じます。

2_20150225211959a87.png

冷たい水の中で冬を過ごしていたのでしょうか。
甲羅干しをしていました。

7_20150225211958a33.png

ここ最近、雀がすごいんです。

8_20150225211957d36.png

この子は、だぁ~れ? (あまり詳しくないものでスミマセン)

9_201502252119562c6.png

そして春だけでなく1年中、遊びに夢中な柴犬です。

3_20150225211956900.png

枝が欲しくて仕方がないようです。

4_20150225212343643.png

この後はるは、しばらく枝に夢中になって遊んでいました。

5_201502252123425f2.png

『わたしゃ、枝の魅力がわからないよぉ』

先に帰ってていいよ♪とも言えないし、しばらく待っててね♪
冬の間の待ち時間は寒かったけど、少しずつ春に近づいてきて暖かくなってきて良かったね。
しばらく日向ぼっこして、枝と格闘している柴犬を見物しながら一緒に待っていようね。

6_2015022521234138d.png

抱っこ時間

朝のバタバタと忙しい時間に珍しく、さくらが抱っこしてほしいと言ってきました。

1_20150224213606577.png

なので5分だけね!と言いながら、甘えたいモードいっぱいの
さくらの抱っこ時間です。
さくらから抱っこしてほしいと伝えてくることは、とっても珍しいことです。
どうしたの? 甘えたくなったの? 寂しくなったの?

3_201502242156088d0.png

あっ! 

3_201502242152150bd.png

さくらのことがダイスキなお方が・・・・。
このお方、さくらのことが気になって仕方ないようです。

4_20150224213604f76.png

「大人の柴女だって、どっぷりと甘えたい時もある。」

「さくらちゃん、口がなんだか変だよ」 と。
さくらが怒ってみたものの、いつも通りにはるには伝わらずでした。

5_2015022421360373d.png

しばらく抱っこされたままのさくらにヤキモチをやいているのか、
それともさくらと遊びたいのか・・・・。
 
はるが、すねました。

6_201502242136038b8.png

すねたものの、やっぱり気になるようです。
はるは、さくらがダイスキなんだね。

7_20150224213624b07.png

たった5分でもいい、子供だって大人だって心を優しく癒す時間が大切だと思います。
誰かのぬくもりに触れてみたり、好きなことをしてみたり、美味しいものを食べてみたり、
心地よい音楽を聴いてみたり、散歩してみたり、本を読んでみたり・・・・。

ほんの少しのさくらの抱っこ時間は、私の心を潤す時間にもなりました♪

はるの優しさ

ひとりぼっちで日向ぼっこをしているのが寂しくなったのだろうか、
ヒョコリと、さくらが顔を出して覗いている。

3_20150223212713af2.png

『こんな時は私の出番だ!』 と、はるがスグにさくらへと駆けつけました。

5_201502232127115d8.png

『どうしたの?さくらちゃん。寂しかったの?さくらちゃん。』

6_201502232127103d8.png

どうしたらいいのだろうか?と、心配そうなはるが、足踏みをしている。

7_201502232127365d9.png

はるちゃんの気持ちとは、うらはらに寝てしまった、さくら。
はるの優しい気持ちが、さくらに伝わっていますように。

8_201502232127354e9.png

散歩道、椿がとっても綺麗でした。
この寒さの中で、色鮮やかに咲く椿に強さを感じます。

1_201502232127156c1.png

これでいいのだろうか?

今日も、はるは、やってしまっている。

q1_20150222222051916.png

優しい顔のさくらも、コワイ顔になるよね。

q2_20150222222050ddd.png

さくらが怒ったことにビックリしたのか引っ張っていた布をおもわず離した、はる。

q3_20150222222050f21.png

その後、怒ったさくらはソファの端っこへと移動。
さくらの気持ちに気づかずに、ラッキー♪とさくらの座っていた場所をいただきぃ~。

q4_201502222220490aa.png

ラッキー♪と思ったけど、なんだか痛いほど視線を感じる、はる。

q5_201502222220488a1.png

もしや、さくらちゃんは怒っているのだろうか??

q6_201502222220478c2.png

そんなことはないよね♪ さぁ お昼寝♪

q7_20150222222118b67.png

ぐしゃぐしゃになったソファの上の敷き物の上でお昼寝している、さくらとはる。
今は、とっても静かだ。

これでいいのだろうか?

q8_20150222222116d85.png

休日は楽しや

休日の朝、ひんやりとした空気の中、ベランダで気持ちよさそうに遊ぶ、さくらとはる。

1_201502211541385d0.png

休日の散歩当番は夫です。
マンションの2階の窓を開けると散歩帰りのさくらとはる♪
名前を呼んでみると、立ち止まって振り向いてくれました。
なんだか嬉しい!

2_2015022115413737b.png

留守中の息子の部屋からガシャガシャときこえてきたので、そっと覗いてみると、
向こうからも何とも言えない顔で、そっとふたりで覗いていました。
閉めていた戸を自分たちで開けて、いったいふたりで何をしていたのだろう?

3_20150221154136ae0.png

はるは、ハッスル中です。
さくらは、踏まれないか心配中です。

4_201502211541350ec.png

今日も隣で待っているよ

はるにとっての散歩って、ほぼ外遊びなようです。
枝遊びも、そのひとつです♪

1_20150220225845570.png

その隣でいつも待ってくれている、さくら。

2_20150220225844676.png

少し場所をかえても、どこからか枝を捜してきて遊んでいる、はる。

3_20150220225843cbb.png

楽しそうだね、はる♪

6_20150220225840f78.png

そして、この場所でも文句ひとつ言わずに待ってくれている、さくら。
待っていてくれている優しさにいつか気づける時がくるのかな?、はる。

5_20150220225841c3f.png

待つ。 気づいてくれることを待つ。時間を待つ。帰ってくることを待つ。言ってくれることを待つ。
答えを待つ。人それぞれに待つ時間の長さは様々だけど、相手のことを思いやりながら考えながら
嬉しいこともキュンとすることも辛く悲しいことも心を動かしながら待ち続けている。
そこにはいつもいろんなカタチの愛があるような気がします。

待っていてくれる誰かが貴方のまわりにはいますか?

このふたりの間も、きっとそうあってほしいと思います。

7_201502202259054b7.png

しあわせ♪

300円のしあわせ
先日、自転車を1時間近く走らせ、チョコマロさんとショッピングへと行ってきました。
300円均一のお店でカフェカーテンを購入♪ 横タイプと思ったら縦タイプの布でした。
それでもダイニングにピッタリ! 
300円の布、ちょっとしたことだけど雰囲気が変わって心がウキウキです。

1_20150219225618204.png

残りもののしあわせ
前日の夕食の残りものの、ししゃもです。
おまけのようでラッキーな感じです。
早く食べたい!と、真剣な顔のさくらです♪

2_201502192256165ea.png

どこでも寝てしまうしあわせ。
遊んでいると思っていると突然に静かになりパタンと、どこでも寝てしまう、はる。
寝ているはるも、その気持ちよさそうな姿をみている私も、しあわせ

日常には、しあわせがいっぱいころがっている。
時には、そのしあわせに気づかないで通りすぎてしまうこともある。
それもまた、しあわせなんだね。

3_2015021922561590c.png

お母さんになろうとしたけど・・。

なにやら珍しく、さくらがお母さんのような表情をしている。
はるちゃん、何か教えてもらっているのかな?

1_20150218225859edc.png

はるちゃんの、ガォー!

2_201502182258590b6.png

もっと女の子っぽくと、さくらちゃんも、ガォー!

4_2015021822585715d.png

それじゃぁ、ペロ!

3_201502182258589aa.png

またまた、さくらちゃんも負けずにペロ!!
お母さんってこんな事を教えるのだろうか?
それもダメ出しばかりで、競いあっているけど・・・。

5_20150218225856d62.png

このペロ!のさくらちゃんには、はるも顔が引きつりました(笑)

7_201502182259209d2.png

負けました・・・。

6_20150218225856308.png

言葉を失っている、はるです。
お母さんになろうとしたさくらは、こわれていました(笑)
本当に、隣の柴犬は私の知っている、さくらなのだろうか?と、はるに聞かれました。
う~ん、悩むところです。私。

8_20150218225919c28.png

そこの貴方だよ!

2度目の出会いです。
生後7ヶ月の男の子の、けんちゃんです。
とっても元気でなつっこい子です♪
飼い主さんは、『すぐに道にあるのものを拾い食いして困ってる』 と言っていました。
あぁ~、なつかしい。 拾い食いで病院へ二度も行ったことがある、はるのようです。
1年半も経てば拾い食いはなくなるけど、枝や石はすぐに口に入れて遊ぶようになります。
それでも拾い食いがなくなったので上出来です。

2_2015021716444677a.png

ん!? さくらはいつも通りだけど・・・。
はるちゃん! 挨拶もしないで動こうとしません。 なぜだか?

3_20150217164445f62.png

遊ぼうよ♪と誘ってくれている、けんちゃん。
静かな、ふたり。
家での、はるのような、けんちゃん。
家での、さくらのような、はる。  なぜだか?

今日のはるは、おすましはるなのか?
それとも自分からは行動するけど、相手からこられると困ってしまうタイプなのだろうか。
それとも『私はガンガンと来られるのは苦手です』 とは言わせませんよ!

4_20150217164444abb.png

そして、その後に出会った白柴ちゃんにも、今日は見てるだけ。
今日は特別に、気どっているの?

散歩へ行く前に、家の中で犬ぱんちしていた、
そこの貴方のことだよ!

5_201502171644436e5.png

そう!! はるのことだよ♪
気どっている貴方は、似合わないよ。
いつものままでいいんだよ♪ 

ん!? いつものままだと駄目かも・・・・・。

1_201502171644467e9.png

教訓。いただきました

最近おひさまでポカポカしている、この場所がお気に入りのふたりです。

みぃ~つけた! さくらは、おひさまの当たる場所を探して寝転びます。

3_20150216082554009.png

そして、30秒も経たないうちにウトウト。 さくらの早業です。

10_20150216082553b86.png

そこへ、キター!

11_20150216082552d77.png

カメラ目線で、カメラをのぞかれました。

12_20150216082551f62.png

これは、はるの前足です。

13_20150216082551897.png

そして、さくらに何か言っているようです。

さくらは、気づいているのに寝たふり。 犬も寝たふりをするのね。

14_20150216082645fad.png

はるが違う方向を向いている間に、チェックしているさくら。

15_20150216082644ac3.png

何を納得したのか去っていく、はる。 

16_20150216082644ea1.png

そして何にもなかったかのようにウトウトと寝ている、さくら。
馴れたもんだなぁ~。

教訓。 『静かにジッっと動かないで寝たふりをしていると、はるは去っていく。』
さくらに、いただきました! テヘッ。

17_20150216082643824.png

静かになるまで

さくらとはるです。
ふたり一緒に仲良く日向ぼっこをしています。

ふたりの会話が聞こえてきそうです。

1_20150215221347dde.png

ふたりで甲羅干し? 背中がとってもあったかいよ。

2_20150215221346f7b.png

さくらちゃん、何か私に訴えているのでしょうか?

5_2015021522134542d.png

さくらの後ろで、ボールで遊んでいるのかと思ったら、

7_20150215221343814.png

さくらを鼻でツンツンしている、はる。

8_20150215221457e29.png

さくらちゃーん、一緒に外を眺めようよぉ♪

9_20150215221457336.png

日向ぼっこをしながら、ウトウトとお昼寝したい、さくらちゃん。
日向ぼっこをしながら、お話いっぱいして遊びたい、はるちゃん。

19_201502152214569ae.png

この場所で日向ぼっこをはじめて30分後、やっと静かになりました。

20_20150215221455463.png

休日のお昼

最近のはるは、この窓に手をかけて背伸びをしているような姿で、
外の風景を眺めることがお気に入りなようです。

家の中のこの窓だけは、道路に面していて走っていく車を見ることができます。
だけど、はるにとっては少し窓が高い位置にあるようです。

3_2015021500195004a.png

あれっ? はるちゃん、余裕で外の風景を眺めているよ。

1_20150215001952948.png

今だけ、特別ね。
非常に重いです。 絶えられません。
もういいよねぇ~、はるちゃん。 

2_20150215001951505.png

息子が留守の休日のお昼に、体を持ち上げられて外を眺めている1柴と、
その1柴を手で持ち上げている私と、
その姿をカメラで写している夫と、
その後ろで心配そうに黙ってみている1柴。
あとから考えると、可笑しくて♪

ハートの気持ち

今日は、バレンタインデーです
好き♪って気持ちを伝える日です。
今年は、息子にチョコをプレゼントしました。
そして、トモダチのチョコマロさんへありがとうの友チョコを。
いつも何かと頂いてばかりの夫の父と母にも、チョコを渡しました。

そして私は、さくらとはるからプレゼントをもらいました。
チョコのように甘く、チョコのように優しく、
ハートの気持ちを頂きました♪

01.png

そして昨日、川沿い散歩の時にハートのしっぽを持つ猫ちゃんに会えました。
チョコマロさんに教えてもらったのですが、この猫ちゃんのしっぽは、ハートの形をしているのです。

03.png

そしてそして、自分へのチョコ♪
しあわせだなぁ~。

02.png

絵本のセカイ

幼い頃、絵本が大好きでした。
今でも絵本をみると、夢があり、奥深く、
素敵な不思議なセカイへと一瞬のうちに連れていってくれます。

あかずきんさくら、オオカミには気をつけるんだよ。

a1_2015021221184294f.png

あかずきんはる、貴方もオオカミには気をつけるんだよ。

a3_2015021221184167c.png

ありゃー! あかずきんはるは、オオカミだったんだぁ~。 なんてね!

かぶりものが苦手なはるは、つきあってくれません。

a2_201502122118428c7.png

そんな時は、さくらちゃん♪
かぶりものが好きなようで、ちょっぴり嬉しそうです。

a4_20150212211840488.png

う~ん、いい感じ♪
ドラマに出てくる、ゴルフ場のお姉さんみたい。

a5_20150212211839577.png

う~ん、似合っているよぉ~さくらちゃん♪ ご機嫌なさくらの前で、冷めた顔のはる。
私とさくらの遊びに、ついていけないようです。

だけど私とさくらは、普段のはるについていけません。

a6_201502122118394b5.png

ライオンと日向ぼっこ

ベランダから入る冬の優しいおひさま。
日向ぼっこしているのは、はるです。

ライオンと一緒に、日向ぼっこは気持ちいいねぇ♪

1_20150211195955f07.png

ん!? ライオンの上に乗っているんだぁ~、はるちゃん♪

3_201502111959535e5.png

えっ!? ライオンをカミカミするんだぁ~、はるちゃん♪

4_20150211195953dbc.png

そこへ、さくらがやってきて、ライオンの上に座ると、
はるは、『そこは、ダメ!』 と、鼻でさくらを押していました。

ライオンが大人気でした。

5_20150211195952923.png

柵超え禁止

いつもの川沿い散歩で、緑色の柵の向こう側に、土の中に埋まっている白色のビニールが
風にふかれてピラピラとしていました。

風でピラピラしてるね♪ さくらが気になって動かなくなりました。

q2_20150210222831091.png

『気になるの、さくらちゃん♪ ビニールだよ。』 と声をかけた時には、
前足が、柵の向こう側に出ていました。

q3_2015021022283154a.png

えっ! どういうこと? 柵の向こうに・・・・・。 どうして!
さくらとは、何年もこの道を散歩に来ているけど、こんなことは、はじめてです。

q4_201502102228302c3.png

柵の向こうは約3メートルの高さ、その下は川です。
落ちたらどうしようっと、ビックリです。

q5_201502102228294b8.png

『さくら、こっちおいで!』 と声をかけると、のっそのっそと出てきました。

q6.png

さくら、9歳なんだよぉ~。
はるが、見ているんだよぉ~。
さくらちゃん、たのむよぉ~。
はるが2匹になったのかと、ビックリだよぉ~。
と、わけもわからない言葉を並べた私。

q7.png

緑色の柵の下から、通りぬけようとする一柴。
あっ! やっぱり見ていたんだ、はる。

他に真似をしてほしい事は、いっぱいあるのに、
こんなことだけはスグに真似して覚えてしまいます。 トホホ・・・・。

q1_20150210222832b76.png

なんという結末

昨日は、風もあり空気も冷たくとっても寒い一日でした。
空は青空だけど、時々雪がちらほらと降っていました。
さくらの耳に、雪の粒をみぃ~つけた!

7_20150209211558c77.png

川の水も太陽に照らされながら風でなびいていました。

1_20150209211544501.png

そして散歩道でも枯れ葉などが風でなびいています。
さくらとはるは、追いかけて遊ぶことに大忙しです。

さくらが、枯れ枝をみつけたようです。

2_201502092115439c4.png

どうしても気になったようで、はるの存在を忘れているかのように、
はるのお腹へと頭を突っ込んでいる、さくら。
さくらにしては、珍しい行動です。

3_20150209211543282.png

こんな時のはるは、とっても戸惑ってしまいます。
はるちゃんは、どうするのだろう?と、見ていると・・・・・・。

4_20150209211542ecb.png

さくらを、跳ねのけてしまいました! (笑)

5_20150209211541a04.png

そして振り返り、さくらが欲しかった枯れ枝を、はるがゲットしていました。
な、な、な、なんていう結末なのだろうか・・・。

6_20150209211540e6a.png



パンが焼けるまで

朝起きてすぐに私は、パンを焼きはじめます。
暖房のスイッチを入れたばかりで部屋が温もっていないので少し肌寒いです。
私が寝ていた場所があたたかい事を知っているかのように、はるはどこからか移動して
私の寝ていた場所を陣どります。

そこに起きてきた、息子。
朝食の用意がまだ出来ていなく肌寒く、コタツ代わりのように私の布団へと。
そこで場所を取られてしまった、はる。

3_20150208100158f99.png

この場所を・・・・・。

6_2015020810015640c.png

取られちゃったんだよ! と私にアイコンタクトを送ってくる、はる。

4_20150208100158aa3.png

息子には、弱々のはる。
文句ひとつも、言いません。

いつもさくらの気持ちを考えずに突進していくので、
はるの悩んでいるこんな顔は、珍しいかも。
これで少しは、さくらちゃんの気持ちがわかるかな?と思うのですが・・・・・。

5_201502081001578fc.png

息子の陶芸作品は、これで終わりです。

9_201502082248116d6.png

ぺったんこ

ソファに寝転んでいるさくらの隣に、はるも寝転びにきました。
さくらの体の上に乗っていませんか? はる。

1_20150207211335af1.png

『ギュウギュウで、とっても狭くて、居心地が悪くって・・・・・。』
このさくらの顔は困っている時に、私に訴えているときの顔です。
目を細めてシバシバさせます。

2_20150207211334670.png

そんなさくらの気持ちに気づかないはるは、いつもの調子です。

4_20150207211333e33.png

さくらの隣で楽しそうなはると、どうしていいのか戸惑うさくら。
気持ちに温度差がありすぎる、二匹の柴犬。

5_20150207211332f9b.png

あれっ? はるちゃんは、どこかへ行ったのね。
はるがいなくなったのに、ぺったんこのまんまで寝ている、さくら。
おつかれさまぁ~。

6_20150207211331962.png

息子の陶芸作品です。
花瓶とお湯のみです。
まだ、次に続きます

7_20150207211352e07.png 8_20150207211352e8d.png

あったかいんだからぁ~

どこにいるのかというと、ここは、私のお布団の中です。
私の腕の中の、さくらとはるです。

私の布団の中でさくらが寝ていたので私も隣に入り、さくらを抱きしめて寝ていました。
そこにはるが、私とさくらの間に入ってきました。
私の腕の中で温かいふたりがゴロンと寝ています。

1_20150206150533eea.png

では、もうしばらくお休みなさぁ~い♪
あったかいんだからぁ~♪

3_20150206150531740.png

陶芸が上手とはいいません。 
陶芸がダイスキな息子の作品を学校からたくさん持って帰ってきました。
しばらく毎日少しずつアップしたいと思います。

2_201502061537311ee.png

そうそう息子といえば一昨日、担任の先生に『はる』のことでお世話をかけてしまいました。
それが、息子が授業オワリに小さな鳥の羽が目の前をとんでいて掴もうとしたら
自分の服にペタッっとくっついたそうです。
ふと自分の着ているジャンバーに目をやると、3センチほど破れていました。
ユニクロで買ったダウンジャケットです。ダウンジャケットから、鳥の羽が出てきていたので、
担任の先生にお願いして縫ってもらったそうです。

それがどうして『はる』なのか?
はるは、家族が外から帰って来ると、とびついて喜びます。
前日、はるがとびついた時に、「ピシッー」って嫌な音が聞こえたのですが、私も息子も
まさかね!と話しながら気のせいだと話しました。
担任の先生に縫ってもらった場所は、確かにはるがとびついた場所でした。
それに、それに、私も去年の12月に買物から帰って来たときにユニクロのダウンジャケットに
とびつかれ背中の部分を縫ったことがあるのです。

学校からの連絡ノートに、「ジャンバーの破れた部分を縫っておきました」と書いてありました。
あちゃ~と、はずかしい気持ちでいっぱいになりました。
はるよ、服が破れるまでとびつくなぁ~!
息子よ、自分で縫えないのかぁ~い!

息子は卒業前です。
きっとこのジャンバーの縫ってもらった部分を見ると先生のことを思い出すのだろうなぁ。
そんなことを考えると、不思議と心が温かくなりました。

あったかいんだからぁ~♪

1_20150206153732428.png

今日は、いいお天気です。
自転車を走らせて実家の母とおばあちゃんに会いにいこうと思います。
あったかいんだからぁ~♪

ぽちゃカワ♪

窓を開けて部屋のお掃除をしていると、はるが外を眺めていました。

1_201502052337509d2.png

自分の世界に入りこんでいる、はる。
ながい間、ずっと外を眺めていました。

3_201502052337493c4.png

そして時々、ひとりで何か話していました。

4_20150205233748269.png

ぽちゃカワ♪

『何?』   いえ、何もありません。

5_2015020523374735f.png

はるちゃん、お腹が少し出て、ちょっぴり太っていないかなと・・・・・。

6_20150205233746248.png

いえ、何もありませんでございます。

7_20150205233812fae.png

夕方さんぽで、猫ちゃん達が勢ぞろいしていました。
『この子達は、飼い主がいない猫ちゃんです。』 と説明しないといけないほどに、太っています。
ぽちゃカワ♪ だぁ~。

8_20150205233812bea.png

冬の日の青空の下

昨日はとっても暖かく陽射しもあり散歩日和でした。
河川敷へと、さくらとはると一緒に散歩へ行ってきました。
とっても気持ちよかったです。

2_201502042213269b7.png

はるは走っては、さくらをみつけて体当りして、
再び走り、さくらにチューをして、また走りとっても嬉しそうに遊んでいました。
なぜだか、体当りしてくるはるをボッーっと立って待ち構えているような、さくらでした。
あきらめモードなのかな・・・。

1_20150204221326208.png

そしてはるは、大きな石で遊んでみたり穴を掘ってみたり大忙し♪

3_20150204221325f99.png

鼻が土だらけだよ、はる。

4_20150204221324605.png

さくらは、わたしが『よ~い ドン♪』というと、
『よ~い』で、かまえ、『ドン』でダッシュで走り出します。
最初はさくらが覚えていたのですが、はるも覚え同じことをするようになりました。

5_201502042213238a3.png

冬の日の青空の下で元気に遊ぶ、さくらとはる。
たくさん走って、家に帰ったらお昼寝だね♪

6_201502042213224b9.png

恵方巻きになってしまった一柴

昨日2月3日は節分でした。
恵方巻きを今年の方角、西南西に向かって食べました。

節分の日に鬼役になっているワンコはいますが、
なぜだかうちの一柴は、恵方巻きになってしまいました。

6_20150203140454eba.png

恵方巻き犬の隣で、遊びたくて退屈しているはるです。

7_20150203140453f45.png

クリームたっぷりのロールケーキのようにも見えます。
なんだか美味しそうに感じてきました。

8_20150203140452891.png

部屋の真ん中で、さくらは危険を感じないのだろうか?
もうそろそろ手が出そうで、危険なハプニングが起こりそうなので
ストップをかけようと思います(笑)

もしかしたら、さくらが入っているこの布で出来た茶色の物体はなに??と
思われた方がいるのかもしれません。
それに関しては、またということで。
決して、犬が恵方巻きになったりロールケーキになる為の物ではありません(笑)

9_201502031404515d2.png

今年も、夫の実家から手作りの巻き寿司を頂きました。
美味しかったです♪

1_2015020323533395a.png

一羽の渡り鳥をいっしょに

さくらとはるの目の前を一羽の白い渡り鳥が、

1_2015020221145563c.png

堂々と、

2_2015020221145430e.png

ゆっくりと歩き、

3_20150202211453b35.png

通り過ぎました。

4_20150202211453331.png

言葉があっても、話すことができても、通じ合えないことはあります。
言葉があるから傷つけ合うこともあります。
言葉があるのに、うまく伝えられないこともあります。
言葉があるけど、手の温もりだけで伝えられることもあります。
人間って贅沢な生き物なのかもしれません。

言葉がなくても、彼女達と同じものをみて、同じように感動して、
同じように感じ、目で、心で話し通じることができます。

言葉のチカラを、大切にしています。
そして彼女たちの、伝えたいというチカラも大切にしています。

さくらとはると、一羽の渡り鳥をいっしょに眺めていることが嬉しくて。

5_2015020221145249f.png

余裕

休日は、夫がさくらとはるの散歩当番です。
夫に、私が知らない散歩中のさくらとはるをカメラに写してきてね♪とお願いしました。

散歩の途中にいつも夫は、実家にさくらとはるを連れていきます。
その理由は、さくらとはるがお決まり事のように『ハム』をもらえるからです。

冷蔵庫からハムを出しているのは、夫の母です。
余談ですが、夫の母に『最近テレビでよく聞く、壁ドンって何?』 とお正月に聞かれました。
『パパ(夫の父)が、壁にむかってどんぶりを食べることって言うのだけど、本当?』 と
真剣な顔で聞かれ笑ってしまいました。
最近の女子は壁にむかってどんぶりを食べる事を男子に誘われると嬉しいのか?と
思っていたようです。
そのままにしておこうかと思ったのですが、夫が説明していました(笑)

そして意外なさくらの一面と、外ではこちらも意外な礼儀正しいはるの一面です。

1_201502011301232e4.png

ハムが欲しくて真剣な眼差しのさくらです。 
はるが近づいても、見向きもしません。

2_201502011301222af.png

そして子供のようにすがり甘える、さくらと、
礼儀正しく待つ、はる。

3_20150201130121fe2.png

待てないでずっとくっついている、さくらと、
そして礼儀正しく待つ、はる。

4_20150201130120bef.png

大人の柴女さくらは、どこに?と、 
そしてそして、同じ位置でずっと礼儀正しく待つ、はる。

5_20150201130119744.png

立ったまま食べてしまう、さくらと、
それでも無言で待ち続ける礼儀正しい、はる。

6_20150201130119432.png

食べ物に関しては、
『ほしいなぁ~、食べたいなぁ~』 と先頭に立って頑張るのは、いつもさくらです。
はるは、さくらが貰えると必ず次に貰えることを知っています。
努力なしで食べ物を貰えることを知っているので余裕なのです。

『何に関しても上の子から先に与える』を守っていたら、はるは気づいてしまったみたいなのです。
頑張らなくても、後で必ず貰えたり、後で必ずやってもらえることを。

そして家では怒られてばかりのはるも、外では『いい子ねぇ~』って褒めてもらえることを、
余裕でわかっているようです。

8_20150201130525dbe.png

ドアストッパー

部屋に入るのなら入ろうよ、はるちゃん。

11_20150131214304a8b.png

こんな中途半端な場所で、

12_20150131214304e8d.png

こんな通りみちで、
ドアストッパーのようにされると、

13_20150131214303b3e.png

とっても困るんですけど、はるちゃん。

14_20150131214302f00.png

あっ、寝ちゃった!!

15_20150131214301152.png