お断りさせて頂きます

はるは、『遊ぼうよぉ~』 と、さくらのことを誘っているのだけど、
さくらは、はるに背を向けて顔をそむけて遊びたくないと、お断りしている。

犬が犬にお断りをする時は、こんなものなのかは疑問ですが・・・・。
さくらはいつも、はるにこうやってお断りしている。

z1_201501302058519e3.png

誘ったけど残念だったね、はるちゃん。
ここでいつもさくらと遊びたい気持ちが大きすぎて犬ぱんちをしてしまう、はる。

z2.png

今日は、犬ぱんちなかったね。
『ゆっくり過ごしたいんだよぉ~、わたしは』 とさくらの声がきこえてくる。

z3.png

めずらしく犬ぱんちがなかったのは、遊びたいターゲットがかわったからでした。
さくらがダメなら、息子へと。
ボロボロのぬいぐるみを息子へと持っていくと必ずといって相手にしてくれることを、
はるは知っている。
はるがくわえている緑の塊、信じてもらえないかもしれませんが、カエルのぬいぐるみです。
買ってきた私も信じられませんが、以前はカエルのぬいぐるみでした。

z4.png

できるだけ巻き込まれたくない柴犬一匹と、キラキラな瞳で遊びに夢中の柴犬1匹。
これぞ、柴犬の静と動。

z5_2015013020584885b.png

スポンサーサイト



おされ気味

はるです。
突然、道の真ん中に伏せたまま動かなくなってしまった、はるです。
道の数メートル先に、散歩中の犬がいました。

『私は、何にもしませんよ。大丈夫な犬ですよ。』 と伝えるように身を低くして待っている、はる。
家でも、そうやってくれれば、さくらと喧嘩はないのだけどね。

1_20150129185120462.png

はじめましての生後7ヶ月の元気な柴犬ちゃんでした。

2_201501291851190cc.png

互いに挨拶をしていました。

3_2015012918511864d.png

グイグイと積極的に挨拶にきてくれました。
おされ気味なはるに、笑ってしまいました。
また、会えるといいね♪
今度会った時は、名前を聞かなきゃね。

4_2015012918511710d.png

楽しや 散歩♪

いつもの散歩、私の目の前をさくらとはるが一緒に歩いている。
このひとときに、小さな幸せを感じる。

ふたりでみつめあったり、

a3_20150128225353440.png

ふたりで内緒話しをしていたり、

a2_2015012822535370c.png

ふたりで話し込んでいたり。
少しさくらは、はるにおされ気味だけど(笑)

こんなふたりをみていると、いつも私はあの日のことを想い出す。
川沿いの散歩へ行きはじめた、ふたり一緒のさんぽ。
はるは、少し恐々だけどなんだか嬉しくて、いろんな気持ちがいっぱいで、
さくらにべったりと頼りっぱなしでした。

a1_20150128225354d37.png

はるちゃん、酔っ払いのガニ股歩きだよ。
これじゃぁ、歩きにくいでしょぉ~。

DSCF3356_convert_20131026172436.jpg

なんだか今とかわらない、ふたり。
この頃からさくらは、はるにおされ気味だったんだぁ。

DSCF3357_convert_20131026172514.jpg

小さな疑問 

我が家には2柴いるのですがトイレシートを使うのは、はるだけです。
さくらはパピーの頃に何度か教えたのですが、覚えてくれませんでした。
はるは、すぐに覚えました。 

そして使わないのにトイレシートに寝転んでいるのは、さくらです。
普段こんなことをしないさくらが、トイレシートの上で寝転んでいます。
スキンシップを要求しているサインなのかな・・・・。
遊んでほしいと伝えているサインなのかな・・・。
さくらはこの頃、寝ている時間がながくて、
ついついはると遊んでいる時間がおおくなっていました。
少し気になっていました。

1_20150127201430645.png

トイレシートに寝転んでいるさくらをみながら、ボーっと考えている私。
そしてやっぱり、この方が出てきました。
はるの登場です。

2_2015012720143098c.png

さくらがトイレシートで寝ていることを、はるは私に訴えています。
『こんな場所で寝ると、ダメだよね!』 
そうなんだよね、はるちゃん。

3_201501272014294fb.png

『これって私のトイレだよね。
私なら、こんな場所で寝ていると怒られるのに、どうして・・・、さくらちゃんは心配されるの?』
そうなんだよね、はるちゃん。

4_201501272014281fe.png

柴魚

はるです。

最近、逃げ場所を確保したようです。
私のパソコン机の奥の狭いスペースをみつけたようなのです。
その奥で、置物のように身を隠します(笑)

1_20150126212729a44.png

そして『もう大丈夫かな?』 と、辺りを見回して確認!

3_20150126212728d3a.png

少しずつ様子をみながら出てきます。

岩に隠れた魚のようです。

2_20150126212729475.png

休日の朝の恐怖

はるです。
ボール遊びが大好きです。
空気が入っているボールはすぐにペッタンコになるので、テニスボールがお気に入りです。
ボールを投げるとすぐに走って拾いにいきます。 
ボールをくわえてきたはるに、『置いて』 とパピーの頃に教えました。
今では、ボールを拾いに行き私の手の上に置いてくれるようになりました。

拾ったボールを持ってきて、『置いて』 と声をかけると、

q3.png

口をパカッっと開けて、私の手に置きます。
そして、教えたことを悪用する、柴犬一匹。

q4.png

休日の朝は、ゆっくりと寝ている私。
そして休日というものがない柴犬一匹。
いつもの時間に目覚め、動き出す柴犬一匹。

q1.png

どこからかテニスボールを口にくわえて持ってくる。

q2.png

そして寝ている私の顔の上に、落としてくる柴犬一匹。
私の顔の上から転がり拾い何度も顔の上に落としてくる、柴犬一匹。
 
この柴犬にだけは、教えるんじゃなかったぁ~!!
そ、そ、それに、テニスボールを買うんじゃなかったぁ~!
痛すぎるぅ~。

q5.png

ジャンプ大好き

第22回犬ブロガー全員集合!! トーナメントに、優勝することができました。
とっても嬉しいです。 ありがとうございました。

息子とはるです。

はるちゃん、こんなにジャンプする必要があるのだろうか。

1_201501241720518e8.png

息子が持っているテニスボールがほしいだけで、ここまでジャンプするのです。

2_20150124172050541.png

はるは、パピーの頃からジャンプが大好きです。
さくらがジャンプをする姿を、ほとんど見たことがなかったのでビックリです。
柴犬もこんなにジャンプするんだ!って、はじめての時はビックリしました。

私としては足に負担がかからないのか、少し心配です。

4_201501241720490ec.png

こんなにジャンプしてスゴイのに、すぐに息子にヒョイっと抱っこされ
とっても情けない顔になり静かになります。
さっきまでのジャンプ犬とはまったく違う犬のようです。

5_20150124172048f85.png

観察中

いつもの川沿いの散歩道には、所々にベンチやテーブルが置いてある休憩場所があります。
はるが立っている休憩場所は、少し高い位置にあります。
はるは、その場所から動かなくなってしまいました。
はるの目の前を、散歩している犬が通りすぎていきます。
その姿をみつめることが楽しいようです。

2_2015012322313241c.png

黒柴ちゃんが通りすぎていきました。

1_20150123223133ca0.png

白柴ちゃんも通りすぎていきました。

3_20150123223132478.png

もう行こうよぉ~、はるちゃん。
もう10分くらいは、ここにいるよ。

よく人間観察って楽しいって言うけど、はるは犬観察をしているのかな?
確かに私も、犬観察してみたいような気がするんだけど・・・・。
ずっと見ていたい、はるの気持ちもわかるんだけど・・・・。
うちは、2柴ということを忘れてはならない。
はるのハーネスに繋がっているリードは、ピーンと伸びています。
そして私を挟んで反対側にピーンと伸びているリードの先には・・・・。

4_201501232231311cf.png

早くおうちに帰りたい、さくらが。

意見の違う2柴の姿に、戸惑う私。
なんで~ こうなるのぉ~。
もしや、はるの目的は戸惑う私の観察なのだろうか。

5_20150123223130256.png

ビックリ柴と甘えた柴

はるです。
はるは、またまた新しい遊びをみつけて楽しんでいます♪
ねっ! はるちゃん♪ と声をかけたら、ビックリ顔をされました。
意外とはるは、自分から誰にでもアクションをすることは得意なのに、
はるがゆっくり過ごしている時に、私が突然に抱きしめたり、くっついて話をしてみたり、
こっちからアクションを起こすと、少しビックリしたように困ってしまいます。

a5_20150122105450cf5.png

さくらは、珍しく私が椅子に座っていると抱っこして!と、言いにきました。
甘えたさくらちゃんです。
私から抱っこすることは、よくあるのですが、さくらからは、本当にめずらしいことです。
何かあったの?と、反対に心配してしまうほどです。

a1_201501221054530d2.png

しばらく私の腕の中で寝ていました。 

a2_20150122105452e77.png

さくらを抱っこしたまま、ソファに寝かせました。
はるは新しい遊びのまま、ウトウトしていました。
はるの新しい遊び!? ソファぎりぎり遊びです(笑)
ソファの落ちそうなぎりぎりな場所に座りスリルを楽しむ遊びです。
バランスが大事なようです。

a4_20150122105451fe7.png

1月も終わりに近づいています。
今年の私は、毎月の目標を掲げています。
パソコン机のお気に入りの棚に、いつでも目にはいるように紙に書いて貼っています。

1月は、断捨離です。 いらない物、使っていない物は、潔く捨てる! 
本、服、電気用品、など、いつか使うだろうと置いていても、もう何年も使っていないものは
必要ないものと心に言いきかせ捨てることにしました。 意外と捨ててみると心がスッキリしました。
そして物だけでなく、心の断捨離も。
心の断捨離はとってもむつかしいことかもしれないけど、あまり背負いすぎて心がいっぱいに
なると辛かったり苦しかったりということになるので、スッキリできることは、スッキリと!

1月の粗大ゴミの日が終わり、家の中はスッキリしました。
2月の目標は、整理です。 

a6_20150122105449ed2.png

さんぽ前

毎日の散歩へ行く前の、玄関を開けるまでの風景です。

散歩の時間になるとまずは、さくらとはるにハーネスをつけます。
ふたりとも、ハーネスをつけると散歩のスイッチが入り玄関に集合します。

それから私の用意がはじまります。
上着を着て、マフラーをして、帽子をかぶり、カメラと散歩用のかばんを身につけ、
暖房をけし、テレビをけし・・・・・。 あれもこれもたくさんあります。

私なりに、焦りながらテキパキと頑張っているのに、
毎日、『まだなの?』 と少しムッっとした顔で訴えられます。
何度も私は、『ごめんねぇ~』 『すぐ行くからね!』 と言いながら、
さくらの顔色をみながら用意をします。
 
2_20150121194559d57.png

少し前から、はるまでもが 『まだなの?』 と言いにくるようになりました。

立つ位置、立ち姿、体は半分しかみせないでムッっとする顔、コワイほど同じです。
なぜその位置? 床に線でも引いてあるのだろうか?
無言の圧力。 散歩前だというのに楽しい雰囲気になろうよ。 
ふたりとも、こわすぎ!    えっ、私が遅すぎ!って。

1_2015012119460011e.png

そして玄関の扉前で待っている、はる。 
廊下で耳をたて待っている、さくら。
どうして私がこんなに辛いめにあわなきゃならないのかは、意味不明なんだけど。
用意をして靴を履く直前まで、『遅かったね!』 と怒られそうな、この雰囲気。

3_20150121194558ed7.png

『なんだかふたりとも、おかしいと思いませんか~? キャハハ~♪』 と笑って
言いたいのに言えない空気なのです。

4_20150121194558eff.png

いそげ! 急ぐんだ!

最近、さくらを巻き込んだはるちゃんのお気に入りの遊びです。

ソファの上でゆっくりと過ごしのんびりしているさくら。
さくらの敷いている毛布や座布団のはしっこを、口でカプッ!として勢いよく引っ張る柴犬一匹。
でたー!  また、このお方だ!

6_201501202150085ad.png

怒ったものの移動するほうがいいと思った、さくら。
いそげ! 急ぐんだ! さくら!

7_201501202150085f4.png

そしてまもなく、この通り。

8_20150120215007dc8.png

毛布や座布団を床の上に落として楽しんでいる。
これが最近、はるの流行の遊びです。

9_20150120215006117.png

そして、今日もまた。 はじまった。
さくら、いそげ! 急ぐんだ!

10_20150120215005d24.png

楽しや 散歩♪

毎日の散歩、私の目の前をさくらとはるが歩いている。
このひとときに、とっても幸せを感じます。

時々、ふたりでみつめあったり、

a3_20150128225353440.png

時々、ふたりで内緒話しをしていたり、

a2_2015012822535370c.png

話し込んだり。
少しさくらは、はるにおされ気味だけど。
このふたりの姿に、心がはずみます。

a1_20150128225354d37.png

そしていつもふたりをみて想い出すことが。
さくらとはるが、川沿い散歩を行きはじめた頃です。

まだ散歩になれていないはるは、酔っ払いのガニ股歩きのようにさくらにべったりでした。
どうみても、歩きにくいでしょぉ~。
外が恐々なような、嬉しいような、どうしたらいいのか、はしゃぎたいような気持ちが
入り混じっている、はるでした。
なつかしく感じます。 

DSCF3356_convert_20131026172436.jpg

こうやって見ると、なんだか今と同じような、ふたり。
この時からさくらは、はるにおされ気味だったのね(笑)

DSCF3357_convert_20131026172514.jpg






割り込み禁止なんだけど

寒い季節は、私の寝ている布団に2柴が集まってきます。
私がお布団の中で寝ころんでいると、さくらが上に寝転んできました。
『よしよし♪ カワイイねぇ~ 』 さくらちゃんと、お話していると・・・・。

a1_20150119214732369.png

必ず現れる、このお方。
まずは、さくらの頭に何かを注入しているみたいです。

s1_201501192236120ed.png

そして私へと向きをかえました。
割り込み禁止!  アギャ~。
このお方の前足を私の手でストップさせようとしたけど駄目でした。

a3_2015011921473102f.png

当たり前のように、遠慮という言葉も知らずに、ドシドシと割り込んでくる。

s2_20150119224146005.png

そしてなぜだか私の顔の上に体を乗せてくる、このお方。
いったい何をしたいのやらぁ~。
貴方とプロレスごっこをしたくは、ないのだけど・・・・。
私は、ただ、さくらちゃんとお話がしたいだけなのに・・・・。

a5_201501192147308e2.png

さくらちゃんに伸ばした私の手を押さえ、さくらちゃんに何かお話している。

a6_20150119214729e52.png

そして私の手をカミカミ。(いちを甘噛みです)
さくらぁ~、みてないで助けてよぉ~。 SOS! HELP !

a7_20150119214811cd6.png

とりあえず怒った、さくら。
その顔を間近で見つめる、はる。

q8.png

『さくらちゃん、なんて顔してるの! 不思議な顔ができるのね。』 と言いたげな、はる。

a9_201501192148116fc.png

実は、はるはさくらのようにマズルにしわを寄せて怒ることをしないのです。
しないのだろうか? 出来ないのだろうか? 知らないのだろうか? こんな話を
去年、滋賀県のブリーダーさんと話ました。
ブリーダーさんの説では、怒るときに自分がしないので、歯をむいて怒ってもあまり伝ってなくて、
さくらがすごく怒っているとは感じていないかもしれないと、話されていました。
なので、さくらがコワイ顔で歯をむいて怒っても、はるは近寄ったり、時にはさくらの口元にチューを
してみたり、ペロペロ舐めにいくこともある。
いつか、怒っているんだよというさくらの気持ちが、はるに伝わる日がくるのでしょうか。

ドーナツいかがですか

今日はとっても綺麗なアンモナイトが手に入りました。
大きさも色も形もとってもそっくりなアンモナイトです。
いかがでしょうか?

1_20150118205020e0c.png

今日はとっても焼き上がりが美味しそうなドーナツが手に入りました。
取りやすいように重ねて置いてあります。
いかがでしょうか?

3_201501182050199a4.png

ホットコーヒーと一緒に、いかがでしょうか。
ドーナツ、ふたつセットでいかがでしょうか。

7_201501182104162b8.png

あっ、ドーナツが動いた。

2_20150118205017c69.png

あっ、ドーナツがひとつ、くずれちゃった。

4_20150118205016265.png

haru 『何か??!』

『いえっ、何にもございません。 
・・・・・・・・。 ドーナツに、にらまれた・・・・・。

めずらしいドーナツは、いかがでしょうか? 』

5_20150118205015531.png

おうちに帰ろう

川沿いの散歩道の途中に工場が一件だけポツンとあります。
毎日、時間通りに夕方のある時間になると工場のシャッターが閉まります。
その時間を知っているかのように、どこからか猫ちゃんが集まってきます。

そしていつからか、その工場の前にくると足を止めて中を覗くようになった、柴犬2匹。
最初に、猫ちゃんのことをさくらが見つけました。
はるは、猫ちゃんの前にさくらのお尻を見つけました。何をやっているのやら、はるったらぁ~。

3_20150117213243dd9.png

そして、しばらくビクとも動かない猫ちゃんを眺めている、さくらとはる。
その後ろで、しばらくビクとも動かないさくらとはるを眺めている、私。

4_20150117213242597.png

私の友達のチョコマロさんが友達と名付けた『しばみ』です。
最近の私は、川沿いの散歩中に『しばみ』と会えることが楽しみになっています。
飼い主さんがいない猫ちゃんだけど、人懐こくごはんにありつけているようで
こんなに太っています。栄養満点な『しばみ』です。

1_20150117213244ca6.png

そしてもうひとり私が気になっている猫ちゃんです。
勝手に『きなこ』という名前をつけてしまいました。まだ体が小さな猫ちゃんです。
夫が昔、飼っていた猫に似ています。キュートな猫ちゃんです。
なんにも出来ないけど顔をみると安心します。

2_20150117213244850.png

さぁ、『しばみ』と『きなこ』に会えたし、そろそろおうちに帰ろうか。
帰る場所があるって、さくらとはるにとっては当たり前のことです。
だけどその当たり前のことって、とっても幸せなことなんだよね。
5_20150117213241b79.png

背中に何かついてるよ

あのぉ~さくらちゃん、貴方の背中に何かついていることを、ご存知ですか?

2_20150116215753da1.png

あのぉ~さくらちゃん、重くはないですか?

3_20150116215753f09.png

はるがパピーの頃は、さくらの体の上でよく寝ていたね、はるちゃん。
あっ、今もでした(笑)

1_20150116215754747.png

ほんの少し前のはるなのに、とってもなつかしく感じます。

DSCF3226_convert_20131025134608.jpg

この頃から、ふたりの関係は変わらないね。

DSCF3189_convert_20131025134213.jpg

はるは、今もさくらに甘えているのだろうか?
それとも今となっては、ただの顔をのせているだけなのだろうか。

4_2015011621575281b.png

気持ちよさそうに寝ているので、そっとしておこうっと。

5_20150116215751ab2.png

トマトな時間

夫の父親の故郷は熊本です。ハウスでトマトを作っています。
この時期になると、たくさんのトマトを送ってきてもらい、おすそわけで頂きます。

届いたトマトのモデルに、さくらとはるにお願いしました。
はるは、モデルのお仕事を喜んでいるのですが、
さくらは、やる気なしです。

1_20150116110210312.png

やる気のないふてくされた顔のさくらに、はるが注意してくれてます。

2_20150116110209af6.png

そこで半分にカットしたトマトを、さくらとはるの目の前に置きました。
一瞬で、さくらが笑顔になりました。
さくらは、トマトがダイスキです。
はるは、少し苦手です。
やる気がなくなってしまった、はる。
『トマトは食べるものでなくて、顎を乗せるもの』 と言いたげです。

3_20150116110208991.png

『え~、もう食べちゃったの!!』 と驚く、はる。

4_20150116110208324.png

『美味しい顔で、笑顔で、食べるんだよ!!』 と、さくら。

5_201501161102079d8.png

笑顔のさくらと何とも言いようのない、おちょぼ口の顔のはるに笑っちゃいました♪

6_20150116110206e21.png

いつまでも笑顔のさくらと、もうオワリにしたいはる。
トマトな時間でした。

モデルのお仕事にスイッチが入った、いつまでも笑顔のさくらにオワリを、
どうやって伝えようかが難問な私です。

7_20150116110235a68.png

リボンで遊んでみよう

さくらです。
お菓子やケーキについている飾りリボンがあると、さくらとはるにつけてみたくなります。
洋風な感じのリボンだよ、さくら♪

1_20150113204606da4.png

こちらは、和風な感じです。
さくらは服を着るのは苦手だけど、かぶりものはOKみたいです。
嫌がらずに、『どうにでもして下さい!』 って感じです。

2_20150113204605031.png

そこへ好奇心旺盛な、お暇なこのお方が、やってきました。
こんな時は呼んでもないのに必ず登場する、はるです。

3_20150113204605be2.png

そして当たり前のように、くわえて、

5_20150113204603f89.png

そっと持ち去り、

6_201501132046032ef.png

自分のおもちゃにしようとしています。

7_201501132046401a9.png

この後すぐに返してもらいました。

こんな感じで、さくらを真ん中に遊んでいる私とはる。 
いつもの事と思っているのか、さくらはビクとも動いていない(笑)

8_20150113204639cf2.png

はるは服は着てくれるのに、かぶりものは苦手です。
蝶ネクタイにしてみたんだけど気になるようで、この調子でした。

9_20150113204638f2c.png

スゴイんだなぁ~

ソファの上でさくらが毛布に包まって静かに静かに寝ていましたが、
このおひまなお方に、みつかっちゃいました!!

10_20150112202349b2b.png

みつかった時には、覚悟が必要!!

11_2015011220234818c.png

さくらちゃん、どうする?
我慢して寝るのか、起きて逃げるのか、どうする。

12_20150112202347623.png

さくらの気持ちはよくわかるのです。
実は毎朝、ある時間になると私の寝ている枕元に座り込み、
まずは、はるの冷たい鼻で私のおでこをつついてくる。
そして、顔をペロペロと舐めてくる。
起きるまでやめてくれない。毎朝、私は彼女に起こされているのです。
休日も関係なく、起こされる私。
どうしても負けてしまう私。

13_20150112202347606.png

絶えている、さくら。
なにがなんでも、寝ているさくら。
ある意味、さくらってスゴイんだなぁ~ってつくづく思いました。
何か、コツがあるのかな。
ひたすら我慢しているのかな。

・・・・・・。 はるにとっては、私もさくらも、同じ扱いで一緒なんだね。 ・・・・・。 アハハ・・・。

14_20150112202346dc6.png

しっぽ髭

犬のしっぽって、敏感なものだと思うのですが・・・。
ウトウトと寝ているさくら。
許していていいの? しっぽはあまり感じないの? 大丈夫なの?

7_20150111223857d31.png

さくらが寝ていることをいいことに、はるがさくらのしっぽを、

5_20150111223840f11.png

髭のようにして遊んでいる。 枕にしている。 
貴方はいつでも楽しそうだね、はるちゃん♪

6_20150111223840a25.png

昨日の日曜日は、朝から自転車で息子とふたりで、私の実家へ行ってきました。
休憩なしで自転車を走らせて約1時間ほどでした。
自転車の1時間は、かなりの距離を走りました。
何度も前を走る息子が心配そうに振り向いたり、途中で遅い私を待っていてくれました。
自転車がダイスキな私にとっては、いい時間でした。

途中、池を通ります。 
通った時はいつもなのですが、木の柱の上はいつも大きな鳥が陣取っています。

3_201501112238422db.png

貴方は誰? 鳥の名前はあまり詳しくないのでわかりません。
大きく立派な鳥でした。

2_2015011122384323e.png

実家では、ストーブの上で海老もちと海老おかきを焼きました。
母がお昼ごはんに、クリームシチューを作ってくれました。
自転車に疲れて、お昼寝もしました。

祖母にごはんを食べさせてあげました。
体が不自由になった祖母の足をマッサージしてあげました。
 
帰り際に、言葉をほぼ失った祖母に、『また来るね。バイバイ』と言うと
笑顔で祖母が『バイバイ』 とはっきりと言ってくれました。
息子も『バイバイ』 というと、またまた祖母が『バイバイ』と。
嬉しくなってもう一度、『バイバイ』 と言うと、またまたまた『バイバイ』と。
もっと嬉しくなってもう一度『バイバイ』 と言うと、苦笑いされました(笑)
『ひつこい!』 といつか叱ってくれるような気がしたのですが・・・。

1_20150111223843c78.png

ゆっくりと流れる時間

音楽を聴きながら、洗濯物をたたむ時間はダイスキです。
ソファに寝転んでいる、さくらとはるをみながらのたたみ物です。
今日は、ソファの上でアンモナイトのお姿でふたり一緒に寝ています。

1_20150110165543c96.png

気持ちよさそうに寝ている、さくらとはるに癒されます。

2_201501101655436fb.png

洗濯物をたたむことを忘れるくらいに、い、い、癒されます。 

3_20150110165542d82.png

あらら、はるちゃんたらぁ~。 いつものことなんですけど・・・・・。

4_201501101655418ca.png

ときどき、柴犬と何がいるのだろう?と思ってしまう時があります。

5_20150110165541add.png

大きなアクビの、はる。

6_2015011016554087e.png

ゆっくりと流れる時間は、私にとって心地のいいひとときです。

7_2015011016563122a.png

さくらまでも、大きなアクビ。

8_20150110165630a1c.png

さくらとはると過ごす緩やかにゆっくりと流れる時間に幸せを感じます。
幸せすぎて、洗濯物をたたむ時間が終わりません。 ダメじゃ~ん。

9_20150110165630d41.png

『しばみ』という名の猫

いつもの川沿いの散歩道には、所々に椅子が設置してあり休憩場所が何箇所かあります。
その中の休憩場所のひとつで、ここにはかわいいテーブルと椅子が置いてあります。
この場所に来て30秒ほど経ったころ、『ヒャー!』と声をだしてしまった私。
テーブルの上に猫ちゃんがいたことに,、今頃気づいたからです。
テーブルと猫ちゃんが同じ色で、猫ちゃんがいるとは知らなかったのです(笑)

こんな話を、いつも一緒に雑貨屋さんへ行くチョコマロさんにすると、
チョコマロさんはこの猫ちゃんのことを知っていたようで、
チョコマロさんのトモダチと『しばみ』という名前をつけていました。
『しばみ』という名前だけど、柴犬を見るという意味の『柴見』ではなさそうです。
確か、芝生のような触り心地? 芝生のようにフサフサ? だったかな? 
とチョコマロさんが話してくれましたが、共通猫ちゃんを知っていることに、
私は舞い上がっていました。
漢字にするなら、『芝美』となるのかもしれません。

余談ですが、そのチョコマロさんからもらった今年の3日に届いた年賀状には、
『今年もいろいろありがとう』と書かれていました。
『昨年もいろいろありがとう』の間違いだったようです。
チョコマロさんは、どんどん笑いのみがきがかかっています。 
素敵すぎるチョコマロさんです(笑)

5_201501092233591be.png

話は戻りますが、
さくらもはるも『しばみ』をみても、特に大きな反応をしないのです。
『しばみ』も、ピクともしないのです。 まるで置物のようです。

2_20150109223400106.png

『しばみ』は、はるの顔を覗き込み、はるは『しばみ』をみつめていました。

1_20150109195208406.png

『しばみ』は誰に飼われることなく、川沿いに住んでいる猫です。
だけど人なつこくて色んな人に可愛がられているようです。
猫が好きな人から、ごはんももらっているようで、まんまるです。

3_20150109195206d67.png

ずっと静かに見つめ合っている、はると『しばみ』。
恋でもしちゃったのかな。
友情でも芽生えたのかな。

また散歩途中に会えるといいね。

4_201501091952060ca.png

みつかりました!

年明けの5日に、去年のサンタさんからの贈り物の犬用の夜の散歩につけるLEDライトを、
川沿いの散歩道で落としてなくしてしまいました。
次の日は朝から雨でした。夕方に探しながら散歩へと行ったのですが見当たらず。
そして次の日も、探しながら歩いたのですが見当たらず。
川沿いに住む猫ちゃんのおもちゃにでもなったのかな。
渡り鳥がくわえていったのかなと、すっかりあきらめていた昨日の散歩道で・・・・。

『みぃ~つけた!』
はるは、私の声に驚き、突然に怒られたと思ったのか、お座りをしてしまいました。
さくらも私の声に驚き、何かあったのかと辺りを見渡しました。

1_20150108221705547.png

はるちゃん、それそれ! 

3_201501082217036f1.png

両手で挟んで。

2_20150108221703a88.png

嬉しそうに手でカキカキして。

4_20150108221702b42.png

少し転がして。

5_201501082217013db.png

踏んずけて。

6_201501082217008b8.png

そして、しっかりと踏んずけて。

8_2015010822173124c.png

感動して見つかってからLEDライトにいろいろとしてくれたけど、
私のスカートの上に持ってきてくれて、アリガトウ。
で、その噛んでいる口から離して頂けないでしょうか。

7_201501082217321c5.png



廊下で探し物

廊下を通りかかると、『あらっ、はるちゃん何か探しもの?』

1_20150107143306cdc.png

何か出てくるのかな?

2_2015010714330524d.png

小さなおじさまでも住んでいるのかしら。

3_2015010714330530d.png

『何か中から出てくるの?』 『何があるの?』 『ねぇ~、はるちゃん』 と声をかけても
私の方を見向きもしない。 はるにとって大切なものなの?

4_20150107143304fed.png

おいでおいでと何度も手をかいている、はる。 
時々、『クゥ~ン』 と弱々しい声で鳴いてみたりもする。
『そうか、そうか、一緒に探してあげようか、よしよし』 と手をさしのべて助けてあげたくなる。

5_2015010714330337a.png

この中に入ることができたら取れるのにね。

6_201501071433037c5.png

はるは、5分以上はこんなことをしていました。
洗濯機の中の洗濯物を干そうと通りかかったのですが、はるがあまりにも真剣に
探し物をしているので、いつのまにか、はるの隣で心配し応援している私に、
はるは、やっと気づいてくれました。
この後、あれだけ探し物をしていたはるは、ムクッっと立ち上がり立ち去りました。

ということは廊下には、洗濯物も干さないでカメラを握った私がポツンと、とり残されました。
だけど、はるが探していたものがとっても気になる。
なんだったのだろうか? やっぱり小さなおじさまでもいるのだろうか。
そんなことを考えながら、そっと手を突っ込んでみた。
手にカタイ小さなものが・・。 そっと掴んでみた!

7_20150107143322ac4.png

ため息がたくさんでました。

1_201501071453276c3.png

そして目が点になりました。

ぼろぼろガチガチのペットボトルのふたでした。
新年早々、またはるにやられちゃいました。 
一年は、はじまったばかりなのに。

2_20150107145326357.png

もみの木色の自転車

去年のクリスマスイブの日に、ひとめぼれした自転車を買いました。
27インチのもみの木色の自転車です。
今年はこの自転車を走らせて、いろんな場所へと行ってみたいと思います。

7_20150106231203647.png

今まで乗っていた自転車は、去年の夏ごろにいつもの雑貨屋さんへ行く途中に
パンクしてしまって自転車屋さんに立ち寄った時に、
『この自転車をずっと乗っているとバラバラになるよ』 と言われました(笑)
もしや、出かける時は自転車でも、家に帰って来たときにはハンドルだけになっているのか?
それでも半年間、乗り続けました。
なんとかハンドルだけになる前に、新しい自転車を買いました。

8_20150106231203d1b.png

私の物えらびは少し時間がかかります。
まずはお店へ行き欲しいものと出会います。
だけどその日には、買いません。
家に帰ってどうしても欲しい物は気になって少し遠くのお店でも、もう一度行きたくなります。
一瞬だけ欲しかったものは、家に帰っていろいろと自分の中で理由をつけて忘れてしまいます。
この自転車とはもう一度あいたくなりました。
今日もお店にまだ残っているかな? と思いながらお店へと行きました。
時々、物によっては誰かが買ってしまって、もうお店にない場合もあります。
そんな時は縁がなかったのだなと感じすぐにあきらめがつきます。

9_20150106231202e34.png

さくらとはるは、散歩前です。
ふたりとも自転車には興味がないようです。
さくらが、『まだなの?』 と私にアイコンタクトを送ってきました。
なので散歩にいってきまぁ~す♪

11_20150107000400ba2.png



盗犬現れる

昨日の夕食前のことです。
器にトマトとたまご焼きを並べて次の料理を器に盛ろうとしている時でした。
振り向くとこんな場面でした。突然のことでブレブレ写真です。

我が家に、盗犬が現れました。
テーブルのお皿の上から、たまご焼きをこっそりと取り床に落としたみたいです。
2つずつ取り分けていた、たまご焼きが・・・・。 床の上に寝ている・・・・。

1

そしてすばやく動く柴犬一匹。

2_2015010607355579c.png

たまご焼きを、口いっぱいに入れ堂々とカメラ目線をする、盗犬の柴犬が。

3_20150106073554d39.png

そして食べ終わると、逃亡する柴犬。
この様子は、悪いことをしているとわかっている。

4_201501060735539df.png

盗犬って、まさか貴方ではないですよね! はるちゃん!

5_201501060735521ec.png

今年はじめ

今日から夫は仕事はじめです。
そしてさくらとはるも、川沿い散歩はじめです。
1_20150105181545d3a.png

同じ方向をみて何を眺めているのだろう。
今年も川沿い散歩で四季を楽しみながら、たくさんお話しようね。

2_201501051815441c0.png

そして何やら、ふたりでお話ちゅう。

4_20150105181543d69.png

お話の後に、ふたりして見物ちゅう。

5_20150105181542bcd.png

猫ちゃんがいたのね。 初顔合わせだね。
『おめでとう♪ 今年も距離を保ちつつよろしくね』 とでも、話ているのかな。

と散歩中では思っていました。
だけど、家に着いて気づいたのです。
もう一度、最初の写真に戻るとわかるのですが、
はるの背中にサンタさんの贈り物のLEDライトがついています。
だけど猫ちゃんの場所では、もうはるの背中についていません。
ヒャァ~って感じです。

ふたりでお話ちゅうだったのは、
『はるちゃんの背中のLEDライトないよ。』なんて話していたのかも。
今年初の落し物。 明日の散歩のときに、探してみようと思います。

3_20150105181543dad.png

そして家に帰って今年初の、はるのへそ天。
こんなことをしていないで明日一緒にさがしましょう♪
明日は、今年はじめての探し物の日となりそうです。

6_2015010518154159d.png

変身!柴ゆたんぽ 変身!柴ホタル

重い。 とっても重い。 だけど温かい。 とっても温かい。
ここ最近、私の足元の布団の上を気に入ったのか、2柴並んで寝ています。
布団の中で私が足を動かしても、へっちゃらな2柴。
私はとっても重く布団も動かせられないのですが、温かさに負けてしまいそのままに。
さくらもはるも、体重8キロです。
重たい柴ゆたんぽを乗せながら、ここ最近寝ている私です。

1_20150104130808fee.png

そして、今頃で笑ってしまいますが去年のサンタさんからの贈り物が届きました。
間違ってもクリスマス間際になってプレゼントを探したけどお店に売ってなくて
いろんなお店を探してやっとみつけたのでなく、サンタさんが忙しく今頃になったのでしょう(笑)

柴犬凜の勇気凛々every dayの藍さんのブログに遊びにいかせてもらった時に4柴ちゃんたちが
つけている暗くなってからのお散歩の時につけるLEDライトがどうしてもほしかったのです。
やっとやっとみつかりました。 いやいや、サンタさんから届きました。
それぞれ3色にピカピカと点滅します。

1_20141231004534fd9.png

さくらとはるは、嫌がるかな?と思ったのですが何の反応もしません。
それにピカピカと楽しいのは、さくらとはるでなく私でした。

まるで柴ホタルのようです。
こっそりと黙って息子にもつけてみようかしら。
いろんなことを想像してしまいました。

3_201412310045336f3.png

雨の日に新しい傘をさすことが嬉しいように、
少し散歩の時間が遅くなって柴ホタルをみることができることが楽しみです。

2_20141231004534cb2.png

楽しや お正月

お正月2日目は、私の実家へ挨拶へと行きました。
1泊のお泊りでした。
さくらはとっても行儀がいいものの頭の中は、食べることしか考えていない!というくらい
机の前でお座りをして、クレクレ光線をみんなに送っていました。
お正月バージョンなのか、とってもキラキラな瞳のクレクレ光線でした。

1_2015010316423445b.png

はるも背筋のピーンと伸ばし綺麗なお座りを何度もしていました。
美味しいものをもらったの?? いえいえ、何度も怒られてのお座りです(笑)
去年は生後5ヶ月のはるは私の実家でトイレシートに出来ていたのに、
今年は4度も他の場所でしてしまいました。 4度もです!!
そこで私の母が躾をしてくれていました。 
私の母とは上下関係がすぐにでき、キリッっとしたはるになっていました。
お転婆はるも一瞬でステキなはるになるなんて・・・、母の躾はすばらしいです。
一週間くらい預けてみようかなと、真剣に思いました(笑)

2_20150103164233deb.png

我が家では、はるのトイレの失敗がこわくてホットカーペットもコタツも出していません。
なので2柴して、コタツ犬になっていました。

3_2015010316423233e.png

コタツ生活を楽しんでいます♪
『誰か、水でも持ってきて♪』 『おやつもね』 なんて感じです。

4_20150103164231588.png

コタツとホットカーペットで温かくなった体を時々、畳の上で冷やしています。
これって人間のサウナのようです。

5_201501031642313d6.png

さくらとはるも久しぶりに会えました。
去年夏に倒れた私の祖母です。1ヶ月ほど前に家に帰って来ました。
倒れた当時は命さえも危ないといわれていました。
この半年近く、彼女が彼女のチカラで周りの支えと共に色々なことを乗り越えて戻ってきました。
祖母は、ほぼ言葉を失いました。
体も以前よりも不自由になりました。ほぼ車椅子生活です。
だけど表情はとっても豊かです。
ステキな笑顔で周りの人の心を優しく明るく支えてくれています。

6_20150103164230309.png

こころが楽しく元気な一年が、はじまりました。
いいお正月です♪

2015年 はじまり

111_20150101223549621.png
3_20141231010328a3e.png

あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
皆様にとっても、私にとっても、楽しく元気な一年でありますように。

いよいよ2015年が、はじまりました。
今年も私の年明けの場所は、地元のお寺でした。
除夜の鐘をつき、本堂でお参りをし御札とお守りを受けました。
とても心が清くなりました。

1_20150101223057db7.png

お正月の朝に『おめでとう』と挨拶をした時の、さくらです。
今年もたくさん楽しもうね!

3_20150101223055cc3.png

お正月の朝に『おめでとう』と挨拶した時の、はるです。
今年はどんな年になるのかな?よろしくね、はる♪

2_20150101223056b04.png

今年もたくさんのことに出会ってみたいと思います。
さくらとはるの成長も楽しみです。
私自身も人としてもっと成長したいと思います。
家族の絆も大切にしたいと思います。
健康でいたいと思います。
自転車でいろんな場所へと行ってみたいと思います。
お料理もがんばりたいと思います。
そしてひとつひとつのことを丁寧に暮らしたいと思います。

きっと昨日と今日は大きく変わってはいないのに、新しい年がはじまると
心の中がきりかわり新たに何かが始まったような気がします。
去年ダメだった私も、出来なかった私も、わがままな私も、
捨ててしまいたいことも、甘えてばかりの私も、
新しい自分にへと再生できるような気持ちがします。

一年後の自分が、ほんの少しずつでも成長できていますように。

1111.png