2014年 大晦日

もう今年もあとわずかになりました。
ブログに遊びにきていただいている皆さんにはどんな一年だったでしょうか。
我が家は、いろんなことが詰まった一年でした。
はるの故郷へ母犬と会いに行ったこと、息子が学校の劇で主役をしたこと、
祖母が倒れたことは大きな出来事でした。
そして日常の小さな出来事、まわりの人の笑顔、
振り返ると今年もステキな一年だったように感じます。

私は、ブログを通してたくさんの愛を感じます。
繋がりを感じます。優しさを感じます。教えられます。勇気をもらっています。
クスッっと笑ってみたり、感動させられたり、驚いたり、心がキュンとしたり、思わず涙したり。

ブログでは、名前も年齢も住んでいる場所も書いていません。
だけどたぶんきっとなんとなくわかっている方もいると思います(笑)
いつか偶然にお会い出来る日を楽しみにしています。

来年もよろしくおねがいします。

今年の365日目の日は、家族でごはんを食べながら
紅白でセカオワを観ながら、さくらとはるを抱きしめながら、
ゆっくりと過ごそうと思います。
皆さんも、よい大晦日を。そしてステキなお正月を。

さくらもはるも、『ありがとうございました』と、挨拶だよ。
はるが丁寧に挨拶していると思ったのですが・・・。

1_20141231010329b44.png

肉球の掃除をしていました。はるの年末掃除なのかい!

2_20141231010329f51.png

ハプニングで締めくくりのさくらとはる。
2日前にふたりで大喧嘩をして今日もさくらは片足ケンケンで歩いています。
時々、『ヒィ~』と少し痛みがあるようです。
だけどね、不思議な事に、散歩は外ではいつものように歩くのです。
私達がごはんの時に、『さくらぁ、食べる?』と聞くと小走りで歩くのです。
その他は、ケンケンで移動しています。 不思議なさくらです。

4_20141231004532da6.png

もう一度皆さんに、ご挨拶を!
はるちゃ~ん、アクビしている場合じゃないですよ。

2_201412310910135fb.png

はるちゃ~ん、前に出すぎ! 今年の最後は、笑顔笑顔でね。

3_20141231091012752.png

さくらとはる、こんなふたりですが来年もよろしくお願いします。

そして、さくらとはる、いつだってdaisukiだよ。
ここで一緒にお話しようよ。

1_2014123109101460c.png

スポンサーサイト



なんてこったぁ~

年末にふさわしくないお姿のふたりです。

昨日、我が家は家族揃って大掃除でした。
私は台所、息子は自分の部屋、夫も自分の部屋を掃除していました。
さくらとはるは、夫の部屋にいました。
食べ物の取り合いでなく、急にはじまった大喧嘩。
ここ最近、さくらのヒート期間の為に少し、さくらとはるの関係がちょっぴり違う感じだったのです。
普段は我慢強いさくらも、ヒート期間は少しイライラとする日があります。
はるは、いつも通りさくらと遊びたいので、犬ぱんちをしたりとさくらを怒らせます。
で、本気喧嘩に発展。
本気喧嘩は、終わるまで見ているしかできません。
喧嘩をした後は、ふたりともスッキリしています。
傷口は小さくてもたくさん血がでました。
ひとりひとり怒りながら傷口の処理をしました。
ふたりとも、シュンとなっていました。

さくらは左手を怪我しました。痛みがあるようで、床に手をつくことができません。
歩いての移動も、一苦労です。
口も少し腫れています。

1_201412300031546a1.png

はるは、口の横を怪我しました。

あぁ~、なんてこったぁ~。

2_2014123000315326e.png



都会の空

25日にお正月に向けての買物へと都会へ、行ってきました。
大阪の梅田です。
グランドフロントへ行き、茶屋町へと行きました。
茶屋町には、MBSがあり時々テレビで観るタレントさんが外を歩いていたりします。

23_20141228190025d72.png 28_20141228190647a12.png
24_20141228190024096.png 25_20141228190024f25.png

お店はたくさんあり、物も揃います。
とっても便利で、街全体が買物ファンタジーランドのような感じです。
楽しくてゆっくりとお店をみて歩きたいとも思います。
だけど、
 空が狭くて、ビルばかりで、ちょっぴり私には息苦しく感じました。

26_20141228190023adf.png

家に帰るとこのお姿でいつものように床で過ごしている、はるを見て、
心がホッっとしました。
そしてこのはるのお姿をみて思い出したのが、姉から貰ったシュトレンでした。

27_201412281900441b5.png

シュトレンは外からは雪のように白く、中にはドライフルーツやナッツが入っていて
とっても美味しかったです。

21_20141228190026aa9.png 22_2014122819002588d.png

去年の君

我が家では恒例になっているミスタードーナツの福袋、毎年2千円代のものを買っています。
今年は2千円代は、2種類に分かれていました。
ぬいぐるみが入った福袋、少し迷いましたがぬいぐるみのような2柴が家にはいるので
もう1種類の方を選びました。

来年の福袋にさくらとはるは、どうでしょうか。
1週間柴犬と過ごすプレゼント付き。
お話しながらほっこり過ごしたい方は、少し大人しいさくらタイプを、
普段運動不足で、片づけが苦手な方は自然とおそうじしたくなる、はるタイプ。

3_20141228134126a91.png

そして、福袋を踏みつけて何か怒っている様子。

2_20141228134126bc1.png

だけど、ドーナツだけは気になっているみたいです。

1_201412281341276b3.png

去年のミスドの福袋の時は、生後5ヶ月のはるでした。
ドーナツ券をカミカミして破られました。
今年は、ドーナツ券が紙からカードになっていました。
我が家の為にかな・・・?

あれから1年、去年の君をなつかしく感じます。

DSCF5907_convert_20131226213224.jpg

おひさまとトモダチ

冬のおひさまの暖かさをベランダで体にじんわりと感じているのは、さくらです。
ポカポカと体が温かくなり、ウトウトと居眠り中です。

5_201412260800430d7.png

よわよわしい冬のおひさまだけど気持ちがいいね。
さくらの背中を触ると、じんわりあたたかくなっていました。
ホカロンのようです。

6_20141226080042181.png

さくらは私とふたりになると、いろいろとお話してくれます。
とってもおしゃべりなのです。
その姿を、こっそりと見ている、はる。

7_20141226080042795.png

時間が経つにつれて、どんどんと身を前に乗り出してくる、はる。

8_201412260800419fe.png

さくらは、はるに気づいているものの・・。

9_2014122608143935e.png

あまりにも、おひさまが気持ち良すぎて、はるのことをついつい忘れてしまう。
今日は、おひさまと友達です。

11_20141226081438522.png

おひさまダイスキ

冬のおひさまの暖かさをベランダで体にじんわりと感じているのは、はるです。
特別な感じがするのか、とっても嬉しそうないい笑顔です。

3_20141225233853f67.png

私がベランダでお洗濯物を干していると必ず隣にきて遊びだす、はる。
なのでおひさまがとっても気持ちよかったので、ベランダに置いてある赤いカゴの中で
日向ぼっこということで。
はるがパピーの頃から時々、このカゴに座らせていたのでなれています。
外の風景が見えるので楽しいようです。

4_20141225233852c39.png

なんて優しい表情をしているのだろう。
昨日、息子のゲームのコントローラーをかじったとは、思えない。
あぁ、一昨日、私のウォークマンのイヤホンの線を噛み切った犬とは思えない。

1_20141225233854c40.png

笑顔で、こっちを向かれると何もかも許してしまいたくなる。
はるの魔法のチカラはすごいんです。

2_20141225233854551.png

この後、さくらも赤いかごで日向ぼっこをしました。 つづく

貴方のサンタさんは、誰ですか

食卓の上で、さくらとはるのごはんの用意をしていると、
さくらは、クレクレ光線で私にせめてくる。
はるは、食卓をジッとみつめる。

3_20141225205228253.png

クリスマスということで、鶏肉をおだしで炊き毎日少しずつドッグフードと一緒に
あげています。その美味しさをしってなのか、夕方になると食卓に集まる2柴。

4_20141225205227368.png

はやく欲しくて、泣きそうな顔で待っています。

5_201412252052261c7.png

毎年、クリスマスケーキは、実家の母からもらいます。
母は幼き頃から今も、私のサンタさんです。

貴方のサンタさんは、誰ですか。

1_201412252052291cf.png

うかれています♪

昨日の我が家です。
クリスマス前から、我が家はクリスマスでうかれています♪
そして、巻き込まれるさくらとはる。

私の姉から貰ったケーキ菓子についていた大きな花のリボン。
少しは女の子らしくなるのかな?と思い、はるの頭に置いてみました。
後ろで息子が手で支えているのですが・・・・。
とっても微妙(笑)

1_201412240824529b1.png

さくらは、嫌がらずに頭の上にリボンを置かせてくれました。

2_20141224082451c44.png

クリスマスは、平等にひとりひとりにやってくる。
ひとりで過ごすクリスマスもあれば、家族で過ごすクリスマスも、
カップルで過ごすクリスマスもある。
笑顔で過ごす人もいれば、涙を流してる人もいるだろう。
どんなカタチであっても、1年のオワリにこの日にたどりついたことを、私は嬉しく思う。
今日が、素敵なクリスマスイブでありますように。
メリークリスマス♪

3_20141224082451a5a.png

なんだか変

寒くなってからソファの上が、なんだか変。

3_20141222213522794.png

これは柴犬にとってラクな寝方なのだろうか。

4_201412222135216b3.png

冬と夏の境界線が、うちのソファだったなんて・・・。
真冬のさくらと、真夏のはる。
ソファの右と左とで、気温が違うのかしら。

1_20141222213523460.png

『今日は、23日なのにクリスマスイブイブということで、少しはやいクリスマスをするんだって』

2_20141222213522537.png

素敵なクリスマスを。

1_2014122208401560c.png

ピンクの2柴

寒い日の散歩は、服を着ていきます。
ピンクの2柴は目立つのか、向こうから来る人がさくらとはるを見て微笑んでいたり、
振り返って見られます。

5_20141222083213a7d.png

ピンクの柴犬は女の子らしくみえるけど、家に帰って服を脱ぐと
さくらはあまり変わらないけど、はるはおてんばはるに戻ります。
はる、家の中でもピンクの服を着て過ごそうか・・・。 見ためだけでもということで。

6_20141222083211f04.png

19日の金曜日の夜から、体調をくずし土曜日、日曜日と寝込んでいました。 わたし。
この年末に家のことがひとつも出来ずにいます。トホホ。
息子が、買物を二度(食材と薬)行き、食器洗いをして床も拭いてくれ、昨日の11時頃に
豆腐のおつゆを作ってくれました。お湯を入れてのハイどうぞ!でなく、お鍋に水を入れ
だしを入れて豆腐を切っての手作りだったことが嬉しかったです。

そして、私が体調悪く寝ていても走り回っていた、はる。
寝ている私のお腹の上を布団の上から、何度も踏んづけられました。
それでも、体調悪くて怒る気力がなかった私。
一生、忘れません(笑)

7_20141222083210801.png



犬としてのプライドはどこに?

先日、とっても寒かった日の、さくらとはるです。

寒かったのではるに、モフモフの布をかけてあげました。
この日のお昼は、包まってよく寝ていました。

1_20141218221115c99.png

さくらにも、モフモフの布をかけてあげました。
さくらは、冬の間はほとんどモフモフに包まれて過ごします。
犬って、熊のように冬ごもりをする動物だったのかな?
冬ごもりをした熊は、冬の間は何も食べずに寝続けるけど、
うちの2柴の冬ごもりは、ごはんクレクレの冬ごもりなんだけど・・・・。

2_20141218221114442.png

2柴さんたちよ、このお姿に、犬としてのプライドはないのか・・・・。

3_20141218221113765.png


楽しすぎて止まりません♪

ボール遊び大好きです。
いくよぉ~♪

21_20141218071940a40.png

スゴイ集中力!

22_20141218071939d96.png

ナイス♪

23.png

こちらも、ジャンプでナイス♪
ボール遊びは楽しくて止まりません♪

24_20141218071937505.png

昨日、冷たく寒い中、自転車を走らせ、いつも一緒に雑貨屋さんへ行くチョコマロさんが
プレゼントを持って来てくれました。
とってもかわいいサンタさんと、お菓子とハンドクリームを頂きました。

ガラスのプレートに、サンタさんとツリーとわんこ♪
クリスマスの時期だけでなく、1年中飾ろうと思います。
素敵なプレゼント、ありがとうです。
みているだけで、心がホッと優しく温かくなります。

1_20141218081020b04.png

心が温かくなったところで・・・・・。

左側は、そろそろクリスマス間近なのに、みんなのプレゼントの用意もしないで
寝てばかりのサンタさん。 『こんなに太ってしまって、動けないよぉ~』と、サンタさん。
『みてられない!』 わんこが後ろを向いて怒っているところです。

右側は、クリスマスツリーにサンタさんとわんこが願い事。
『あっ、七夕と間違えた!!』

プレートの中でのサンタさんとわんこの物語の想像が止まりません。

2_201412180810190d5.png 3_20141218081019230.png

公園遊び大好き

この間の日曜日に大きな公園へ遊びに行った時のつづきです。

大きな公園へ行くと、さくらとはるとただ歩くだけの散歩でなく、
いろんなアイデアを考えながら遊びだす、うちの家族♪

夫が落ちている枯れ葉がついている枝で、遊びだしました。
さくらもいい顔をして、遊びたそうです。

16_2014121707241415c.png

はるは、すぐに行動にでます。
さくらは、すぐに譲ります。

17_201412170724136cd.png

はしゃいでいる1柴と我慢している1柴。
息子がすぐにさくらを連れ出し、一緒に走って遊んであげていました。

18_201412170724137e7.png

はるは、遊びなのか、立つ訓練でもしているのか・・・・。

14_20141217072416745.png

いやいや、二本足で歩き出されると・・・・、想像するだけで恐ろしいデス。

15_201412170724150dc.png

とっても楽しかったようで、終わろうとしている夫に 『もう少し、遊びたい!!』 と、
頼み込んでいる、はる。

19_20141217072412b37.png

ずいぶんと昔にこんな場面をみたことが・・・・。
あっ、幼き日の息子の姿だ!!

20_201412170728588b5.png

楽しまなきゃ

この間の日曜日に、大きな公園へ行ってきました。
家族で外へ遊びに行った時は、さくらとはるを含めみんなが楽しまなきゃ!!と、思います。
私は、風景を眺めたり落ち葉拾いをしたりとたっぷりと楽しみます♪
さくらとはるとも歩くだけでなく、いろいろ考えて遊びます。
いろいろな遊びをしていると、普段みることもない顔をのぞかせます。

息子が木に登りました。
何を考えたのか、さくらも続いて登ろうとしていました(笑)

8_20141216084208e81.png

池にはカモが泳いでいました。
興味深々のさくらです。

9_20141216084207150.png

さくらとはる、落ちないでね。

10_20141216084206a92.png

はてしなく、気持ちのいいくらい落ち葉があります。
私と息子とで、はるに落ち葉をたくさんバシャーってかけてみました。
落ち葉のシャワーのようです。

11_20141216084206adc.png

最初は、嬉しくてはしゃいでたはるも・・・・・。

12_20141216084205827.png

必死な顔になっていました・・(笑)

13_2014121608420450c.png

*自然遊びのさくらとはる* 続きます。

遊び上手

昨日の日曜日に寒空の下、大きな公園にさくらとはるを連れて散歩へと行ってきました。
そして出会いがありました。

1_20141215073839bff.png

一瞬、秋田犬なの?と思うほどの大きな柴犬でした。
体重15キロ超えの、チロくんです。
太っているのでなく生まれた時から兄弟の中でひとりだけ、大きな子だったらしいです。

はるに挨拶をしてくれました。

2_20141215073838e01.png

はるとチロくんが、遊びだしました。
隣で心配そうな、さくら。

3_20141215073837846.png

チロくんは、大きな体だけどドッグランへ連れて行っても、ずっと座っていて他の犬が遊ぶのを
ずっと見ているタイプの犬らしいです。
そのチロくんも、はるの魔法にかかったのか、気に入ってくれたのか一緒に遊びだしました。

4_20141215073837f47.png

はるは、友達が大好きです。
すぐに仲良くなっちゃいます♪

5_20141215073836f49.png

互いにガウガウと言うでもなく、飛び掛るでもなく、楽しく遊んでいました。

6_201412150738350a2.png

外でのはるの対応をみていると、
どうして、どうして、こんな上手に、家ではさくらと遊ぶことができないのかな?と、
疑問に思ってしまいます。
遊び下手なさくらには、はるの魔法がかからないのかな?

外へ行くと遊び上手なはると出会うことができます。外では・・・・・。

7_20141215074017775.png

犬人

はるです。
はるは、怒らせることと怒られることは得意なのですが、
怒る事は得意ではないような気がします。

珍しくベランダで怒っていました。 特に何にもなく、物音に怒っていました。
これが精一杯のはるの怒り顔です。
さくらが怒ると歯をむいてコワイ顔になるのですが、はるの怒り顔はちっともコワク感じません。
なので、『ハイハイ、もう分かったからね』 と、スイっと抱かれ終わってしまいます。

3_201412140034305ac.png

だけど、やっぱり怒っている時の顔は、犬っぽいんだなぁ~って思います。

4_20141214003430501.png

こちらは半分人間化している、はる。
こんな時のはるは、人間っぽいなぁ~って思います。

名付けて、犬人(いぬびと)はるです。

5_20141214003429597.png

幸せを感じる時間

暖房はまだあまり入れずに頑張っています。
だけどやっぱり冬、それなりに寒いです。

同じ気温、条件で過ごしているというのに、この違いはなぜだろうか。

11_20141213120832513.png

へそ天寝は、夏の間だけだと思っていたのに。
寒くはないのか。
ウインクされても・・・・。

12_20141213120831ea8.png

隣でしっかりと硬くなっているアンモナイトの、さくら。
きっとこれが、冬の基本形の寝方だと思っていたのだけど。
はるが我が家にくるまでは・・・。

13_201412131208305ff.png

どちらも、同じ柴犬だろうか。
とっても幸せそうな顔だね、はる♪

14_20141213120830eda.png

    

最近、息子の部屋にさくらもはるも、個々に遊びに行くことが多くなっている。
この日は、さくらが息子の部屋に遊びに来ていました。
何をするわけでもなく、ソファに座ってゲームで遊んでいる息子の隣で
一緒に寝転がっている、さくら。 息子にとっても、さくらにとっても、幸せを感じる時間です。
1時間ほど、息子の部屋に遊びに行っていました。

実は、はるも何度か遊びに行くのですが、10分ほどで息子に『帰って』とお断りされています(笑)
そして息子の部屋から帰って来るときには、何かを口にくわえ盗んで帰ってきます。
遊びに行っているというよりも、住人がいるというのに堂々とどろぼうに入っている感じです。

さくらは2日前から、ヒートになりました。久しぶりの、おパンツ姿です。

15_2014121312535598f.png

昨日、12日は息子の18歳の誕生日でした。
おめでとう~♪

17_20141213120846bc6.png

食べることになると、はるよりもさくらの方が敏感でスグに集まってきます。
クリームを少しだけ、さくらとはるに幸せのおすそわけをしました。 ちょっぴりだけね。

16_201412131448172a2.png



どんぐりで遊ぶはるの隣で

町並みを見渡せる小高い丘の上で、はるはどんぐりと真剣に遊んでいる。
だけどうちは、2柴。
一緒に遊ぶでなく、ずっと隣で待っている残りの柴犬が一匹いることを忘れてはならない。

『いつまで私は、このお方を待っていたらいいのでしょう?
オワリは、あるのでしょうか? このお方に・・。』 と、さっきから訴えられている私。

ただこの日の私、どうしてもはるが、どんぐりと遊ばなくなる瞬間を見たいのだ。

12_20141211160639e7f.png

『ひたすらに、どんぐりと遊ぶこのお方を待つというのか・・・・。
一緒に散歩へ来た私の事など忘れているこのお方を待つというのか・・・。』
と、さくらのため息がきこえてくるような・・・・。

14_20141211160637512.png

もう、かれこれ、15分は待っている、さくら。
待ちすぎて銅像のように固まっている。
それとも銅像のように待っているのだろうか?
それとも、固まるほどに怒っているのだろうか・・・。

柴犬の喜怒哀楽の、怒と楽を同じにみることができた!!

13_201412111606389cf.png

向こうの方で遊んでいる、はる。 この後、小高い丘から傾斜になっている場所へと
どんぐりを落としてしまいます。

同じ頃、『もう待てましぇ~ん』と、私のところへとかけつける、さくら。
それでも、もう少しだけ待ってね♪と言った私の言葉をきっかけに、
さくらにスイッチが入ってしまいました。

11_20141211160640b12.png

それなら私も!!と、風に吹かれて落ちてくる葉っぱを追いかけだしました。

16_20141211160636179.png

何か気持ちをぶつけるかのように、全身で・・・。

15_201412111606373ac.png

あのぉ~、さくらさん。
すばらしい‘‘かまえ!のお姿なのですが・・・。
そこまでチカラを入れなくても。

どんぐりを無くしてしまったはるも、参加してきました。

17_20141211160721563.png

あっちに走る、柴犬。
こっちに走る、柴犬。

18_2014121116072021d.png

そして、葉っぱの取り合い。

19_2014121116071903d.png

最後は遊び終わり、いつのまにかカメラを写している私が、
あきれた顔で2柴に待たれていました。
えっー、最後はこういうことなのぉ~。

21_20141212081013267.png

どんぐりと遊ぶ はる

家から15分ほど歩くと小高い丘があります。
上まで登ると遠くまで町並みが見渡せます。
その丘の上で、どんぐりと真剣に遊ぶ柴犬が一匹。

2_20141211083631ad5.png

どんぐりを狙って!

3_20141211083629ab7.png

どんぐりの上にピョコン♪と、ジャンプする、はる。

4_201412110836288c4.png

勢いよくいくものだから、どんぐりが手からスルッっところがっていく。

6_20141211083627266.png

それなら、カミカミしてみよう!

1_20141211083631164.png

だけど、アレッ!?

7_201412110837039f7.png

はるとどんぐりを放っておくといつまで遊ぶのだろう?と、様子をみて約10分以上。
はるは、最後はどうやってオワリにするのかな?と、ずっと眺めていました。
私の予想は、最後はどんぐりをバラバラにしてしまうのか。
それとも、どんぐりにあきてしまって穴掘りでもはじめるのか。
答えを知りたくて、約15分が経ったころ・・・・。

5_201412110836287a2.png

あっ!!  小高い丘の上から、どんぐりがころがって落ちていきました。 

8_20141211083702bb2.png

つづく  *はるがどんぐりと遊んでいる約15分間のさくらの様子*

何かみえた?

いつもの川沿いの散歩。
はるちゃん、何かみえた?

3_20141209075257427.png

少しずつこの川も綺麗になってきました。
川の水も透き通っています。 
場所によっては、魚や亀が泳いでいます。

4_201412090752573ac.png

さくらちゃんも、何かみえたかな?

5_20141209075255186.png

そして最近よくみかけるのは、この方たち。
ごはん中なのか、ほとんどこんなお姿でした。
さくらとはるも、一緒にどう?

6_20141209075320f63.png

残秋の中で

残りの秋をみぃ~つけた!!

いつもの川沿いの散歩道です。
もうほとんど葉をつけていない木の中で、この銀杏はまだ頑張っていました。

さくらとはる、ときどき散歩途中に何やらこうやってお話しています。

1_20141209075259e4c.png

こんな時のふたりの仲に入ることができません。
とっても微笑ましい一瞬です。

2_20141209075258845.png

葉が落ちた後の枝に近づいてカメラで写した時の模様が好きです。
もう来年の春への準備がはじまっていました。
今から訪れる寒い冬を乗り越えて、力強く生きる生命を感じました。
ドクドクという息遣いが聴こえてくるようです。

7_201412090753202e7.png

お守りします

さくらがごはんを食べている後ろでピタ!っと座っているのは、はるです。

しっかりさくらちゃんをお守りします。
しっかりさくらちゃんのごはんを誰にも取られないようにお守りします。

1_2014120808083510f.png

時々、さくらの尻尾に、犬ぱんちをしてお守りします。
時々、ごはんを食べているさくらを怒らせて、お守りします。

2_201412080804269c5.png

足を踏ん張りながらダッシュでガツガツと食べる、さくら。

3_2014120808042595f.png

自分のことは、自分で守らないと!と、最後の一粒まで急いで食べる、さくら。
ごちそうさま♪

実は、はるが待っていたのはさくらが完食したごはんの器なのです。
もちろん、さくらちゃんがごはんを残していた時は食べてしまうのですが、
この器に何も入っていなくてもペロペロと舐めるのが、好きみたいです。

4_201412080804248ab.png

聞いてないじゃーん

さくらとはる、ふたり一緒にソファで私のひざ掛けに包まって寝ています。
布の中から、ピョコリとはるが顔をだしました。
眠たそうな顔をしています。
向こう側に、さくらが寝ているのだけど・・・、少しだけお耳がみえています。
みえますか?

2_20141206222223dba.png

人間も犬も、寝ぼけている顔は共通なように感じます。

3_2014120622222239d.png

さくらちゃんも、目が覚めたの?
ふたりで仲良く、温かく、よく寝ていたね。
そろそろ起きて、体を動かしたら?
寒い気持ちはわかるけど、体を動かすと気持ちいいよ♪
体をうごかすと・・・・・き・・・もちが・・・・いい・・・・ん・・・・・・だよ・・・・・・・
あのぉ・・・・・・・。   

4_2014120622222189d.png

誰も、聞いてないじゃーん!!     チーン


1_201412062222233ed.png

はるの寝相

寒くなると距離を縮める、さくらとはる。

1_201412061135125a5.png

さくらちゃん♪ ご機嫌斜めの時は、少しでもはるが近づくだけで怒っているのにね。

2_20141206113511fd4.png

ぐっすり寝ているよ、はるちゃん。

4_20141206113510648.png

だけどね、時間が経つとこんなことになってしまう。

5_20141206113509449.png

さくらはビクとも動いていないのに、はるはこんなにも・・・。
寝相の悪いこと(笑) 

6_20141206113508ad0.png

10度目の秋と2度目の秋

いつもの散歩道。
家を出てすぐの道です。このイチョウの道を通って川沿いへと行きます。

去年の小さかった頃のはるです。

1_20141205081600580.png

そして、今年のはるです。
さくらは写真よりも、早く散歩へ行きたくて、振り向いてもくれません(笑)
はるは、カメラ目線で、ハイポーズ♪
どこまでも対称的なふたりです。

さくら10度目の秋   はる2度目の秋

2_20141205081559727.png

ユルイ ユルすぎる

イエーイ  大きな石の上にのっているのは、さくらです。とってもご機嫌です♪

31.png

イエーイ はるも大きな石の上にのってます。
顔は笑顔だけど、あ、あ、足が・・・・、嬉しそうじゃないね(笑)

32.png

後ろに写る木のように堂々と胸を張って立っている、さくら。
久しぶりに見る、カッコイイさくらだね。

12_201412022149224ff.png

はるも、同じようにカッコイイよ♪

13_20141202214921f15.png

大きな公園へ来ると走り回ってはしゃぐ、さくら。
毎日の散歩と気持ちが違うのかな・・・。 
毎日の散歩は、はしゃぐほどでなく嬉しくないということなのかな・・・。 
複雑です。 9歳のさくらでなくなっている・・。

25_20141203162436319.png

はるちゃんは、どう思うの?
はるは、毎日の散歩もはしゃいでいるので、ビックリするほど変わらないね・・。
家の中よりは、気取っているけどね。

17_20141202214947250.png

さくらちゃん、どうなっちゃたの??

1

さくらの横顔が、こんな調子で笑っている。 ユルイ。 ユルすぎる。

16_20141202214919664.png

さくらとはる、二人揃っての秋散歩。

27.png

あっという間に足音を立てて、冬がやってきました。

28.png

来年も、こうやって二人揃っての秋散歩を楽しもうね。

29.png

家族で遊びに行くと、さくらとはるのリードを別々にします。
この時は夫がさくらとペアに、私がはるとペアでした。
私は、どんぐりを拾ったりゆっくりと歩きます。
夫は、進んでいきます。
なので、さくらとはるの距離がどんどんと離れていきます。
遠くにみえる夫とさくら。 その後ろに歩く緑色の服が、息子です。
そして、私とはる。
時々、私が遅すぎて、はるに怒られてしまいます。
みんな、待ってよぉー♪
木の実や、どんぐりや、秋色の葉っぱがぁ~、たくさんありすぎてぇ~。
さくらぁ~、待ってよぉ~。

その前に『秋さぁ~ん』 待ってよぉ~。 行かないでよぉ~。
もう少し、秋散歩を楽しみたいんだよぉ~。

26_20141203162435e0e.png

もっともっと話そうよ

『大泉緑地公園』  *私とさくらとはるの会話*

さくらとはる、外へ遊びに行くと不思議と、
毎日の散歩や家の中ではみせない表情を覗かせてくれます。
さくらは、顔がゆるゆるになり、はしゃぎだします。
はるは、さくらのことを頼りにし、礼儀正しくとってもやりやすい子になります。

11_20141202214616268.png

ここの公園はとっても広くて、所々にベンチが置いてあります。
少し、、休憩しました。
さくらとはるも、お水をどーぞ。 器はひとつなので、こんな時はさくらからです。
文句ひとつ言わずに待っている、はる。

18_20141202214804fc8.png

さくらが水を飲み終わった後に、私に、『飲んでもいいの?』と尋ねてくる、はる。
『はるちゃんも、お水どーぞ♪』 ・・・・家では飲んでもいい?って聞いたことないのにね。

19_201412022148032ba.png

私の言葉で水を飲みはじめた、はる。
さくらは、景色が気になるようす。 キョロキョロしています。

20_20141202215352d84.png

はるが水を飲み終わるのを待てなくなり、さくらは柵の外の風景を眺めに行きました。

21_20141202214802217.png

さくらが柵の外の風景を見て振り返り、
『えっー、はるちゃん、まだ水飲んでるの!! 一緒に風景を見ようよ!』 と言い残し、
またまた風景を眺めに行きました。

22_201412022148011b5.png

『何?? さくらちゃん!』

23.png

そしてはるは私に、『さくらちゃん、なんて言っていたの?』 とたずねてくる。
『はるちゃんも、一緒にみてきてもいいよ』

私とさくらとはる、少しずつアイコンタクトを使いながら、こんな会話ができてきたんだと思うと、
とっても嬉しくなる。
もっともっとお話しようね♪

24.png

柵から顔を出しているさくらは、こんなにゆるゆるな顔をしていました。 あははっ♪

14_20141202214920b4c.png

そしてはるは、なんだかお上品なお嬢さんのようでした。 プププッ♪

15_201412022149200a6.png

つづく

秋散歩は楽しいね

『大泉緑地公園』  *キャッチボールで遊んでみよう!*

先日の日曜日に、大泉緑地に秋散歩へ行ってきました。
とっても広い公園で、森の中へと入り込んだようでとっても気持ちよかったです。

歩きはじめてすぐに、まるまる太った猫ちゃんに出会いました。
人馴れしていました。 
さくらとはるが近づいても、ビクともする様子なく、とっても可愛かったです。
同じ色同士、よろしくね♪

5_20141202085740b8f.png

ホント、気持ち良かったです。 どんぐりもたくさん落ちていました。

1_20141202085740eef.png

さくらとはる、気持ちよく走りまわっていました。
外へ遊びに行くと、さくらが先頭です。 そして、追いかけるはる。
とっても楽しそうです。

6_20141202085739fa9.png

落ち葉の絨毯もあちらこちらにありました。
秋色のオレンジが素敵でした。

4_2014120208573893b.png

今日は、息子も一緒です。
大きな公園へ来た時は、父と息子で5分でもいいからキャッチボールをしよう!と話します。
息子が幼き頃から、大きな公園へ行くと父と息子で投げ合ってきました。
年齢的に今ではお互いに『キャッチボールしようか!』と、きっかけの言葉は少し照れくさいようで、
私が言葉に出してすすめます。
こんな小さなことだけど、大切なことのように思います。
父が息子の成長を感じたり、息子にも何かを感じていてほしいと思います。

3_2014120208573755e.png

そして、このふたりもボール遊びがしたいようです。
さくらちゃん、構えているだけなんですけど・・・。

7_20141202085737dd4.png

さくらちゃん、ボールの方向と違う方向へ走っているのですけど・・・。

10_20141202085820c1d.png

さくらちゃん、あきらめましたか・・・。

8_20141202085822888.png

はるちゃん、ナイス!!

9_20141202085821769.png

ボール遊びは、はるちゃんにいいとこ全部とられちゃったね。
そんなにすねないでよぉ~、さくらちゃん♪

2_201412020859026ac.png

つづく



楽しいそがしやぁ~

これは上からみても、下からみても、斜めからみても、100メートル離れてみても、
どうみても、はるです。
食卓テーブルをカミカミ。 まだやっていたんだ・・・。
パピーの頃は、歯がとがっているので色んなところをカミカミしていました。
さくらもそうでした。 なのでパピーの時期はしかたないことと目をつぶっていたのですが、
この体でパピーのつもりなのか???

1_20141201080532067.png

ソファでゆるゆると過ごしている、さくら。
遊ぼうよ!!と、ボールを持ってきた、はる。
どう見ても、お断りのしたいさくら。 顔にあらわれています。

3_20141201080530261.png

礼儀正しく足を揃えて寝ている、はる。 なんだか笑ってしまう。 ぷぷぷっ♪

2_20141201080531d7c.png

ん!? 本でも読んでお勉強でもしようと思っているのか?
『静かな柴犬になる方法』 『柴犬お姉さんに優しく接する方法』 『犬ぱんちをやめる方法』の
本でも探しているのか??

4_20141201080529e85.png

いえいえっ。 
さくらが残してあるごはんを、はるが食べようとするので、棚の上に置きました。
それが気になってクンクンしているところです。

あぁ、はるちゃんの毎日は楽しいそがしやぁ~♪

5_201412010805272b7.png