旅の魔法

『はるのはじめての里帰りの旅』 *おまけ*

はるの里帰りの旅は、本当に楽しかったです♪ 
他にもいろいろなことがありました。

09.png

海で喉が渇くと潮水を飲んでいた、さくらとはる。 しお辛くないのかな? 疑問です。

00_20141130105753b0a.png

福井県小浜市、道の駅に寄ると、オバマさんのグッズと看板が置いてありました。
当時は、盛り上がっていたのでしょうね。

33_201411301057342f3.png

はるのお母さん、あんずちゃんが私に近寄りすぎて、アハハハハハッ♪

99.png

ブリーダーさんのもとで、50匹くらいの子が住んでいるそうです。
カワイイ子が、覗きにきてくれていました。

88.png

こんにちは♪

77_20141130105750d18.png

はるも、みつめあっていました。
はるちゃん、貴方もこの中にいたんだよ。

55_20141130105751321.png

サービスエリアや道の駅での私達が休憩中、車の中で待っているさくらとはる。
2柴を乗せていることが珍しいのか、うちの車に人が集まります。
写真に映る家族の方の前には、男女数人にうちの車が囲まれていました。
なかなか車に戻るタイミングがつかめません(笑)

44_20141130164448269.png

そして、帰りの車の中、さくらもはるもお疲れ様。
はるの体をさくらが枕にして寝ていました。
旅にでると、人も犬も心が緩まり不思議な魔法にかかります。
さくらとはるのおかげで、たくさんの出会いがありました。
ありがとうです。

66_20141130105750f70.png

スポンサーサイト



繋がり きょうだい犬と会いました

『はるのはじめての里帰りの旅』 *つながり  きょうだい犬と会いました*

はるは、2013年7月25日、6人きょうだい(雄2匹 雌4匹)で生まれました。
はるのきょうだいは、どこにいるのだろう?元気にしているのかな?何県に住んでいるのだろう?
どんな子になっているのだろう?と、ずっと気になっていました。
はるの母犬と父犬がブリーダーさん宅に居ることはわかっていたのですが、
きょうだい犬に会えるとは思っていませんでした。 感動です!

はると同じ日に、一緒にあんずちゃんから産まれてきた、男の子のテツくんです。
母犬あんずちゃんの性格に似ていて、大人しい子です。優しい子です。
きっと赤ちゃん犬の頃は、てつとはるは一緒に遊んだり、一緒にくっついて寝たり、
一緒にごはんを食べたりしていたのだろうね。

で、はるから挨拶へと行っているものの、後ろ足が・・・・。
また挨拶だけして、すぐに逃げようとしているのだろか。

z4_2014112908595728f.png
z6.png

てつくんの横顔は、はると似ているような気がします。

z5.png
z7.png

てつくんは、優しい目をしていました。
はるは、どちらかというとウルトラマンのような三角の目をしています。
きっとはるは、お父さん似なのかな。

z2_201411290858224af.png

挨拶はきっちしとしているのですが、挨拶が終わるとこのお姿に・・・・。
なぜなんだか・・・・。 はるちゃん。

111.png

そしてふと見ると、さくらも車の横で踊っていました。
なぜなんだか・・・・。 さくらちゃん。
こっそりと再会の、祝い酒でも飲んだのか?

z3_2014112908582114d.png

そしてそしてこの日、2度目のビックリ!
あんずちゃんとじんくんとの間に再び、子供が生まれいたのです。
生後8ヶ月の女の子、こうめちゃん♪ はるの妹です。

z8.png

はるに妹がいたなんて、思いもしませんでした。
この日、こうめちゃんを抱っこさせてもらった時に、
あ~、なんだか繋がりを感じました。

x3_20141129085824d1a.png

ウフフフ♪ 横顔が似ています♪ 

x2.png

こうめちゃんも、あんずちゃん似のようです。
こわがりなところは、はるに似ているような気はします。  

x1_20141129175046676.png

じんくん、あんずちゃん、てつくん、こうめちゃん、はる、この5匹は家族なんだね。
繋がりを感じました。

1_20141129102549c5e.png

この日、父犬じんくんとは会っていません。
色々とお話を聞く中で、『じんくんは犬舎の中で走り回っているらしく、だけどもしも
みんなの前に連れてくると大人しい犬になる。内弁慶』だと教えてもらいました。
それって、はるのこと?!と思うほど、同じでした。
はるは、父犬じんくんに似ているように感じました。
どちらかというと顔も、じんくんににているような気がします。
ウルトラマンのような目も、シャープな鼻先も、父親譲りなのかもしれません。

2_20141129103819c83.png

今回のお里帰りで滋賀県のブリーダー健庵さん、ありがとうございました。
健庵さんで生まれた柴犬すべてのお父さん。
柴わんこのお父さんが、柴犬と出会わなければ、私ははると出会うことは
なかったのだと思います。
今回のお里帰りで、つながりを強く感じました。
まだまだたくさん聞きたい事、お話したいことがたくさんあります。
柴わんこのお父さんが、どうやって柴犬と出会ったのか、最初のはじまりの子は
どんな柴犬だったのか、お話したいことはたくさんあります。
また会いに行きたいと思います。
そしていつか、もしもう一匹柴犬を我が家に迎える日がきたときは、そのときは、
はるとどこかで繋がっている遠い子孫の子と出会えることを夢みてます。

22_201411292036509ac.png

そして、はるが母ときょうだいと再会している隣で一緒にいてくれた、さくら。
貴方を産んでくれた母や父やきょうだいは何処にいるのかもわかりません。
だけど貴方にも、はると同じように親がいてきょうだいが何処かにいるのだと思います。
母と父ときょうだいと別れて、我が家にやってきてくれたんだね、さくら。
大切な大切な、我が家の家族なんだと、あらためて強くつよく思いました。

故郷で母犬との再会

『はるのはじめての里帰りの旅』 *母との再会*


2013年9月7日に、滋賀県のブリーダーさんの健庵さんで別れて以来、
母犬あんずちゃんとは会っていません。
当時はるは、生後45日くらいの小さなちいさな母に甘える赤ちゃん犬でした。

DSCF1178_convert_20130907223752.jpgDSCF1182_convert_20130907223536.jpg

約1年ぶりの再会となりました。

a1.png

あんずお母さん、はるのこと覚えていますか? こんなに大きくなりました。
はるちゃん、お母さんのにおいを覚えている? 
大好きなお母さんの母乳をいっぱいもらって甘えていたんだよ。

a2.png

涙の再会は、ここまででした。
予想では、いつもの元気なはるなのか、礼儀正しい静かなはるなのかと思っていました。
 
えっ!? 再会の後に、そっぽ向くの!
あんずお母さんは、気にかけてくれている様子です。
怖がりはる、少し風が強くてパタパタと物音も大きかったこともあったのですが、
ここはどこ? 貴方は誰? と理解できていない状態。

a6.png

そして、逃げるはる。

a5.png

少し離れた場所につないでいた、さくら。
こちらは、きっちりと大人の挨拶をしていました。
さくらと目があって、あんずお母さんがさくらのもとへ寄ってきてくれました。

a8.png

はるの産みの母と、育ての母のような関係です。

a9.png

ふたりで静かに挨拶していました。
これからも娘のことお願いしますね♪とでも、さくらに伝えているようです。

あんずちゃんとさくら、共通なところがあるとすると、見守るタイプの女の子。
はるは、幸せだね♪と思いました。

s1.png

はるはさくらを頼り近づき、
『ねぇねぇあんずお母さんと何を話ししていたの?』 と、聞いているようでした。

s2.png

車のかげから、私達が話す様子とあんずちゃんの事を覗いている、さくらとはる。
家出でもしていた少女が久しぶりに、母と再会したけど、ちょっぴりその場に居づらくてと
いう感じでした。

s3.png

だけど最後に、こんないい表情のあんずお母さんと娘はるがいました。
みつめあって笑っています。
べったりした関係ではないけど、どこかやっぱり母と子。

z.png

あんずちゃんは、ほとんど吠えなくて、怒らない犬だとお話して下さいました。
とっても静かで優しい性格です。
1年前は私達家族には、あんずちゃんからは近づいてくることはなかったのですが、
この日は、あんずちゃんの方から前足を私の膝に乗せて、お話をしてくれました。
その後、順番に夫と息子にも、あんずちゃんの方から近づいてきてくれました。
上の写真にもありますが、さくらにもです。

正直、私はずっと胸に引かかっていた気持ちがありました。
1年前にあんずちゃんのもとから引き裂くように、はるを我が家に連れて帰りました。
別れる寸前まで、はるはあんずちゃんの母乳を飲んでいました。
はるを抱き、車に乗せて別れたときの、あんずちゃんのせつない顔が忘れられませんでした。
きっと、あんずちゃんは何度か、自分の子供と別れる場面を経験していたことと思います。
あの日のあんずちゃんは、はるがいなくなることを知っていたのだと思います。
ずっと心が痛かったのです。

1年ぶりに会ったこの日、あんずちゃんからあたたかく優しい顔で寄ってきてくれました。
はるを我が家に連れて帰ったことを、認めてもらったような気持ちになりました。
私は、あんずちゃんに心を救われました。 ありがとう♪

a3.png

はるの里帰りと安易に思っていました。
はるは、まだまだ子供でした。
あんずちゃんには、負けました。
きっと子供を産み、いろんな経験をし、たくさんの気持ちの中で育ってきている
あんずちゃんのすごさを知りました。
また、貴方と会いたいです。 
はるの母は、偉大でした。 つよき母でした。 私たちより、さくらよりも、誰よりも母でした。

a4.png

つづく   きょうだい犬とも再会しました♪

秋のマーメイドビーチで遊んでみよう♪

『はるのはじめての里帰りの旅』 *福井県小浜市 マーメイドビーチにて*

息子が幼き頃、海や川でテントを張り何度かキャンプをしました。
久しぶりに息子と訪れた海、砂浜につくなり、すぐに裸足になり遊びだしました。
幼き頃と変わっていませんでした。

16_20141126140930e6f.png

押し寄せてくる波、潮水、向こうまで続く砂浜、息子の後を追ってみたり、眺めみたり。
はる、はじめての海はどう? 地球はこんなに広いんだよ。

17_20141126141101ac4.png

さくらが若い頃、海に何度か遊びに行ったことがあります。
想い出したかな? その時のこと。
心がゆるゆる♪になり、はしゃぐ、さくら。 
貴方は本当に、さくらちゃんなの?と疑いたくなるくらいでした。
11_201411261409346ec.png
タイムスリップ
なつかしい写真をみつけました。生後11ヶ月のさくらです。海で泳ぎました。
1_201411262218505ce.png 
息子は、小学3年生の8歳です。私は・・・、あぁ~やめておきましょう。
5_201411262312256f2.png 6_20141126231224320.png

そして現在はさくらの隣には、はるがいます。
海へ来ると心が開放されたようにさくらが積極的になり、はしゃぎ、走ります。
さくらとはる、鼻と鼻をくっつけて今頃、挨拶かぁ~~い!
18_20141126141100941.png

さくらがはるに、遊ぼうよ♪と誘っています。

12_2014112614093377e.png

『ついておいで!!』 と、さくらが走ると、はるも追いかけて走ります。

13_20141126140932d65.png

放っておくと、どんどん海へと進んで行こうとする、さくら。
楽しい気持ちがさくらから、いっぱい伝わってきます。私まで嬉しくなりました。

19_20141126141059a3c.png

小さなお魚が泳いでいました。 さくらとはるにも、お魚がみえたかな?

14_20141126140932d2b.png

心ゆるゆるの陽気な柴犬一匹♪と、砂浜を掘り続ける柴犬一匹♪

20_2014112614105947d.png

鼻が砂だらけ。 はじめての海は楽しいね、はるちゃん。

22_201411261417286cf.png

さくらが走ると、はるが追いかけて走る。
はじけて止まらないふたりを見ていると、幸せを感じました。

21.png

さくら、はる、一緒で楽しいね。
秋の浜辺はほとんど人がいませんでした。この日は陽射しが暖かくて気持ちがよかったです。
波の音を聞きながら貝殻拾いも楽しみました。

15_20141126140931f03.png

楽しいみちくさは終わりにして、
さぁ~そろそろ、貴方の生まれた場所へと行こうか、はるちゃん♪

25.png

つづく



*福井県小浜市 若狭*

『はるのはじめての里帰りの旅』 *福井県小浜市 若狭へ*

23日(日曜日)に、はるのお里帰りをかねて滋賀と福井へ遊びに行って来ました。
まずは、道の駅くつき新本陣の日曜朝市へと行きました。

1_20141125214813640.png

たくさんのお安い新鮮野菜、手作りパン、おもちやお味噌汁と他にも色々なものが並び、
お店の方とお話しながら、両手いっぱいに買いました。

1_20141125221415751.png

鯖街道です。この道を車で走り、福井県まで進みます。

2_20141125214813298.png

秋の紅葉、自然多き道を通りながら、福井県小浜市 若狭に到着です。
後ろ座席に息子と乗っていたさくらとはる、車のトランクを開けると一緒に覗いていました。
『ついたのぉ~』って言っているようでした。 もうしばらく待っててね。

3_20141125214812e56.png

まずは目的の、若狭フィッシャーマンズ・ワーフと、若狭小浜お魚センターに寄りました。
朝の9時半ごろでした。ビックリするほどお安く、とっても賑わっていました。
息子は40センチはあるハマチが一匹200円だったので、買おうかと悩んでいました。
魚だけでなく他のお土産ものが、たくさん売っていました。
若狭フィッシャーマンズ・ワーフで買ったお寿司をその場で食べることができます。
海老のお味噌汁とお茶は無料でした。お魚が新鮮でとっても美味しかったです。
満足です! 

空を見上げると、とんびが優雅に飛んでいました。
8_20141125214810430.png 6_201411252148113db.png
7_20141125214811382.png 9_201411252149078e8.png

若狭フィッシャーマンズ・ワーフからすぐの場所に、マーメイドビーチがあります。
そこにマーメイドの像がありました。
なぜだかはるちゃん、左側のマーメイドにだけ『ワンワン!』と怒りながら吠えます。
人が座っていると勘違いしているのでしょうか・・。
何度もマーメイドに向かって、吠えていました。

5_201411252149068d8.png

こんな会話でもしているのでしょうか・・。

10_20141126074534e12.png

さくらは泳いだことのある海、はるにとっては生まれてはじめての海。
秋晴れに恵まれ、とっても暖かい。
さぁ! 浜で遊びましょう!! 行くよぉ~さくら♪ 行くよぉ~はる♪

4_20141125214907e9e.png
                                                            *次へつづく*


癒しの窓

柴犬さんが一匹、ベランダの外の風景を楽しんでいます。
ここは、さくらもはるも気に入っている場所です。

14_20141122124550a5a.png

外から見ると覗いているのは、はるでした♪
なんだか真剣な表情で、何を見ているんだろうか。
何を考えているのだろうか。

13_201411221245517bc.png

はるの目線でみてみよう♪

3_201411250714454e3.png

紅葉している木がきれいだね。

2_20141125071446830.png

そして木の実を食べに、来ているんだね。

12_20141122124552098.png

さくらとはるの、外とつながる癒しの窓のようです。

15_20141122124549749.png

いいコンビです

息子とはるは、いいコンビです。
はるは、息子には頭があがりません。 反抗もしません。

16_2014112212454805f.png

息子が、はると遊んでいる。 嫌とも言わずに、されるがままに。
その姿を、さくらは真剣に眺めています。

18_2014112212464155d.png

はるには強い息子も、さくらに頭があがらない。
はるのように、さくらには抱っこもさせてもらえない。

はるは、息子が16歳の時に出会いました。
さくらは、息子が8歳の時に出会いました。
小さな頃の息子を知っているので、さくらは息子の事を自分よりも下にみている。

19_201411221246418be.png

『 このふたり、大丈夫だろうか? まさか私にも同じ事をしようと思っていないだろうか・・。
  楽しいのだろうか? 私には、この遊びは考えられない。』
と思うような感じで、真剣にずっと眺めている、さくら。

20_20141122124640c6b.png

このふたりに巻き込まれないように、そっとそっとソファに寝転ぶさくら。
いい夢みるんだよ。

1_20141122125115f84.png

芸みがき

この大きな木の前に、ベンチがふたつ置いてあります。
そのベンチに座りながら木を、空を眺め、ウォークマンでセカオワを聴きながらのひとときは
最高に気持ちいいものです。

家の中でも、セカオワやYUIやいきものがかりやミスチルの音楽を流しながら、
さくらとはるとで過ごしています。
いつかさくらとはるが歌詞を覚えて歌いだしてくれないかな・・・。

9_201411212359159af.png

そんな音楽が流れる中、歌詞を覚え歌の練習よりも、
こんな芸をみがいている、はる。

ごはんの器を、左手でコロン♪

6_20141121235917a37.png

右手で、コロン♪

5_201411212359180ff.png

ヨッっと止めて、

10_20141122001046afa.png

器をひっくり返して、

7_20141121235917fb1.png

その場から、逃げる!
置きっぱなしかぁーーーーい!
またまた私の仕事がふえたでしょっ。

8_20141121235916a1e.png

故郷へと夢ふくらむ日

さくらとはるが暮らし始めて1年と少しが経ちました。
ふたりの間に色々なことがありました。
互いにすぐに受け入れられたわけでなく戸惑いからのスタートでした。
大きな喧嘩もしました。寄り添う日もありました。
日々の積み重ねは、互いの絆を強めているように感じます。

1_201411210808474eb.png

もうすぐ、貴方にとって大切な方に会えるんだよ、はるちゃん。

3_20141121081441cea.png

次の休日に、はるが生まれた故郷、ブリーダーさんの滋賀の健庵さんへと
お里帰りをすることになりました。
そこには、はると繋がっているたくさんの柴犬がいます。
はるの母犬杏ちゃん、父犬じんちゃん、きょうだいもいるのかな?会えると嬉しいなぁ~♪
はるは、どう感じるのでしょう。母と、父と、互いに何かを感じることができるのでしょうか。
不思議犬のはるのルーツを、知ることができるといいのになぁ。

はるにとっては、ブリーダーさんははるの大きなお父さんだと私は思っています。
大きくなった姿を見てほしいと思っています。
とっても優しい方で、犬のことをたくさん知っていて、お話していると
犬のことを人間目線でなく犬目線で考えられていることがとても伝わってきます。


2_20141121080847df5.png

先日、お里帰りのことをブリーダーさんにメールで連絡させてもらいました。
お返事の中に、ブログを読んで下さっていることが書かれていました。
とても嬉しかったです。
ということは、はるちゃんの日常が、性格が、バレバレです。 
当日、ブリーダーさんの前で、はるちゃんがおすまししても、静かな犬をきどっても、
バレバレですよぉ~♪ あひゃひゃひゃひゃぁ~。

きっとさくらも同じように、はるの故郷で何かを感じるのでしょうね。
さくら安心していてね。
決して、こっそりとはるに似た顔の大人しい子に、
はるのハーネスをつけて入れ替えて連れて帰ったりしないから。
決して、たぶん、そんなことをしないから・・・。
帰りの車の中で、とってもとっても大人しい子になっていて、犬ぱんちしない子になっていて、
体当たりしない子になっていたなら・・・・・・・・。
その時は、さくらよりも、ブリーダーさんがあわててダッシュで、
犬ぱんちをする犬を連れてきてくれると思います(笑)♪

1_20141121092003468.png

どっちなの?

夕方に散歩から帰って来ると、すぐにさくらとはるのごはんの時間です。
どうしても急ぎの買物があったので、
さくらとはるの器にドッグフードを入れすぐにお店へと行きました。
なのでさくらとはるのごはんを食べる姿をみていません。

これって!?
さくらの器は、完食です。
はるの器は、半分も残っています。
本当に、さくらが完食したのかな。 お昼ごはんを食べなかったのでお腹が減っていたのかな?
本当に、はるが半分も残しているのかな。
互いにちゃーんと自分の器のごはんを食べたのかな・・・。 と私が疑問をもった時には、
ふたりとも、まるくなって寝ていました。

1_201411202048584ec.png 2_20141120204857dda.png

さくらちゃん、ごはん食べたの? お昼のごはんを食べなかったので少し心配でした。
ぐっすり寝ていて起きません。

6_201411202048549d0.png

はるちゃん、食欲がないの? 今日の夕食は、どっちの器で食べたの?

3_20141120204857f4b.png

ぐっすり寝ていると思ったら、私の問いかけに気づき、

4_20141120204856f34.png

驚いた表情の、はる。

5_20141120204855987.png

そして寝ていたマットから移動して、こんなお姿に。
もしや、何か留守中にしたのでは・・・・。

『許してくだせぇ~。私が、さくらのごはんを食べました。』 とでも言っているのかな?
答えは最後まで、わからずです。

7_20141120204915fc1.png



カミカミの跡形

はるちゃん♪ マットにボールを入れて遊んでいるの♪ 楽しそうだね♪

2_20141119094705612.png

ん!? ボールの他にもマットの中に何か入れたの? 器用なこと♪
ぬいぐるみ? 何々? 

3_20141119094704c84.png

こ、こ、こ、これは!! まさか・・・・・。
玄関に置いてあった、夫の仕事用の靴!!

は、は、は、はるぢゃ~~~ん!

4_20141119094703e12.png

少しも反省顔でない、はる。
おやつでも貰えると思っているのだろうか?
あ~、さくらの気持ちがよくわかる。

夫の仕事用の靴、横の部分をカミカミされていました。
こっそりと玄関に置いておきました。
街で、カミカミされた跡形の靴を履いているのが夫です(笑)
アヒャヒャヒャヒャ。

5_20141119095724e8d.png

心に誓ったこと

ソファの上で一緒にまったりしている、さくらとはる。

どちらが年上なのかわからないほど、はるに甘えて寝ているさくらちゃん。
その隣で何を考えているのか、はる。 目がパッチりだ。
静かに何かを考えている時のはる。
思いもしなかったことを考えている時間。
この瞬間がいちばん怖かったりする。

1_201411180928181b5.png

その後のこと。

『あはははははっ♪ さくらちゃんこんな感じで、私に甘えていたね♪
こんな感じで、こんなふうに。甘えていたね♪ さくらちゃん、甘えていたね♪』

・・・・・・・・・・・。 チーン。

二度と、はるの前で甘えるものか!と心に誓った、さくらでした。

2_20141118092817089.png

昨日は、ウォークマンで音楽を聴きながら自転車を走らせ、家から約4キロ先にある場所まで
この1枚を撮りに行ってきました。
心がすっきりしました。

4_20141118092816a28.png

オワリはじまり

昨日の日曜日は、息子の学校で学年ごとの発表で、舞台で劇がありました。
息子は物語の主人公を演じていました。
学園ものの現代劇です。
家では見たこともないいい表情で、セリフを話し演じ、和太鼓を打ち、仲間と一緒につくりあげた
劇は最高でした。
フィナーレは全員での歌、『オワリはじまり』でした。

今年も、運動場のイチョウがとっても綺麗でした。

8_20141117180400652.png

3

2

1

息子の希望で夕食は、焼肉でした。
はるは、焼肉の日は、煙?がコワイので約2時間、自ら外犬になります。
夕食も、ベランダで食べます。

6_20141117180004fd1.png

焼肉の時間がオワルと、またテンション高い暴れん坊のはるがはじまるのかなと
心配中のさくらです。

7_20141117180646a09.png

礼儀正しい柴犬

今日の午前中に、さくらとはるのワクチン注射と爪切りへと動物病院へ行きました。
待合室は、神経痛が痛そうな柴犬さんや点滴にきている猫ちゃんと他にもたくさん来ていました。
はるは、夫が座っている椅子の下に静かに座っていました。
ビックリするほど外では礼儀がいい柴犬になる、はる。

1_201411152107075e1.png

さくらの方が診察室から鳴く声が聞こえて気になって覗こうとして、この通りのお姿。

2_20141115210706773.png

この後の10分ほどの待ち時間、ふたりとも大人しく行儀よく待っていました。
ふたりとも揃って体重8キロでした。
ふたりとも、注射は一瞬キャンと鳴き、爪切りも一瞬、少し嫌がりました。
それでも暴れることなく静かな方でした。
はるは最後まで礼儀正しい、柴犬でした。

家に帰った瞬間、礼儀のいい柴犬が影も形もなくなり、いつものはるになっていました。
アヒャー!

3_2014111521070546e.png

できた!

ソファでまるまっている1柴と、床の上に寝転んでいる生き物、
これはいったい・・・・なんだろう?

1_20141114080132b78.png

上の画像のようなお姿で寝ていたはる、この後・・・・・。

見て下さい。 『どう?』と。 この誇らしげな表情を。

3_20141114080130014.png

何がおきたかと言うと、自分が寝ていたマットから毛布を運び敷き、
ソファからチェックのモフモフを持ってきて置き、
その上に遊び用のボールと、黒色のめんぼう(笑)を置きセット完了。

これ全部、はるがスペースを作りました。
偶然に出来ました。

4_201411140801304c0.png

最近はるが気にいっている4点です。
毛布2枚、ボールは遊びたくて持ってきて納得です。
黒色めんぼう???? 何でだろう?ですよね。 
息子の部屋からめんぼうを持ってきては、めんぼうの先の部分をカミカミして、
膨らますことにハマッっています。
楽しいようですが、見つけられたらすぐに没収です。

2_201411140801316a5.png

秋の紅葉の魔法

家から15分ほど歩くと、さくらとはるの大好きな自然多き場所に来ることができます。
ここは春は桜が満開で、秋は紅葉がとっても美しい場所です。
だけどほとんど誰も来ていなくて秘密の場所です。

9_2014111308373451b.png

桜の葉が、オレンジ色になっていました。

10_2014111308373303c.png

はるも景色を楽しんでいるの?と思ったのは、ほんの一瞬のこと。

11_20141113083732783.png

穴を掘って掘って、15センチほどのミミズと遊んでいました。
楽しそうだね、はるちゃん♪

12_201411130837326ba.png

落ち葉の上をカシャカシャと、楽しいね。

13_20141113083731164.png

秋をたくさん感じていました。
やさしい太陽の暖かさと、心の中まで染まっていくオレンジ色の葉っぱと、
カシャカシャと癒される心地のいい音に、さくらもはるも表情がやわらいでいるようです。

15_20141113083848707.png

そして秋の紅葉の魔法にかけられて、
さくらが飛び跳ねダッシュで走りまわり、はるもさくらを追いかけるように
はしゃいでいました。

16_20141113083847e6a.png

友達ができました

リベンジです。
10月30日のブログで同じように秋色の葉っぱを集めてカメラで写していると
はるがやってきて、葉っぱをビリビリぐしゃぐしゃにされました。

はるに秋色の葉っぱを認めさせたくて、再びリベンジです。
桜の木の葉っぱがいい秋色にいろづいていたので集めてみました。
桜の実もたくさん落ちていました。

4_201411112157057c8.png

そしてお約束のように現れた、はる。
『綺麗でしょ~♪ はるもやっと落ち葉の秋色の良さがわかったでしょっ♪』

5_20141111215755fbd.png

えっーーーー!! こんなことってあると思いますか・・・・・・。

6_20141111215703734.png

あのぉ~~! そこのお方! 聞こえていますかぁ!
桜の葉っぱがぐしゃぐしゃで、実もどこへいったのかわからなくなっちゃったんですけどぉ~。
7_2014111121570329a.png

この後、はじめましての出会いがありました。
名前は、のうちゃんです。8歳の女の子です。
とっても穏やかで優しく遊び心もある子です。
はるは何度も挨拶をしていました。嫌がらずに何度も受け止めてくれていました。

友達が、できました♪

1_2014111121570168b.png

のう(濃)ちゃんの名前は、飼い主さんの息子さんが歴史が大好きで、
織田信長の妻、濃姫からだそうです。
のうちゃんは保健所に保護されていた子で、生後2ヶ月頃に飼い主さんと出会ったそうです。
良かったね、のうちゃん♪

はじめての挨拶は、互いにシャイな感じでした。
時間が経つと一緒に走り回って遊びました。
思ったよりもはるは、友達のうちゃんにいい感じで接することができていました。
互いに柴距離も保ちつついい感じでした。
家ではさくらに犬ぱんちしていることは、のうちゃんに内緒にしておくね。
私の葉っぱを踏んづけたことも・・・・・。

家の中で、さくらには無茶苦茶している、はる。
意外と外では上手に遊びます。挨拶もして相手に無理な事もしないのです。

3_20141111215716615.png

さくらは挨拶は少ししたものの、少しのうちゃんにガウガウな感じでした。
はっきりした理由はわからないけど、はると仲良く遊ぶのうちゃんにヤキモチをやいているのか、
はるに近寄らないでと言っているのか????です。
何度か、のうちゃんにガウガウと言うさくらに、はるは『のうちゃんにガウガウしたらダメ!』と、
さくらの口の横を甘噛みしたり体で押してみたりしていました。
不思議とはるの方が、お姉さんに感じました。
そしてさくらは、はるのことが大好きなんだと感じました。

のうちゃん、よかったらまた遊んでね♪
のうちゃんの飼い主さんも、また楽しいお話をしましょうね。
あっという間の40分ほどの時間。心に花が咲きました。
再び、会えるといいのになぁ~。 会いたいなぁ~♪

2_20141111215700ce1.png

りんご*勘違い

いつもは小さくカットしたりんごばかりなので、特別にりんごを4分の1にカットしたものを
さくらとはるにあげたのですが、結局さくらは小さくカットしないと食べませんでした。
はるは私が手で持っていると食べ始めました。

10_2014111107160160a.png

さくらにりんごをカットして食べさせている間、はるはりんご半分食べずに待っていました。
写真のりんごは、はるの残りのぶんです。
りんごが美味しかったさくらは、はるのりんごの前で小さな声で『ウ~』と唸ります。
はるのりんごと知らずに、『この落ちているりんごは、私のものだ』と
小さな声で言っているのです。

さくらが食べていた間、ずっと待っていたはる、『これは、私のだよ!』とさくらに伝えています。

11_20141111071601f03.png

勘違いにわかったさくらは、隅っこに移動していしまいました。
それでもはるは、『私のだよ。さくらちゃんが勘違いしたんだよ』と詰め寄ります。
さくらもプライドがあるのか、はるの方を見ようとしません。
はるちゃん、誰でも勘違いはあるんだよ。それより、りんごを食べようよ。

12_20141111071600027.png

はるのひつこさがエスカレートして、犬ぱんち!!

13_2014111107155998a.png

犬ぱんちをされたさくらは、苦笑いで『ごめんね♪』と謝って、はるは納得。
これでいいのか? いいような? いいことないような? 
ふたりが良かったらいいのかな?
だけど日頃、犬ぱんちを連発したいほどに我慢してくれているのは、さくらなのに。
たったひとつの勘違いなのに・・・・・。
はるのりんごを食べたわけでもないのに・・・・。
ふたりは納得しているが、私の心はモヤモヤ。

15_201411110715587e7.png

さくらに謝ってもらい、残りのりんごを食べ始めるはる。

16_201411110715581f9.png

意味がわからないが、りんごと戦いながら食べていました。
つきあってられません。

何を怒っているの、はる。
今度は、りんごが勘違いでもしているの? 
りんごは、謝ってくれないよ。

17_2014111107264277d.png

大きなりんごを食べてみよう

家にりんごがたくさんあったので、いつもは小さくカットしたりんごしか食べた事のない
さくらとはるに、今日はりんごを4ぶんの1にカットした大きさのりんごをあげました。
 
ガツガツと食べるんだろうと思ったのですが、いつもと違うりんごの形に困惑している、
さくらとはるです。
日頃、小さくカットしたものを食べていたので、ふたりして『What's this ?』な様子です。

1_20141110084748f31.png

食べてもいいよ♪の合図に、好奇心旺盛のはるは、とりあえずりんごに近づきました。
疑いから入るさくらは、クンクンもしないで席を離れようとします。

2_20141110084748cae.png

はるは自分では食べなくて、私が手で持っていると少しずつ食べ始めました。

3_20141110084747d3f.png

ねっ! いつものりんごでしょっ、はる♪

4_20141110084746de6.png

はるが食べている隣で、りんごを置き去りにベランダから部屋に入ろうとする、さくら。
どこまで疑っているのだろう。

5_2014111008474546c.png

部屋に戻り、りんごが大きいから嫌なのか?と思い4ぶんの1のりんごを半分にカットしました。
それでも、『これは、何!』と疑う、さくら。

6_20141110084745401.png 7_20141110084821706.png

そしてそして、いつものようにりんごを小さくカットすると、安心して食べ始めました。

8_201411100848210da.png

結局、最初にあげたりんご全部、食べちゃいました。
形は違っても、同じりんごなのになぁ~。

りんごは味よりも大きさが大事なようです。

9_201411100848208e6.png

りんごのお話、明日も続きます♪

ベランダで遊んでみよう

昨日は仲良く、ベランダでふたりで遊んでいました。

5_201411091056298e9.png

ベランダの真ん中に、外を覗ける場所があります。
さくらもはるも手をかけて外を眺めます。
見ている私は下に落ちないのかドキドキです。

6_201411091056288cf.png

外側から見ると、こんな感じで外を眺めています。

わんちゃんも猫ちゃんも同じようなことを考えているようで、さくらが覗いた時は
偶然に隣の猫ちゃんも同じ事を考えて外を眺めていました。
以前にカメラで写した4階の子も、こんな感じで顔を出しています。
わんちゃん、猫ちゃんが顔を出すマンション♪に、思わず笑ってしまいます。

7_20141109105627f3c.png

昨日は季節はずれの花火が上がっていました。
ベランダからは、お月さんの下で花火が花咲いていました。
さくら、きれいだね。

2_20141109112839792.png

はるにも、見えてるかな? きれいだね。

1_201411091124340fd.png

息子は、花火が始まる少し前にカメラを片手に自転車を走らせました。
花火の打ちあがるドーンという音と響きが怖すぎると言っていました。
息子が怖さの中で写した花火です(笑)

1_201411091056006cc.png 2_201411091056002ba.png
4_20141109105558f30.png 3_201411091055593ca.png

ペットのおうち

のびのび育つ

心のびのびと育っている、さくらとはる。

1_201411081303349a4.png

居心地よくのびのびと育っていることに、嬉しく思う。
ここが、我が家が、ふたりの安心できる居場所になっているんだね。

2_2014110813033375a.png

ここまで・・・・・・、のびのびするとは・・・・・・。 

3_20141108131037489.png



不思議犬

朝起きるとソファの上で私のひざ掛けの布の中で包まれながら、
さくらが寝ていました。

5_20141106073328b9a.png

お部屋の掃除をして洗濯をしている間も、さくらはずっと布に包まれていました。

6_201411060733279ff.png

隣には興味津々のお方が座っていました。
さくら、いつまでもそのお姿で大丈夫かな?
なんだか結末が読めるんだけど・・・・私。

7_201411060733263de.png

はるは、さくらのことが気になってしょうがないようです。
さくらも、なんだかオチオチと寝ていられない様子。

だ、だ、大丈夫なのだろうか・・・・・。

まったりと布に包まれて過ごしたい、さくら。
だけど我が家には、このお方がいるのだよ。

8_20141106073326ceb.png

そろそろ、タイムリミットのような。

9_201411060733257ec.png

あぢゃ-----!

やっぱり私の予想通りだ。
はるはいったい、布がほしいのか? さくらと遊びたいのか? はるも布に包まれたいのか?
さくらを怒らせたいのか? 何を求めているのだろう。

10_2014110607332495c.png

以前にもブログに書きましたが、
前々から私には理解できない、はるの不思議な行動があります。
さくらを怒らせると、さくらはマズルにシワを寄せ歯をむいて怒ります。
私が見ても、これは近寄らないで!と伝えているのだろうとわかります。
だけどはるは毎回、そのコワイ口元に近寄り、チューをしてみたり、ペロペロしてみたり、
時には、さくらの口の中に自分のマズルを入れてみたりします。
さくらが怒れば怒るほど、はるはさくらの口元に近寄ります。
さくらは近寄らないで!と、伝えているのに、伝わりません。
怒っているさくらも、意味がわからず理解できていない様子です。

この時も、怒るさくらの口元に近づいて行くはる。 コワクはないのだろうか。
やっぱりはるは、不思議犬なのかな・・・・。

11_201411060733459ce.png

おまけについてくる

夫の母が作ったおでんを、お鍋いっぱいに貰い夕食に頂きました。
おでんの後に、ポテトのお菓子を食べました。
夫は、そのポテトのお菓子の前に席を立ち、戻ってくると、
さくらが机に手をかけ、ちょっぴり食べていました。

ということで、珍しくお説教中の、さくらです。
それが、ごめんなさいのお手をしながら、『ウ~』と唸る、さくら。
態度と言葉が、違うんだけど・・・・。 

お説教中の隣ではしゃいで遊んでいる、はる。

1_201411041541286ea.png

ごめんなさいをして終わればよかったのに、さくら、『ウ~』なんて唸るものだから、
今日は夫のながいお説教となりました。

遊んでいたはずのはるが、ピタリと体を止め、
さくらがお説教されている姿をジッと眺めています。

2_20141104154127e07.png

お説教されているさくらに近づき、ジッと眺めています。
今までの経験上、はるが静かに考えている時が一番、コワイのだけど。
夫よ、説教はほどほどに早く終えた方がいいのでないか・・・・・。

3_20141104154127692.png

夫がもう一度、さくらにごめんなさいのお手をさせている瞬間・・・・。 あっ。

4_2014110415412599c.png

夫は、右手でさくらのごめんなさいのお手を受け、

5_201411041541242e0.png

左手に、はるのカミカミを受けることなんて出来ません。
イテテテテッ~!! 

6_201411041541242f9.png

説教から開放させようと、さくらを助ける為にカミカミを続ける、はる。
気のせいだろうか?
どこか笑っているような、さくら。

7_20141104154147dfb.png

夫は、とりあえずこの場を終わらせたく、『さくら、わかったか?』と言ってみたが、
少しも反省の顔をしていない、さくら。
そして、いつのまにか説教しないといけない犬がもう一匹、夫の隣に増えていました。

我が家では、さくらを説教すると、おまけにもう一匹ついてくる。  

8_201411041541469c4.png



木の下で遊んでみよう

大きな木の下で遊んでみよう♪

さくらは遊んでいても時々振り返り、私の事を大丈夫か?と確認しています。
頼りにしてるよ、さくらちゃん♪
11_20141104072024c57.png

はる、大きな木のトンネルの下で駆けずり回ると楽しいよね。

12_201411040720231aa.png

優しく見守ってくれているような大きな木のした。
私も幼い頃にお寺のお堂の前の大きなイチョウの木があり、その下でよく遊んでいました。
友達とお話したり、おにごっこをしたり、銀杏を触って手が痒くなったりと、
今ではいい想い出です。

13_20141104072022fea.png

大きな木。
偶然にも、結婚前の苗字と結婚後の苗字、どちらも木に関する苗字です。
そして息子の名前も、木に関係します。
そして、さくらも。 はるは、木ではないけど、木にとってなくてはならないものです。

14_20141104072021a9a.png

木々の間から差し込むお日様が、とっても綺麗でした。

17_201411040720535ef.png

さぁ、おうちに帰ろう。
帰り道は、楽しかったという満足な気持ちがいっぱいと、
明日もここで遊びたいという願望と、
ちょっぴり寂しい気持ち。

そして、揃って同じおうちに帰れる嬉しさも。
明日も、天気になぁ~れ♪

16_2014110407205497e.png

オレンジ色の季節

秋ですね。
いつもの川沿いの散歩道も、オレンジ色の落ち葉がちらほら落ちています。
カシャカシャとさくらとはるが、落ち葉の上を歩く音がとっても大好きです。

4_20141102114907e1e.png

去年の10月17日に同じ場所でうつした写真です。
はるは生後三ヶ月少し前です。風に吹かれて動く落ち葉に夢中でした。
この頃に比べると、はるちゃんは落ち着いたなぁ~。大人の柴女になったなぁ~。
三ヶ月の頃と比べるなんて失礼なのかも。あぁ、いい秋だねぇ~。

3_20141102115003694.png 2_20141102114908c3c.png

さくらは去年と同じように、秋の景色を楽しんで秋の匂いを感じて、
穏やかな秋日和だね、さくら。

・・・・・・・・実は、さくらとこんな事を話している間に、始まっていたなんて・・・・・・。
・・・・・・・・気づいてなかった・・・・・・・。

この時、はるは風に吹かれてくる落ち葉を、真剣に狙っていたようです。

5_20141102114907e09.png

風に吹かれて走ってくる落ち葉を追いかけようと、さくらにド~ンと、体当たり!!

7_20141102114906a6b.png

さくらに体当たりしたことも気にせずに、落ち葉を追いかける、はる。
去年よりも、生後三ヶ月のはるよりも、パワーアップしている・・・・・。

8_201411021149053d8.png

はる、落ち葉遊びはまだまだ始まったばかりだよ。
心も体も、たぁ~っくさんつかって、いっぱい楽しもうね♪
はるの心が、弾むようなオレンジ色に染まるくらいに、この秋を楽しもうね♪

10_2014110211500406b.png

さくら、気温が寒くなるとともに、少しずつ秋がはじまったね。
オレンジ色の景色をみつけに、この秋はいろんな場所におでかけに行こうね!
さくらの心が、暖かいオレンジ色に染まるくらいに、一年に一度の秋をたのしもうね♪

9_201411021149044fa.png

さくら現在9歳、はる現在1歳。
はるにとっては、秋の季節はこれから1年1年と積み重ねていくことでしょう。
はじまったばかりです。
さくらは、10度目の秋。
あと何度、カシャカシャと落ち葉の上を歩く季節を一緒に送る事ができるのでしょう。
秋のしんみりした夜に、ふとこんな事を考えてしまった私。
だけど、もしもの事を考えていてもしょうがない!
今年の秋は一度限り。
だとしたら、楽しむきゃっない♪ 後悔しない秋を楽しもう♪