はるのプチ反抗期
散歩へ行くよ!と言うと、さくらとはるは玄関近くに集まり、
さくらにハーネスをつけ、はるにハーネスをつけます。
いつものように玄関に集まったさくらには、ハーネスをつけました。
はるは、集まらずにリビングにいます。
私が何度か、散歩へ行くよ!と、はるに近づくと机や椅子に隠れ逃げて出てきません。
はるをつかまえる事ができたら、抱き上げてハーネスをつけることが出来るのですが、
私が近づくと逃げるのです。
散歩へ行きたくないのか? ハーネスをつけるのが嫌なのか? 理由はわからずです。
はるの、プチ反抗期です。ここ最近、何度かあります。
思い出してみると、さくらも以前、同じ事をしていた時期がありました。
私が困っていると、助け犬のさくらが現れます。
ハーネスをつけたさくらは、私とはるのやりとりを眺め、私がお手上げになった頃に動きだします。

廊下からリビングに来て、はるにアイコンタクトを送り何か伝えている、さくら。

はるも、何やらアイコンタクトでさくらに伝えています。

そして、はるの間近まで行かずに戸のところで向きを変えます。
決して、力ずくや追い立てたり、無理やりな事をしないで静かに見守ることが、
さくらのやり方のようです。

そして振り返りながら、はるの様子をチェックします。

そしてそして廊下の方へと行き誘導しようとします。
私についておいでと、言っているようです。

廊下の曲がり角で、しばらく止まりじっと待ちます。
この行動を3度くらいは、繰り返します。
いつもなら、さくらが誘導すると、はるはついていくのですが、
はじめてこの日は失敗に終わりました。
反抗期なのか、はる。
なので、さくらだけで散歩へ行きました。
いつもは川沿いまで散歩へと行くのですが、はるの事が気になるのでしょうか、
散歩をはじめて5分も歩いていない所で帰りたがり、プチ散歩となりました。
さくらのこの行動を見て、大きな心で見守る事が出来る、
私はこんな母親でいたいなぁっと思ってしまいます。
プチ反省な私です。

さくらにハーネスをつけ、はるにハーネスをつけます。
いつものように玄関に集まったさくらには、ハーネスをつけました。
はるは、集まらずにリビングにいます。
私が何度か、散歩へ行くよ!と、はるに近づくと机や椅子に隠れ逃げて出てきません。
はるをつかまえる事ができたら、抱き上げてハーネスをつけることが出来るのですが、
私が近づくと逃げるのです。
散歩へ行きたくないのか? ハーネスをつけるのが嫌なのか? 理由はわからずです。
はるの、プチ反抗期です。ここ最近、何度かあります。
思い出してみると、さくらも以前、同じ事をしていた時期がありました。
私が困っていると、助け犬のさくらが現れます。
ハーネスをつけたさくらは、私とはるのやりとりを眺め、私がお手上げになった頃に動きだします。

廊下からリビングに来て、はるにアイコンタクトを送り何か伝えている、さくら。

はるも、何やらアイコンタクトでさくらに伝えています。

そして、はるの間近まで行かずに戸のところで向きを変えます。
決して、力ずくや追い立てたり、無理やりな事をしないで静かに見守ることが、
さくらのやり方のようです。

そして振り返りながら、はるの様子をチェックします。

そしてそして廊下の方へと行き誘導しようとします。
私についておいでと、言っているようです。

廊下の曲がり角で、しばらく止まりじっと待ちます。
この行動を3度くらいは、繰り返します。
いつもなら、さくらが誘導すると、はるはついていくのですが、
はじめてこの日は失敗に終わりました。
反抗期なのか、はる。
なので、さくらだけで散歩へ行きました。
いつもは川沿いまで散歩へと行くのですが、はるの事が気になるのでしょうか、
散歩をはじめて5分も歩いていない所で帰りたがり、プチ散歩となりました。
さくらのこの行動を見て、大きな心で見守る事が出来る、
私はこんな母親でいたいなぁっと思ってしまいます。
プチ反省な私です。

スポンサーサイト