はるという犬

コロンとソファの上で寝っころがっている、さくら。

1_20141031082223537.png

そっと顔を覗いてみると、優しい顔のさくらがいました。
最近のさくらは、とっても食欲旺盛で、ソファでたっぷり寝て、秋の散歩を楽しみにしていて
とってもとっても元気です。
昨日なんて散歩へ行った時に、見知らぬ人がさくらをさわりながら
『こっちの子(さくら)の方が、幼い顔しているね。 若く見えるね』と言われました。
隣には、もちろんはるがいます。1歳と9歳なんですけど・・・。
人間で言うと青春時代を楽しんでいる人と、老後を考えている人が比べられたようなもの。
こんな時は、人間の言葉がわからなくて良かった!と思います。

2_2014103108222223c.png

はると暮らしはじめて1年少しが経ちました。
暮らしていると少しずつ、はるのことがわかるようになりました。
はるには出来ないことが、今のとこ2つあります。
もしかしたら、やらない犬なのか、知らない犬なのか・・・。

3_20141031082222093.png

ひとつは、下の写真のさくらのように、
犬って怒るときは、ウ~と唸り、マズルの上の所にシワをよせて歯をむきますよね。
それが出来ないのです。出来ないので今まで一度もしたことがありません。

はるが怒るとどうなるのか!?
パピーの頃からなのですが、ワンワンとかウ~でなく、
レロレロレロと英語のような言葉で早口な長文を話しだします。
『はるは、欧米か!?』と、いつも家族でつっこみをいれます。

そして自分のしない?出来ない?表現方法で、さくらが怒ってくるので、
どれだけさくらが歯をむいて怒っても、その口に近づいてキスをしようとするのです。
『さくらちゃんの歯が向いている顔が、出た出た!ラッキー』って感じで、
耳が垂れ口元に近づきにいきます。
何度か、さくらは近づいてくるはるのマズルをさくらの口でくわえてみたりもしています。
もちろん、さくらは本気で噛む気はありません。
怒っているからヤメテ!と伝えているだけです。
だけど、はるには届かずで、さくらの怒る気力がなくなります。

1_20141031085451778.png

そしてもうひとつ。
散歩へ行った時に犬ってトイレとは別に、『私、ここに来たよ』とおしるしの置手紙を残しますよね。
知らないのか、出来ないのか、したくないのか、まだ小さいからなのか、したことがないのです。

なのではるの散歩は、遊び散歩です。
今の季節だと葉っぱを追いかけたり、石ころをくわえたり、土を掘ってみたり、
枝で遊んでみたり、虫を探してみたり。
時には、私の靴のカカトを右、左と歩くたびに噛んできたりと遊び散歩です。
置手紙は、まだ年齢が小さいからしないのかな?なんて思っているのですが・・・。

4_201410310822216c7.png

スポンサーサイト



秋色の葉っぱを集めてみよう♪

さくらとはるの散歩へ行った時に、秋色の葉っぱ拾いをしました。
さくらとはるは、長リードで自由に遊んでいる間に秋色の葉っぱをカメラで写していると
はるが覗きにきました。

1_2014103008265506a.png

『はるちゃん、とっても鮮やかで綺麗でしょっ♪ 秋を感じるよねぇ~』

2_20141030082654680.png

カメラで写すために葉っぱを並べているから動かさないでね、はるちゃん。

3_2014103008265446e.png

と、その瞬間!!

4_20141030082653efe.png

葉っぱをビリビリに、ぐしゃぐしゃに・・・・・・。
あぢゃーーーー

5_20141030082652783.png

その隣で、見ないふり関係ないふりをしている、さくら。
もしもし、さくらさん。 はるちゃんが、私の拾い集めた秋色の葉っぱをね・・・。
ちょっと聞いてよ、さくらちゃん。

6_20141030082651575.png

もしもぉ~しぃ~、さくらちゃぁ~ん! 
秋色の葉っぱが、ビリビリになっちゃったんだよぉ~。

7_20141030082729470.png

ガブッ! パクッ! こんなことってあり?

8_20141030082729269.png

私が呆然としていると、さくらとはる、ふたりそろってその場から立ち去りました。
長リードなので、どんどん離れていきました。
これって、どういうこと!? 気持ちの整理ができません。

9_20141030082728919.png

挨拶は笑顔でしようよ

買物から帰って来て玄関を少し開けようとすると、毎回!絶対に!、はるがいる。
夫が会社から帰ってきたときも、息子が学校から帰ってきたときも、はるが出迎える。

1_201410290834073d8.png

そして玄関で靴を脱ごうとすると、はるはテンション高く、ジャンプ!ジャンプ!
『待ってたんだよぉ~』と嬉しくてしょうがない、はる。

2_20141029083407ec2.png

リビングには、本当は玄関でお出迎えしたいのにグッっと我慢している、さくらがいる。
今までの経験上、玄関にお出迎えができなくなっているのです。

本当のさくらのお出迎えは、玄関にお座りをして自分からは絶対に飛びつかずに、
笑顔でいてくれるのです。撫で撫ですると、へそ天になりとろけていきます。
だけどね、今では・・・・・。

私がリビングで待っているさくらをナデナデすると、
ナデナデしている私の手を噛み噛みしてくる、はるちゃん。

4_20141029083405968.png

『さくらは、あっちへ行って!』というかのように、
さくらの足を噛んでみたり、さくらの耳を噛んでみたり。 (甘噛みです)

7_20141029083404997.png

はるは自分の体でさくらを押して、『あっちへ行って!』 と。

8_201410290834427fb.png

なぜか、私まで。 なんで~??

3_2014102908340635a.png

それでもすきを見て、さくらちゃんは私に挨拶してくれます。

9_20141029083442f8c.png

嬉しい気持ちはとってもわかるけど、毎回、この挨拶でいいのかい!?
家に家族が帰ってくるたびに、貴方の本当の気持ちが伝わらず、
毎回、怒られているでしょっ!

これでいいのか、はるちゃん!
挨拶は笑顔でしようよ♪

10_20141029083441beb.png

mattari生活

まったりな時間は大好きです。

肌寒くなってからソファがお気に入りの、さくらとはる。
ソファに置いてある私のチェックのひざ掛けの上に顔をのせてまったりしている、さくらを発見。
次の日、同じ場所で同じようにソファのひざ掛けの上で顔をのせてまったりしている、はるを発見。
下の写真は、さくらとはるを別日に写したのですが、
同じことをしているふたりが微笑ましくなってパチリと写しました。

10_20141028081127eed.png

まったりな時間の過ごし方は、人それぞれ違うと思います。
私は、温かい美味しいコーヒーを飲んでみたり、御香や香りのろうそくを楽しんでみたり、
ほぼ日手帳を書いてみたり、好きな音楽を聴いてみたり、植物に水を与えてみたり、
健康の為にふくらはぎを下から上へと揉んでみたり、ストレッチをしてみたり、
好きな本を読んでみたり、家の中でまったりする時間はとっても大好きです。
もちろん、さくらとはるを見ているだけで、抱きしめているだけで、まったりします。

13_20141028091049bad.png

外でもまったり過ごします。
自然の中をゆるゆと秋を感じながら、
家族やさくらとはるとで散歩する時間は気持ちがいいものです。

14_20141028091048e3d.png

今朝、夫が会社へ、息子が学校へ行った後の、さくらとはるです。
朝です! 今日も一日がはじまりました!という雰囲気ではなさそうな、ふたりです。
朝です! おやすみなさいのふたりです。

1_20141028083557920.png
2_20141028083556d2d.png

いつも遊びにきて頂いてありがとうございます。
よかったらコメントに貴方のお話聞かせて下さいね。

ヤキモチ

私がパソコンをする時の椅子に座ってさくらを抱っこしていると・・・・・・、キタキタ。

1_20141027123207248.png

はるは、とってもヤキモチをやきます。
私とさくらがくっつくと、すぐに、『はるも~!』と寄ってきます。
今日は、少し高い場所で抱っこしているので、はるは探しています。

5_201410271232046db.png

だけど、すぐに見つかっちゃいました。

2_20141027123206f60.png

はるは、何を待っているのでしょう?
私に抱っこしてほしいと待っているのでしょうか。
それとも、さくらを待っているのでしょうか。
三人でくっつきたいことを待っているのでしょうか。

3_2014102712320522d.png

ずっと私とさくらに張り付いて床で待っています。
実は、さくらを床に降ろすタイミングが私にとっては悩むところなんです。
だってね、『さくらちゃんだけ、抱っこされてどうしてなの~』と、
さくらを床に降ろすと、はるはさくらを追いかけて追いかけてじゃれついて
ふたりの喧嘩が始まってしまうからなのです。
なので、さくらを床に降ろし、すぐにはるを抱っこする! すばやくです!
できるかなぁ~、わたし。
さくら、できなかったら、ごめんね。
 
はるちゃん、やっぱりさくらを待ってるんだね。

4_2014102712320547e.png

あこがれ

さくらとはると一緒に河川敷に散歩へ行った日のこと。
さくらとはるが追いかけっこをしたり、はるが土を掘り堀りと遊んでいると、
一匹でハーネスもリードもなしで歩いている、黒柴ちゃんを発見。
飼い主さんは、土手の上で指示を出していました。
しっかりと飼い主さんの指示に従っているので、こっちに来ることもなく散歩している黒柴ちゃん。

8_201410260943206b5.png

見向きもしないで自分たちの前をリードなしで通り過ぎていく
黒柴ちゃんから目が離せない、さくらとはる。
ん!? はるちゃんのしっぽが・・・・。 自由に歩いている黒柴ちゃんが、コワイのか?
意外とこんな時はさくらは堂々としています。
このしっぽからも、どこまでこのふたりは正反対なのだろうかと思います。

IMG_4233_convert_20141025203654.jpg

しばらく遊ぶことを忘れて、黒柴ちゃんを眺めていました。

IMG_4238_convert_20141025204356.jpg

黒柴ちゃんが黒い点にしか見えなくなり、しばらく経ってからのこと。
はるの口にリードが・・・・・。
もしかしてリードをカミカミして、貴方もNOリードになろうとしているのかい???

IMG_4222_convert_20141025203953.jpg

お日様の下で遊ぼうよ

いつもの川沿いの散歩道を歩き道路を渡ると、大きな河川敷にたどりつく。
休みの日は、野球少年が練習をしていたり、テニスをしていたりと賑わっている。
だけど平日のお昼は、ほとんど誰もいなくて貸切状態。

秋の優しいお日様の下でたっぷりと遊ぼうよ!

さくらはとっても嬉しくて気持ちよさそう♪

3_20141024233911b62.png

はるも、はしゃいでます♪

1_201410242339122ae.png

あっ、はるちゃん、はじまっちゃったね。

2_20141024233912a1d.png

土をかきわけ、夢中になって、掘り堀り!

4_201410242339104ed.png

気持ちいいくらいに、ホリホリしています。

7_20141024233927769.png

夢中になって遊んでいる間にふたりの距離が離れても、こうやって駆け寄ってきます。
家だとこの続きは、はるちゃんがさくらに体当たりの激突。
だけど外遊びでは、決して体当たりの激突はしない、はる。
遠距離恋愛でもしていた恋人の再会シーンのようです。
家では逃げ腰のさくらも、はるのことをちゃーんと待っています♪
ふたりで外犬になってみる?
6_2014102423390973f.png

マーク犬と透視犬

ベランダの前で寝転んでいる、はるちゃん♪
あれっ!? あれあれっ?
はるの背中に、マークを発見。
へそ天ばかりで寝ているからかしら。

1_20141024084735e92.png

案内マークかな、それとも私の好きな、きのこマークなのかな。

2_20141024084734440.png  3_201410240847340d9.png

秋になって肌寒くなってから、ソファが人気になりました。
ソファの上に置いてある私のチェックのひざ掛けも人気商品となっています。
さくらは、チェックのひざ掛けの中に自分で潜り込んで身を隠しているつもりです。
いやいや、どうみても、しっぽがでているよ♪

はるは隣に行き、なんじゃこりゃ!?と思い、匂いをクンクンしています。

4_20141024084733b90.png

さくらは、何にも見えていないのに、何にもされていないのに、
はるが何かしてくるんじゃないかと思い、チェックのひざ掛けの中で
ウ~ウ~と、唸り怒っています。 まるで透視でもしているかのように。

『私、何にもしていないのに、どうしてさくらちゃん怒っているの?』と、不思議顔。

う~ん、よっぽど日頃のさくらへの行いが、良くないってことじゃないかな、はるちゃん。
それともやっぱり、さくらは透視ができる犬になったんだよ。
はる限定の透視だけどね♪

背中にマーク犬と透視犬♪ 違う意味で我が家は、スゴイ! 
いやいや、私は普通が希望です。

5_20141024084732352.png

ふたりで走る! 一緒に走る♪

昨日の続きです。

小高い丘から降りてきました。
さくらもはるも、私のことを忘れて自分たちのペースでどんどん進みます。
少し傾斜になっているので、『待ってよぉ~』と、ポケットにどんぐりをたくさん入れながら
何度も私はさくらとはるにお願いしました。
まるで散歩へと連れてきてもらっているのは私のような感じです。

13_20141023093331719.png

小高い丘の下は広い草むらになっています。
ここでも、ふたりで走る! 走る!

15_20141023093947021.png

私も参加したいほど、走る! 走る!
さくら、まだまだ若いね♪

16_20141023093328259.png

はるは、さくらと追いかけっこをしたり、
バッタや白い蝶々を追いかけてはしゃいでいました。
いい顔してるふたりは、とっても楽しそうでした。

11_20141023093330f51.png

この日、家に帰ってから仲良く一緒にソファで寝ていました。
同じ夢でも見ているのかな?

17_20141023093327337.png

さくらはずっとソファで、よっぽど疲れたのか、4時間近くお昼寝していました。

18.png

はるも、ぐっすりお昼寝していました。
あっ、息子の折りたたみ傘の袋を発見!
息子の部屋からこっそりと持ってきていたみたいです。

19.png

夕方頃に、さくらもはるも元気回復していました。
学校から帰って来た息子に
『走りまわれるような場所に連れて行くと、さすがに家でも喧嘩をしなくなったみたい。』と
話していると
夜の8時頃になると再び喧嘩しているふたり。
息子に、『お母さん、今から小高い丘へ散歩へ連れて行ってあげたら』と言われました。

そ、そ、そんなぁ~

20.png

どんぐり探しに行ってみよう!

家から約10分ほど歩くと小高い丘があります。
ほとんど誰にも会うことがなく秘密基地のような場所です。
息子は小学生の頃、休みの日はよくここで遊んでいました。

以前、はるを連れてきたことがあるのですが、すぐに何でも口に入れてしまうので
しばらく来ていなかったのです。
散歩しやすい季節になり、久しぶりに秋探しに歩いてみました。

今日の目的は、どんぐり探し! 行ってみよう♪
踏み切りを渡って、どんどん歩くと。

1_20141022095058c80.png

大きな木がある細い道を、どんどん歩くと。

2_201410220950577c3.png

そして、ここの休憩場所の奥へと歩くと到着です。

3_201410220950564bd.png

はる、緑のキャンパスに何を描こうか?

4_201410220950555b7.png

小高い丘のてっぺんに着きました。
さっそくどんぐりを見つけたようです。
さくらは、クンクン♪
はるは、手で遊んでみたり、口にくわえたり♪

5_20141022095055303.png

ここのどんぐりは、太っちょどんぐりです。
どんぐり拾い、大好きなんです私。

6_201410220950547f3.png

さくらとはるは、走り回って楽しそうにはしゃいでいました。
私の事は忘れて、ふたりの世界です。
仲良しなふたりを見ていると、微笑ましく心がゆるゆるになりました。

7_201410220951216f6.png

はるが向こう側で待っています。
さくらが、はるに待ってよぉ~っと駆け寄ります。
別行動するかな?なんて思っていたけど、ふたりは楽しそうにくっついて一緒に遊んでいました。
家では喧嘩しているけど、仲良しなんだね♪

8_201410220951207a2.png

明日も続きます。

ガム贈与

さくらとはるが追いかけっこをして、あまりにもテンションが高くなると、
今までも小さなガムをはるにあげると静かになっていました。
だけど、小さなガムをあげても一瞬の間になくなってしまうので、
そうだ!と思い、少し大きめのガムをあげました。

IMG_3727_convert_20141021075650.jpg

もちろん喜んで持ち去りました。

さくらは、以前はガムが大好きだったけど、ここ最近は柔らかいガムしか食べなくなりました。

IMG_3730_convert_20141021075808.jpg

とっても静かになりました。
集中力もアップできるし、喧嘩もなくなったし、よしよし!
いつもよりは、いい値段だったけど、この大きさ、このかたさ、1ヶ月くらいは大丈夫だろうなぁ~。

7_201410210805031ae.png

はるは、ガムと戦い続けました。

8_2014102108050378b.png

確か、日曜日の夜にあげたガム。
この写真は、火曜日の朝に写しました。
こ、こ、こんなに小さくなっている・・・・・・。

それも、この小さくなったガム、夜中に私のお布団の中にありました。
背中が痛くて夜中に目が覚めました。
私は、ガムの上で寝ていたようです・・・・・。
隣を見ると、はるはぐっすりと寝ていました。

夜中にガムに起こされたことは、あるでしょうか?
とっても、寂しい気持ちになりますよ。 トホホホ・・・・・・。

1_201410210823181ba.png

2時間だけの天下統一

昨日の日曜日は、息子の学校のクラブのメンバーと他校のチームとで
ソフトボールの試合がありました。
息子を含めてみんなの真剣な眼差しは素晴しく、いい顔をしていました。
いい試合でした。
心が久しぶりに熱くなりました。
( 1試合目は、黄色の上服でした。 2試合目は、白色の上服でした。)

1_20141020094911075.png

頑張った息子に、何が食べたい?と聞くと、焼肉でした。
以前のブログにも書きましたが、はるは焼肉の日が苦手です。
しっぽも下がり、退散です。
自ら、ベランダへダッシュ!ダッシュ!
私がベランダの網戸を開けるのを待てずに、戸に挟まっています。

2_20141020094910f02.png

で、はるはベランダから、焼肉を食べる私たちの食事風景をずっとこうやって見学しているのです。
静かにしょぼくれています。

3_20141020094909087.png

対象的に、焼肉の日は天下統一できるさくらちゃん。
はるにパンチされる心配のないさくらは焼肉の日だけは積極的になります。
食卓の上でコンロを置いて焼肉を焼いているので、何度も
『さくら! 危ないからダメ!』 『お座りで、待って!』 と、この時だけは怒られる。
まるで、さくらとはるが入れ替わったようになる。

6_20141020094907e95.png

夫は何度も、『はるのことが心配じゃないのか?ベランダでひとりで、寂しがってるというのに』と
さくらに話しかける。
その言葉には、完全無視のさくら。

4_20141020094908df5.png

さくらの天下統一は、焼肉をしている約2時間ほど。
とっても、イキイキしている顔のさくらです。

5_20141020094908498.png

大物ですなぁ~

さくらがお気に入りの場所とモフモフ毛布の上で、はるちゃんが寝転んでいる。
はるは、自分でお気に入りをみつけるよりも、さくらがお気に入りの場所をすぐにとってしまう。

5_20141019071059cd7.png

私の場所と毛布を返して!!と、はるに言いにいったらいいのに、
ひたすら待ち続ける、さくら。

6_201410190710588a4.png

さくらが言わないので、私がはるに何度か、『はる、さくらの場所だよ。こっちにおいで』と
声をかけると、少しずつ私がいる方向へと、ハイハイしながら移動したはる。

7_201410190710571be.png

なんだかとってもふてくされている様子の、はる。 大物だ!

8_20141019071057805.png

はるは、気持ちを切り替えてマローンボーンをカミカミ。
さくらの方が、自分の場所に戻れたのに、これで良かったのか?と気にしている様子。

9_20141019071056028.png

気持ちの切り替えって大切ですよね。
嬉しい気持ちや楽しい気持ちはずっと続いてほしいと思うけど、
嫌なことや辛いことや苦い気持ちは気持ちの切り替えが大切です。
誰かに聞いてもらって気持ちをスッキリさせたり、字に書いて心をスッキリさせたり、
意外と私は朝のベランダで洗濯物を干すと気持ちがスッキリします。
あとは、買物したり、美味しいものを食べたり、泣きたいだけ泣いてみたり、
人生永く生きていると切り替え方法も増えて、
その前に嫌なことや辛いことがあっても『どうにか、なるさぁ~』 『まぁっ、いいか』なんて
悩む前に終わっていることが多くなったような気がする。

はるは気持ちの切り替えが本当に、速い。
気持ちを引きずらない。
私が注意してもケロッとしている。
犬生これからなのに、『どうにか、なるさぁ~』 『まぁっ、いいか』と、もう悟ったのかな。
いや、悟ったまま生まれていたのかも・・・・。   大物だ!


10_20141019071055e77.png

お願い!

はるが、天井を歩いている蜘蛛を見つけて、ずっと上を向いている。

1_20141018202930787.png

真剣な表情のはるだけど、どこかはるの仕草は何をしていても笑ってしまう私。

2_20141018202929150.png

私のお布団で寝ている、はる。
ふにゃふにゃ踊りでもしているようで、可笑しくなる♪

4_201410182029289a7.png

えっ!? さくらってこんな寝転び方してたっけ?
少しずつはるの影響を受けているのでは・・・・・・・。
どうか、どうか、さくらは凛々しい柴犬でお願いします。

3_20141018202927d29.png

甘え上手と甘え下手

朝、目を覚ますと私の隣ではるが寝ている。

1_2014101708103240d.png

そして少し離れてひとりで寝ている、さくら。

2_201410170810310ff.png

はるはとっても甘え上手です。
はるの温もりと一緒にこんなに甘えてこられると日頃のイタズラをされたことを忘れてしまう。
この間の新品の服に穴を開けられた事も、
昨日の留守の間にトイレットペーパーをぼろぼろにしていたことも、
ボールをぶつけられた事も、お気に入りの靴を破られたことも。
忘れられる・・・・? ん!? いやぁ~。
この時だけは、忘れられます。 
こんなに可愛くても、あとの時間は、覚えてます。鮮明に。

3_20141017081030e2c.png

はるがべったりと私に甘えてくる時に、いつも気になるのがさくらのこと。
以前は、はるのいる場所で私と寝ていた、さくら。
どう思っているのだろうか。
起きているのか、寝ているのか、はるとのおしゃべりを聞いているのだろうか?
甘え下手なさくらは、自分からベタベタとあまりこない。
特にはるがいると、来ない。
私のことが見えるこの場所で寝ていることが、さくらの精一杯の甘え方のようで。
もう少し寒くなったら、去年の冬のように私の足元のお布団の中においでよね。

4_2014101708102917e.png

ひとめぼれ

今年の7月頃にひとめぼれして買ったボールです♪
犬用ではないのですが、触った感じもしっかりしていたので、
部屋の中でさくらとはると一緒にボールで遊ぶと
楽しいだろうなぁ~、喜ぶだろうなぁ~なんて思いながら買っちゃいました。
家に帰って空気入れでパンパンに膨らますと、
好奇心旺盛のはるちゃんがさっそく遊びだしました♪
やっぱり喜んでるぅ~、買って良かったぁ~♪と思ったのは一瞬でした。
はるが遊びだして5分も経っていないのに、空気が抜け、あれあれあれっ・・・・。
はるの歯で、どこかに穴があいたようです。
あまりにもショックで、息子の部屋の隅っこに置いたままになっていました。

2,3日前に、息子の部屋の隅っこからボールをみつけた、はるちゃん。
しょぼしょぼのボールを気に入ったのか、遊んでいます。

1_20141015212757804.png

ボールだけど、跳ねないんだよね。

2_20141015212756f77.png

パクッと簡単に口でくわえて、

3_2014101521275565a.png

ブルンブルンと振り回し

4_2014101521275532f.png

イテッーーー!

突撃されました。

ひとめぼれした結果が、これなの!?
そんなーーー

5_20141015212754e6e.png

おもちゃ選びは一苦労

はるちゃんがパピーの時に買ったいちごのぬいぐるみ、
こんなに綿が入ってフワフワないちごのぬいぐるみも・・・・。

DSCF2840_convert_20140926221837_201410142059504ea.jpg

今では、綿なしでぺったんこ。

1_20141013195747713.png

いちごの形をした、ただの布になっています。

2_201410131957478df.png

はるがパピーの頃に遊んでいたカエルの顔から縄がついているぬいぐるみも・・・。

DSCF2180_convert_20140311152635_20141014210740fed.jpg

今ではカエルがいなくなり、縄もほどけて、ただの紐。
形を変えてしまう、はるのおもちゃ。
最近では、お店で可愛らしく並ぶおもちゃの前で、私はどのように形が変わるのかを想像してから
買おうか買わないかを決めるようになりました。
そして、いつのまにかほとんどのカワイイおもちゃが買えなくなりました。トホホです。

3_20141013195746224.png

おもちゃを並べて遊んでいるはる。
ふと見ると、手におもちゃなくてもテンション高く遊んでいました。

はるのおもちゃ選びは、難しくて大変です。
理想は、カワイイおもちゃが床の上にたくさんあって、そのカワイイおもちゃで遊んでいる、はる♪
だったのに・・・・・。
現実は、可哀想なおもちゃが床の上にたくさんあって、その可哀想なおもちゃを、
はるに責任もって最後まで遊んでもらっている風景です。

4_201410131957457ec.png

大好きなのに

昨日はテレビからずっと台風情報が流れていました。(今もですが)
雨が降っていない午前中は、ベランダから部屋へと風を入れていたのですが、
時々、強い風が吹いていました。

私もベランダを少し片付けたり、夫はさくらとはるの散歩を午前中にすませたりと
いつもとはちょっぴり違う休日だと、さくらとはるも感じているようです。

ベランダの前で、べったりとふたりで一緒にいるのはいいのだけど、
こんな日は・・・・。

10_20141013203402a02.png

ふたりの喧嘩も多くなる。
ほらね、さくらがはるを追いかけています。

11_20141013203401f16.png

さくらが突然に怒って、はるを追いかけたのではないのです。
いつも、そっと忍び寄って・・・・・。

12_20141013203400631.png

さくらに、タッチ!!
このはるの前足タッチは、遊ぼうよ♪という犬同士の言葉のようなものなのだけど、
さくらは、嫌で嫌で仕方がない。

13_20141013203400c4c.png

はるも、さくらが嫌がる事を知っているので、タッチして、すぐにダッシュで逃げる。

14_201410132033599bc.png

遊ぼうよ♪という気持ちが分かってもらえないことと、怒られてばかりいると、
最後には、さくらをガブッ!! (甘噛みです)

15.png

これには、落ち込んでしまった、さくら。
ベランダ近くの棚に顔を突っ込んでしまいました。

隣に行き、ごめんねと伝えているのだろうか、はるちゃん。

16.png

さくらは、しばらくこのままでした。

ただ、さくらちゃんと遊びたかっただけなのに、どうしてうまくいかないのだろうね、はるちゃん。
さくらもはるのこと、大好きなのに。
はるもさくらのこと、大好きなのに。
せつなささえ感じます。

17.png

大きくなりました

大きくなりました♪

3_20141012124616fc6.png

立派になりました♪

1_201410121246194e4.png

見るたびに、癒されます♪

2_2014101212461761d.png

滋賀の道の駅で気にいって買った植物、フィカスウンベラータです。
この春のこと、寒い間は部屋の中で育てていたフィカスウンベラータを、
はるちゃんが葉っぱをかじり、ボロボロにしてしまいました。
半分あきらめながらも、暖かくなった頃にベランダへと移動して育てていると
こんなに立派に大きく成長しました。

いたずら大好きはるちゃん、葉っぱをムシャムシャしちゃったんだよね。
ねっ! はるちゃん♪

DSCF9413_convert_20141011163511.jpg DSCF9403_convert_20141011163428.jpg

haru 上に映っている写真は、さくらちゃんではないでしょうか。
私には、記憶にございません。


4_201410121246152fa.png

久しぶりの緊張

横幅が狭い短い橋を渡っていると、突然はるが後ろずさりして
隅っこへ寄り、おすわりしてしまいました。
突然だったので、私はウッ!っとなり、はるでつまずきそうになりました。

『はる! 何?』 と聞くと、猫ちゃんでした。

7_201410112219224f3.png

散歩道の川沿いで少し前までの子猫だった猫ちゃんが大きくなり、
少し前までは近づいても怒らなかった猫ちゃんが最近では怒る事を覚えたようで、
今では近づけない存在になっています。
2匹いる猫ちゃんの1匹が、ど~しても橋を渡りたいようで、時々立ち止まっては、
さくらとはるにフゥ~っと言いながら、それでもどうしても急ぎの用事でも思い出したかのように
橋を渡ろうとします。
さくらとはるは、空気をよんでいるのか無言で静止しています。
それでも、さくらと猫ちゃんの距離はとっても近いです。
一歩でも動くと、飛び掛ってきそうな感じです。

8_20141011221922800.png

固まっているさくらとはると、私。
この橋の上で、緊迫した空気が流れていました。
久しぶりに緊張した瞬間でした。

久しぶりの緊張が、これかいっ!!

9_201410112219212d1.png

ピンク色の世界

昨日のさくらとはるの散歩風景です。
この子たちの散歩は、距離が進まなく時間がかかる散歩です。
どんどん後から後から他のワンコに抜かされていきます。
あまりにも進まないので、私も座り込んじゃいました。

さくら♪ はる♪ あっち向いてホイ♪
こっち向いて~♪

5

ホイ♪ 

どこを見渡しても、犬の散歩でこんなことをしているのは、私たちだけなのですが・・・。
こんなことをして遊んでいると、

6_2014101114454389f.png

空がどんどんピンク色に染まってきました。

3_20141011144545da6.png

さくらとはるも、ほのかにピンク色に染まっていました。
とっても綺麗でした。
ピンク色の世界にうっとりとみとれています。
また当分、帰れそうになさそうです。

4_20141011144545e1e.png

幸せってなんだろうね

散歩から帰って来て玄関で足を拭いてもらう為に、ふたりとも待っているところです。
1枚目の写真は、今月の1日に写したものです。
そして2枚目の写真は、昨日の9日に写したものです。
そしてそして3枚目の写真は、今日の夕方に写したものです。

1_20141009223152a28.png

この3枚の写真を比べて、ビックリするほど同じ位置で同じ顔をしている、さくらとはる。
思わず笑ってしまいました。

2_20141009223152562.png

さくらとはるの毎日の同じような姿を見て笑っていた私。
だけど、よ~く考えると私も朝起きて、毎日同じような姿で歯を磨き、コーヒーを入れ、
繰り返して生きているんだと思いました。
毎日が同じように来る事が、幸せなんだろうなぁって、そんなふうに感じました。

1_20141010212605ed3.png

いつも夕方散歩から帰って来ると、すぐに夜ごはんです。
さくらがごはんの器の前で、『ごはんくれぇ~』と待っているこの写真は、昨日の1枚です。

3_20141009223151921.png

そして、今日も散歩から帰って玄関で手を拭くと、同じように待っていました。
明日も同じような日々が送れますように♪

2_201410102126054a7.png

皆既月食

昨日の夜は皆既月食でした。
我が家はいつのまにか家族がベランダに集まり、小さな賑わいがありました。

さくらちゃん、とっても綺麗だね♪
寝ていたところをベランダへ連れてこられ、何がなんだか???な、さくら。

1_20141009065223772.png

はる、とっても神秘的だね♪
ベランダにみんながいるので意味なく集まった、はる。

2_201410090652223cf.png

心優しくしてくれる、笑顔になる、皆既月食でした。

3_2014100906522192b.png

部屋の中でも、お月さんがふたつ。
いい夢みてね♪

5_20141009065219a6e.png

はるの体操 いち にぃ べぇ~♪

春先までは私のお布団に潜り込んで一緒に寝ていた、はる。
夏の間は、床の上で寝ていました。
そして肌寒くなってきたからなのか、ここ最近、私の布団へと戻ってきました。
夜、布団を敷き私が歯磨きをしている間に、ドーンと寝られているのです。
毎夜、できるだけ起こさない様に、はるの体の向きを変えてから、
おやすみなさいをしなきゃいけない私。

1_20141007211629535.png

前日は、こんな感じでした。
布団を丸め入り込んで寝ていました。

2_20141007211629723.png

そして朝になり目が覚めて、ふと見ると一緒に寝ていたはるは、自分のマット上にいました。
『はる、おはよぉ~♪』

はるは、ひとりで体操をしていました。
いち♪

3_201410072116276e2.png

にぃ~♪

4_20141007211626bb4.png

べぇ~♪
今日も楽しい一日になりそうだね、はる♪

5_20141007211626ff6.png

クレクレ光線はまかせたよ

さくらです。
秋になってからでなく、夏もでしたが、食欲旺盛っぷりが続いているさくらです。
こうやって時々、私に何か食べるものが欲しいなぁ~ってクレクレ光線を送ってきます。
この顔をされると、ついつい負けてしまう私です。

IMG_2357_convert_20141006204825.jpg

そして昼食の時間、ハムが欲しいなぁ~って、またまたクレクレ光線を送ってくるさくらちゃん。
その後ろで同じように並ぶはる。
はるは、頑張らなくても並んでいるだけで、さくらが貰えると自分も貰える事を知っています。
なので、はるは『さくらちゃん、頑張って貰ってね!』と、完全におまかせです。

12.png

そして夕食の時間、食卓の上から何やら美味しい匂いが・・・。
さくらは、先頭に立ち食卓を直視して、欲しい気持ちをアピールして頑張ります。
はるは後ろで、よそ見しながら並びます。

13.png

食卓を直視して貰えなかったさくらは、私にクレクレ光線を送る為に
少し離れた位置に移動して頑張ります。
そこまでしても欲しいのか?

で、はるは、『さくらちゃん、まだぁ~?』 と、ダレダレな感じでこれでも並んで??、待ってます。

14.png

焼肉の日は外犬になろう

土曜日の運動会の日の夕食は、焼肉でした。
家で焼肉をする時は、部屋に煙がこもらないように窓を開け、換気扇を回します。
それでも少々の煙は出ます。
野生の本能なのでしょうか、はるは、この煙がとっても恐いようです。
さくらも若い頃は煙が恐かったのに、今では平気になりました。
いつしか、野生の本能って言っている場合ではない!、それよりもお肉やさつまいもが
もらえることの方が大事だと、さくらは気づいたようです。

8_20141005144242856.png

たとえ、お肉やさつまいもがあっても煙の恐さには絶えられずに、しばらくは外犬です。
はるは、ベランダで時々部屋の中を覗きながら静かに過ごします。

9_20141005144241fd4.png

運動会のお昼休みに写した1枚です。
今年の運動会で南中ソーランを踊った息子の背中は、以前よりもたくましく頼りがいがありました。
今の高校へ入学当時は自信なさげだった息子の背中は、
たくさんの人に出会い、育てられ、支えられ、教えられ、時には優しく、時には厳しく、
いくつかのトンネルをくぐり抜け、何度も自分自身と向きあい、本当の自分に出会えました。
息子にとっては本当に貴重な時間を過ごしてきました。

きっとこの先も、たくさん悩むだろう。
きっとこの先も、心が傷つく日があるだろう。
きっとこの先も、失敗することがあるだろう。
だけどこんなに人に愛された3年間があるから、きっと前へと進めるだろう。

7

そしてこの背中を頼りにしている柴犬が一匹。

10_20141005144240d02.png

はるの体は恐さからか、ぶるぶる震えていました。
こんなに大人しく守ってあけなきゃと感じるような女の子のはるに、
なかなか普段は出会うことができないかも・・・。

あっ、毎日が焼肉だと少女のような、か弱いはるに出会うことができるんだ!

11_20141005144239e1d.png

謎のたまご焼き

昨日は息子の高校生活最後の運動会でした。
秋晴れの中、心に残る運動会となりました。
一生懸命に頑張る姿って涙が出そうになるくらいにステキに思います。
息子は、10年後、50年後、おじいちゃんになっても、この日のことは忘れないだろうと思います。

運動会の朝、私は5時に起き、お弁当作りをはじめました。
こっそりと作っていたのですが、どこからか二人揃って集まってきました。

2_201410051020123bd.png

食卓の右上のお皿が、さくらとはるのぶんです。
人参の切れはしをゆでたものと、豚肉を焼いたものです。

3_20141005102011c1b.png

さくらは私に、クレクレ光線で訴えてきます。
はるは、見えない食卓をずっと直視しています。

で、この後に事件が起こりました。

1_20141005102013c48.png

まずは3つのお弁当箱におかずをつめました。
お弁当を並べている机に背を向けて、息子のお弁当箱にごはんをつめました。
次のお弁当箱にごはんをつめようとした時、
あれっ?ひとつのお弁当箱だけ、二段重ねに入れたはずの
卵焼きが一段になっている? 入れ忘れたのかな?と思い、
残っている卵焼きの数を数えたが、やっぱり足りない。
他のおかずを散らかすことなく綺麗に抜き取られている。

さくらとはるの顔を思わず見たけど、『何かありましたか?』という表情。
口元が動いているわけでもない。
すぐにはるの口を匂ってみたが(笑)、匂いもなく????でした。

息子が小3の時に、同じようにお弁当を作っていてお弁当箱から、
お肉をこっそり盗んだ経験のある、さくら。
なんとなく、はるが座っている床がぬれているような気がするのも疑わしい。

謎の卵焼き。 どっちなんだー! 最後までわからずです。

4_20141005102011839.png

お弁当を作り終え、まずはさくらの器に、人参、豚肉、パイナップルをお弁当っぽく並べました。
朝の5時から、食べるのね。

5_201410051020100be.png

はるちゃん、卵焼きどこへいったのか知りませんか?

息子が、10年後、50年後、おじいちゃんになっても忘れない運動会の想い出。
私は、10年後、30年後、おばあちゃんになっても、息子の運動会の想い出とともに、
謎のたまご焼きの事を思い出すのだろうか。
それも、どっちなんだ? どこへいったんだろう? とモヤモヤする気持ちとともに・・・。

6_20141005102009ef8.png

何気ない日常も私には・・。

さくらとはるの、何気ない日常の風景です。

9_2014100308021187f.png

で、想像大好きな私の頭の中は・・・・。
船が出たどー!!
あっ、はるちゃんが流されている、クロールで助けに行かなきゃ!
・・・・・・・・・て、感じです(笑)

8_2014100308021257b.png

9月のはじめ頃から、店先には新しい手帳が並んでいます。
私は去年から書きとめている、ほぼ日手帳です。
来年は表紙はこのまま使い、中身だけ新しい手帳を買いました。

IMG_2264_convert_20141003080522.jpg

その日あった出来事や、自分で作ったごはんや、お出かけしたことや、感じたことや、
さくらとはるのことや、家族のことや、自分の反省やら、色々なことを書いています。
絵を描いたり、文章を書いたり、切ったり貼ったり、私にとっては楽しい手帳です♪

1

ふたりになると仲良しなの?

ベランダから見える木がたくさんの実をみのらせ、葉も少し色づきはじめ
秋を感じさせてくれています。

IMG_2413_convert_20141002161507.jpg IMG_2414_convert_20141002161609.jpg

買物しようと街まで 出かけたが 財布を忘れて 愉快なサザエさん ♪
みんなが笑ってる 子犬も笑ってる ルルルルルル 今日もいい天気 ♪

息子が喉の調子が悪く(喉カゼでした)病院へ行っている間に
私はスーパーへと自転車を走らせたのですが、5分ほどして、
なんだか今日のカバンは軽いなぁって思いカバンの中を確かめると
財布を持ってきていないことに気づきました。
少しも愉快ではなかったです。

で、5分かけて家に戻りました。
私が出かける時には、毎度のことですが玄関前でさくらとはるは、
置いていくのね!と私をにらみながら、見送ってくれます。
私の予想だと、すぐに喧嘩しているか別行動しているかだと思っていました。
それが私が戻ってくるまで約10分、ドアを開けると
私が出掛ける時と変わらない場所にふたりで座っていました。

3_201410021715231ee.png

それに、とっても仲良しな感じで並んでいました。

IMG_2430_convert_20141002161917.jpg

もしや、ふたりになると、とっても仲良しなのか?

2_2014100217152463d.png

とっても仲良しなふたりを玄関に置いてあったカメラで写していると
病院へ行っていた息子が帰って来ました。
病院の近くに神社があり、その前を通るといい感じのパン屋さんが出来ていたらしく、
寄り道して買ってきてくれました。
さっそく、いただきまぁ~す。美味しかったです♪

あっ! 買物いかなきゃ!

1_20141002162706b2c.png

はるのプチ反抗期

散歩へ行くよ!と言うと、さくらとはるは玄関近くに集まり、
さくらにハーネスをつけ、はるにハーネスをつけます。
いつものように玄関に集まったさくらには、ハーネスをつけました。
はるは、集まらずにリビングにいます。
私が何度か、散歩へ行くよ!と、はるに近づくと机や椅子に隠れ逃げて出てきません。
はるをつかまえる事ができたら、抱き上げてハーネスをつけることが出来るのですが、
私が近づくと逃げるのです。
散歩へ行きたくないのか? ハーネスをつけるのが嫌なのか? 理由はわからずです。

はるの、プチ反抗期です。ここ最近、何度かあります。
思い出してみると、さくらも以前、同じ事をしていた時期がありました。

私が困っていると、助け犬のさくらが現れます。
ハーネスをつけたさくらは、私とはるのやりとりを眺め、私がお手上げになった頃に動きだします。

1_20140930073546b43.png

廊下からリビングに来て、はるにアイコンタクトを送り何か伝えている、さくら。

2_20140930073545a96.png

はるも、何やらアイコンタクトでさくらに伝えています。

3_20140930073544e94.png

そして、はるの間近まで行かずに戸のところで向きを変えます。
決して、力ずくや追い立てたり、無理やりな事をしないで静かに見守ることが、
さくらのやり方のようです。

4_201409300735444ed.png

そして振り返りながら、はるの様子をチェックします。

5_20140930073543360.png

そしてそして廊下の方へと行き誘導しようとします。
私についておいでと、言っているようです。

6_20140930073542c82.png

廊下の曲がり角で、しばらく止まりじっと待ちます。
この行動を3度くらいは、繰り返します。

いつもなら、さくらが誘導すると、はるはついていくのですが、
はじめてこの日は失敗に終わりました。

反抗期なのか、はる。

なので、さくらだけで散歩へ行きました。
いつもは川沿いまで散歩へと行くのですが、はるの事が気になるのでしょうか、
散歩をはじめて5分も歩いていない所で帰りたがり、プチ散歩となりました。

さくらのこの行動を見て、大きな心で見守る事が出来る、
私はこんな母親でいたいなぁっと思ってしまいます。
プチ反省な私です。

7_201409300736005d2.png