はるという犬
コロンとソファの上で寝っころがっている、さくら。

そっと顔を覗いてみると、優しい顔のさくらがいました。
最近のさくらは、とっても食欲旺盛で、ソファでたっぷり寝て、秋の散歩を楽しみにしていて
とってもとっても元気です。
昨日なんて散歩へ行った時に、見知らぬ人がさくらをさわりながら
『こっちの子(さくら)の方が、幼い顔しているね。 若く見えるね』と言われました。
隣には、もちろんはるがいます。1歳と9歳なんですけど・・・。
人間で言うと青春時代を楽しんでいる人と、老後を考えている人が比べられたようなもの。
こんな時は、人間の言葉がわからなくて良かった!と思います。

はると暮らしはじめて1年少しが経ちました。
暮らしていると少しずつ、はるのことがわかるようになりました。
はるには出来ないことが、今のとこ2つあります。
もしかしたら、やらない犬なのか、知らない犬なのか・・・。

ひとつは、下の写真のさくらのように、
犬って怒るときは、ウ~と唸り、マズルの上の所にシワをよせて歯をむきますよね。
それが出来ないのです。出来ないので今まで一度もしたことがありません。
はるが怒るとどうなるのか!?
パピーの頃からなのですが、ワンワンとかウ~でなく、
レロレロレロと英語のような言葉で早口な長文を話しだします。
『はるは、欧米か!?』と、いつも家族でつっこみをいれます。
そして自分のしない?出来ない?表現方法で、さくらが怒ってくるので、
どれだけさくらが歯をむいて怒っても、その口に近づいてキスをしようとするのです。
『さくらちゃんの歯が向いている顔が、出た出た!ラッキー』って感じで、
耳が垂れ口元に近づきにいきます。
何度か、さくらは近づいてくるはるのマズルをさくらの口でくわえてみたりもしています。
もちろん、さくらは本気で噛む気はありません。
怒っているからヤメテ!と伝えているだけです。
だけど、はるには届かずで、さくらの怒る気力がなくなります。

そしてもうひとつ。
散歩へ行った時に犬ってトイレとは別に、『私、ここに来たよ』とおしるしの置手紙を残しますよね。
知らないのか、出来ないのか、したくないのか、まだ小さいからなのか、したことがないのです。
なのではるの散歩は、遊び散歩です。
今の季節だと葉っぱを追いかけたり、石ころをくわえたり、土を掘ってみたり、
枝で遊んでみたり、虫を探してみたり。
時には、私の靴のカカトを右、左と歩くたびに噛んできたりと遊び散歩です。
置手紙は、まだ年齢が小さいからしないのかな?なんて思っているのですが・・・。


そっと顔を覗いてみると、優しい顔のさくらがいました。
最近のさくらは、とっても食欲旺盛で、ソファでたっぷり寝て、秋の散歩を楽しみにしていて
とってもとっても元気です。
昨日なんて散歩へ行った時に、見知らぬ人がさくらをさわりながら
『こっちの子(さくら)の方が、幼い顔しているね。 若く見えるね』と言われました。
隣には、もちろんはるがいます。1歳と9歳なんですけど・・・。
人間で言うと青春時代を楽しんでいる人と、老後を考えている人が比べられたようなもの。
こんな時は、人間の言葉がわからなくて良かった!と思います。

はると暮らしはじめて1年少しが経ちました。
暮らしていると少しずつ、はるのことがわかるようになりました。
はるには出来ないことが、今のとこ2つあります。
もしかしたら、やらない犬なのか、知らない犬なのか・・・。

ひとつは、下の写真のさくらのように、
犬って怒るときは、ウ~と唸り、マズルの上の所にシワをよせて歯をむきますよね。
それが出来ないのです。出来ないので今まで一度もしたことがありません。
はるが怒るとどうなるのか!?
パピーの頃からなのですが、ワンワンとかウ~でなく、
レロレロレロと英語のような言葉で早口な長文を話しだします。
『はるは、欧米か!?』と、いつも家族でつっこみをいれます。
そして自分のしない?出来ない?表現方法で、さくらが怒ってくるので、
どれだけさくらが歯をむいて怒っても、その口に近づいてキスをしようとするのです。
『さくらちゃんの歯が向いている顔が、出た出た!ラッキー』って感じで、
耳が垂れ口元に近づきにいきます。
何度か、さくらは近づいてくるはるのマズルをさくらの口でくわえてみたりもしています。
もちろん、さくらは本気で噛む気はありません。
怒っているからヤメテ!と伝えているだけです。
だけど、はるには届かずで、さくらの怒る気力がなくなります。

そしてもうひとつ。
散歩へ行った時に犬ってトイレとは別に、『私、ここに来たよ』とおしるしの置手紙を残しますよね。
知らないのか、出来ないのか、したくないのか、まだ小さいからなのか、したことがないのです。
なのではるの散歩は、遊び散歩です。
今の季節だと葉っぱを追いかけたり、石ころをくわえたり、土を掘ってみたり、
枝で遊んでみたり、虫を探してみたり。
時には、私の靴のカカトを右、左と歩くたびに噛んできたりと遊び散歩です。
置手紙は、まだ年齢が小さいからしないのかな?なんて思っているのですが・・・。

スポンサーサイト