玄関近くにあるクローゼットを、生活用品のストック入れとして使っています。
この中の物を全部、外に出してから布で拭き、整理をしました。
あっ、洗剤などのストックと一緒に、柴犬のストックが・・・。
それとも、リアルな柴犬の置物でしょうか・・・。
しっかりと汚れないように、後から紙でつつみしっかりと直しておかなくちゃっ。
それにしても、よく出来た柴犬でしょっ。

今までは【いつも雑貨屋さんへ一緒に行く友達】と、ブログでは書いていましたが、
今は亡きチョコちゃんと今はすっかり大人になったマロンちゃんを家で飼われているので
このブログのなかでは、今日からちょこまろさん*と書かせてもらいます。
チョコちゃんもマロンちゃんも美味しそうな名前で、とっても大切に育てられ、
幸せなニャンコです。
この間の木曜日に電話がなり、『ごめ~ん、下まで来て』とのことでした。
私はマンションに住んでいます。
マンションの入口はオートロックです。
で、ちょこまろさんが、『何度も○○3号室の番号をピンポ~ンしても応答なくて』と。
そうだろう、そうだろう♪ 私は○○2号室なのだから。
今までも何度か家に遊びに来てくれた、ちょこまろさんとは10年来の友達。
う~ん、この間も○○3号室をピンポーンしてた、してた(笑)
次からは、間違えないから!と言ってたけど、きっと、次もだろうなぁ・・・。
ちょこまろさんの面白エピソードは、たくさんある。小説にしても書ききれないほどに。
スカートの裾のヒモを自転車にからましてしまったり、
以前息子が手術をした時も心配で病院へ駆けつけてくれた時、
久しぶりに履いた靴の外側がポロポロとめくれていて靴が爆発しているのを見て、
同じように家族の手術を心配に待っている控え室の前で大笑いしたことも。
面白エピソードと共に、小学生だった息子のことで学級懇談で謝った時は、
後から電話口で泣いてくれたこともある。私にとっては大切な友達です。
そして、はるのこと。
はるが我が家に来た頃は、ちょこまろさんは2年半くらいすると落ち着いてくると
話していたのですが、最近のちょこまろさんは、落ち着かない犬もいるからと。ギョエ~。
その時は、こっそりとちょこまろさんの玄関にはるを、つないでおこうと思っています(笑)
で、○○3号室に何度もピンポーンしていたちょこまろさんの旦那さんが富士山へ登り、
お土産を頂きました。
はるとさくらのおやつも頂きました。
富士山のお土産は初めてで嬉しかったです。美味しく頂きました♪
偶然にも最近の私、富士山靴下を履き、ひとり喜んでいたので喜び倍増です。

