季節限定の悩み事

さくらとはる、いつもこの柵に顔を入れて鳥を眺めるのが大好きです。

5_20140930064404cea.png

ここ最近、4羽のカモが泳いでいるのです。 どこから来たのだろう?

6_20140930064403b5d.png

優雅に泳いでいました。

7_2014093006440299b.png

そして去年もでしたが、この時期の散歩での悩みは、数え切れないほどに落ちている銀杏。
川沿いへ行くまでの道が銀杏並木になっています。
さくらは大丈夫で安心なのですが、はるはすぐに口でくわえてしまいます。
犬が食べるとよくないと聞いているので、銀杏の季節は大変です。

IMG_2279_convert_20140930065309.jpg

スポンサーサイト



鹿と犬の散歩

昨日の日曜日に、実家の母と一緒に買い物へ行ってきました。
家の近くのスーパーで買うお野菜は高額なので、
少し足をのばし朝取りの新鮮野菜をお安く売っているお店へ行ってきました。

お花屋さんもあります。
そのお店でひとめぼれして、シダを買っちゃいました。
毎回、行くたびにひとめぼれして家に連れて帰ってくる植物があるのですが・・・・。アハハ♪

3_20140929075907cbe.png

夕方になって、鹿と犬が散歩へ行きました。
私は後ろから歩きながら、可笑しくて♪ 可笑しくて♪
偶然にも、文字だけでなく全体に鹿色でした。

2_201409290756424fc.png

そして引っ張り合いをする、鹿と犬。
踏ん張って動かなくなった犬を、鹿が歩こうと引っ張っているのですが。

幻の鹿と犬の散歩は、とっても楽しかったです♪
こっそり、豚TシャツやカバTシャツや柴犬Tシャツを買って、
Tシャツ入れにそっと置いておこうかな・・。

1_20140929075643716.png

行ってきますでございます

不思議なもので、一緒に暮らしていると家族の休日をご存知なようで、
さくらとはる、ふたりを家に留守番させ、私たちが遊びに行くことをよく知っています。
遊びに行くといっても、買い物なのですが・・・・。

さくらは7歳頃までは、休日にひとりだけ家においていかれると、
普段は絶対にしないのに息子の部屋を自分で開けて、うんPをわざとしていました。
今ではそんな事はしなくなりましたが、ご機嫌ななめな、さくらです。
名前を呼んでも目も、合わせてくれません。

3_2014092814190070c.png

何度、玄関で靴を履きながら、ごめんねと謝らなければならないか・・・。
こっちを見たかと思うと、上目使いです。

4_2014092814190046d.png

はるの事、よろしくお願いします。申し訳ありません。
買い物が終わったら、さっさとすぐに帰ってきます。
どーか、どーか、お許し下さい、さくら様。
なぜだか、敬語になってしまう私。
さくらのこの冷ややかな目に背筋がピ~ンと伸びます。
丁寧にドアを閉めて、いってきますでございます。

5_20140928141859e52.png

夫とふたりで車で買い物へ出かけました。
11時頃に出かけて1時間程度の買い物の予定が、どうしても私が欲しい本があり、
途中、ラーメン屋さんで昼食をとり、ラーメン屋さんへ行ったらコーヒーが飲みたくなり、
私が欲しい本が3軒目でやっとみつかったかと思うと、
夫が夕食にカツオのたたきが食べたいと言いだしスーパーに寄り、時計を見ると4時近くでした。
約5時間、さくらとはるは留守番でした。
ただいまぁー!と帰ると、しっぽフリフリで喜んでくれる、さくらとはる。
私の心は、ふたりの笑顔を見ると、罪悪感でいっぱいでした。

↓ 欲しかった本が、やっと見つかりました。

IMG_2254_convert_20140928142124.jpg

どうするの!

さくらに、言いたい事があります。 伝えたい事があります。

つい最近、さくらの換毛期がほぼ終わりました。
さくらちゃん、どうするの!
今から寒い冬へとむかっていくというのに今頃、風通しのいい夏の毛になってどうするの!

5_20140927175617b19.png

家の中で過ごしているからでしょうか、夏の冷房に合わせるように夏は冬の毛、
冬の暖房に合わせるように冬は夏の毛になる年があります。
(冷房、暖房、温度調節は、エコ、節約気味な設定です)

今年は、寒い冬の外への散歩へは、風通しのいい状態で行くことになりそうです。
服を着るのが苦手なさくらちゃん、どうしようか・・・・。 若くもないんだし・・・・。

6_20140927175616be7.png

さくら、寒い日は腹巻だけでも、つけましょうね。

7_20140927175615e42.png

はるちゃんにも言いたいことは、たくさんあるのですが、今日は珍しく
とっても静かにしているので、そっとそっとしておきます。

8_2014092717561454a.png

ふたりで話し合ってね

意味もなく、はるが猫のようなお姿で、さくらを狙っている。

5_20140926075920bc1.png

飛び掛ってきそうで動けなくなる、さくら。

6_20140926075919f4e.png

SOSを私に送ってくる、さくら。
はるの遊びなのか? さくらを観察しているのか?

7_20140926075918fe3.png

そして、またもや視線を感じる、さくら。

8_20140926075918101.png

なぜだか、はるに見られると魔法にでもかかったかのように、お座りして動けなくなる。

いつもさくらのことを見てしまうはるが、やめるべきなのか・・・・、
いつもはるに見られてお座りしてしまうさくらが、やめるべきなのか・・・。
できることなら、ふたりで話し合って決めてもらえると嬉しいのですが。

9_20140926075917afe.png

アドバイス

さくらとはる、ふたりの考え方や行動は大きく違う。

ごちそうさま!とさくらが食べた器を、ごはんが入ってなくてもペロペロする、はる。
最近は、さくらもはるも自分の器を認識しています。
なので、さくらは自分の器をペロペロとされることに抵抗を感じています。 
そばにきて、やめさせてほしい!と私に訴えます。

IMG_2070_convert_20140925071514.jpg

さくらは何かあったり、自分の思ったことを、私に伝えにきます。

IMG_2071_convert_20140925071645.jpg

はるのこの行動は毎回続いているので、この日のさくらに、
『さくらも同じことを、はるにやってみれば。嫌だなという気持ちが、はるに伝わるかも。』 と、
アドバイスしてみました。

IMG_2073_convert_20140925071758.jpg

次の日のこと(昨日の夕方)。
はるの器に残っていたごはんを、さくらが食べはじめました。

1_20140925132426198.png

はるは、私に助けを求めません。
自分の大好きなごはんを食べられて、自分でなんとかしようと思うのです。

2_201409251324257c5.png

なぜだか上を向いて考えだした、はる。
いったい何を考えているのだろうか?

IMG_2158_convert_20140925133721.jpg

haru さくらちゃんが食べてなくなったら、入れてもらえばいいじゃーん♪
机の上に、ドッグフードを入れたタッパが置いてあることを知っているようです。

すぐに私を頼るさくら、自分でなんとかしようとするはる。
悩んでしまうさくらに、プラス思考のはる。

この日は、さくらの嫌だなと思う気持ちは、はるには伝わらずです。
次は、さくらに何て、アドバイスしたらいいのでしょう・・・。

3

家の中で秋をみぃ~つけた

この間まで床の上でゴロゴロしていたふたりも、秋になるとソファに戻ってきました。
家の中で、秋を感じました。

さくらとはる、ふたりそろってのアンモナイト、みぃ~つけた!!

3_201409241433510a0.png

アンモナイトが開いて、ダレダレのはる。
ダレダレの秋、みぃ~つけた!

1_20140924143350f6d.png

さくらもアンモナイトが開いて、
熟睡の秋、みぃ~つけた!

2_201409241433497a8.png

痛い!
あいかわらずのイタズラ小娘、みぃ~つけた! イテッー!!

秋を感じるとわくわくと嬉しくなります。
どんぐりやまつぼっくり拾いに、行きたいなぁ~♪

4_2014092414334893d.png

流行の犬ぱんち

大きな木の前で、はるはしばらく座っていました。
夏の痛いような日差しとは違い、とっても過ごしやすくなりました。
ゆっくりとのんびりと時間が流れていくようです。

はる、大きな木のように心広く優しく育ってほしいなぁ。

7_201409220710305af.png

さくら、いつもはるのことを見守っていてくれてありがとうね。
最近は食欲旺盛で、とっても喜んでいるんだよ。
今日は、ほのぼの散歩日和だね、さくら♪  と思ったのは、ここまででした。

こんなにいい感じのふたり、数分後には・・・・・。

6_2014092207201570a.png

最近、はるの中での流行の犬パンチ!
そして、さくらの顔をガブッ。(甘噛みです)

4_20140922071033df9.png

そして再び、さくらの後ろから、流行の犬パンチ!
わざとさくらを怒らせて遊んでもらう、はるの作戦です。

はるにとっては遊びでも、さくらにとっては本気です。

数分前の、幻のほのぼの散歩日和は、どこへ・・。
流行の犬ぱんちは、いつまで続くのだろうか。

5_20140922071032d16.png

大きくなったんだなぁ

いつもの散歩道の川沿いをどんどんずんずんと進んでいくと、少し広い場所に出ます。
広い場所なので、長めのリードに付け替えてここで自由行動です。

なぜかこのふたり、この場所に来るとまず最初にすることが、
この場所に手をかけ、川を覗いたり風景をみることです。
この日は、カモが泳いでいました。

1_20140921210331d1a.png

犬なら最初は走りまわるでしょっと、思うのですが・・・。
リードを長くした意味がないような気がするのは、私だけなのでしょうか。

IMG_1961_convert_20140921210159.jpg

今年の2月頃のさくらとはるです。 はるは、生後6ヶ月くらいです。
まだ、一緒のハーネスとリードでない時です。

DSCF7346_convert_20140205143558.jpg

こちらは、生後3ヶ月頃のはるです。
去年の11月頃です。
どんなに頑張ってもコンクリートしか見えていない、はるです。
この頃から、ずっとさくらの真似ばかりしています。

DSCF3523_convert_20131101081211.jpg

石垣にも登れなかったはるは、今ではあたりまえのように自分で登り降りしています。
1年前はこんなに小さかったのね。

大きくなったんだなぁ~ってしみじみ感じました。

DSCF3521_convert_20131101081117.jpg  

3_201409212145575d4.png  2_20140921214859e92.png

ガム大好き

クロロフィル入りのガムです。
はるは、ガムが大好きです。
ガムをカミカミしている間は、とっても大人しく静かです。
早くほしくて、カミカミしたくて、お座りして待っています。

IMG_1908_convert_20140920205533.jpg

う~ん、いろいろ遊べるって・・・・、書いてある。

IMG_1956_convert_20140920204910.jpg

はるを、ガムから覗いて遊ぶってことかな?

IMG_1913_convert_20140920205750.jpg

引っ張りあって遊ぶってことかな?

IMG_1914_convert_20140920205918.jpg

そうだよね。
私がガムを持って、はるで遊ぶのでなくて、
はるが遊びながらカミカミして遊ぶってことだよね。

IMG_1921_convert_20140920211221.jpg

夢でありますように

昨日の悪夢のような出来事です。

昨日は朝から息子の学校関係の用がありお出かけしていました。
お昼を過ぎて家に帰って来てからパソコン机で書類の整理をしていました。

そこへ、さくらが隣の部屋からヒョッコリと顔をだしました。
私にアイコンタクトを送ってくるのです。
忙しい私は、さくらに、『どうしたの?さくら。お腹でもすいたの?』と聞いてみたのですが、
私の目をみつめてずっと立っているのです。

そういえば、さっきから、カシャカシャと聞こえてくることは知っているのです。
はるが隣の部屋で、新聞紙でもカシャカシャしているのだろうと思いながら、
忙しい私は、も~、はるちゃんわぁ~、また後で新聞紙を片付けなくちゃ!と思いながら・・・・。

だけど、さくらが言いにきたので、
『はるちゃーん、新聞紙でしょっ。はるちゃーん、こっちにおいでぇ~』と
少し大きい声で隣の部屋でカシャカシャしているはるを呼びました。
多分、新聞紙も一緒に口に加えて持ってくると思い、カメラを片手に用意しながら。

1_2014091921333044c.png

すると、ガシャガシャと走ってきて、ドーンと扇風機に体当たり。
思わず私は、椅子から立ち上がって、ヒャァーと叫んでしまった。

2_20140919213330f89.png

一瞬、何が起こっているのか理解不明な私。

3_20140919213329ef0.png

部屋中を走りまわり、いろんな所に頭をぶつけている。

4_20140919213328964.png

はる自身も何が起こっているのか理解不明なのか、息があらく、しっぽが下がっている。

5_20140919213327f2d.png

大きな声で、『とにかく、お座り!お座りしなさい!』と言うと、私の迫力に負けたのか
さくらもはるも、お座りしました。
なんとなく袋の中から、こっちを見ているのがわかるでしょうか?
そして、はるの頭のものを、スッポっと取らさせて頂きました。
はるとわかっているのに、頭のものを取る時に、なんだかとってもドキドキしました。

6_20140919213327923.png

いつの間にか私の目を盗んで、台所の棚に置いてあった削りカツオの袋を
隣の部屋へと持っていき、私の片手ほどの量しか入っていなかったので
袋の底に顔を突っ込んだらスッポリと顔に袋が入ってしまったようで、抜けなくなったようです。

顔から袋を取ると削りカツオが床に散らばって、ペロペロと食べはじめる、はる。
私がお出かけしている間に、もし窒息でもしたらと思うと・・・。

はるぢゃーん!!

7_20140919213402c58.png

床に散らばった削りカツオを食べている横で、
さくらに、『大変ですなぁ~』と、アイコンタクトで言われました。

どうか、どうか、この出来事が夢でありますように。

8_201409192134012ad.png

毎日、落ちています

私の生活と共に落ちています。

朝、目が覚めると私の布団に引っ付いて、時には私の布団の上で、はるが毎日落ちています。

6_20140918215259f06.png

夫が会社へ、息子が学校へ行った後に、
そうそう、さくらとはるに朝ごはん♪朝ごはん♪
さくらの器にごはんを入れようとすると、落ちている。

2_20140918215301510.png

ポストに新聞を取りに行き、玄関を開けると、落ちている。

1_201409182153022b7.png

3時の時間にお茶でも飲もうかなぁ~と思ったら、落ちている。

4_201409182155252d9.png

息子が学校から帰って来て、洗濯物を渡しにいくと落ちている。

5_2014091821525960d.png

夕食の時間、みんなが集まっているリビングで、このお姿で遊びながら落ちている。

7_20140918215258204.png

毎日、部屋のあちこちで幸せそうに、床の上に落ちている。
最初は、私の日常に映り込んでくるこの風景にとても違和感がありました。
少しずつ慣れてきて、いつのまにか私の日常の風景となりました。

3_20140918215300ed1.png

散歩中の困りごと

散歩中の、はるの困りごとです。
リードを、カミカミすることなんです。少しずつボロボロになってきています。
散歩途中にリードが切れてしまったら大変なことです。

IMG_1855_convert_20140916094023.jpg

こうやって歩きながらガブッとします。

IMG_1851_convert_20140916094811.jpg

何度も注意するのですが、一度の散歩中で何度もカミカミします。

IMG_1846_convert_20140916093755.jpg

逃走希望なのか?
自由になりたいのか?
引っ張られるのが嫌なのか?
リードが気にいらないのか?
窮屈なのか?

IMG_1848_convert_20140918063408.jpg

ハーネスまで、噛んでるよぉ~。

IMG_1849_convert_20140916094705.jpg

そしてもうひとつ、はるの散歩中での困りこと。
普通に何にもなく、ふつーにふつーに歩いていて、突然止まり座り込むこと。
はるは、ただ座り何にもしないのです。ホント、ただ座るだけなのです。
そのたびにさくらが、ウッとなり、リードを引っ張られ体がグニュっとなります。
大迷惑なさくらです。
それでも、何にもなかったかのように座っている、はる。

この間も、夫が散歩から帰ってきて、
『はるぅ、途中で止まって座るなよ。道行く人に笑われるから、やめてくれよぉ~』と
聞こえてきました。

原因わからずの、散歩中のはるの行動。
う~ん、困ったちゃんです。
解決策しりませんかぁ~。

IMG_1845_convert_20140918063535.jpg

haru*からのプレゼント

昨日はさくらの9歳の誕生日でした。
誕生日の朝、何ひとつ知らないはるは、いつもの通りに私の枕を布団を
独占して寝ています。いや、半分起きているけどボッーとしています。
ここ最近の、我が家の毎朝の風景です。

1_2014091715105409e.png

誕生日の朝、さくらにおめでとー♪と伝えにいきました。
ほんわかのんびり顔のさくらです。

2_20140917151053f04.png

ボッーと、寝ていたはずの、はるがやってきました。
なので、『今日はさくらの9歳の誕生日だよ』とはるに伝えました。

3_20140917151053504.png

なぜだか、さくらをギョォ!っと見て・・・・・。

4_20140917151052aa1.png

カメラ目線で、何か言いたいようです。

7_20140917151050647.png

その数分後には・・・・・。
はるちゃん、右手でさくらをパンチしたでしょっ!
最近のはるは、さくらを手でパンチします。

9歳の誕生日は、はるからパンチのプ、プ、プレゼントですね、さくらちゃん。アハー。

大変申し訳ございません。後で厳重に、注意しておきます。

6_201409171550003b2.png

sakura* 9歳になりました

さくら、9歳の誕生日おめでとう♪

貴方と出会ったのは、ブリーダーさん宅の玄関の前のゲージ越しでした。
トイレシートの上に細かく切った新聞紙の上でスヤスヤと寝ている生後45日の貴方がいました。
ブリーダーさんに、『この子でよろしいでしょうか?』と聞かれ、即決でした。
 
貴方と出会った瞬間、家族それぞれ心が弾んでいました。
貴方の温かさを感じながら、家族になれた日でした。

sakura9.png

さくらのパピー時代は、ぷくぷくと可愛かったです。
色々なエピソードもあります。
朝、起きると電話がつながらない。さくらが電話線を噛んで切っていました。
息子の為に作ったお弁当から、こっそりお肉を取って食べて息子を泣かせたことも。


歳sakura9

さくら、1歳1ヶ月。
今のはると、ほぼ同じくらいです。


さいsakura9

いつのまにか振り返ると一緒にいつも隣にいてくれたさくらは、9歳になりました。
人間でいうと、52歳くらいだそうです。
同じように成長している8歳の息子は、今では17歳になりました。

9年前はパピーだった手のかかる子が、いつのまにか走り回る少女時期がきて、
なんだか大人の柴女の時期がきて、今では対等に話ができる頼りになる優しい柴女になりました。
まだまだ少なくとも今までの倍くらいは、私の隣にずっといてね。
私には貴方がまだまだ必要なのです。
頼りにしています。

9歳のさくらは人間でいうと52歳です。まだまだ若いです。
だけど、はるのこれからの10年とさくらのこれからの10年は違うことを知っています。
犬の寿命が昔よりのびたといっても限りがあります。
きっとこれからの10年の中で貴方がいなくなる日が来るのだと思います。
8歳だった息子は17歳なのに、どうして貴方は52歳になってるのと思ってしまいます。
本当に複雑な想いです。
これからの10年、貴方は年老いていくでしょう。
どんなに年老いても私は貴方のことが大好きで抱きしめているからね。

私が辛い時も、悲しい時も、怒っている時も、落ち込んでいる時も、
もちろん楽しい時も嬉しい時も、いつも私の隣で笑っていてくれてありがとう。

sasaku9.png

で、この方のことも、どうかどうかお願いします♪
 
最近は、さくらのように笑顔で笑うようになってきた、はるちゃん。
さくらのように、はるのことを頼りになる日がくるのでしょうか?

11_20140915165414cd8.png

haru*の秋まつり

昨日の日曜日に、秋のおまつり(市民まつり)がありました。
私の家のほぼ隣に広場があり毎年、この場所で行われます。
なので一日に、何度も行ったり来たりとします。
残念なことに私は体調がよくなくて一度も行くことができずに
家の中で会場から流れてくる音楽を楽しみました。
なので、夫と息子が秋まつりの写真を写してくれました。

夫は、さくらとはるを連れて行ったのですが、たくさんの人と大きな音が嫌だったのか
さくらは途中で動かなくなり帰ってきました。
なので、はるだけ秋まつりを楽しんで来ました。

午前中です。
実は、最初は、はるもビビッていました。しっぽが、固まっています。

5_20140915132801ac6.png

なんだ?なんだぁ? 私の仲間なのか?

1_2014091513280193a.png

警察相談の場所もありました。

2_20140915133454b04.png

出会ったわんこに挨拶をして、いろんな人に可愛がられ、秋まつりは最高!なようです。
それなりに、はるは秋まつりを楽しんでいました。
おまつりに行けない私に、息子は佐世保バーガーを買ってきてくれました。
美味しかったです♪

3_20140915132759664.png 4_201409151327589c9.png
9_20140915132757e23.png 8_201409151328424df.png

秋まつりは、朝の9時頃から夜の8時頃まで、ずっと賑わっていました。

6_20140915132841fa5.png

はるも、ご機嫌です。

7_20140915132840f5a.png

夜の7時頃です。
いつもは聞こえてこないテンポのいい盆踊りの音が鳴り響いています。
さくらとはるは、ベランダの戸の前に一緒に聞いていました。
さくら、来年の秋まつりは一緒に行こうね♪
はる、秋まつりの楽しさ、さくらに教えてあげてね♪

10_2014091513284074d.png

漫画のような犬

月に一度、ノミ・ダニ予防の薬を首の後と、しっぽの付け根に、プチッとします。
はじめて、さくらとはるが一緒に薬をプチッとした時に、
はるがさくらの薬を舐めようとしたので薬の日は、しばらく別々の部屋にいることにしていました。
また、この薬が液体なので肌の一部が濡れることが気持ちわるいので、
薬後は少し、そわそわします。

先日8月28日の柴犬凜の勇気凛々 every dayさんの4柴ちゃんがいるブログを
読まさせてもらったときに、散歩へ行く直前にするといいよと書かれていました。
散歩の間に肌も乾くし、気もまぎれるしね。

ということで、散歩前の玄関で、さくらに薬をプチッ。

IMG_1750_convert_20140911165012.jpg

はるも、プチッ。

1_20140911171305701.png

で、いつものように散歩へと出かけました。
さくらもはるも、すっかり薬のことを忘れて、いつもの散歩です。

7_2014091117130435d.png

途中、こうやってのんびりと座って風景も楽しみました。

IMG_1838_convert_20140911171706.jpg

綺麗な植物にも出会いました。
私も、すっかり薬の事を忘れて家に到着。
玄関で、足を拭き、家の中へと。
なぜか、突然はるがダッシュでリビングへと走っていきました

IMG_1952_convert_20140911171904.jpg

床で薬を拭きとろうとしている・・・。
漫画のような、はるに言葉を失いました。 

IMG_1754_convert_20140911170445.jpg

おひとりさま

ペロ~ン。
このお方は間違いなく、はるです。
もし、これがさくらなら、地球一周走りたくなるほどに驚くだろうなぁ~。

IMG_1617_convert_20140910212339.jpg

もともとは、この箱のおうちは、さくらが使っていました。
実際は、今もさくらのおうちです。
だけどいつのまにか、はる専用になっています。

IMG_1619_convert_20140910212518.jpg

入口はマジックテープを使い布をひとまとめにしているのですが、
何度やっておいてもマジックテープから布をはずし、ベロ~ンと
幕がおりています。
そして体の一部をのぞかせて、私はここにいるんだよ!と主張します。

IMG_1621_convert_20140910212658.jpg

この写真は去年の9月24日に写したものです。
はる生後2ヶ月です。 我が家にきて、17日目です。
この頃、さくらが貸してあげたばっかりに・・・・というか、
この頃から、取られていたなんて・・・・。

DSCF1923_convert_20140910214716.jpg

そして、さくらは机などの家具の下を彷徨っている。
最近お気に入りになった、鏡台の下。
狭いので、おひとりさまです。

1_20140910213047fd5.png

おふたりさまが好きな、はる。
影から(丸見えだけど)、どうやって狭いスペースに一緒におふたりさまになろうかと、考え中です。
ゆっくりと寝てられないね、さくら。

IMG_1706_convert_20140910212857.jpg

待つしあわせ

夕方のある決まった時間になると、さくらとはるは、玄関前の廊下に集まる。
息子が、ただいまぁ~と帰って来る時間なのです。

あっ、この間、キッチン横の壁紙を修理したばかりなのに。
ここもだったんだぁ~。ビリビリだよぉ、はるちゃん。

1_201409101139595ba.png

待っても待っても帰って来ませんね。
つまんなそうですね。

IMG_1681_convert_20140910113634.jpg

待ちくたびれちゃいましたね。

IMG_1684_convert_20140910113445.jpg

はるのペース

さくらがお気に入りの机の下で朝日を浴びながら寝転がっていると
はるもー!と、一緒に狭い机の下で寝転がります。

3_20140909080935a24.png

そうなんだぁ~、机からはみ出ちゃったんだぁ、さくらちゃん。

4_20140909080934dce.png

さくらが最近、おきに入りの私のパソコン机の下で寝ていると、
はるもー!と一緒に狭い机の下で寝転がります。
向こう側は壁です。逃げ場がない、さくらちゃんです。

2_2014090908093672c.png

さくらが普通に、まったりと、のんびりと立っていると、
よーし、戦いごっこするよ!と、構えポーズのはる。

いつもいつも何にもしていないさくらは、こうやってはるのペースに
巻き込まれてしまいます。

1_20140909080937eca.png

昨日は仲秋の名月でした。
まぁ~るいお月様がとっても綺麗でした。
お月さんをみて、美味しそうと思うのは私だけでしょうか?

IMG_1624_convert_20140909080731.jpg

一緒に暮らしはじめて2年目スタート

昨日9月7日は、はるがお母さんやお父さん、兄弟から離れ、うちの家に来てくれた日でした。
そして、さくらとはるが一緒に暮らしはじめた日でもあります。
私たち家族にとっては大切な命を授かった日でもあります。

3_201409080838406f6.png

あの日から一年、お母さんとお父さん、兄弟と離れ、我が家にきてくれたはる、
貴方は幸せですか?
寂しさを感じていませんか?
故郷に帰りたくないですか?
ずっと私たち家族といてくれますか?

私はずっとずっと貴方と一緒がいいです。

4_201409080838393d3.png

一年前のはる。
なんだか今とかわってないような。

さくらとはる、一緒に暮らしはじめて2年目がスタートしました。
互いを認め合うことに、とっても時間がかかっているふたりです。
いつもあたたかく見守って頂いてありがとうございます。
ふたりの2年目も、よろしくおねがいします。

DSCF1348_convert_20140908081351.jpg

ちょこまろさん*

玄関近くにあるクローゼットを、生活用品のストック入れとして使っています。
この中の物を全部、外に出してから布で拭き、整理をしました。
あっ、洗剤などのストックと一緒に、柴犬のストックが・・・。
それとも、リアルな柴犬の置物でしょうか・・・。
しっかりと汚れないように、後から紙でつつみしっかりと直しておかなくちゃっ。
それにしても、よく出来た柴犬でしょっ。

IMG_1937_convert_20140906004622.jpg

今までは【いつも雑貨屋さんへ一緒に行く友達】と、ブログでは書いていましたが、
今は亡きチョコちゃんと今はすっかり大人になったマロンちゃんを家で飼われているので
このブログのなかでは、今日からちょこまろさん*と書かせてもらいます。
チョコちゃんもマロンちゃんも美味しそうな名前で、とっても大切に育てられ、
幸せなニャンコです。

この間の木曜日に電話がなり、『ごめ~ん、下まで来て』とのことでした。
私はマンションに住んでいます。
マンションの入口はオートロックです。
で、ちょこまろさんが、『何度も○○3号室の番号をピンポ~ンしても応答なくて』と。
そうだろう、そうだろう♪ 私は○○2号室なのだから。
今までも何度か家に遊びに来てくれた、ちょこまろさんとは10年来の友達。
う~ん、この間も○○3号室をピンポーンしてた、してた(笑)
次からは、間違えないから!と言ってたけど、きっと、次もだろうなぁ・・・。

ちょこまろさんの面白エピソードは、たくさんある。小説にしても書ききれないほどに。
スカートの裾のヒモを自転車にからましてしまったり、
以前息子が手術をした時も心配で病院へ駆けつけてくれた時、
久しぶりに履いた靴の外側がポロポロとめくれていて靴が爆発しているのを見て、
同じように家族の手術を心配に待っている控え室の前で大笑いしたことも。
面白エピソードと共に、小学生だった息子のことで学級懇談で謝った時は、
後から電話口で泣いてくれたこともある。私にとっては大切な友達です。

そして、はるのこと。
はるが我が家に来た頃は、ちょこまろさんは2年半くらいすると落ち着いてくると
話していたのですが、最近のちょこまろさんは、落ち着かない犬もいるからと。ギョエ~。
その時は、こっそりとちょこまろさんの玄関にはるを、つないでおこうと思っています(笑)

で、○○3号室に何度もピンポーンしていたちょこまろさんの旦那さんが富士山へ登り、
お土産を頂きました。
はるとさくらのおやつも頂きました。
富士山のお土産は初めてで嬉しかったです。美味しく頂きました♪
偶然にも最近の私、富士山靴下を履き、ひとり喜んでいたので喜び倍増です。

6 7IMG_1927_convert_20140906003502.jpg IMG_3319_convert_20140906004359.jpg
2_20140906091201915.png 1_2014090609120251d.png

大切なふたり

リビングで寝転がっている、はる。 まったりとしています。

隣の部屋でひとり寂しくいるさくらにお話をしたくなり
そっとそっとリビングから隣の部屋へ。

0.png

隣の部屋の机の下で、まったりしているさくらに話しかけようとすると・・・・。
姿が見える前から、さくらは予測しています。

1_201409042052350be.png

そうなんです。すぐに、はるが来るのです。
さくらのところへきて、10秒経っていないような・・・・。
リビングで、ぐっすりと寝ていても、ひとりで遊んでいても、まったりとしていても、
ベランダの前で日光浴をしていても、私がさくらとお話をすると隣にやってくるのです。
それは、10回あると10度とも。ビックリするくらいです。

2_20140904205235207.png 11_20140904205948ff3.png

どうして私を置いていくの??とでも、言いたげです。
はる、カメラ目線だよ。
さくらの顔が、どんよりします。

4_20140904205232cb2.png

はるを置いていったわけでなく、はるとのふたりの時間もたくさんあるよね。
さくらとふたりの時間も大切なんだよ。
私にとっては、さくらもはるも同じように大切なんだよ。

6_201409042053225b5.png

さくらは、隣の部屋でひとりでいる時間、寂しい気持ちもあるんだよ。
いつも気になっているんだよ。

私の手を甘噛みする、はる。
甘え上手な、はるです。

5_20140904205231724.png

さくらが、あきらめモードに・・・・。

7_20140904205322be7.png

めいっぱい甘えるはるを前に・・・・・。
見ていないふり、聞いていないふりのさくら。
さくらちゃーん、後でベランダ抱っこでお話しようね。

8_2014090420532140a.png



魅力的なボール

私がパソコン机の椅子に座っていると、
『このボール、魅力的でしょっ。一緒に私と遊ばない?』と、私を誘ってくる。

ごめん後でね、はるちゃん。

2_2014090408432191d.png

私が遊ばないとわかると、ボールを私の体に押し付けてくる。

1_201409040843228ff.png

そして、逆切れされる!! これが、はるの怒り顔です。
それでも断ったら、ひとりでボールで遊びだしました。

3_20140904084320ede.png  4_201409040843209e7.png

あっ、魅力的なボールが、さくらの所へ・・・・。  ガビョ~ン

5_20140904084319158.png

うなぎのようにニョロニョロと返してもらおうとする、はる。
はるに何をされるのか恐怖心の、さくら。

ボールを返してと、まともな犬のやりとりは出来ないのか?

6_20140904084318ad5.png

幸せな毎日

まぁ~るいへそ天の柴犬、みぃ~つけた!!
私のカメラを近づける音で起きましたが、今までこの姿で寝ていました。

IMG_1771_convert_20140903061048.jpg

はるは、楽しい遊びをたくさん知っている。
ひとりでも、なんだかとっても嬉しそうに楽しそうに過ごしている。
この子からは、いつも元気を与えてもらってます。

IMG_1776_convert_20140903061325.jpg

寝ている時間が増えた、さくら。
時々、抱っこしてベランダでふたりでお話します。
さくら、はるちゃんのことアリガトウね。
緑が綺麗だね。
少しだけど、涼しくなってきたね。 まだまだ長生きしてね。
あっ、さくら、見た? 鳥がとんでいったよ♪
たくさん、さくらとお話します。

11_201409030731040b9.png

この子には、いつも優しい気持ちを与えてもらっています。
幸せな毎日です。

10.png

魔法使い はる

はる、さくらに何かしちゃったの?
何を謝ってるの?

IMG_1363_convert_20140902070545.jpg

はるは、さくらに謝る時は、さくらの耳をペロペロします。

IMG_1364_convert_20140902070725.jpg

どんなにコワイ顔で怒っていても、はるにペロペロされると、
わかったからぁ~!ってなります。
はるは、さくらのご機嫌をとるツボを知っているようです。

ただ、さくらがご機嫌かどうかは不明なのですが・・・。

今日は謝ることが多いのか、頭までペロペロしています。

IMG_1370_convert_20140902073929.jpg

今までも、はるの魔法にかかっているさくらを、何度もみました。

DSCF2316_convert_20140902072916.jpg

さくらのごはんをとっては、ペロペロ。
さくらをカミカミしてしまったら、ペロペロ。

1_20140902073619a4d.png

約束だよ

キッチンの横の壁紙、なぜだかこの場所を、はるはビリビリとしてしまいます。
ビリビリにしたのは、これで2度目です。

IMG_1448_convert_20140831190456.jpg

壁紙のシールを貼るだけなのですが、直しました。
気になっていたので、スッキリです。

ねっ、はるちゃん、ビリビリよりも綺麗なほうがいいでしょっ♪

IMG_1450_convert_20140831190638.jpg

今後はビリビリしませんと、約束してくれました。
これで、解決、解決♪ 

IMG_1451_convert_20140831190823.jpg

↑ この上の写真を写す前に、なかなか約束のお手をしなかったのは、なぜでしょう? 

IMG_1452_convert_20140831192017.jpg