蝉の穴の遊び方

さくらとはる、何やら一緒にみつけて楽しんでいます。         (左 はる  右 さくら)

IMG_3473_convert_20140730235339.jpg

ここにもあるよ♪ と、嬉しそうな顔のはる。

IMG_3482_convert_20140730235603.jpg

土の中から蝉が地上に出てきた後の、小さな穴を発見して楽しんでいます。
蝉の穴の楽しみ方。 はる流です。
とりあえず、穴をのぞいて、匂ってみる。

IMG_3488_convert_20140730235754.jpg

その後は、ひたすらに掘る、掘る、掘る!

IMG_3489_convert_20140730235937.jpg IMG_3492_convert_20140731000108.jpg

蝉の小さかった穴が・・・。

IMG_3494_convert_20140731000235.jpg

見なかったことにしよう!

IMG_3495_convert_20140731000427.jpg

まだまだ小さな蝉の穴は、数え切れないほどあります。
この夏、どれだけの蝉の穴を掘り続けるのだろうか、あのお方は。
そして、掘っている間、待ち続けるのだろうか・・・・・。あのお方を・・・。
とっても気が重くなっている、さくら。

さくらも、一緒にやってみる? 
それとも、はるが掘っている間に、他の蝉の穴をみつけて私のように、
穴に枝を入れて遊んでみる?

IMG_3498_convert_20140731000549.jpg



スポンサーサイト



夏はやっぱりスイカでしょう♪

夏はやっぱりスイカでしょう♪
美味しそうに食べているのは、さくらです。

1_2014072807235869c.png

正しい姿勢で順番待ちをしているのは、はるです。
経験から、こんな時に横取りしようとすると、普段は何でも許してくれるさくらちゃんは、
怒ってコワイので、ちゃーんと順番待ちをします。
はるの正しい姿勢から、過去にとても怖かった経験があるようです。

3_20140728073143712.png

そして「さくらちゃん、まだなのかな?」と、あまりしたことのないアイコンタクトを
私に送ってきます。

2_20140728073144871.png

そして、順番待ちして食べるスイカは、格別に美味しい♪
さくらが食べたスイカの器に、スイカの果樹を入れ実を入れてから
はるにあげました。

スイカを食べる姿は、さくらもはるも一緒です。 と、油断していると・・・・。

IMG_3124_convert_20140728072104.jpg

あっ!   

IMG_3137_convert_20140728072205.jpg

油断しすぎていて、写真がブレブレです。

散歩中にドーン

毎日、楽しくお話しながら川沿いへと、さくらとはると一緒に散歩します。
なんだか今日は、話が盛り上がっているようです。

1_201407271225255d7.png

と思っていると、ドーン!!

さくらがはるに、ぶつかっていました(笑)
互いに、よくあるんですよ。 
どちらかがよそ見して歩いているか、
急に前に歩いている子が止まり後ろの子がドーンと、ぶつかっていたりします。

2_201407271225242b4.png

ぶつかったのはさくらなのに、何を思ったのか、はるの体の上に手をかけ、
珍しくはるに気持ちをぶつけています。

IMG_3371_convert_20140727122305.jpg

はるも負けてはいられません、「私がぶつかられた方だよ!」と、
しっかり主張します。 
主張するのはいいけど、さくらの太ももをガブッ!

どちらも加減しているのか、大きな喧嘩にはなりません。
いつものこと、いつものこと♪

3_2014072712252326a.png

さぁ、散歩の続き。 一緒に歩きましょう♪

4_201407271225211a0.png

大人の柴女には、ほど遠い

息子の部屋で話をしていると、必ずと言っていいほど何かが現れる。

IMG_3382_convert_20140727110411.jpg

何じゃ、こりゃ??

IMG_3383_convert_20140727110511.jpg

怒られることがわかっていても、中の様子が気になる。

IMG_3387_convert_20140727110918.jpg

どんなことをしてでも!!  
持っている力をふりしぼtって!!

IMG_3386_convert_20140727110812.jpg

それでも駄目な時は、とびっきりのスマイル顔をして戸を開けてもらう作戦へ!

IMG_3393_convert_20140727111053.jpg

それでも駄目な時は、顔だけでも。

4_20140727111251b18.png

ずっとこの状態で、私と息子が話している姿をのぞいている。
美味しいものも食べていないのに、特に楽しい話もしていないのに、
ちょっと洗濯物を持って、息子の部屋へ来ただけなのに・・・・。

5_20140727111250857.png

はるの1歳の誕生日に、たくさんのコメントありがとうございました。
とってもとっても嬉しかったです。
これからもあたたかく見守っていて下さい。よろしくお願いします。

はるの1歳になってからのブログがスタートしました。
大人の柴女には、ほど遠い感じです。トホホ。

はる 1歳になりました♪

はるです。
7月25日 1歳になりました。

1年前にこの世に産まれてきた貴方の瞳には、心には、何を映し、何を思っていましたか?
親元を離れ、私たち家族とさくらとで暮らす生活は、貴方にとって幸せですか?
私たち家族にとっては、存在が大きすぎるほどの大切な大切な家族です。

毎日、笑いとハプニングが絶えません。
だけど、寂しがり屋で、怖がりな一面があることも知っています。
さくらのことを大好きなことも知っています。
繊細な一面もあることを知っています。

ゆっくり歩んでいこうね。もっと貴方の居心地が良くなるようにね。
産まれてきてくれてありがとう♪
そして、貴方を産んでくれた 杏お母さん、 じんお父さん、ありがとうです。
こんなに大きくなりました。授けてくれた命は、大切に守ります。

1_20140725085323d63.png

さくら*はる daisukiだよ。

3_20140725085633f9d.png

今日も彼女たちは、一緒に話し、                    (左さくら 右はる)

IMG_3359_convert_20140725085153.jpg

一緒に笑う。
こんな日常に私は、とっても幸せを感じます。

IMG_3358_convert_20140725085025.jpg

このブログを読んで頂いているみなさんへ。
さくらとは性格も行動も違うはるに、私は驚き戸惑いながらのスタートでした。
柴犬2匹、嬉しさの反面、大丈夫だろうかと、不安もありました。
さくらとはるの仲も、どうなるのだろう?と不安な日もありました。
そんな時は、いつもいつも大丈夫だよと支えてもらったり、アドバイスの言葉を下さったり、
一緒に心配して下さったり、一緒に驚いて下さったり、一緒に笑って下さったり、
いつのまにか今では、はるのハプニングも笑って過ごせるようになりました。
心より感謝しています。
1歳の誕生日をきっかけに、大人の落ち着いた柴女になるのか、
まだまだバージョンアップしていくのかはわかりませんが、
えっー!! 答えはひとつしかないって聞こえてきましたが・・・・。
これからも、よろしくお願いします。

今日から、1歳のはるのスタートです♪

へそ天の柴犬、落ちています

はるです。
へそ天で寝ています。
毎日、なんだかんだあるけどやっぱり私に、気を許してくれているだぁ~。
それに、まだまだ子供ちゃんだから甘えているんだねぇ~。

・・・・・と、ずっと私は思っていました。

6.png

それが毎日、私の家ではへそ天で寝ている犬が、いろんな場所に落ちています。

3_20140721142340ccd.png 1_20140721142341334.png

最近になって気づいたのですが、普通な姿をして寝ている時間よりも、
へそ天で寝ている時間の方が多いのではないかと思います。
へそ天でなかったら、カエル寝です。

4_20140721142339bf3.png

ふと夜中に目が覚めて見ると床の上で寝ている、へそ天の柴犬。
朝、目が覚めると私の布団の上には、へそ天の柴犬。
戸を開けると廊下には、へそ天の柴犬。
食事をしていると、椅子の下には、へそ天の柴犬。

7_20140721142337da9.png

今では、はるの場合は普通寝の方が感動が大きくなっている。

8_201407211424073f1.png

そして今日もまた、当たり前のように、さくらの器の横で、へそ天の柴犬が落ちています。

5_20140721142338eff.png




暑い日も楽しく可笑しく

暑い日が続いています。
なのにサウナにでも入っているのでしょうか?

IMG_3183_convert_20140719194256.jpg

いったいこれは、何でしょうか?
卵でも産みましたか?

IMG_3285_convert_20140719195331.jpg

暑い日も、このお方だけは楽しく可笑しく毎日を過ごしています♪

IMG_3177_convert_20140719195154.jpg

この下の写真の柴犬は、京都で夫が携帯電話で写したものです。
何度、挑戦してもパソコンに移動できずに、携帯電話の画面をカメラで写しアップしました。
なので少し、画像が粗くなっています。

京都の昔ながらのたばこ屋さんです。
今ではあまり見かけなくなりましたが、昔は小さな透明な横に開ける戸を開けて
「たばこ下さ~い」ってお店の人にお金を渡し、たばこを買っていました。
というか、私は経験ないですけど。
以前、子供と行った昭和館みたいなところでありました。

京都の昔ながらのたばこ屋さん、知り合いの方に教えてもらい夫が行ってきました。
透明な小さなタバコ屋さんの扉に近づくと、写真に写っている柴犬が夫に気づき、
戸を開けてくれます。
そして、柴犬の右手の下を見てください。スイッチが置いてあります。
そのスイッチを押してね!と、押すまで仕草で何度も伝えてきます。
スイッチを押すと、奥の方からお店の方が出て来られるそうです。
ビックリですよね。

うちには、違う意味でビックリ柴犬はいますが(笑)。

IMG_3267_convert_20140719193441.jpg

帰ってごはん食べよう♪

今日も一日が終わろうとしている。
夕暮れ時の散歩道、私はさくらとはると一緒に歩きながら、いろんな事を考える。
明日に続くようにと。

ねぇ、さくら、あなたの瞳には何が映ってますか? そして何を感じていますか?

IMG_3225_convert_20140718072908.jpg

さくらとはるとで歩くこの時間は、一日の私の心の再生の時間です。
反省したり、悔やんだり、悲しい気持ちもこの時間に立て直します。
楽しすぎたり、嬉しすぎたり、幸せすぎると、自分を見失わないように心を静めます。
そして、散歩の帰り道は、

はる、家に帰って、ごはん食べようか!

IMG_3229_convert_20140718073055.jpg

夕方の散歩は、いろんなわんこと出会います。
はじめまして♪ ダックスフンドの9歳のさくらちゃんです。
はると、挨拶をしてくれました。

毛色がとっても素敵なミックス犬、最近、散歩デビューしたばかりの子でした。

2_20140718075752c3f.png 3_20140718075751ac2.png

そして、閉まった後の工場の前に住んでいる猫ちゃん家族です。
少し前に、赤ちゃんが4匹ほど生まれ、大家族になってます。
夕方散歩で毎回、さくらとはるはこの前に座り眺めています。

IMG_2979_convert_20140718074317.jpg

最近、よく出会う、猫ちゃんです。
はるの目の前を、ゆっくりと通り過ぎていきました。

IMG_3210_convert_20140718073802.jpg

私にとって夕方の散歩の時間は、心を再生するのに大切な時間です。
そして心を再生する為に、一緒に隣にいてくれるさくらとはるは、う~んと大切な存在です。

さくら、はる、家に帰ってみんなで、ごはん食べようね♪

自由な住犬たち

部屋の真ん中でドデーンと寝ているはるをカメラで写そうとしていると、
あらあら後ろにいるのは、さくらさんじゃないですか。

IMG_3143_convert_20140717073712.jpg

横扉の戸は、手で開けて部屋に入ります。

IMG_3147_convert_20140717015814.jpg

なので廊下と部屋の中へは、自由自在です。

IMG_3148_convert_20140717015947.jpg

誰の部屋なのか?
きっと、自分の部屋と思い込んでいる、さくらです。

IMG_3151_convert_20140717020100.jpg

ドデーンと寝転んでいたはずの、はる。
こんな時は、さくらの行動をじっと見て、研究するのです。
なのではるも、さくらの真似をして横扉の戸は手で開けて入ります。

IMG_3152_convert_20140717020303.jpg

最近は顔だけ入れて、中の様子をじっとながめることが、はるの中のブームなようです。

IMG_3156_convert_20140717073852.jpg

犬に遊ばれている飼い主

ここ最近、我が家で不思議な事が起こっています。
起こっている?でなく、すべてあのお方がやっているのですが・・・。

昨日の日曜日は、さくらとはるにお留守番をお願いしてお出かけしました。
夕方、帰って来ると夫の部屋から、声が、音が・・・・。
不気味でしょ。
そっと覗いて見ると、畳の上に歯形のついたラジオ。
ラジオからは、野球の解説が聞こえてきます。

はるちゃん、あなたも野球が好きなの? 聞きたかったの?
ラジオをカミカミしていて、スイッチが入ったようです。

1_20140714201542737.png

そして野球といえば廊下では、ホームベースにスライディングしている犬が一匹。
さくらさんだ!

IMG_2931_convert_20140714201241.jpg

審判のはるが出てきて、セーフ!! 
さくら選手、1点入りましたよ。

暑い時は、体をヒエヒエにするアルミシートです。
何年か前に買ってあげ、夏になると廊下に置いています。
さくらは気に入ってくれてます。

IMG_2933_convert_20140714201344.jpg

不思議な出来事、もうひとつ。
今日は、畳を拭き、床を拭き、もう一度、畳の部屋に戻ると、
木のおもちゃのカミカミ棒が、立っていました(笑)

最近の、はるは、私を驚かしてひそかにウッシッシと笑い遊んでいるようです?

IMG_3087_convert_20140714200625.jpg




息子とはる

息子に抱っこしてもらっている、はるです。
いつのまにか、息子とはるの間に上下関係が出来ていました。
毎日、はるのお世話をして、散歩もごはんもボール投げもして、一緒に寝ている私でなく、
気の向いた時にだけ散歩へ行く息子となんです。納得いかない・・・・。
だけど息子は、叱る時は叱り、可愛がる時は度をこえて可愛がり、メリハリができているのです。
で、息子に抱っこされるはるの顔は、笑っています。

2_201407132151528e9.png 1_20140713215152779.png

はるが、いたずらをした後に私が叱っているところです。
いつもだと注意しても、途中で集中力がきれ、文句タラタラ言い出し、逆切れされます。
それが、キリッとしたこの顔。
はるのこんな顔は、ほとんど見た事ないかも・・・。

IMG_2989_convert_20140713214905.jpg

キリッとした顔で私の話を聞き、息子の部屋の扉をチェック!する、はる。

IMG_2984_convert_20140713214800.jpg

実は少し前から、はるがいたずらしていたり、テンションが上がりカミカミしてきたり、
大きな声で鳴いたりした時に、息子の名前を出し、
00に、来てもらうよ! 00に、言うよ!とはるに言うだけで、止めるようになりました。

そして、はるを叱っている時に、 00に叱ってもらおうか。と言うと、
息子の部屋の扉を何度もチェックする、はる。

IMG_2986_convert_20140713214503.jpg

よっぽど息子に叱られる事が、怖いのか・・・・。
だけどね、はるちゃん、貴方の怖いと思っている息子が、間違った事をした時は、
私が一番にこわいんだよ(笑)

IMG_2982_convert_20140713214636.jpg

まったり*のほほ~ん教室

今日は、さくら先生のまったり*のほほ~ん教室です。
参加者はひとり、はるちゃんです。
さくら先生は、もうまったり*のほほ~んとしている状態です。

IMG_2950_convert_20140712110029.jpg

はるちゃん、しっかりお話を聞いて下さいね♪

IMG_2951_convert_20140712110142.jpg

しっかりと、さくら先生を見て、まったり*のほほ~んを研究して下さいね。

IMG_2952_convert_20140712110245.jpg

研究しましたか? では、やってみましょう♪

IMG_2954_convert_20140712110428.jpg

上手です! はるの、まったり*のほほ~ん、出来てます!

IMG_2955_convert_20140712110541.jpg

えっっ!? 何か、お気づきなことでもありましたか?
何々? さっきから、さくら先生は寝ているだけじゃないかって・・・・。

IMG_2957_convert_20140712110708.jpg

隣の部屋へ行き、やってられないよぉ~!と訴える、はる。

IMG_2946_convert_20140712111534.jpg

sakura はいっ!  はるちゃん、不合格!!

IMG_2948_convert_20140712111732.jpg

氷、なくなっちゃった!

はるです。
パピーの頃は、よくこの棚の下に入っていました。

DSCF1938_convert_20140711205741.jpg

そして、今のはるちゃんは、入りたくても入れません。

IMG_2875_convert_20140711175452.jpg

無理なんだよ、はる!
顔がスッポリと入っているよ。

IMG_2881_convert_20140711175746.jpg

あのぉー、もしもし、はるちゃん。
これでも、柴犬なのでしょうか?
柴犬としての、プライドはどこに・・・・。

IMG_2877_convert_20140711175635.jpg

1ヶ月前に私が家でアイスコーヒーを作っている時に、はるに小さい氷をあげました。
食べるよりも、その氷を口で飛ばして遊ぶのが面白いみたいです。
はるは普段、おもちゃやボールを口で飛ばして遊びます。
この間は、食卓テーブルの上までぬいぐるみを飛ばし、私の食べ終わった器に入りました。

氷が面白くて、冷蔵庫の氷の引き出しを開けると、座って待つようになりました。
お昼にはるに氷をあげた時に、棚の下に入ったみたいで、夜になって思い出したようで、
棚の下をさがしています。
何度さがしても見つからない氷・・・、みつかるといいね♪

IMG_2689_convert_20140711180000.jpg

挨拶しましょっ♪

暑くはないですか?
いつもながら甘え上手な、はるちゃんです。

IMG_2854_convert_20140709092536_20140709093329556.jpg

川沿いの散歩は、いろんな出会いがあります。
はじめまして♪ 15歳の愛ちゃん。 
若い頃は、赤茶色だった毛も、歳を重ねるごとに特に顔が真っ白になってきたのと、
話されていました。
小さな頃から、おっとりした性格だったそうです。
とっても大人しく優しさがにじみ出ている子でした。
どこかに昔はお転婆だったけど、今はすっかりと落ち着いてというわんこは、いないかな?
落ち着いた秘訣を知りたくて・・・・。

IMG_2916_convert_20140709092807_20140709093328b17.jpg

はるは、何度も挨拶していました。
さくらも、愛ちゃんが大人しいわんこだったので、挨拶していました。

IMG_2918_convert_20140709092926_20140709093328443.jpg

またまた歩いていると、ご近所のわんこと会いました。
この子には、会うとワンワン!と言われます。
それでもしっぽを振って、挨拶しようよ!と何度も近づく、はる。
こんなことを繰り返しいくうちに、少しずつ距離が縮まってきました。
そして、さくらも近づけるようになりました。
写真の左斜め上に少しだけ柴犬の足が写っているのですが、
この子も柴犬と2頭で住んでいます。
飼い主さんと、上の子は大人しいけど、下の子はねぇー・・・。と、さくらとはるとおなじみたいです。

IMG_2920_convert_20140709092710_201407090933283c0.jpg

そして我が家の隣の黒猫ちゃんが、散歩から帰ってくるとのぞいていました。
確か、お隣は猫ちゃんを3匹くらい飼われていると思います。
以前は時々、この黒猫ちゃん、うちのベランダにも座っていました(笑)

IMG_2928_convert_20140709093144_20140709093327a1d.jpg

紫陽花が大好きで、毎年、ドライフラワーに挑戦してみたいなと思いながら今年もまた、
終わってしまいました。
鮮やかな紫陽花も、アンティーク色の紫陽花も、とっても素敵ですよね。

IMG_2869_convert_20140709092331_20140709093329df3.jpg

誰なの!?

誰!! さくら!? 

IMG_2898_convert_20140708083345.jpg

誰!! はる!?

IMG_2903_convert_20140708083228.jpg

ここ最近、さくらとはるだけでのお留守番が続きました。
家に帰って来ると、夫の予備のメガネが・・・・・。
いつものことながら、分解をしただけで、食べてはいないようです。

分解好きといえば・・・・・。

IMG_2909_convert_20140708083105.jpg

現場を見てなくても、だれもが誰がやったのか想像できると思います。
このお方です!!  はるぢゃーん!!  

IMG_2821_convert_20140708083509.jpg

犬と亀の友情ってあるのかな?

ご自慢のペット集合5トーナメントに優勝する事ができました。
とってもとってもとっても、嬉しかったです。ありがとうございます♪

はるです。
はるがベランダの近くにいると、ベランダにいるカメが近づいてきます。
どこか遊ぼうよ!と、誘っているようにも思えます。
しばらく見つめ合う、はるとカメちゃん。

IMG_2828_convert_20140706221655.jpg

カメちゃんは立って、はるに何かを話しかけます。

IMG_2830_convert_20140706222024.jpg

そして、こっちにおいでと誘われている、はる。

IMG_2836_convert_20140706220125.jpg

そのままカメちゃんについていく、はる。
ふたりしてダンスでもしているかのようです。

IMG_2850_convert_20140706220418.jpg

はるは、なんでもパクッて、してしまうのに・・・・なぜかカメちゃんには違います。
内心、私は、大丈夫かな?って様子は見ているのですが、
はるはカメちゃんと一緒に遊んで、じゃーまたね!って見送っているかのようです。
犬と亀の友情って、ありえるのかな・・・・。

IMG_2852_convert_20140706220543.jpg

祖母の助かった命は大切な彼女の時間です。
そして彼女が私たち家族に、プレゼントしてくれた時間だと思っています。

彼女が倒れる5日前に、一緒に大きなお花屋さんへ行きました。
彼女の小さなしわくちゃな手をにぎりながらお花を見て歩き、この写真のお花が
とっても綺麗と話しながらこのお花を買いました。
私の実家で、鮮やかに咲いています。

96歳の祖母が倒れ、あたたかいお言葉ありがとうございました。
私の心に優しくしみこんでいきました。嬉しかったです。
おひとりおひとり、みなさんとの繋がり、ご縁を強く感じました。
下さったコメントを読み、勇気づけられ、心がほっとしました。
ありがとうございます。

IMG_2865_convert_20140706220846.jpg
 

素直な気持ち

私とさくらがお話していると、何を話してるの?美味しいものを食べてるの?と
気になる、はる。

1_20140704232519bd2.png

さくらと特別なことは何もしていません。
ただ、さくらぁ~と言いながら、さくらを抱きしめているくらいかな・・・・。

2_20140704232518d14.png

その姿を、じっと見ている、はる。
こっそり見てないで素直に、はるもこっちおいでよ!

3_20140704232517aad.png

久しぶりのブログのアップとなりました。

私の実家の紫陽花がとても綺麗に咲いています。
6月30日の月曜日の朝、祖母が倒れました。
ほとんど病気知らずの96歳の祖母です。
現在も集中治療室にいます。
どこまで回復できるのかは、まだまだ心配ですが、
命は助かりました。

IMG_2798_convert_20140704232342.jpg

今は96歳の彼女に私が出来ることを探しています。
まだまだたくさん話がしたいと思います。
まだまだたくさん一緒に行きたい場所があります。
家に帰れた時は、また探しておくね!と話していた、マニュキュアをぬってあげたいと思います。
彼女の笑顔がみたいと思います。
彼女に怒られたいと思います。
彼女のあったかい小さな手をにぎって、歩きたいと思います。

そして毎年、12月に行く奈良の飛鳥の棚田の前で、東京オリンピックを一緒に見よう!と
約束したこと、来年もここへ来ようと話したこと。

今は一日一日、ゆっくりゆっくりな、ほんの小さな彼女の回復が、
私を家族をHAPPY♪にさせてくれています。
ほんの小さな彼女の回復の隣で、私の母が笑顔で涙を流します。
こんな時も、96歳の彼女から、たくさんの愛をもらっています♪

IMG_2799_convert_20140704232219.jpg