滋賀県信楽 作家市での器との出会い

5月4日に滋賀県信楽に行ってきた続きです。

たぬき村で陶芸をして、陶芸の森へと行きました。
あちらこちらに、笑顔になるオブジェがありました。
はるちゃん、手のひらに乗っています。


1_convert_20140505213244.png

1_convert_20140505213201.png

さくらも、手のひらに乗せようとしたら、絶対イヤだ!と
断固拒否されました。


IMG_1443_convert_20140506162026.jpg

この日、陶芸の森では作家市が開かれていました。
白いテントの下には、陶芸作家さんが作られた器、コップ、お皿、カレー皿、お茶碗、花瓶、
かわいい置物、小皿・・・と、なんでもありき!の、
個性豊かな陶芸作家さんの作品が売られていました。
値段もとってもお手頃でした。色も形も、渋い色からカワイイ色まで、
明日も行きたくなるくらい、その場から離れられないくらい楽しい時間を過ごしました。


DSCN5912_convert_20140505211434.jpg

IMG_1448_convert_20140505211209.jpg 2_convert_20140505211236.png

犬連れで来られていた方も多く、はるは挨拶で大忙しでした。
はるは、どんな子とも挨拶して、得に気に入った友達には、ほっぺをスリスリして
優しい顔で挨拶していました。
さくらは、人と犬の多さにたじたじになり、珍しく抱っこしてと言いにきたので、
私が抱っこしていました。
さすがに、抱っこして器を探すのに疲れ、夫にさくらとはるをお願いして
私は器選びに専念していました。
時々、気になるので夫とさくらとはるを探して見ると、いつみても人に囲まれていました。
触ってもいいですか? 兄弟ですか? ・・何度も夫は質問攻めにあってました(笑)


2_convert_20140505213307.png

テントの下のお店でいろいろな作家さんの作品と出会い、家に連れて帰ってきた器達です。
どの器にも、恋しちゃってます。
器を選んでいる時間も、家で眺めている時間も、この器を使っての家族の時間も、
器ひとつで、ほっこりした気持ちになります。
作家市、また行ってみたいです。


IMG_1525_convert_20140506160711.jpg

IMG_1524_convert_20140506160916.jpg

帰り道の車の中では、挨拶に疲れたはるは、ずっと寝ていました。
こうやって外に遊びに行った日は、一度も喧嘩をすることはありません。
どちらかというと互いに力を合わせます。


IMG_1470_convert_20140505211748.jpg IMG_1472_convert_20140505211823.jpg

また、行こうね! さくらとはる♪ daisukiだよ♪ 

3_convert_20140505211259.png

スポンサーサイト