滋賀県信楽 日帰り 器の旅

ゴールデンウィーク(5月4日)に、滋賀県信楽へと行って来ました。器の町です。

出発した車の中での、さくらとはるです。 はるは、とっても嬉しそうです。
ふたりとも酔いはしないけど、さくらは車が苦手です。
落ち着きがなくなり、ほとんど私の膝の上にいます。
はるは、車は大丈夫みたいで景色を眺めたり、寝ていたりと、静かに過ごします。
時々はるは、座席で寝ていると落ち着きのないさくらに踏まれています。 あちゃー。


IMG_1398_convert_20140505165341.jpg

最初に行った先は、たぬき村です。
以前も来たことがあるのですが、今回は家族で陶芸をすることが目的でここへと来ました。
たぬき村ということあってここには、大きなたぬきや小さなたぬきがたくさん置いてあり、
そして数えきれないくらいの、たくさんの器が売られています。


11.png

はるです。どうですか? 横顔が狸に似ていますか。

22.png

さくらです。狸に似てますか?

33.png

さくらもはるも狸になりきったところで、陶芸をしてきました。
私は四角いお皿の器、夫は、?、息子は、ごはんを食べる器を、作りました。
陶芸をしていると性格がでますね(笑)
息子は以前一緒に陶芸をした時よりも、う~んと手馴れていてビックリしました。
最後まで、時間をかけ粘っていました。

芸術は爆発だ!という言葉通りの人を、私は、はじめて見ました。
それも、私の夫でした。 
間違いました。 芸術作品は爆発だ!でした。・・・芸術作品は爆笑だ!とも、いうかも。
土(ねんど)を手にした瞬間に、すぐにでも頭の中の出来上がり作品を形にしたい夫。
途中、息子も私も自分の器を作りながら、爆発爆笑の作品を手伝いました。


DSCN5820_convert_20140505185549.jpg

7月頃に焼き上がり、家に送ってもらうことになっています。
楽しみです。  (左から、息子、私、夫の作品です)


IMG_1404_convert_20140505165601.jpg

狸、たぬき、柴たぬき、さくら狸に、はる狸。

IMG_1405_convert_20140505202255.jpg DSCN5857_convert_20140505202208.jpg

たぬき村で息子が見つけた、たぬきのコップ。
あれっ、たぬきコップの後ろに、はる狸がいました。
 

IMG_1507_convert_20140505202958.jpg IMG_1511_convert_20140505203031.jpg

夢にまで出てきそうなくらいに狸を見た、さくらとはる。
次の場所へ、行きましょう♪


DSCN5868_convert_20140505192053.jpg

sakura & haru 滋賀県信楽の日帰り器の旅、次回もつづくよぉ~。

55.png

スポンサーサイト