くまもん、さくもん、はるもん

昨日、修学旅行から息子が帰って来ました。
想像していたよりもう~んと楽しかった修学旅行だったようでした。
お土産は、くまもんのキーホルダーでした。
息子らしいお土産だなぁっと思ったのは、それぞれの誕生日の日付が書かれている
家族お揃いのキーホルダーでした。
さくもんとはるもんの分もお揃いで買ってきてくれました。とっても嬉しかったです。

IMG_1942_convert_20140531192404.jpg  IMG_1915_convert_20140531170959.jpg

ここは、ある建物の前のベンチです。順番を待っているところです。中は満員でした。
黒柴ちゃんもベンチで待っていました。とっても大人しい黒柴ちゃんです。
はるは、はじめまして♪の挨拶をしていました。

1_20140531174643a3e.png

とっても大人しく座っている黒柴ちゃんとは違い、さくらとはるは落ち着きがありません。 (右はる)

2_convert_20140531174317.png

そして、磁石のようにピッタリとくっついて離れなくなってしまった、さくらとはる。 
よく見て下さい。お気づきでしょうか? さくらとはるの、しっぽの違いを・・・。  (左はる 右さくら)

3_convert_20140531174338.png

そうなのです。今日は、狂犬病の注射と爪切りとフィラリアの薬をもらいに
病院へきました。

診察台の上のさくらちゃん。先生をチェックしています。少し恐いものの余裕なさくらです。
さくらを持っている手に力を入れることなくとってもラクでした。

・農convert_20140531174401

そして避妊手術後、はじめての診察台の上にいる、はるちゃんです。
ブレブレの写真、夫のリードを持つ手に力が入っています。
いつものはるちゃんは、どこへいったのでだろう~?

5_convert_20140531174421.png

そして先生が注射を持って近づいてきます。

haru 神様!! もうおもちゃを分解しません。さくらちゃんを噛みません。
夜中に大きな声で鳴きません。
さくらちゃんに体当たりしません。食糞をしません。畳を掘りません。
さくらちゃんのしっぽを噛みません。さくらちゃんのごはんをこっそり食べません。
あー、かみさまぁ~!!


はるちゃん、神様はウソはいけないよ!って、言ってるよ。

6_convert_20140531174449.png

この後、狂犬病の注射、フィラリアのくすり7ヶ月分をどちらもふたり分のお支払い。
神様!! もう、甘いお菓子を食べません。もう、アイスクリームは食べません。
もう、パンを食べすぎません。もう、朝寝坊はしません。ブログは毎日アップします。
あ~、かみさまぁ~!!


 
スポンサーサイト



身に覚えはございません

sakura 私には、身に覚えがございません。

大丈夫! 最初から疑っていないよ。

IMG_1882_convert_20140530131010.jpg

今日の朝、「これ、何?」と言いながら、夫が起きてきました。
なんだろうか? 見たことがない。
とりあえず、電池がついてあったので電池の数があるかどうかと、部品が揃っているかを
すぐに確認しました。こんなにバラバラになっているものの、部品は揃っていました。
誤飲の方は、大丈夫! それにしても、なんだろう? と思っていたら、
はる専用名探偵の夫が解明。

1_20140530132221176.png

この間の日曜日にはるに買ってあげたおもちゃ。
このおもちゃは、噛むとウヒッヒッと笑うおもちゃ。
噛まれても噛まれても笑っているおもちゃ。
このおもちゃの中に入っていた物を取り出し、バラバラにしてしまっていました。


IMG_1902_convert_20140530131306.jpg  IMG_1906_convert_20140530131407.jpg

はるちゃん! もうこのおもちゃ、ウヒッヒッって笑ってくれなくなったよ。
それに、なんだかこのおもちゃの表情も、苦笑いに見えてきた。
はるに噛まれ続けて、笑ってなんかいられない!って言っているようにみえてきた。

haru 私には、身に覚えがございません。

IMG_1908_convert_20140530131543.jpg

集合!

どちらかというとスローな私。
ここ最近は、ブログのアップもスローに(笑)

昨日から息子は九州へと修学旅行へ行きました。
人生最後となる修学旅行、いい想い出をたくさんつくってほしいと願っています。

九州へは、新幹線です。いくつかのトンネルを通って行ったでしょう。
こんな感じにね♪ 

うーんと体が小さい時は、さくらのお腹の下をスイスイと通っていました。
今も変わらずに同じ事をしている、はる。 
大迷惑な、さくら。 ほのかにさくらの後ろ足が、浮いているような・・(笑)
注意しようがない、私。 


1_convert_20140529080531.png

隣の部屋で、静かにしている、さくらとはる。          (左さくら 右はる)

IMG_1877_convert_20140529080635.jpg IMG_1878_convert_20140529080907.jpg

だけどね、一瞬にして私のもとへ集合!             (右さくら)
  
1_convert_20140529081132.png

すごいでしょっ! 必ず、ふたり揃ってです。 何度もです。
だけど、いつも表情は、不思議顔です。


1_convert_20140529081605.png

修学旅行のおやつを買っていた息子。駄菓子好きな私も、こっそりといくつか買っちゃいました。
その中のひとつ、フエラムネ♪ 笛なのにラムネ。ラムネなのに笛。テヘッ。
このフエラムネをならすと集合する、さくらとはる。
息子がいない間、よろしくね! さくらとはる。


IMG_1846_convert_20140529081257.jpg

ふたりは家族なんだもん

今日になって気づいたことがありました。
この間の水曜日に、さくらとはるが大喧嘩した時に、怪我をしていたのは、
はるだけではなかったと。
喧嘩後に、しばらくの間、足を引きずっていたはるも、痛かったと思います。
同じくらいに、さくらもかなり痛かったことを、今日になって気づきました。


IMG_1868_convert_20140525153943.jpg

私がソファで寝転んでいると、さくらもソファにきたので、寝転びながらさくらの体を撫でていました。
あれっ? 口の横のビヨ~ンと伸びる部分が外からだとわからないけど、
内側がこんなに赤かったかな?と思い、よく見るとかなり切れていました。
はるの体についていた血は、さくらの口の横の部分が切れた血がほとんどだったんだぁっと、
今日になって知りました。

誰にも気づかれずに、痛さをずっと我慢していたと思うと、せつなくなりました。


IMG_1870_convert_20140525154112.jpg

今日のさくらは、水曜日の喧嘩を引きずっているのか、少しはるのことを避けています。
はるが隣に行くと、あっちを向いてプイとしています。
これはこれで、はるを見ていると、せつなくなります。


IMG_1873_convert_20140525153827.jpg

どんなに避けられても、さくらの事が大好きなはるちゃん。
大丈夫だよ。
はるには、さくらしかいないけど、
さくらにも、はるしかいないんだよ。
だって、ふたりは家族なんだもん。


IMG_1820_convert_20140525154547.jpg

2度目の大きな喧嘩

この間の水曜日に、一緒に暮らしはじめて2度目のさくらとはるの大きな喧嘩がありました。

さくらが少し前からヒートになってから、はるはなぜだかさくらの足やしっぽや首を噛んでいました。
何度も痛いと言いながら我慢していた、さくら。

そして水曜日の朝、いつものように息子の食べ残しの食パンを、さくらとはるにどーぞって
あげました。
同じようにあげたのに、さくらが、口からポロリと床に落としたパンを、はるが加えた瞬間に、
さくらのスイッチが入り、そこからは取っ組み合いの喧嘩が始まりました。
隣の部屋から、朝の支度をしていた夫と息子が駆けつけたものの、おさまらずに、
キリがつくまで取っ組み合いです。
時間にすると数秒の出来事だったけど、ながく感じました。

喧嘩が収まった直後に、前足を引きずるように歩く、はる。 あ~、病院かぁ~。
しばらく足を引きずっていたので、とても痛かったと思います。
はるの体に、所々に血が!
はるの前足の内側の上の方に、小さな傷口を発見! 

ここが痛いんだけど・・・と、教えてくれる、はる。 


1_convert_20140523233452.png

喧嘩が大嫌いなさくらは、かなり落ち込みました。
それに、私に怒られることを知っているので、何度も私の目をじっと見つめてきました。
この写真は喧嘩後に、ほとんどすぐくらいに写したものです。
はるは、ずっとさくらをペロペロしていました。
どう見ても、さくらが怪我をしたような感じに見えます。


2_20140523233802c18.png

この後も、ながい時間、さくらは落ち込んだままでした。
その側で、どうしていいのかわからないはるが、ウロウロしていました。
 
時間が経つとはるは、いつも通りに歩くようになり、血も止まり傷口も大丈夫そうな感じでした。

3_convert_20140523233609.png

ただ、ヒヤッってしたのは、喧嘩の直後です。
さくらとはるの喧嘩の直後に、はるは前足を引きずりながら、痛みを感じながら、
体に血をつけながら、原因となったパンが床に落ちていてそれをカプッと、食べたことです。
その姿を少し離れた場所で、さくらがじっと見ていたことです。

こんな時でも、それでも食べるのかぁー!!と、叫んでしまいそうな私でした。
ただ、叫ぶ事を抑えて、さくらとはるの間にある戸を、急いで閉めました。

大きな喧嘩は、一度目も二度目も、食べ物でした。
そして、これで少しは、はるも学習したかな?と、思っていましたが、この日の夜には、
さくらの足を、首を、しっぽを、カブリと噛んでいました。
そして、さくらは痛いと泣いていました。

食べ物がないと力を出さない犬と、学習しない犬。 なぜだっ!!    (右 はる)


4_201405232338019c4.png

朝の風景

まったり顔の、さくらちゃん♪

IMG_1783_convert_20140520185010.jpg

はるちゃんも、まったり顔♪

IMG_1790_convert_20140520185229.jpg

まったりしすぎて体に力が入っていない、さくら。

IMG_1786_convert_20140520185120.jpg

はるも、さくらと同じように・・・。

IMG_1788_convert_20140520185349.jpg

私のお布団でゆるゆるな、さくらとはる。
いちを、番犬ですよね。
いちを、何かあった時は守ってくれますよね。
こんなにゆるゆるでも、いざ何かあった時は、動いてくれますよね。
犬としての鋭さは、いつでももってますよね。


IMG_1792_convert_20140520185500.jpg

と、その前にベランダからの日差しがさしている、朝なんですけどぉー!
お布団、片付けますよぉー!


IMG_1794_convert_20140520185701.jpg

最後まで寝ていた方は、はるちゃんでした。
起きて下さいね!
この後も布団の上から移動してくれなくて、
私が布団を斜めに持ちあげると床に落ちていきました(笑)


IMG_1795_convert_20140520185602.jpg

謎多き柴ガール

謎多き柴ガール、はる♪
5月15日の私のブログに、ブログ名sakura*diaryのpatakkoさんがコメントに書いて
下さった言葉です。
そのまんますぎて、なんだかとってもお気に入りな言葉になってしまった私。


IMG_1775_convert_20140518195552.jpg

それもそれも、最近では時々、はるお!なんて呼んでいた私。
あらためて女子で、柴ガールだったんだぁ~って、嬉しくなりました。


IMG_1778_convert_20140518200526.jpg

今日も、あいかわらずに、謎だらけな行動です。

IMG_1761_convert_20140518200146.jpg

大丈夫かぁ? 柴ボーイのはるちゃん。 あっっ

IMG_1758_convert_20140518200027.jpg

さくらは、〇〇な柴ガール。この〇〇に入る言葉を考えていると面白くて、楽しくて。
さくらは、なんだろうなぁ~。考え中です。
ブログに遊びに来て頂いた方の、おうちにいる〇〇な柴ガール、〇〇な柴ボーイ、
〇〇な三毛猫ガール、〇〇なフレンチブルドッグボーイ、〇〇なポメラニアンガール・・・・・と
たくさんいると思います。良かったら、思いついた時にいつでも聞かせて下さいね。


私、成長してるよね

はるちゃん、気持ちよ~くお昼寝中です。

IMG_1737_convert_20140517125744.jpg

haru 私、成長してるよね! 
こんな大きな器の上で、寝られるようになったんだもの。


1_convert_20140517125633.png

一緒に住みはじめた頃の、はるちゃん。
確かに、器が大きくなりましたね。 これを、成長と言っていいのかは、わかりませんが・・・。


DSCF2222_convert_20140517125215.jpg

haru 私、成長してるよね!
ちゃーんと、スリッパの枕を用意できるようになったし、ベッド周りにはやっぱりクッションだよね。
自分で用意できたんだよ。 


IMG_1773_convert_20140517133119.jpg

確かに、2カ月頃のはるちゃんのベッド周りは、綺麗くてとってもシンプルだね。

DSCF2125_convert_20130930130155.jpg

 ここだけの話ですが、何にも変わりないというのが現状です。

これでいいのか?

さくらは、今週の月曜日からおぱんつ生活です。
リビングの隣の部屋の一角で、ほとんど寝て過ごしています。
そこにお暇で寂しくなった、はるがくっつき虫のように寝ています。

そうかそうか、そんなにさくらちゃんが好きなんだね。
だったら、もっとさくらちゃんに優しくね! 本当、さくらちゃんが好きなんだね~。


IMG_1720_convert_20140516222043.jpg

しばらくして覗きにいくと、どっひゃぁ~。
はるが好きなのは、さくらの寝ていたモフモフのマットだったのかぁ~。


IMG_1724_convert_20140516222213.jpg

さくらちゃん、机の奥の隙間に追いやられているし・・・。

IMG_1721_convert_20140516222507.jpg

さくらちゃん、隅っこに追いやられている場合では、ないでしょう!
ここは、がツンと怒ってもいいとこだよ。
なに、小さくなって寝ているのだろうね。

意外と、邪魔されずに落ち着くのかな。


1_convert_20140516223944.png



器フェチなのか?

水入れの器が大好きな、はるちゃん。

IMG_1698_convert_20140515121034.jpg

好きすぎて、もう離せません。

IMG_1704_convert_20140515121246.jpg

器の絵柄を、ガリガリして楽しんでいます。

IMG_1705_convert_20140515121349.jpg

もう、我を忘れて無我夢中です。

IMG_1706_convert_20140515121458.jpg

と、ここまでカメラを片手に、はるの写真をにこやかに写していた私。
気がついたことが、ひとつ。 おそすぎる私。 いつものことかと、納得する私。
 私の布団の上じゃーん! やめてよぉー!


IMG_1707_convert_20140515121621.jpg

まったく同じ絵柄の水入れが玄関にも置いてあります。
隣の部屋では、さくらの寝ているマットの上が、私の布団と同じようなことになっていました。
あのお方だ!

はるちゃーん! と言いながら、思わず笑ってしまいました。


IMG_1729_convert_20140515121947.jpg

ベランダ禁止令をだされた犬

さくらちゃん、今週の月曜日からヒートになりました。
現在、8歳のさくら、ヒートはいつまであるのだろうか・・・。
体に、こたえるよね。
 
朝、少し風があり気持ち良かったのでベランダで少しの間、過ごしました。
はるも、ベランダで一緒にと思うのですが、なぜかさくらがヒートになってから、
さくらの首や足を噛みにいくので、はるには禁止令をだしました。


IMG_1694_convert_20140514080208.jpg

向こうに見えるは禁止令を出された、はるちゃんです。
気になって気になって、ずっとさくらを見つめています(笑)


IMG_1693_convert_20140514081738.jpg

さくら、ベランダは気持ちいいね。のんびりできるよね。
ずっと、誰かに見られているけど・・・。


IMG_1685_convert_20140514081037.jpg

さくらちゃんがいないと、つまんないよぉ~。

IMG_1674_convert_20140514081330.jpg

トマトとバジルの苗

スーパーへ行くと、10個入って200円、300円する、トマト。
箱いっぱいのトマトを見ると笑顔になります。
さくらは、気が向いた時だけトマトを食べます。


IMG_1657_convert_20140511185919.jpg

今にもパクッとしちゃいそうな、はる。
トマトを、みつめています。


IMG_1650_convert_20140511192936.jpg

うちの家の近くに住んでいる義理のお父さんとお母さんの田舎は、熊本県です。
毎年、ある時期になると田舎から色々と送って頂きます。
田舎ではビニールハウスで、トマトを作っています。
今日の夕方、義理のお父さんが箱いっぱいのトマトを持ってきてくれました♪
それから去年、バジルとしその苗がほしいと言っていたことを覚えてくれていて、
持ってきてくれました。


IMG_1671_convert_20140511190123.jpg IMG_1663_convert_20140511190219.jpg

今年は、バジルソースに挑戦!
さくらも、応援してね。


IMG_1670_convert_20140511190025.jpg

貴方たち、間違ってるよ

ギュッっと小さくなって寝なきゃならないこと、何かありましたか? はるちゃん。
誰も貴方の邪魔はしないよ。


IMG_1637_convert_20140510180820.jpg

私のパンブームは、続いています。
昨日、自転車を走らせ、友達とパン屋さんへ行ってきました。
ここのパン屋さんは、四角い食パンしか作っていません。
この日は、抹茶マーブル食パンと胡桃とレーズンの食パンとトマト食パンを買いました。

パン屋さんの帰り道、友達とふたりで高台に登り町を見下ろしました。
とっても気持ちいい風が吹いていました。
ふんわりした散歩は、とっても気持ちよかったです。

この日の夕食は、お肉とパンにしました。


IMG_1621_convert_20140510173732.jpg  IMG_1636_convert_20140510173842.jpg

家の中で、こんな場面に出会いました。
奥にいてるのが、さくらです。なんだか、悩んでいるような様子。
そして、さくらのごはんの器が・・・・。
この場面を見た時、ほとんどの人は、さくらちゃーん、ごはんの器を落としちゃったのねぇ~と、
思いますよね。

我が家では手前で堂々としている、人ごとのように(犬ごとのように)している、このお方が、
器を落とした方で、申しなさそうにしている方が、器を落とされた側になります。

この後、はるちゃん!と言いながら注意すると、レロレロレロ!と言いながら私に文句を言い、
その隣でチーンと、お座りして緊張状態のさくらが座っていました。

最初から最後まで、貴方たち間違ってるよ。
さくらは、堂々としなきゃっ! 
はるは、ごめんなさいとしおらしくね!


1_201405101753120df.png

小さなベランダが好き

ランラ♪ ランラー♪ 
歌いましょう~ 踊りましょう~ 春は、楽しいね♪


1_convert_20140509084840.png

毎朝、はるは小さなベランダで、寝そべっています。
私の、ワンピースが風に吹かれている下で、気持ちよさげです。


IMG_1597_convert_20140509080509.jpg

2日ほど前も、私のチェックのスカートの下に寝転んでいました。
心地よい過ごし方を知っているのね、はる。


2_convert_20140509085022.png

今でも夜になると手のつけようがなくなるほど、暴れまわる時間があるけど、
少しずつ、のほほ~んと過ごす時間も増えてきたね。
はるは、家の中にいるよりも外へ行くと、う~んと成長している事に気がつきます。
さくらが苦手なぶん、出会ったわんこには愛想して挨拶してがんばります。
グズらずに、ちゃーんと待ちます。
外で喉が渇いても、いつもさくらが飲み終わるまで待ってます。
もっとたくさん散歩へ行きたい日も、さくらが途中で帰りたいと言いだし、
それでも嫌がらずに帰ります。

はるちゃんの、いいとこたくさ~ん知ってるよ! 
いつも怒られてばかりいるけど、本当はとっても優しいこともね!


IMG_1557_convert_20140509085130.jpg

まったりした時間をどーぞ

平日の朝、夫が会社へ息子が学校へ行った後の部屋はガランとしている。
さくらもはるも、ベランダからの日差しを気持ち良さそうにあたり、朝寝している。
隣の部屋のベランダの前で朝寝している、はる。
そしてこちらでは、さくらが。


IMG_1570_convert_20140508141047.jpg


さくらと私の、まったりしたお話の時間。
さくらと話していると、心がまぁーるくなって優しくなる。
お洗濯してくるね!と言って、5分後に戻ると・・・。


IMG_1576_convert_20140508141143.jpg

あわわ~。 はるちゃん、もうくっつきに来てるのね。

IMG_1581_convert_20140508141704.jpg

確か、隣の部屋のベランダの前で、こ~んな姿で寝転んでいたのになぁ。

IMG_1596_convert_20140508141745.jpg

それもそれも、顔置きにしてるし・・。
はるちゃんも、さくらとのまったりした時間をどーぞ。


IMG_1610_convert_20140508140715.jpg

滋賀県信楽 作家市での器との出会い

5月4日に滋賀県信楽に行ってきた続きです。

たぬき村で陶芸をして、陶芸の森へと行きました。
あちらこちらに、笑顔になるオブジェがありました。
はるちゃん、手のひらに乗っています。


1_convert_20140505213244.png

1_convert_20140505213201.png

さくらも、手のひらに乗せようとしたら、絶対イヤだ!と
断固拒否されました。


IMG_1443_convert_20140506162026.jpg

この日、陶芸の森では作家市が開かれていました。
白いテントの下には、陶芸作家さんが作られた器、コップ、お皿、カレー皿、お茶碗、花瓶、
かわいい置物、小皿・・・と、なんでもありき!の、
個性豊かな陶芸作家さんの作品が売られていました。
値段もとってもお手頃でした。色も形も、渋い色からカワイイ色まで、
明日も行きたくなるくらい、その場から離れられないくらい楽しい時間を過ごしました。


DSCN5912_convert_20140505211434.jpg

IMG_1448_convert_20140505211209.jpg 2_convert_20140505211236.png

犬連れで来られていた方も多く、はるは挨拶で大忙しでした。
はるは、どんな子とも挨拶して、得に気に入った友達には、ほっぺをスリスリして
優しい顔で挨拶していました。
さくらは、人と犬の多さにたじたじになり、珍しく抱っこしてと言いにきたので、
私が抱っこしていました。
さすがに、抱っこして器を探すのに疲れ、夫にさくらとはるをお願いして
私は器選びに専念していました。
時々、気になるので夫とさくらとはるを探して見ると、いつみても人に囲まれていました。
触ってもいいですか? 兄弟ですか? ・・何度も夫は質問攻めにあってました(笑)


2_convert_20140505213307.png

テントの下のお店でいろいろな作家さんの作品と出会い、家に連れて帰ってきた器達です。
どの器にも、恋しちゃってます。
器を選んでいる時間も、家で眺めている時間も、この器を使っての家族の時間も、
器ひとつで、ほっこりした気持ちになります。
作家市、また行ってみたいです。


IMG_1525_convert_20140506160711.jpg

IMG_1524_convert_20140506160916.jpg

帰り道の車の中では、挨拶に疲れたはるは、ずっと寝ていました。
こうやって外に遊びに行った日は、一度も喧嘩をすることはありません。
どちらかというと互いに力を合わせます。


IMG_1470_convert_20140505211748.jpg IMG_1472_convert_20140505211823.jpg

また、行こうね! さくらとはる♪ daisukiだよ♪ 

3_convert_20140505211259.png

滋賀県信楽 日帰り 器の旅

ゴールデンウィーク(5月4日)に、滋賀県信楽へと行って来ました。器の町です。

出発した車の中での、さくらとはるです。 はるは、とっても嬉しそうです。
ふたりとも酔いはしないけど、さくらは車が苦手です。
落ち着きがなくなり、ほとんど私の膝の上にいます。
はるは、車は大丈夫みたいで景色を眺めたり、寝ていたりと、静かに過ごします。
時々はるは、座席で寝ていると落ち着きのないさくらに踏まれています。 あちゃー。


IMG_1398_convert_20140505165341.jpg

最初に行った先は、たぬき村です。
以前も来たことがあるのですが、今回は家族で陶芸をすることが目的でここへと来ました。
たぬき村ということあってここには、大きなたぬきや小さなたぬきがたくさん置いてあり、
そして数えきれないくらいの、たくさんの器が売られています。


11.png

はるです。どうですか? 横顔が狸に似ていますか。

22.png

さくらです。狸に似てますか?

33.png

さくらもはるも狸になりきったところで、陶芸をしてきました。
私は四角いお皿の器、夫は、?、息子は、ごはんを食べる器を、作りました。
陶芸をしていると性格がでますね(笑)
息子は以前一緒に陶芸をした時よりも、う~んと手馴れていてビックリしました。
最後まで、時間をかけ粘っていました。

芸術は爆発だ!という言葉通りの人を、私は、はじめて見ました。
それも、私の夫でした。 
間違いました。 芸術作品は爆発だ!でした。・・・芸術作品は爆笑だ!とも、いうかも。
土(ねんど)を手にした瞬間に、すぐにでも頭の中の出来上がり作品を形にしたい夫。
途中、息子も私も自分の器を作りながら、爆発爆笑の作品を手伝いました。


DSCN5820_convert_20140505185549.jpg

7月頃に焼き上がり、家に送ってもらうことになっています。
楽しみです。  (左から、息子、私、夫の作品です)


IMG_1404_convert_20140505165601.jpg

狸、たぬき、柴たぬき、さくら狸に、はる狸。

IMG_1405_convert_20140505202255.jpg DSCN5857_convert_20140505202208.jpg

たぬき村で息子が見つけた、たぬきのコップ。
あれっ、たぬきコップの後ろに、はる狸がいました。
 

IMG_1507_convert_20140505202958.jpg IMG_1511_convert_20140505203031.jpg

夢にまで出てきそうなくらいに狸を見た、さくらとはる。
次の場所へ、行きましょう♪


DSCN5868_convert_20140505192053.jpg

sakura & haru 滋賀県信楽の日帰り器の旅、次回もつづくよぉ~。

55.png

ゴールデンウィークだよ

良からぬことを考えている時の、はるの顔。
はるは、何かをする時に一瞬、こうやって静止して考えます。


DSCF0014_convert_20140503120846.jpg

そして考えた結果が、これでした。 これかいっ!

DSCF0021_convert_20140503120723.jpg

sakura  haru ねぇ~ねぇ~、ゴールデンウィークが、始まりましたよ。
どこへも行かないなんて、つまんないよぉ~。


DSCF0195_convert_20140503121040.jpg

ということで我が家は、明日、滋賀の方へ遊びに行くことになりました。
みんなが楽しいことが出来るようにと。
まずは、さくらとはるが遊ぶ事のできる自然の広場があるところ。
夫と息子が興味のあることができる場所。
そして、通りすがりに美味しそうなパン屋さんがあることを期待している私。


haru 明日は、滋賀に出没します。デヘヘ~。

DSCF0196_convert_20140503121002.jpg

大人になるっていうことは・・。

はるちゃん、おしゃべり中です。
いったい、誰と? 


IMG_1364_convert_20140501132414.jpg


春になって動きが活発になってきた、脱走亀とです。

IMG_1382_convert_20140501132551.jpg

久しぶりすぎて、はじめて会う気分のはるです。 誰だ?

IMG_1387_convert_20140501132652.jpg

去年、はじめて会ったときは、君と会いたい!と、こんなにも歓迎してくれていたのにな。
ベランダの網戸を開けてくれぇ~っと。


7_20140501141316392.png

おてんばはると、脱走亀、お互いにあまり変わりはないね。

DSCN3044_convert_20140501142201.jpg

だけど、はるちゃんは後ろずさりして、ビビッて鳴いてしまいました。
少しは、大人になったかな・・・。


IMG_1395_convert_20140501132925.jpg