ユキヤナギとお話しようよ!

いつもの散歩道を歩くと、春をとっても感じます。
真っ白なユキヤナギがゆらゆらとお話しています。
春がきたね♪ 気持ち新たにはじまりの季節です。


DSCF9043_convert_20140330111852.jpg

桜も、ちらほらと咲いています。

DSCF9027_convert_20140330111947.jpg

とっても綺麗なつばきの花、みぃーつけた!

DSCF9045_convert_20140330105442.jpg

ユキヤナギに吸い込まれていく、はる。

DSCF9080_convert_20140330105621.jpg

そして、さくらまで吸い込まれていく。

DSCF9093_convert_20140330105730.jpg

満開のさくらが待ち遠しいなぁ。
はるは、はじめての桜の季節。
さくらは、8度目になるのかな・・。
今年は、さくらとはると一緒に歩く桜道。たのしみです、とっても。


DSCF9088_convert_20140330110146.jpg

スポンサーサイト



目の前に証拠あり

さくらとはる、仲良くソファで寝ています。

DSCF9012_convert_20140328111454.jpg

さくらは今まで生きてきた中で、今いちばん食欲があるみたいです。
以前は一日一食、日によっては半分も食べないで置いてあることもありました。
なのに、今は一日二食、はるより速く食べ終わります。
はるが食べ終わるまで戸を閉めて来れないようにしてあるのですが、
閉めるのを忘れていると、はるが食べている隣に立ちウロウロするのです。

そして、いつしかはるのごはんを食べ始めるのです。
あんなにガツついていたはるは、さくらにすぐに「どーぞ、良かったら食べますか?」と譲ります。
そして隣に座り、さくらが自分のごはんを食べているいうのに静かに見ています。
少しも怒らないのです。                                (右 はる)


1_convert_20140328112120.png

そして、
さくらとはるにごはんをあげ、私はベランダに。
ベランダから、部屋に入ると・・・さくらさん!

で、さくらさん珍しく怒られているのです。
私に叱られる事は恐いみたいです。姿勢正しく直立です。
ですが、「私、何にも悪いことしていません。」というような顔。
お説教が長かったからなのか、鼻でウ~といううなり声でなく、
プゥ~オ~ンというなんとも笑いたくなりそうな声で、何かを話してくるさくら。


DSCF8834_convert_20140328110911.jpg

私も叱りたくはないんだよ。
でもね、今日のさくらさん、はるちゃんのごはんにだけにふりかけたミルクの粉が、
証拠として、口についているんだもん。
こ~れはね~、こんな証拠を残されるとね。

ごめんなさいのお手をするさくらは、最後まで「私、何にもしてないもん」と私の目も
見ないでとぼけます。
まいったなぁ~ もう~。


DSCF8836_convert_20140328111001.jpg

おてんば はるに戻りました

今日のブログの写真は少しぶれています。
そして、傷跡もアップしています。

                                  

はるは避妊手術後、静かに過ごしています。


DSCF8904_convert_20140327075249.jpg

はるの避妊手術から1週間が経った26日に病院から着て帰ってきた白い布を、
体からはずしました。
傷跡を見るのは、この時がはじめてです。
夫が会社から帰って来てから、結ばれている紐を一人ずつハサミを入れました。


3_20140327182414a70.png

傷跡は、とっても綺麗でした。
綺麗に手術をして下さった先生に、感謝です。
そして、病院で不安の中、よくがんばったなぁ~ってジィ~ンと、きちゃいました。


DSCF8930_convert_20140327075424.jpg

私がジィ~ンとしているその瞬間から、はるは・・・
ここずっと大人しく静かなやりやすかったはるは・・。
暴れだしました
最初は、我慢していたんだね。動きたかったんだね。うんうん、よく頑張ったもんね。
嬉しいよね。と言いながら、
朗らかに様子をみていました。

だけど、止まらない。どんどんヒートアップしていく。怪獣はるを通り越している。
ダメと注意しても、聞こえていない感じ。

目の前にあるおもちゃを振り回し噛む。マットも振り回す。部屋の中を猛ダッシュで何度も走る。
さくらに飛びかかる。普段は私の手をぺろぺろとしてくるのに、カミカミとしてくる。
甘噛みの痛さを超えている。
私の服を噛んでひっぱり離さない。ジャンプして、噛みにくる。大きな声で鳴く。
多分、わざと床の上に排泄しました。
そして、最後には棚の上に置いた病院からはるが身につけていた布を欲しいと、
キャンキャンと言いだし、布を渡すと振り回しだしました。
ずっと興奮状態で、ずっとハァーハァーと言いながら、どうにかなるんじゃないかと思うほどで、
約3時間暴れ続けました。
途中、はるを抱いてみたり、話しかけたり、ナデナデしたりしましたが、
手をつけようがなくて、抱いても私の顔を噛んでこようとするので、
最後には、布を身につけていた方が落ち着くのかな?と思い、服を着せました。

途中何枚か写真を写したのですが、はるの動きが速くブレブレなものばかりで。
唯一、下の2枚です。
いつものはるちゃんだよ♪って見えるかもしれませんが、本当に大変だったのです。


DSCF8973_convert_20140327075608.jpg

DSCF8938_convert_20140327075639.jpg

途中、隣の部屋に非難しているさくらに、
「はるちゃん、暴れてるよ。どうしたらいい?」と相談してみるものの、
とっても悲しい顔でみつめられました。
はい、お守りします、貴方のことは。


2_20140327113906369.png

次の日の朝には優しいはるに戻っていました。
そして、お昼には以前のようにおてんばはるに戻っていました。


DSCF8986_convert_20140327075713.jpg

私、ひとりで頑張ったんだよ!
怖かったんだよ! 痛かったんだよ! 不安だったんだよ! 寂しかったんだよ!
ブルブル震えたんだよ! 頑張ったんだよ! と言いながら私たちに訴えた夜で
はるの避妊手術は、幕を降ろしました。

はる、本当にがんばったね。


僕、ぶー太郎だよ

はるが避妊手術を頑張ったということで、はるとさくらに新しくおもちゃを3個買いました。
まずは夫が選んだ、お腹を押さえるとピィーではなく低くブゥーとなく、ぶたのおもちゃです。
名前を、ぶー太郎とつけました。

さくらとはる、爆発物でもあるかのように固まっています。
さくらは、どーするの?と私に助けを求め、アイコンタクトを送ってきます。


DSCF8855_convert_20140326184855.jpg

とりあえず鼻と鼻で挨拶する、さくら。

DSCF8864_convert_20140326185042.jpg

続いてはるも、鼻と鼻で挨拶してみます。

DSCF8860_convert_20140326185001.jpg

ぶー太郎は、清く正しい犬のおもちゃです。
なので口で加えてみたり、音を鳴らしてみたりと遊んでいいんだよ♪
さくらとはるは、ぶー太郎が自分で動き出す小さな生き物と思っているようです。


DSCF8870_convert_20140326185137.jpg

ぶー太郎が自分で動き出す生き物と思っている!? そ、そ、そんな、ばななぁ~。
というのも、夜になるとこのぶー太郎を握り締めている人がいます。
その人は、会社から帰って夕食を終えると、このぶー太郎を握り締め、
さくらとはるにブゥーと何度もならしながら追いかけます。
常に手の中に持っています。
さくらとはるは、口で加えた事は、今のところ一度もありません。
さくらとはるが、自分で音を鳴らしたことも一度もありません。
遊び方は、このぶー太郎が鳴きながらひたすら追いかけてきます。
さくらとはるは、その度にはしゃぎ逃げまわります。

・・・・いったい、誰のおもちゃなんだか・・・・ 
確か、はるの頑張ったご褒美と言いながら買ったはずなのになぁ~。

なので、その人がいない昼間に、ぶー太郎を見せても、ビビッているさくらとはるなのです。


・狙convert_20140326185844

さくらとはるに距離をおかれているぶー太郎は、昼間はポツンと少し寂しげです。

IMG_0805_convert_20140326190510.jpg

夫とさくらとはる

はるは、朝からベランダの近くで日向ぼっこをしていました。
少しずつ回復に向かっています。
今のところ、まだ大人しいはるちゃんです。


IMG_0750_convert_20140323155442.jpg

避妊手術を終え病院で着せてもらったこのファッション!?
白いタオルを半分に切ってあるものに穴が開けられていて後足と前足を
ニョキニョキと通してあり、背中には梱包用のヒモが結ばれています。
動きやすく、傷口も守り本当によく考えられているファッション!?です。
  
病院の先生からは、手術から一週間後にこの布を家ではずして下さいと言われています。
傷口がジュクジュクしているようなら、病院に来て下さい。
何にもなかったら、診察に来る必要はないと言われました。


IMG_0685_convert_20140323155647.jpg

昨日は夫に、さくらとはるをお願いして私は母と祖母と息子とで買い物へ行って来ました。
買い物といっても、新鮮な野菜やお魚やお肉を求めてスーパーでなく、
道の駅や農家の方が直接卸しているお店へと、行ってきました。
三連休でもあり特別に露天も出ていて、とっても賑わっていました。


1

夫とさくらとはる。

休日の散歩は夫が行くことになっています。
散歩から帰って来た夫は、
「散歩中にはるが座りこみ歩かなくなってしばらく抱っこして大変だった」と帰ってきました。
片手にさくらのリードを持ち、腕には8キロ近くのはるを抱き、想像するだけで面白いお姿(笑)
小さな犬でなくて柴犬です。道でこんな人を見かけたら、笑ってしまうかも・・・。夫よ~。

そして夕食を終え隣の部屋へ行き暖房を入れようとリモコンを触ると単三電池が2本とも
入っていない。
以前に、はるがこっそりとリモコンの蓋をはずしていたことがありました。
そのことを思い出した夫は青ざめた顔で、
「はるが、電池を2本とも食べた。だから、散歩中にお腹が痛くなって座り込んだのでは」
と、言いにきました。
そんなぁ~と思いながら、隣の部屋へ行き棚をみると電池が2本ころがっている。もぉ~夫よ。

そしてそして究極はこの後です。
隣の部屋に、夫とさくらとはる。私は、リビングにいました。
すると夫が泣きそうな顔で前歯の上あたりを押さえ、
「痛い~。何かなってない? 痛すぎる~。」と。
何があったのか聞くと、はるがさくらの場所を取ってばかりするもので、
少しさくらがはしゃいだらしく、その時に振り向いた夫の前歯のあたりに、
さくらの頭が突撃してきたらしく。
で、隣の部屋を見に行くと、さくらもはるも、シ~ンと静かに穏やかに
何もなかったかのように寝ていました。

夫とさくらとはる。
「手術頑張ったなぁ~はるちゃん」とナデナデした夫の手も、ガブッ。なんでかなぁ~。


7_convert_20140323154030.png

思いもよらない行動 (はる 避妊手術から3日後)

はるちゃん、昨日も今日も、大病になったかのように寝ています。

IMG_0690_convert_20140321203957.jpg

特に昨日は、朝から夕方までほとんど一歩も歩いていない!!と思うほど、ずっと寝ていました。

IMG_0691_convert_20140321204050.jpg

昨日の出来事です。
夕方になると隣の部屋にいたさくらが、散歩の時間だよ♪って私に言いに来ました。
病院の先生からは、「かるい散歩は今日からいいですよ」と言われていましたが、
一日中寝込んでいるはるを見ると、この調子だと絶対に無理だなと思いました。


IMG_0702_convert_20140321205153.jpg

「さくらぁ~、はるちゃんがずっと寝ていて、まだ痛いのかな? 元気がないねぇ~。
イタイタしてるねぇ~、さくらぁ~、どうしたらいい?どう思う?」と、さくらに相談するように
話してみました。じっと私の話を聞いてたさくら。その直後に・・・・。


IMG_0710_convert_20140321205305.jpg

さくらの思いもよらない行動。
もたもたとしているはるの枕元で、何度も遊ぼう♪の体勢をする、さくら。
最初は、はるが静かに寝ているのに、さくらは何をするのって思っていました。
さくら!と少し、注意してもやめません。


1_20140321210335159.png

すると、朝からずっーと寝ていたはるが、はしゃいだりはしないけど、
さくらに近づこうと起きてきました。
 
どう見てもはるの事を誘ってるよね、さくら。


3_201403212106380e9.png

その後も、さくらは何かはるに伝えようとしていました。

さくらとはるの今までの関係から、さくらが何にもしていないはるに、
この体勢をすることは、本当にめずらしくて。はじめてかもしれません。


2_convert_20140321205628.png

そしてこの後、絶対に無理と思っていた散歩へはるが行きたいと言いだし、
ゆっくりと歩いて行ってきました。


IMG_0729_convert_20140321205843.jpg

さくらは、もしかして知っているのかも。
もう、はるちゃんは大丈夫なんだよって。

今日のはるは、さくらの隣でずっとくっついています。
いろんな意味で、さくらには参りました。


避妊手術を終え帰って来ました

昨日の夕方の5時頃に避妊手術の為に一泊入院していたはるを、お迎えに行ってきました。
先生が奥の部屋からはるを連れて来て、はるを抱っこしました。
見るからにブルブル振るえ、抱っこすると私の体までがブルブルなるくらい震えていました。
いつものはるの、リアクションはどこへ・・。こんなに貴方は気弱な犬だったんだ・・。

家に着いて、さくらと再会。
ただいまぁー、おかえりぃーと、挨拶していました。   (今日は写真がいっぱいになりました。)


IMG_0619_convert_20140321111209.jpg

この挨拶の後は、体をひっつけてもうべったりです。

IMG_0643_convert_20140321111519.jpg

はるが、誰よりも会いたかったのはさくらのようです。
誰よりも甘えられるのは、さくらのようです。
そして、さくらははるを待っていたようです。
しっかりとはるの気持ちを受け止めています。
いつのまにか、ふたりの間に絆ができていたことに、嬉しさを感じます。


DSCF8691_convert_20140321110519.jpg

今日は何をされても、さくらは受け入れています。
いつもなら、不機嫌そうに隣の部屋へ行ってしまうのに。


IMG_0639_convert_20140321111330.jpg

はるもだけど、さくらもはるから離れられません。
さくら、はるに会いたかったんだね。突然、いなくなっちゃたもんね。


IMG_0650_convert_20140321111632.jpg

ソファから降りたさくら、時々心配ではるの様子を見に行きます。

s1_convert_20140321112904.png

私が、ソファに座りながらはるちゃんにナデナデしていると、さくらがワン!と言いにくる。
このワン!は、そこの場所は私の場所だよ!
ソファに座っている私の場所を、どいて!と言いにきているのです。
お邪魔なようです、私。


・狙convert_20140321144912

そして私がソファから立った後は、べったり一緒にいる。

IMG_0653_convert_20140321111744.jpg

DSCF8763_convert_20140321110641.jpg

はるは、ほとんど動かないが、今日のさくらはソワソワしている。

s3_convert_20140321112837.png

時々私のところへ来ては、「はるちゃん、大丈夫なの?」と聞きにくる。
大丈夫だよと、さくらに伝えると少し落ち着く。


IMG_0671_convert_20140321112145.jpg

さくらが心配するのも少しわかる気がする。
実は、私も少し心配なのです。昨日もだけど、今もです。
体が辛い感じはしないけど、大人しくとっても静かなはるなのです。
気持ち悪いほどです。
ほとんど寝ています。はしゃぎません。遊びません。ウロウロしません。
ほとんど同じ場所で寝ています。
あまりにも不安になりすぎて、心の立ち直りに時間がかかっているのかもしれません。
はるが、はるでなくなってます。
こんなものなのかな?とも、思ってみたりもしますが、あのはるちゃんが・・・。
とっても静かです。


IMG_0681_convert_20140321112007.jpg

避妊手術の大切な時間

昨日のお昼前からはるは、避妊手術の為に病院でお泊りしています。
さくらは、私と家に一緒にいます。


DSCF8611_convert_20140320114924.jpg

あっ、この感じ。なつかしい感じ。さくらとの久々のこの感じ。
なんだろう、のんびりとまったりと時間が流れる癒されるこの感じ。
とってもなつかさを感じました。
いつも一緒にいるのに、久しぶりにさくらに会ったような感じがしました。

最近のさくらのイメージは、はるに突き飛ばされているさくら。はるとガウガウしているさくら。
隣の部屋の隅っこに寝ているさくら。 あ~、そうだったんだね。
ずっと変わらず、貴方はいたんだね。

普段見えなかったことが、とっても見えました。見えてなかったことに気づきました。
時々、ジッと私をみていたあのアイコンタクト、さくらは私に話していたよね。
もしかすると、見えていたのに通り過ごしていたのかもしれません。
はるが病院から帰ってきたら、少しの間ははるに手がとられるけど、
さくらの気持ちもしっかりと考えるように努力しなきゃと反省しました。

一緒にいなくて寂しいより、一緒にいるのに寂しいは、辛いよね。

いっぱい我慢していたね、ごめんね、さくら。
貴方は変わらずに、ずっとここにいたんだよね、さくら。
本当は寂しかったよね、さくら。


s3_convert_20140320133725.png

我が家にはるが来てから、さくらは夫と寝るようになりました。
時々は私の布団に入ってくるけど、はるは私の顔の隣に寝て、さくらは私の足元に
寝ます。さくらは私の足元に寝ることが、お気にいりと思っていました。
昨日の夜は、私の真横でずっと朝まで体をくっつけて寝にきました。
本当は、この場所が良かったのか、私が寂しくないようになのか、
それとも、はるがいないので寂しいのか・・。
いつも大事な時は、隣にいてくれているよね、さくら。
きっと今日の夜には隣に来ないんだよね、さくら。


DSCF8620_convert_20140320115006.jpg

さくらと向き合った夜、私の心がチクチクしました。
貴方も大切な大切な家族だよ。

はるの避妊手術は私にとって、
とっても大切な時間となりました。


s1_convert_20140320133952.png

はるのいない時間ずっと私のそばにいてくれてありがとう、さくら♪
そして、はる お帰り♪ 

まず、家に着いて最初にしたかった事、さくらのごはんの器をペロペロすることだったようです。


DSCF8629_convert_20140320203539.jpg

この扉を開けるとさくらと会えるよ。

IMG_0615_convert_20140320203101.jpg

この続きは明日です。

はるの避妊手術

今日は、はるの避妊手術の日です。
昨日の夜11時から絶食、水は朝の7時までOKでした。
そして今日の午前11時に家を出発して病院へ行きました。
この写真は、義理の父の車で病院へ送ってもらうので、抱っこして待っているところです。


h1_convert_20140319123601.png

いつもと違う車に乗りいつもと違う雰囲気に少し緊張気味なはる。
車に乗っても鳴かないはるが、三度ほど大きな声で鳴きました。

この後、病院に着くとすぐに診察でした。体温を計り胸の音を確認。
はるは診察台でヒィーヒィーと鳴き私に抱きついていました。
すぐに診察が終わり、はるちゃん♪と先生が抱きあげると鳴きやみました。
安心して預ける事ができました。
先生からは、手術後は太らないように気をつけてあげて下さいと言われました。

お迎えは明日の夕方です。


IMG_0573_convert_20140319123643.jpg

あたり前の事だけど家に帰ると、さくらだけでした。
はるちゃんは?と言うと、耳を立てて探します。


IMG_0581_convert_20140319124325.jpg

なんだか今日のさくらは、とっても近くにいて甘えてきます。

IMG_0590_convert_20140319124413.jpg

夕方の散歩から帰って来た時の玄関も、7ヶ月前だと普通の風景なのに、
今日はとっても寂しく感じます。
はるの存在を大きく感じます。
そして、はるがいない家の中はとっても静かです。
はるがどれだけ、パワーをもっているのかを感じます。
家の中から、ダメ!待て!も~!こらっ~!痛い!・・・の言葉が消えました。
はるがどれだけ毎日いろんなイタズラをしているのかを感じます。

はる、痛くない? 私は、なんだかお腹の下あたりがチクチクするよ。
はる、ないてない? 私は、貴方がいないと寂しいよ。
はる、怒ってない? はる、寒くない? 
はる、大切な大切な家族だよ。
いつのまにか、私は貴方から離れられなくなってるよ。


DSCF8607_convert_20140319190541.jpg

揃ってるねぇ~

昨日、とっても暖かかったので、はるの手術前ということもありたっぷりと、散歩へ行ってきました。
さくらとはるは、大はしゃぎ。
不思議なくらいに同じポーズな、さくらとはるに微笑ましくなりました。

ダッダッダッと走る さくらとはる                          (右 はる)


DSCF8561_convert_20140317230816.jpg

ユルユルとスキップで走る さくらとはる                       (手前 さくら) 

DSCF8563_convert_20140317230903.jpg

ピョンピョンと駆け上る さくらとはる                       (右 さくら)

DSCF8568_convert_20140317230956.jpg

何?とこっちを見る さくらとはる                         (手前 はる)

DSCF8579_convert_20140317231155.jpg


夫とはるの春探しでやんす

昨日の日曜日、夫が「はると一緒に、春をみつけてくる」と言い残し、
カメラを片手に出かけました。

夫よ!これは、屋根だよ。 春はどこ?


DSCN5578_convert_20140317174817.jpg

夫よ!これは、切り株だよ。それにはるちゃん、木に結ばれているし・・。
夫よ、こんな危なそうな場所で何してたの? で、春はどこ?


DSCN5584_convert_20140317174907.jpg

夫よ! これは、リードにつながれていない犬。少しビックリ。 で、春はどこ?

DSCN5587_convert_20140317174951.jpg

夫よ! これは、猫。はるは、少し小さな声でウ~と言ってたらしいです。 で、春はどこ?

DSCN5591_convert_20140317175027.jpg

はると一緒に春がみつかったんだ♪ それなのに、はるのさえない顔。
夫よ、何かしたの?
まるで、う~んと昔に夫と私とでデートした時の私みたいだよ(笑)


DSCN5573_convert_20140317175108.jpg

家では置き去りにされた、さくらがヒィーヒィーと鳴いていました。

はるとの散歩から帰ってきた夫は、はるの足を拭き、リードをはずして、ハーネスをはずして、
自分の手を洗い、
「さくらぁ~、散歩に行くからおいで。」と呼ぶとダッシュで玄関に走っていく。
ずっと待っていたもんね。
夫は、玄関でハーネスを着ける。
そして、夫の叫び声が。
「また、おまえかぁー!」

よく見るとリビングにいる私の足元に、さくらがいました。
玄関でハーネスつけてもらっているのは、あのお方です。ゲッ 

さくらとはるが似てきたので、確認大事かも。

ふたりだけの大切な時間

ふたりだけの大切な時間は、そっとしておくね。

6_convert_20140316122321.png

今月の19日(水)に、はるは避妊手術をします。

DSCF8439_convert_20140316110306_20140316110846b9c.jpg

避妊手術に限らず物事には、メリットとデメリットがあります。
この事を含めていろいろ考えて手術をすることにしました。
このことに関して、知識のない彼女たちの代わりに判断しないといけないのは、
飼い主である、家族である、私です。

さくらは避妊手術をしていません。
当時、私たち家族は、さくらの子供がほしかったからです。

避妊手術のメリットには、子宮蓄膿症や乳腺腫瘍の予防、
手術をした犬のほうが長生きするといわれています。
避妊手術をしていないさくら、これから避妊手術をするはる、
どちらの選択が良かったのかな?正しかったのかな?ではなく、私たち家族が出来る限りの中で、
この子たちの命を犬生を生活を責任をもって守りたいと思います。


DSCF8441_convert_20140316110443_20140316110845ce7.jpg

本当に心配なことは、はるの気持ちです。
魔法が使えるのなら、手術する事を伝えられたならと思います。
はるにとっては、突然病院に預けられ、いつもの生活から、いつもの匂いから、
いつも一緒のさくらもいない場所で、手術をして痛みも感じ、
なにもかもドキドキな出来事だと思います。
事前にわかっている方が同じ出来事でも、安心できるのにと思います。

はる、伝えられなくてごめんね。


DSCF8446_convert_20140316110536_2014031611084526e.jpg

ふたりだけの、優しい時間はそっとしておくね。

7_convert_20140316142415.png

ふたりだけの、内緒話の時間もそっとしておくね。

8_convert_20140316142442.png

なんで、こ~なるのかな?

さくらの隣で静かにカミカミする、はる。

DSCF8470_convert_20140315122544.jpg

さくらの後ろで大きな口を開けて平らなガムをカミカミする、はる。

DSCF8474_convert_20140315122703.jpg

幸せそ~にスライムをカミカミする、はる。
あ~ダメダメ、このスライムは息子のだ! 
はるちゃんがこっそりと息子の部屋から、持ってきたようだ。


DSCF8486_convert_20140315122826.jpg

スライムのぬいぐるみを取り上げた後は、私のミスタードーナツでもらった、
スヌーピーをカミカミする、はる。


DSCF8497_convert_20140315123049.jpg

で、いつのまにかさくらも加わり、

はる(左) VS さくら(右)


2_convert_20140315124943.png

なんで、こ~なるのかなぁ~!?

3_convert_20140315124306.png

小さいからなのか?はるちゃんだからなのか?

お昼寝をしている2匹の柴犬でございます。
こちらは、一般的な柴犬のお昼寝のお姿であります。
見なかったことにしようと一度も思ったことはない、どこの家庭にもある、
一般的なお昼寝でございます。


DSCF8504_convert_20140314163418.jpg

私は、特にギャグブログを毎日書いているわけでは、ありません。
まったりした、のんびりした、ほのぼのした、ゆったりとした2匹の柴犬の成長とともに
お話をしていきたいなぁ~ってはじめたブログです。
なぜだか、ギャグのようなブログになっていないかと、とっても心配です。


1_convert_20140314163314.png

そしてこの後、お昼寝から目覚めてスリッパで遊んでいた、はるちゃん。
スリッパに顔を突っ込みながら、寝ていました。
一般的な柴犬のお昼寝の、お姿でご~ざ~い~まぁ~す~


DSCF8508_convert_20140314170309.jpg

さくらちゃん、さくらちゃん、インタビューです。
今は、はるちゃんはまだ小さいからだよね。大人になると、落ち着くんだよね。

取材拒否されました。


DSCF8385_convert_20140314163558.jpg

出前一丁

家族で夕食後、少し前に録画していたドラマをみてウルウルと感動しながら、
ふと床の上にいるはるを見ると・・。
出前一丁!!と、このお姿。
ウルウルの感動のドラマがぁ・・・、笑いにかわってしまった・・。


DSCF8371_convert_20140313212314.jpg

はるの手の上に、水入れの器が乗っている。
きっと、私がドラマに夢中な間にシメシメと、水入れの器を持ち出し遊んでいたみたいです。


DSCF8376_convert_20140313212354.jpg

手の上に器が乗っていることを気にしていないのか、ずっとこの状態で座っている。

DSCF8377_convert_20140313212427.jpg

夫と、すごいねぇ~、器を手の上に乗せているなんて。すごいねぇ~。って、話していると
自分の事とは知らず、何かあったのかと、振り返るはる。

毎日笑わしてくれる、はるちゃんのことだよ!
 

DSCF8381_convert_20140313212646.jpg

うつわ

昨日は息子の学校に用があり行ってきました。
帰り道の、駅のホームです。
のんびりとした駅です。で、写真に写るは、この重そうな紙袋。
学期終わりが近く、学校で息子にこの紙袋を渡されました。
確かに、何日も前からあの重い荷物をどうしようか?と言っていました。
これだったのか・・・。

息子よ! 駅に放置していこうかと、何度も悩みました。
息子よ! 私は、宅配のアルバイトはしていないぞー!!


DSCF8327_convert_20140311102128.jpg

この重い紙袋を開けると、学校で作った陶芸の作品が出てきました。
これは、夫への灰皿です。だけど、夫は灰皿にはもったいないと嬉しそうな顔をしていました。


IMG_0490_convert_20140311102437.jpg

そして、うどんの器が3つ入っていました。
さっそくこの器で、肉うどんを食べました。格別でした。

息子の陶芸の作品は、形が綺麗に整っていないところに味があります。
それは使った時に、より感じます。
この器で食べる三つ葉をのせた肉うどん、いつでも食べに来て下さい♪

そしてこの器は来年、息子が今の学校を卒業してもずっとずっと想い出と一緒に
我が家で過ごします。
この器で食べるたびに、ずっとずっと息子の中で生きつづけるのだと思います。
そして私は、この器を使うたびに、駅に放置していこうかと悩んだ事を想い出すのかな・・・。


IMG_0488_convert_20140311102316.jpg

うどんの器から、こっちではさくらとはるが水入れの器でなにやら。
水を飲んでいるさくらの隣に座っているのは、はるです。


IMG_0484_convert_20140311104712.jpg

haru ちゃーんと水を飲む順番を守っているよ♪

近い、近いってー、はるちゃん。

IMG_0482_convert_20140311104552.jpg


3月11日、東北大震災から三年が経ちました。
みなさんが、そして人も動物も、みんなで幸せな方向へと進みますように。
小さくても出来ることをひとつでも多く探し行動していきたいと思っています。

器から離れられない理由

ごはんの時間です。

さくらとはるは、今は別々の場所で扉を閉めて食べています。
はるは、何度かさくらのごはんを取って食べた事がありました。
さくらは、ずっと一匹だったので、取られることがはじめてでした。
このことをきっかけに、ごはんの時間になるとさくらは怒り出し、大きな喧嘩へとなっていました。
なので、今は扉を仕切りにして別々の場所で食べています。
いつかは、一緒に並んで食べる事は私の理想です。
今日はその扉を閉め忘れていた私でした。
はるは、自分のごはんをキレイに食べさくらの隣に座っています。


DSCF8291_convert_20140310085820.jpg

我が家にはるが来てから、さくらは食欲旺盛になりました。
しっかり残さずに食べます。ごはんの時間も楽しみにしています。


DSCF8295_convert_20140310085911.jpg

残さず食べたさくらの器をみつめる、はる。
奥で、さくらは様子を伺っています。
器から離れられない、はる。
はるから離れられない、さくら。


DSCF8301_convert_20140310090042.jpg

さくらが、どうしてはるから離れられないかというと・・・・。
さくらが離れると、こんなことに・・・。

はるちゃん、はじまりました。さくらの器ですよ。


DSCF8143_convert_20140310090545.jpg

器はカラッポなんですけど。
器なのか、壁なのか、無我夢中です。


DSCF8141_convert_20140310090450.jpg

そして・・・。

haru 何か、ありましたか? 器が勝手に動き出しました。私も、ビックリです。

DSCF8304_convert_20140310085943.jpg

サラ子ちゃんとフワ子ちゃん

今日はさくらとはる、シャンプーをしました。

月に一度をめざしているお店、お店の名前は「春桜」です。
今日、最初のお客様、さくらちゃんです。

早くも衣替えを終えたさくらちゃん、サラサラの毛並みです。
小さな頃は嫌がっていたけど、今は大丈夫です。
シャワーをしても、しっぽは下がってないでしょ。


DSCF8317_convert_20140309123509.jpg

さくら♪と呼ぶと少し嫌そうだけど、余裕のある顔。
シャンプー後のドライヤーも、大人しくしてくれました。
サラッサラのサラ子ちゃんに、なりました。

このお次の方が、大変なんだわ・・。
できれば、ここで店じまいしたいぐらいです。


DSCF8320_convert_20140309123544.jpg

お次の方、はるちゃんです。

まだ生まれた時のまんまで、衣替えはこの春はじめてです。
フワフワな毛並みです。
シャワーをすると逃げ回ります。爪を立てて抱きつきにきます。


DSCF8321_convert_20140309123620.jpg

そして、「アギャー アギャー」と何度も火を吐きます。
シャンプーの後のドライヤーは、抱っこしたまま乾かします。
出来上がりは、フワッフワッのフワ子ちゃんに、なりました。

常連のお客様はおふたりです。
料金は、おふたりとも払ってくれません。
体力と気力を失います。
このお店、1ヵ月後をめざして、しばらくお休みさせて頂きます。


DSCF8323_convert_20140309123655.jpg

心の再生

さくらとはる、こうやって2柴を連れて一緒に散歩へ行くことに
ずっとあこがれていました。
 
                                               (右がはる)

DSCF8248_convert_20140308200002.jpg

私の一歩前を歩く彼女たちの背中をみながら、私はとっても癒されます。
少しとがりかけた心も、まぁ~るくしてくれます。
少し疲れた心も、優しい色に塗ってくれます。
私の心が再生される瞬間なのかもしれません。


DSCF8249_convert_20140308200048.jpg

はるちゃん、ちょっぴり寂しくなると今でも、さくらにくっついて寝ています。
体は大きくなってきたけど、まだまだ甘えん坊の子供なんだなぁ~って感じます。


DSCF8302_convert_20140308200535.jpg

静かに目と目を合わせて何かを話しているような、さくらとはる。
はるの背丈が、さくらとほぼ同じくらいになりました。
もう、さくらを見上げる姿は、見れないんだね。
                (右がさくら)

DSCF8312_convert_20140308201631.jpg

無料のぶくぶく教室です

無料のぶくぶく教室です。
用意するものは、少し大きな器に水を半分くらい入れたものとタオルです。
先生は、いたずら大好きお調子者のはる先生です。

鼻先を水に入れ、空気を吐く、吐く、はくー。


IMG_0379_convert_20140306115802.jpg

間違っても、鼻から水を吸い込まないで下さいね。

IMG_0380_convert_20140306102753.jpg

そして時々、鼻を水から出し、鼻先からしたたり落ちる水を楽しんで下さいね。

IMG_0382_convert_20140306102918.jpg

上手になってきたら、大きな泡、小さな泡をつくって楽しんでくださいね。

IMG_0381_convert_20140306102834.jpg

決してこの姿、近くにいる方は、ドン引きしないで下さいね。
はずかしがらずに、吐く、吐く、はくー!


IMG_0383_convert_20140306103003.jpg

そして、鼻先を水からあげ、楽しむ♪ この繰り返しです。

IMG_0397_convert_20140306103055.jpg

10分ほど楽しむと、手で器を倒したくなってきます。
この器の水が床に流れ込む前が、止め時です。
止め時は、近くにいる飼い主さんに抱きかかえられましょう。

ぶくぶく教室、はる先生でした。大きな拍手を♪
おつきあい、ありがとうございました。


IMG_0399_convert_20140306103141.jpg

花博記念公園 鶴見緑地 (昨日の続きです)

昨日の鶴見緑地公園の続きです。

この公園には、世界の庭園がありました。
ちっちゃな世界旅行気分で、散歩しました。

オランダの風車です。(右側がはるです)


DSCN5259_convert_20140305130830.jpg

滝がありました。
滝を見るよりも、はるは、木から落ちているイガイガをみつけ、
夢中になって遊んでいました。


DSCN5267_convert_20140305125301.jpg

haru あ~、やめられない!

DSCN5270_convert_20140305125330.jpg

日本です。(右側がさくらです)

DSCN5283_convert_20140305125436.jpg

アイルランドです。(後側がさくらです)

DSCN5296_convert_20140305125608.jpg

韓国です。(立っているのがさくらです)

DSCN5316_convert_20140305125710.jpg

エジプトです。(右側がはるです)

DSCN5364_convert_20140305125813.jpg

タイだったかな・・。(右側がさくらです)

DSCN5374_convert_20140305125902.jpg

ネパールです。(右側がさくらです)

DSCF8223_convert_20140305131507.jpg

それにしても、それにしても自由すぎる、さくらとはるだ。
一緒に並んで座って、カメラを向いて、ハイポーズっていうのは、ほとんどない。

鶴見緑地公園、とっても楽しかったです。
お花がいっぱい咲く頃、また行ってみたいなぁ~♪


花博記念公園 鶴見緑地

この間の日曜日に、花博記念公園鶴見緑地へ行って来ました。大きな公園です。
何年ぶりだろうか・・。
高校生の息子が産まれる前に一度、夫とふたりで、咲くやこの花館へ行った以来です。
公園の方へは、今回はじめて来ました。

広い芝生に大きな木。
大きな木とさくらとはる。
私の頭の中でイメージをふくらまし、夫と珍しくこの日、付き合ってくれた息子に、
「私が木の後ろに隠れるから、大きな木とさくらとはるの写真を写して!」と言い残し、
スタンバイした私。

「木からはみ出してる。」と、散々言われました。


IMG_0373_convert_20140304100827.jpg

はるちゃん、木に刻印でも押しているのか?それとも、何か吸い取っているのか?

IMG_0368_convert_20140304100656.jpg

木の後ろに隠れている私に、不思議そうなさくら。

IMG_0374_convert_20140304093735.jpg

暖かかったので公園には、色んな犬種のわんこがたくさん散歩していました。
はじめまして、こんにちは。
この子は、黒柴3歳の男の子です。名前は、ぎむ君でした。


DSCN5321_convert_20140304094634.jpg

さくらは心を開くまで時間がかかり、犬が苦手です。
クスクス(笑)こんなに犬が苦手なさくらが、よく犬と暮らしているなと、ふと思ってみました。
犬より、人が好きみたいです。
この日の散歩でも、人には嬉しそうに挨拶していました。
はるは、さくらの分も挨拶を頑張ります。
少しぐらい自分より体の大きな犬とも、積極的に挨拶します。


DSCN5323_convert_20140304094809.jpg

最初は恐々な時もあるけど、相手の犬が受け入れてくれると両手を相手の体に伸ばし
遊ぼうと誘います。
その後ろでどうしたらいいのか困っている、さくら。
さくら、ゆっくりでいいんだよ。


DSCN5322_convert_20140304100005.jpg

何度も挨拶して、お話していました。

sa_convert_20140304100452.png

そしてこの子は、ししまる君。生後9ヶ月、体重28キロだそうです。
はじめまして。
とっても優しい男の子でした。
はるちゃん、とっても大きなししまる君とも挨拶していました。
5メートル後ろにいる、さくらの分もね!
頼りになります。はるちゃん。


DSCF8241_convert_20140304094936.jpg

桃の節句

今日は桃の節句です。

梅の木の下で
はる、とっても綺麗だね♪


haru_convert_20140303195302.png

メジロも遊びに来ていました。

DSCN5234_convert_20140303195159.jpg

桃色の梅の花とさくらです。

DSCN5254_convert_20140303194357.jpg

じつは、重量挙げのようにさくらを抱っこして写しています。
8キロのさくらは、とっても重いです。


DSCN5249_convert_20140303195832.jpg

はるも同じように写しました。
7キロのはるも、とってもとっても重いです。


DSCN5247_convert_20140303194143.jpg

カメラで写しているのは、夫です。

ん!? どうして重量挙げのように抱っこしている役は、私だったのだろう?
それも、さくらとはるの両方です。交代なしです。
それもそれも、桃色の梅の木と白色の梅の木の前で、それぞれです。

夫よ! なぜじゃー。


DSCN5243_convert_20140303194026.jpg

昨日の日曜日に、さくらとはるを連れて公園へ行きました。
梅の花が、優しく色づいていました。
ポカポカ暖かく散歩日和でした。
とっても気持ちよかったです。