お昼ごはん後の和やかな雰囲気は何処へ・・。

お昼ごはんの後に私が椅子に座っていると、さくらがお話をしてきました。
なので私もさくらに、ごはん美味しかった?とお話をしていました。
後ろで、一緒に私の話を聞いている、はる。
ゆっくりとした音楽が聞こえてきそうな和やかな時間。あ~、しあわせ~。


DSCF7078_convert_20140131162308.jpg

さくらは、はるに気づき、
sakura
 はるも、いるの? と。

DSCF7080_convert_20140131131830.jpg

sakura  お願いだから、後ろから何にもしないでよ! と。
大丈夫だよ! こんなに和やかな雰囲気に、何も起こらないよ、さくら。

DSCF7081_convert_20140131163040.jpg

と、言ったものの、はるのスイッチが入って、始まっちゃった!
はるは、遊びを知っている。さくらに見つからないように、そぉーっと、そぉーっと、忍び寄る。
この時のはるは、歩いているのでなく、止まって片足をあげて20秒ほど
見つからないように静止しているのです。


DSCF7091_convert_20140131125633.jpg

まるでスローモーションのように、忍び寄る。

DSCF7096_convert_20140131125734_2014013113123157e.jpg

いやいや、さくらさん。ここまで来られると、気づくでしょ。
はるが、ライオンならパクリとされてるよ。


DSCF7099_convert_20140131125922.jpg

haru さくらちゃん、気づいてないの? とフェイントをかける、はる。

DSCF7103_convert_20140131130015.jpg

sakura 何?
haru いえ、何も。
と、ここまでならいい感じなのですが、これで終わらないのが・・さくらとはる。

DSCF7105_convert_20140131130053.jpg

遊びたいと、はるのスイッチが、止まらない。出た! はるの体当たり攻撃。
さくらの足、見てください。はるの体当たりで、よろけてます。


DSCF7106_convert_20140131130152.jpg

haru さくらちゃん!

DSCF7117_convert_20140131130339.jpg

haru どこからでも、

DSCF7119_convert_20140131130423.jpg

haru  かかって来い!

DSCF7128_convert_20140131130701.jpg

haru  戦いごっごしないの、さくらちゃん?

DSCF7132_convert_20140131130800.jpg

haru さぁ、来い! さくらちゃん!
さくらは、クルリと振り返り隣の部屋へ帰りました。大人の対応だね、さくら。


DSCF7133_convert_20140131130835.jpg


スポンサーサイト



スリルな毎日


さくらは長い時間、生活を共にしてきたからだろうか、
家族の平日と休日の行動をほとんど知っている。
夫は毎日、仕事を終え車を運転する直後に家に電話をかけてくる。
そして1時間少し経つと、カチャカチャと鍵を開け玄関の戸を開ける。
さくらは、カチャカチャで夫が帰ってきたと、こ~んな顔でお座りをして座って待っている。
夫は手を洗い、さくらにただいまぁ~っと嬉しそうに声をかける。
平日は、毎日こんな感じの風景を私はずっとみてきた。


DSCF0816_convert_20140130112003.jpg

さくらは、嬉しくてもあまり飛びついたりしない。
座ったまま、夫がなでなでしてくれるのを、ひたすらに待つ。この顔で。


PAP_0013_convert_20140130112946.jpg

はるは夫が帰って来ると、笑顔で座るさくらに体当たりをし押しのけて夫に飛びつき
嬉しすぎて夫の手を噛んで時には服を破られ、夫に近づくさくらに何度も体当たりをして
喧嘩にもなるので今はできるだけ、夫が帰って来る頃には、
はるはリビングで待たすことにしている。
そしていつもの通り、夫はカチャカチャと戸を開け手を洗い、先に隣の部屋でさくらに
ただいまーの挨拶をしている。
夫の姿が見えないはるは、玄関のカチャカチャという音で・・。
何?っと、少しビビリ・・。基本、怖がりのはるの性格が、こんなとこにも現れる。


DSCF7014_convert_20140130112112.jpg

スゴク恐ろしい者が、我が家に侵入しているような体勢になり・・。
わかっているはずの私まで、もしや、さっきの音は夫でなく、泥棒なのか?と少し怖くなる。


DSCF7016_convert_20140130112144.jpg

そして、この後もなんとも言えぬ体制で待ち続ける。
夫なのか?泥棒なのか?
この扉から夫が、とぼけた顔で、すぐにお風呂に入ろうと下着姿で出てきたときは、少しホットする。
もちろん、はるは大喜び。
夫?泥棒?と毎日、スリルな毎日です。


DSCF7018_convert_20140130112216.jpg

ついて来れる?

sakura 今日の私は、ちょっといつもと違うんだよ!

DSCF6937_convert_20140129113523.jpg

sakura はる、ついてこれる?!

DSCF6949_convert_20140129113626.jpg

ダシュ! はるのしっぽが、必死さを物語っている。

DSCF6964_convert_20140129113705.jpg

またまた、ダシュ! さすが、さくらの方が速い!

DSCF6967_convert_20140129113811.jpg

sakura  どうだ!

いやいや、さくらさん。生後6ヵ月の子、相手ですよ。

DSCF6970_convert_20140129113858.jpg

まだやってるよ。

DSCF6979_convert_20140129114001.jpg

さくさく、はるはる、何かいいものみつけたの?

DSCF6982_convert_20140129114031.jpg

昨日のブログにはるの体重5.3キロと書きました。
よ~く考えると1ヶ月前の体重とかわっていない。
今日の朝、もう一度計ると、6.3キロの間違いでした。

が近づいてきたのか、ここ最近のさくらはとっても元気です。
我が家にはるが来てから、夕方一食だったごはんも今では、はると一緒に朝と夕方に食べるように
なりました。はるに、とってもいい影響を受けています。
私とふたりの散歩だと見せない顔も、はるとなら今日のようにみせてくれます。


いつまで続けるの?

ねぇねぇ、はるちゃん。
少し前よりも、自分の体が大きくなっていることを、知っていますか?


DSCF6863_convert_20140128210442.jpg

体重を計ると、さくら8キロ、はる5.3キロです。

DSCF6867_convert_20140128210556.jpg

いつまで、さくらを枕にして寝る事を続けるのだろうか?

DSCF6877_convert_20140128210711.jpg

水入れの器で勝負

戸の隙間から、息子の部屋を覗き見する、はる。

DSCF6915_convert_20140127115140.jpg

長い時間、何をみているのだろうか?
こんなに覗かれていて、息子も視線を感じないのだろうか?


DSCF6919_convert_20140127115237.jpg

開けてー! 私も入りたい! ガジガジ! やっぱり最後はこうなるのか。

DSCF6920_convert_20140127115318.jpg

                                           

勝負だぜ!(ポケモンふうに。) 

DSCF6820_convert_20140127115812.jpg

はるが、出された!

DSCF6824_convert_20140127120437.jpg

さくら、水入れの器ゲットだぜ!

それにしても、ただの水なのになぁ~。
時々、こんな事をして遊んでいる、さくらとはる。
その日によって、勝負にかつのはさくらだったり、はるだったり。
まるで、おしくらまんじゅうのように遊んでいる。


DSCF6825_convert_20140127120520.jpg

                                             
景山さんのゴンちゃんテツちゃんの本が何冊か私の家の本棚にあります。
何度か景山さんのブログにもコメントをさせてもらったこともあります。
25日に、ゴンちゃんが亡くなりました。
景山さんの悲痛な思いを考えると、心が痛くなります。
ゴンちゃんありがとう。


DSCF6926_convert_20140127130355.jpg

いちごの取り合い

さくら、いちごだよ。

DSCF6896_convert_20140126194555.jpg

横から、はるが出てきてパクリ。

DSCF6891_convert_20140126194437.jpg

もー! はるちゃん!

DSCF6895_convert_20140126194735.jpg

はい、さくら♪ さくら、いちごで顎がはずれそうだよ。

DSCF6892_convert_20140126194658.jpg

はる、いちごでこんなに真剣な顔できるんだぁ。

DSCF6909_convert_20140126195938.jpg

いちごを食べた後、いちごのおもちゃで遊ぶさくらとはる。
いちごのおもちゃだけでもゲットしたい、さくら。


1_convert_20140126195255.png

だけどだけど、いちごのおもちゃも、取られたの、さくら。

DSCF6904_convert_20140126194925.jpg


アイコンタクトの使い道

これは、ほんの少し前の話です。
はるが我が家に来てから、さくらは自分の時間がほしくなると隣の部屋の机の後ろで
一日を過ごしている。
最初は心配していたけど、気がすむとリビングの部屋に戻ってくるので、
これも大切な時間だと思っている。
ぐっすりとひとりで寝たい時もあるんだろう。

だけど、はるは隣の部屋のさくらが気になって仕方がない。会いたい!ひたすら会いたい!
出ておいでよと、何度も顔を突っ込み戸を開けようとする。
しおらしく鳴いてみたりもする。

さくらにとっては運よく、何度も自分で戸を開け閉めしている間に、戸が開けずらくなっている。


DSCF6752_convert_20140125172013.jpg

はるは、手で開けようと頑張る。
私だって開けてあげたいよ!
でもね、でもね、この戸を開けるとね、はるちゃん!


DSCF6751_convert_20140125172211.jpg

貴方、こうなるじゃない~!残念!
(はるの演技に騙されて、あけてしまった前日)


DSCF6693_convert_20140125174126.jpg

開けちゃダメ!と、戸の隙間から私にアイコンタクトを送ってくる、さくら。

DSCF6756_convert_20140125172121.jpg

私が風邪で寝込んだ日をきっかけに、さくらはリビングに戻ってきました。
そして、昨日です。

昨日の夕食も、ミンチ肉を買いに行ってくれて息子が作ってくれました。

DSCF6883_convert_20140125173612.jpg

大丈夫?と私にアイコンタクトを送ってくる、はる。
アイコンタクトを、ここで使うのか、はる。
こんなはるも、今日で生後6ケ月になりました。


DSCF6882_convert_20140125173532.jpg

出来上がりはオムライスでした。大きな大きなオムライス、美味しかったよ♪

DSCF6888_convert_20140125173642.jpg



私へのお見舞い品?

風邪です。熱がでました

DSCF6851_convert_20140124163638.jpg

はるじゃなく、私です。
先週の木曜日から息子がインフルエンザにかかっていました。40度超えの高熱でした。
そして今週の月曜日くらいから37度代の熱。体の節々がうなるくらいに痛くだるい。
昨日、病院へ行って来ました。風邪でした。

昨日はお昼になっても、お布団を片付ける事が出来ずに寝ていました。
はるは、私以上に病人のように一緒に寝ていました。


DSCF6836_convert_20140124163422.jpg

時々、熱があるぐったりした私に、遊ぼうよと言いにきます。
はっきりと言って、無理じゃ。


DSCF6841_convert_20140124163534.jpg

そして、さくらも心配して私のお布団へ入ってきました。
はるもさくらも、心配してくれていると思いたい。
まさか、私のお布団が遊びの場となっているとは思いたくない。
まさか、まさか・・ね。


DSCF6857_convert_20140124163724.jpg

今日の朝、目覚めると私の枕元に、ごはんの器とガムが置いてある。
はるは、大切なものを安心できる場所へ集める事がよくある。
ふとんもめくると、もうひとつのごはんの器とおもちゃのぬいぐるみが出てきた。
これだけなら可愛いかったのだが・・・。
昨日、熱でうなされている私の枕元に、カチカチのうんちがひとつ置かれていた。
もう、笑うしかなかったです。
体がしんどく処理していなかったトイレシートから運ばれてきたみたいです。
何?これ? 私へのお見舞いの品?
いやいや、いつまでも寝ていないで早く起きろ!ということ。
これだけは、体が辛くてもすぐに起き上がり片付けました。
ゆっくり寝かせろー!!!


DSCF6858_convert_20140124163800.jpg

嬉しかったのは、息子が氷枕を用意してくれたり、
ごはんを作ってくれたり、買い物へ行ってくれたり
色々と手伝ってくれました。朝も起きれず朝食も用意できなかったけど、
自分で起きて学校へ行ってました。
ありがとうです。


フルーツが消える?

お昼のおやつに、みかんだよ。

DSCF6720_convert_20140119221528.jpg

さくらはフルーツ大好き。パクパク食べてしまいます。ごはんの時はゆっくりなのにね。
はるはフルーツ食べるけど、フニャフニャの食感でなのか時間がかかります。
ごはんの時は、はやいのにね。


DSCF6721_convert_20140119221643.jpg

で、はるがゆっくり食べていると、パクリとさくらがはるの分まで食べちゃった!

DSCF6722_convert_20140119221716.jpg

あれっーない!!と、はる。ちょっぴり悲しそう。

DSCF6727_convert_20140119221839.jpg

はるが悩んでいる間に、そぉーっと音をたてずに隣の部屋へ逃げていく、さくら。
わかってやってるよね、さくらさん。


DSCF6740_convert_20140119221926.jpg

そして夜になって、いちごのおやつ。

DSCF6761_convert_20140119222104.jpg

さくらさん、わかっているよね。悪魔の心が目覚めないようにね!

DSCF6763_convert_20140119222221.jpg

あちゃー、またまた、はるのおやつを食べちゃったー!

DSCF6764_convert_20140119222307.jpg

また、消えちゃったぁ~と唖然とする、はる。
私も、唖然。


DSCF6772_convert_20140119222412.jpg

なんでだぁー!!と怒るはるの隣には、もうさくらはいません。

DSCF6791_convert_20140119223106.jpg

この後、あまりにも可愛そうなので、私のいちごをこっそりとはるにあげました。テヘヘ。

木の妖精?

さくらの爪を切ってもらいにいつものお店へと行って来ました。
散歩をしながら往復1時間ほどの、さくらとのデートです。
はるは、お留守番。家を出てくるときは、ギャンギャン鳴かれました。

ワンコを連れていると色んな人に出会います。
信号待ちをしていると、若い男の方から、柴犬ですか?と声をかけられました。
自慢げに僕は犬が大好きで、柴犬は頭が良くて縄文時代からいる犬。
他の犬種の事もよく知っているんだよ。なんて話してきてくれました。
うーん、犬博士なのに、さくらを見て、この犬は2歳くらいでしょっ、と言っていました。
なんちゃって犬博士と、ひそかに名付けました。テヘッ

木の妖精だろうか?


DSCF6701_convert_20140118145007.jpg

さくらが木の匂いをクンクンしている近くで、60歳くらいの女性二人が立ち話。
聞くつもりはなくても、聞こえてくる会話。
・・奥さん、聞いて。
私の主人の話。昨日、背中が痒いと言ったら机の上にあるバナナをフサから、
わざわざ取って、そのバナナで私の背中をかきだして背中が赤く痛くなって。
とんでもない主人でしょ、と話している。
奥さん、バナナでよ。バナナ!と何度も話す、相手の人も、えっ、バナナ!と何度も驚く。
何度もバナナという単語が、強く、強く響きわたる。
話している近くで、私はさくらと静かに他には誰もいない道で、笑うのをこらえて立っている。
実際には、笑うのをこらえているのは、私ひとり。


木の妖精さんだろうが、誰かの忘れ物だろうが、なんでもいいから助けてぇー

DSCF6712_convert_20140118145112.jpg

こんな楽しいさくらとの散歩道も
少しずつ少しずつ、春の準備は始まっています。


DSCF6709_convert_20140118153128.jpg

DSCF6706_convert_20140118153057.jpg

先輩風

私のお昼ごはんの時間になると、
ねぇねぇ~、お昼ごはん食べてるのぉ~っと、とってもいい顔で近づいてくる、さくら。


DSCF6646_convert_20140117001054.jpg

お昼ごはん、私もすこ~しだけでも、もらえるよねぇ♪と。
お願いだから、じっとみつめる目、やめてくれないかなぁ。


DSCF6649_convert_20140117001012.jpg

何か食べ物をほしいときは、さくらが先輩風をふかせている。
必ずっていっていいほど、さくらの後ろにはるが静かに並んでいる。
何の順番なのか・・。
はるも、ここだけは順番を守っている。


DSCF6624_convert_20140117001628.jpg

さくらは、少し食べ物をもらうと、並ぶことの止め時を知っている。
ただ、止め時がわからないはるは、いつまでも並んでいる。
まだ、貰えるかも・・と。


DSCF6636_convert_20140117000930.jpg

そして、並びつかれてそのまま寝てしまう。

DSCF6640_convert_20140117000851.jpg

遊びすぎ?

ソファに置きっぱなしにしていた私の枕とブランケットの上で、
はるがいつのまにやら寝てしまいました。


DSCF6674_convert_20140116194051.jpg

少し離れて見てみると、こんな感じ。
なんだか宙に浮いているような感じです。


DSCF6675_convert_20140116194148.jpg

ズルズル。あはは。少ししてのぞいてみると、こんなことに。
それでも、はるちゃん、気持ち良さそうに寝ています。


DSCF6678_convert_20140116194304.jpg

すこし離れて見るとこんな感じ。
部屋の真ん中で、こんなふうに寝ている犬に思わず笑ってしまいました。


DSCF6687_convert_20140116194342.jpg

そして、ズルズルと。
遊びすぎ? 行き倒れのように眠る、はる。


DSCF6692_convert_20140116194440.jpg

こうやってエネルギー回復しているのね。

DSCF6690_convert_20140116194547.jpg

近寄ってみて見ると、気持ちよく寝ていました。

DSCF6691_convert_20140116194514.jpg

影と遊ぶ はる

今日の朝です。
カーテンの隙間から柔らかな日差しが入り、壁に何やら影ができました。
その影で遊ぶ、はる。
どんなものでも遊びに変えてしまう。
壁に、ワンワンと言っても何も出てこないよ。


DSCF6615_convert_20140114211602.jpg

はるには、どんな感じにみえているのかな?

DSCF6617_convert_20140114211717.jpg

壁にできたはるの影も、何かを見つめているみたい。

DSCF6618_convert_20140114211738.jpg

影で遊んだ後は、おもちゃで遊び、遊び疲れて寝てしまった、はる。
さぁ、この間に、おそうじ♪ おそうじ♪


DSCF6652_convert_20140114212112.jpg

椅子とりゲーム 私VS

この冬、ずっと欲しかった椅子を買いました。
4日前ほどに家に届いたほかほかの新しい椅子です。
座り心地はとっても良くて、腰への負担も少なくなりました。
椅子へ座るだけで楽しくなります。


DSCF6614_convert_20140112143951.jpg

昨日は、朝から夕方までお出かけで、さくらとはるはお留守番でした。
はるが私の新品の椅子を噛んではいけないと思い、ブランケットをかけてお出かけしました。
夕方、家に帰ると喜んでさくらとはるが迎えてくれました。
ただいまぁー、長い時間ごめんね!と、言いながら買ってきたものを整理している時に、
ふと、椅子を見ると、えっー!あたりまえの様に座っている!それも、さくらだぁ~!

そして、なぜかこの日の夜から、私が座っているとさくらが来て、ワン!と言う。
お水ほしいの?お水をあげても、またまたワンと言ってくる。
もしやもしや・・。この椅子に座りたい?
どうなのかと思い、座っている私と背もたれの間にスペースを開けてみると、ジャンプして
椅子に乗って寝転びだした。
こんなにふかふかの背もたれに私はもたれることができず、腰への負担が・・・。
しばらく椅子とりゲームは続きそうです。


DSCF6602_convert_20140112143727.jpg

そして、先ほど冷蔵庫から氷を落としてしまった私。
その氷を嬉しそうに食べている、はる。


DSCF6607_convert_20140112143833.jpg

私とさくらの椅子とりゲームを横目で見ながら、氷を食べ見学している、はる。
間違っても、私も椅子とりゲームしたいだなんて言わないでね。
へぇ~、そんな遊びがあるんだぁ~って顔やめてよね。
おそろしや~。


DSCF6611_convert_20140112143904.jpg

冬の青空

冬の青空、大好きです。
この青空は息子の学校の帰り道に写しました。
久しぶりに上を向き、大きな空をみたような気がします。
とってもきれいでした。


DSCF6598_convert_20140110193232.jpg

同じお姿だ・・。

DSCF6597_convert_20140110193140.jpg

こちらは、家のベランダから写した青空です。
この三角のようなものは、UFOか?それとも、三角形のサンドイッチなのか、
考えるでもなく、どこにでも出没するはるです。


DSCF6411_convert_20140110145935.jpg

はじまりの日。
生きるって良い事も、失敗もあるから楽しい。
失敗を乗り越える為に、たくさんの人の心や言葉を温かく感じる。
乗り越える力になる。ひとりじゃないんだって強く思う。
失敗は明日を生きる為のチャンスだと思う。
ひとりではなかったと強く思う。
青空をみて、今日は真面目にこんな事を考えました。


鼻をプチュー

はるは、私が寝ていてもすぐに鼻をプチューって顔に当ててきます。
鼻先が冷たくて、いつもビックリさせられます。

ソファにプチュー♪


DSCF6426_convert_20140109164906.jpg

さくらがよそ見している間を狙って、プチュー♪

DSCF6429_convert_20140109164706.jpg

車にガソリンを給油しているんじゃないんだからね。
なんか、変な液体をさくらに入れているんじゃないでしょうね。
はるの鼻、埋まってるよ・・。


DSCF6432_convert_20140109164810.jpg

昨日とおとといのブログに書かせてもらった、さくらとはるのごはんの時間の悩み、
自分のことのように一緒に考えて下さり、とっても温かい気持ちになりました。
ありがとうございます。
私自身もここ最近忘れかけていた気持ちもたくさんあり、たくさん気づきがありました。
このまま、気づきなく突き進まなくてよかったぁ~って思います。
いろんな事、いろんな気持ち、忘れていた事、気づかせて頂いて本当にありがたく思っています。
嬉しかったです。


ごはんは楽しく食べたいね

昨日の悩みの種にたくさんのご意見を頂いてありがたく思います。ありがとうございます。
さくらの気持ち、はるの気持ち、上下関係の大切さを考えさせられました。
日頃大人しいさくらがアクションを起こして何かを言って伝えているのだろうし、
はるもごはんを食べる事をやめてブルブルと震えていることも何か伝えているのだろうし、
常にこの状態でなく、ごはんの時に限定していることも何かあるんだろうと思います。
単純に、さくらの性格が悪くなったなぁって考えていた私・・・
みなさんのご意見が色々考えるきっかけになりました。ありがとうございます。


今日の朝は、さくらから先にごはんをあげました。

DSCF6577_convert_20140108143025.jpg

さくら、ごちそうさまです。
で、さくらには、はるにもごはんあげるね♪と言いながら、はるにごはんをあげました。


DSCF6584_convert_20140108143102.jpg

今日もさくらは、はるがごはんを食べると怒ります。
はるは、怖すぎて、口からごはんを落としました。


DSCF6585_convert_20140108143134.jpg

なので、少し大きな声を出して、さくらに怒りました。

DSCF6586_convert_20140108143208.jpg

さくらは、少し低い声でウ~っと言いながらも、私にごめんなさいをします。
私が怒っていることは、わかっているようです。
だけどこの後も、はるがごはんを食べ始めると、さくらは怒るので、
私はペットボトルを椅子にぶつけ大きな音をたてると怖くなり廊下へとにげていきました。


DSCF6592_convert_20140108143251.jpg

でまた、はるが食べ始めるとさくらは怒りかげんで様子を見に来たので、
もう一度ペットボトルで大きな音をたてるとにげるように隣の部屋へ行ってしまいました。


DSCF6593_convert_20140108143331.jpg

そのあと、はるはごはんを食べていました。

DSCF6594_convert_20140108143413.jpg

実は、このやり方は私の後味がとってもよくなったのです。
さくらを怒ることで、はるはごはんを食べる事ができたけど、さくらが上下関係をつくろうとしている
のだとしたら、私が壊しているような感じがして・・。
というのは、ごはんの時に震えていたはるは、ごはんが終わると、
じゃれてさくらのしっぽや足を噛みにいっているのをみて、
なんだかはるを守っただけになっていないかなぁっと考えてみたり・・。
さくらにとっては、これで良かったのかなと、思ってみたり・・。
できることなら、ごはんは楽しく食べたいねと、思います。

で、皆さんのたくさんのご意見を読み、少しずつだけど出来ることを、後味悪くないようにと思い、
夕方のごはんの時は、朝と同じようにさくらからごはんを食べさせ、はるが食べるとさくらは
はるに怒ったので、すぐにさくらを抱っこして、はるのごはんを食べる姿を少し離れた場所から
みることにしました。
抱っこされているさくらに、はるがごはん食べてるね♪と話かけ、一緒にながめました。
さくらは、少しも怒らずに私と一緒に見ていました。
はるのごはんを食べてしまった時だけは叱らなければと思います。
どうなるのかわからないけど、しばらくは、頑張ってみます。
変化がでてきた頃、このことはまた、ブログに書きたいと思います。

私ひとりではどうにもならないこと、本を調べてもどうにもならないこと、手探り状態な私、
皆さんのご意見、本当にありがたく感謝しています。




はるの悩み事

年明け早々、悩みのです。
珍しくさくらのことで悩んでいます。
3日ほど前からで、今は様子をみているのですが、続いています。
ただ、さくらは何を言っているのか?ただのわがままなのか??はるで、遊んでいるのか???

悩みの種というのは・・・。

いつもの、ごはんの風景です。
いつもなら並んで座り、お手をして、待てをして食べ始めます。
今日は、さくらはごはんの前に来ないので、食べたくないのかなと思いました。


DSCF6539_convert_20140107181349.jpg

なので、はるだけで、お手、おかわり、お手、タッチ♪、そして、待て、ヨシ!

DSCF6541_convert_20140107181441_2014010718245164a.jpg

はるが食べ始めると、隣に来てさくらも食べ始めました。

DSCF6544_convert_20140107181525.jpg

はるは、ガツガツ食べています。何もなく一緒に食べ始めると、ここからです。
さくらが、ウ~っと言いながら怒り始めます。


DSCF6547_convert_20140107181617.jpg

そして、ごはん大好きなガツガツ食べているはるは、さくらが本気モードで怒りにくるので、
途中でごはんを食べるのをやめて座ります。はるが、ごはんを前によっぽどな事です。


DSCF6552_convert_20140107181700.jpg

さくらは、はるの器をチェックしに行きます。時には、食べる事もあります。
さくらは、決して大食いではありません。


DSCF6553_convert_20140107181734.jpg

さくらは背を向けながら、はるの様子をみます。
もし食べた時は、怒ります。
さくらは、はるはきっと食べるだろうと、すぐに立てるように、
おしりが床から浮いているような感じです。


DSCF6557_convert_20140107181847_201401071823431ae.jpg

ソファの上からもチェックします。

DSCF6561_convert_20140107181932.jpg

はるはごはんを置いて、食べてもいい?って感じで、さくらに愛想をしに行きます。

DSCF6562_convert_20140107182045.jpg

そして再び、ごはんの前に座るはる。
食べてもいいよと言う私の声かけにも反応せずに、悩むはる。
この後は、さくらを隣の部屋に連れて行き、その間にはるに、ごはんを食べさせました。
ごはんの時間が終わると、いつものさくらとはるに戻ります。
いったい何をさくらは、言っているのか?さっぱりわからなくて。
さくらの気持ちを考えるより、怒ることを優先にした方がいいのかな。
さくら~なぜじゃ~、何をしてるのじゃ~日頃のはるへの気持ちをぶつけているのかぁ~。

DSCF6565_convert_20140107183226.jpg



もれなく はるがついてくる。

今、さくらを写真に撮ると、もれなくはるがついてくる。なんじゃこりゃ~。

DSCF6266_convert_20140106075637.jpg

柴犬ってこんなに、べったりする性質の犬なのでしょうか。
それとも、犬って多頭になると一箇所にかたまる性質なのでしょうか。


DSCF6274_convert_20140106075721.jpg

隣にスペースはいくらでもあるのに、なんで?

DSCF6293_convert_20140106075819.jpg

さくらとソファの背もたれの間に挟まれて窮屈そうにみえる、はる。
どうみても、さくらが寝ていたところに、はるが無理やり入り込んでいるよね。


DSCF6304_convert_20140106075951.jpg

で、何がしたいのやら・・はるは。
さくら湯たんぽで、お腹を温めているのかな。
こんなことばかりしているから、さくらに怒られるんだよ、はる。


DSCF6298_convert_20140106080031.jpg

はじまりました。2014年

はじまりました。
今年も家族が元気で、一日一日を丁寧に穏やかに一年を送りたいなと思っています。

そしてそして、今年もブログを通じてご縁ある皆様よろしくお願い申しあげます。
さくらとはるのこと、よろしくお願いします。


DSCF6258_convert_20140105175342.jpg

2013年大晦日は、夕方4時頃からビールやワインを飲みながらダラダラと夕食を食べ始めました。
夕食の用意をしていると、テーブルから美味しい匂いだけしかこない!と、はるが言っています。


DSCF6047_convert_20140105125225.jpg

そして紅白を楽しんでいる横では、マットの取り合いをしていました。

DSCF6117_convert_20140105131558.jpg

そして11時頃、さくらとはるも年越しうどんを食べました。
薄いダシに鶏肉とうどんの年越しうどんです。


DSCF6126_convert_20140105125722.jpg

そして私と息子は、近くのお寺で除夜の鐘をつき神様に手を合わせお参りしました。
私と息子は、お寺で除夜の鐘の音色と、たくさんの人の歓声とともに
2014年が始まりました。


1_convert_20140105132537.png

元日は主人の実家です。おせちや豪華な鍋を頂きました。

DSCN4997_convert_20140105125852.jpg

そして私の実家です。さくらとはるも一緒に一泊です。
おせちも食べましたが、夕食は毎年恒例になっている大和豚のお好み焼きです。
夕食の間だけは火が危ないので、さくらとはるはリードでつながれています。
お好み焼きを焼いている時は、ぐっすり寝ていても、


DSCF6213_convert_20140105131903.jpg

食べる時になると、揃って起き並びます。いつ、打ち合わせをしていたのだろうか?

DSCF6227_convert_20140105131958.jpg

そして、みんなで一緒に寝ました。
場所が違うのでそわそわするかなと心配していたけど、朝までぐっすりさくらもはるも布団に入り寝ていました。
あれっ?3匹だったかな・・・。


DSCF6238_convert_20140105130136.jpg

これは一部だけど、毎年、お年賀に色んな物を頂きます。

DSCF6245_convert_20140105130226.jpg

姉からは、ふわふわのはらまきと靴下を貰いました。

DSCF6250_convert_20140105130251.jpg

はるの故郷、滋賀県のブリーダー健庵さんから年賀状が届きました。
とっても嬉しかったです。
はるのお母さんとお父さんは元気かな?
兄弟はどうなったのかな?
はる、会いたいよね♪


DSCF6260_convert_20140105175432.jpg