大晦日 今年のブログ納めです。

大晦日です。

今年を振り返って。
4月に、さくらdaisukiだよの、ブログをはじめました。
9月に、はるが我が家の家族になりました。

そして、さくらとはるのブログをきっかけに、皆さんと出会いました。
コメントで、うちもだよぉ~と言って下さり安心した日、
経験からこうした方がいいよと、教えて下さり勉強になった日、
どうしたらいいのでしょうねと、一緒に悩み考えてくれた日、
一緒に笑った日、励ましの言葉を頂いた日、
勇気をもらった日、一緒に感動してもらった日、他にもいっぱい・・
ありがとうございました。
皆さんのコメント、足跡を残して下さる方、訪問させてもらっている方、
とっても毎日を楽しくまったりと過ごさせて頂いています。
皆さんと出会えたことに、とっても感謝しています。

来年も、さくらとはるのブログを通じてよろしくお願いします。
そして、さくらとはるのふたりの関係、はるを育てる中での悩み、色々教えて頂けると
嬉しく思います。どこか、皆さんと一緒に育てて頂いているような感じもしています。

皆さんにとって素敵な一年でありますように、心より願っています。
良いお年をお迎え下さい♪

今年のさくらとはるのブログ納めです。

今年の夏、2013年8月3日、生後10日目のはると出会いました。


haru5_convert_20131231122456.png

9月7日、生後45日目のはるは、母親から離れ我が家の家族になりました。

DSCF1176_convert_20131231122848.jpg

はじめて一緒にごはんを食べた日。はるが我が家に来て二日後でした。
さくらとはる、ふたりの関係を築くにはとっても時間がかかっています。


DSCF1335_convert_20131231124012.jpg

そして一緒に年を越すのがはじめてな、今日のさくらとはるです。
まだまだ色んなことがありつつですが、少しずつ絆を育てているふたりです。


DSCF6038_convert_20131231130350.jpg

来年も気軽に遊びに来て一緒にお話しましょうね。
おいでよ ここで一緒に話そうよ


DSCF6041_convert_20131231130442.jpg

よかったら、のんびりさくらとおてんばはるを、見守って下さいね。
来年もよろしくお願いします。


DSCF6044_convert_20131231130509.jpg

スポンサーサイト



あれれっ?どーなっちゃたの?

はるは、意外にも怖がりなのです。
宅急便のお兄さんが来た時、焼肉や魚を焼いた時の少量の煙にも怖がり、
我が家に来て間もない頃から、決まった棚の下に隠れます。
ここなら安全と思っているようです。


DSCF1939_convert_20131229175349.jpg

そして二日前に魚を焼いた時のこと。

はるちゃん何度挑戦しても、棚の下に入れない。
あれっ?て感じで何度も体の角度を変えて挑戦するものの入れない。


DSCF6022_convert_20131229180022.jpg

棚の前で考えこむが、答えがでない。
この場所じゃなかったのだろうか?
この棚じゃなかったのだろうか?

DSCF6013_convert_20131229180101.jpg

いやいや、そんなはずはない。
怖くて、はやく入りたいのに。
何がなんだかわからない。


DSCF6014_convert_20131229180147.jpg

困ったもんです

今日は大阪の梅田、グランフロント大阪へ行って来ました。
グランフロントは、始めてです。都会へ行くと、まるで田舎者になっている私がいます。
元旦が義理の母の誕生日です。
バスロープをプレゼントしたくて地元には売ってなく、
色々調べグランフロントの中のお店になりました。

帰りのホームで電車を待っていると、トワイライトエクスプレスが旅立っていきました。
今頃、どこを走っているんだろう。真っ白な雪の中を勇ましく走っているのかな。


DSCF6033_convert_20131228221431.jpg

今日はふたりでお留守番の、さくらとはるでした。
なぜだか、はるのベッドで、さくらが窮屈そうに寝ています。


IMG_0132_convert_20131228221703.jpg

私のベッド返して!と、はるはさくらの顔を手で押さえてみたり、踏んでみたり・・。
さくらは怒るものの、はるのベッドに、はまったまま動こうとしません。
さくらの顔を押さえるはるを、怒るべきなのか・・?
はるのベッドを取っているさくらを、怒るべきなのか・・?
困ったもんですなぁー。


DSCF6037_convert_20131228221609.jpg

おやつは、ミニりんご

第9回犬ブロガー全員集合!!トーナメント、優勝できました。
あたたかく優しい気持ちで一票を入れて頂いた方のおかげだと思っています。
ありがとうございます。
すっごく、すっごく、嬉しいです♪
また、トーナメントを通じての出会いにも感謝しています。
ありがとうです。


今日のおやつは、ミニりんごです。
りんごがこんな形で出てきたのは始めてなので、戸惑っているさくらです。


DSCF5962_convert_20131227175347.jpg

少しだけりんごを切ってみました。
それでも、なんだろうこれっ?って感じで食べるまで時間がかかりました。
食べだすといつもの味、美味しく頂きました。


DSCF5970_convert_20131227175436.jpg

はるは、戸惑うことなく、りんごがほしくてたまりません。

DSCF5980_convert_20131227180747.jpg

なぜだかりんごが机から落ちそうになり、あごで止めています。
はるは大切だと思ったものは、その場で食べず口に加えて落ち着く場所へ移動してから食べます。
この後、自分のベッドへりんごを加えていきました。


DSCF5983_convert_20131227175517.jpg

ベッドで寝ながらりんごを食べている姿です。

DSCF6006_convert_20131227175637.jpg

今日の写真はブレブレで、すみません。

福袋はスヌーピー

今日は雨が降っています。冷たい雨です。散歩で顔が濡れちゃったのは、さくらちゃんです。

DSCF5938_convert_20131226213300.jpg

この時期になるとミスタードーナツの福袋が楽しみです。
今年はスヌーピーのひざ掛けとお皿とバッグとミニバッグとクッションと
二千円分のドーナツ券です。
とってもお得感があります♪
そして今年は、プラス・・とっても残念感が・・。
それも、我が家だけのようです。
・・・あれっ?って気づかれた方もいると思いますが・・。


DSCF5902_convert_20131226213126.jpg

私の残念な気持ちも忘れて、ガムを口に加えているのは、はるです。
少しずつ体が大きくなったことをいいことに最近、私の机から、
そっと物を運び静かにこっそりと遊ぶことがあります。
今日は、福袋の中に入っていたドーナツ券でした。
みつけたときには、ビリッっと破っている瞬間でした。ガーン
このドーナツ券、有効なのか、無効なのか・・。
はるちゃん!ガムを加えている場合じゃないよ。


DSCF5907_convert_20131226213224.jpg

クリスマスだよ 全員集合

昨日は隣の部屋から、ほとんど出てこなかったさくらは
クリスマスの朝、リビングに出てきました。
なんだか少しホットしました。
もちろんと言っていいほど、はるちゃんはくっつき虫になってます。


DSCF5846_convert_20131225214833.jpg

はるは、今日で生後5ヶ月になりました。
大人の顔になってきたなぁ。


DSCF5886_convert_20131225215001.jpg

このまま、ずっと時間が止まればいいのになぁ~。
みているだけで癒されます。
私にとって大切な時間です。


DSCF5898_convert_20131225215207.jpg

昨日とは違い、はるちゃんはとっても優しい顔でソファに寝ています。
そうだよね。隣にさくらがいるだけで嬉しいよね。


DSCF5899_convert_20131225215303.jpg

クリスマス イヴは、ちょっぴり寂しい

今日は、クリスマス イヴです。
はると一緒に過ごす、はじめてのイヴの日。
メリークリスマス♪


DSCF5802_convert_20131224233919.jpg

はじめて記念日の記念撮影です。

DSCF5794_convert_20131224233718.jpg

お気づきな方もいらっしゃると思いますが、今日は、さくらが登場していません。
朝からストライキをしています。
隣の部屋の机の後ろに、ほぼ一日中ずっといます。
ごはんと散歩の時間は来ました。
だけど、クリスマスの写真の時も嫌がり隣の部屋へ帰りました。
それも、イヴの日に・・・です。

そうだよね。さくらちゃんがいないと、寂しいよね、はる。 私もなんだ・・。
明日はクリスマス。
はるへのサンタさんからのプレゼントは、さくらかもね。


DSCF5796_convert_20131224233828.jpg

顔で表現

さくらの右ウィンク

DSCF5726_convert_20131221210028.jpg

さくらの左ウィンク

DSCF5725_convert_20131221205920.jpg

はるは・・? あはは。出来てないよぉ~。

DSCF5734_convert_20131221210125.jpg

笑ってごめん、ごめん。
首をかしげてはるの、悩み顔。


DSCF5751_convert_20131221210248.jpg

さくらに注目。これが本当の悩み顔。
そりゃぁ~そうだよね。ソファから、はるに降ろされたら、そりゃ~悩みたくもなるよね。


DSCF5756_convert_20131221210456.jpg

湯たんぽどうですか

お布団の中に湯たんぽが二つ、お腹にひとつ、足元にひとつ、とってもあったかいです。
温まりすぎるとみずからお布団から出て行く湯たんぽ、
寒くなった頃にお布団に戻ってくる湯たんぽです。
寝る前に、お湯を入れる必要もないです。経済的です。
一家にひとつ、今なら二つセットがお得ですよ。


DSCF5779_convert_20131220184528.jpg

難点は、小さい方の湯たんぽは時々、手をペロペロされる時がありますが、
毎日必ずお布団の中にいます。
大きい方は、静かだけど気が向かないと毎日、お布団の中に入りません。
一家にひとつ、今なら二つセットがお得です。返品は何があってもできません。


DSCF5774_convert_20131220184635.jpg

買った覚えがないんだけど

今日も気持ちよく、一緒にソファの上で寝ている、さくらとはる。
あの~、あのですね。
一度は爪切りの時にあったらいいなぁ~って思ったりはしたんだけど、
私、買った覚えが、なーいーでーすぅ~!


DSCF5715_convert_20131219123915.jpg

何時、買ったの?
誰に、買ってもらったの?
何時から、つけてるの?
誰に、つけてもらったの?
どこで買ったの?


DSCF5712_convert_20131219124017.jpg

で、それで何もなかったかのように、いつものように、よく寝ていられるね。
こんな時もさくらと一緒がいいの。
さくらは、気づいているの?いないの?
静かでいいなと、噛まないからいいなと、ひそかに思ってるの?


DSCF5710_convert_20131219124054.jpg

少し、緩んでいたハーネスが、運良く、あ~いやいや運悪く、口輪のようになったみたいです。
今日は、このまま行こうか、はる!
(すぐに取ってあげました)テヘッ。


お昼ねタイム

はるぅ~、気持ちよく寝てるね♪

DSCF5694_convert_20131217190047.jpg

で、はるの寝ている丘のような、その場所って・・・。

DSCF5689_convert_20131217190253.jpg

中から、さくらが出てきました。

DSCF5696_convert_20131217190343.jpg

勇ましく守る

私が留守の間、夫とさくらとはるの出来事です。
写真は、夫が写しました。


今日はこのさくらの怒り顔の、一枚からです。
昨日のブログに、はるのチューして♪の悩みのタネの話を書きましたが、
以前はあまり怒ることのなかったさくらも、ここ最近は本気で怒ってみるんだけど、
このさくらのこわ~い顔にも、はるはしっぽを振り耳が下がり嬉しそうにチューを迫りにいく。
さくらはどんなことがあっても噛まない犬です。
歯が相手にあたるだけで、気持ちがシュンとなります。
だから、怖い顔をしていても、とっても辛い体制なのは、さくらなのです。


6_convert_20131216111722.png

なので、さくらはすぐに、パタンキューンです。

7.png

そして、あまりに喧嘩ばかりしている、さくらとはるに、
夫はからっぽのペットボトルを右手と左手に1本ずつ持ち、
ペットボトルをぶつけあってポンポンと音を出してみました。
思ったより大きな音は出ていないのですが、さくらは反応なかったものの、
はるが異様に怖がり部屋の中を逃げ回り、最後に大急ぎで隠れるように
さくらのお部屋へ入り込みました。


はる、ペットボトルでポンポンは怖いの?ともう一度、音を出してみると、
さくらが夫に怒り出しました。
さくらが、お部屋の前で両手を広げて、めったに吠えないのに、ワンワンと吠え
はるのことを守りだしました。


9_convert_20131216111850.png

さくらに守ってもらって、なんとなく嬉しそうなはる。

10_convert_20131216112841.png

DSCN4828_convert_20131216112330.jpg

いつもの表情とは違い勇ましく、ゴールキーパーのように、
はるのことを守るさくら。
で、はるのチューは、もういいの、さくら?
それとも、はるのチューからは、こうやって守ってと伝えているの、さくら?

夫は、はるの弱点みぃ~つけた!と、嬉しそうな顔。
風邪気味で寝ていたはずの夫よ、
私が留守の間、何をしているのか、夫よ。


8_convert_20131216111828.png

チューしようよ♪

さくらとはる、喧嘩の7割くらいの原因は・・・はるがさくらに、キス を迫ることです。

チューを迫るはるに、どう注意するべきなのか・・。なんとも言えぬ、はるの後ろ足(笑)
さくらは、チューはお断りで、怖い顔で怒っています。
なのに、はるは、


haru さくらちゃん♪ チューしようよ♪

DSCF5509_convert_20131215172718.jpg

haru さくらちゃん♪ チューしようよ♪ さくらちゃん、こっち向いてよ。

さくらは、プイっと顔をそむける。 はるは、ソファーから落ちそうになっても迫る。

DSCF5511_convert_20131215172807.jpg

さくらが頑張って大きな声で怒ってみると、少し離れるはる。

DSCF5526_convert_20131215172934.jpg

それでも、5秒もしないうちにさくらに近づいて、

haru さくらちゃん♪ チューしようよ♪


DSCF5515_convert_20131215172843.jpg

お互いに、どうしてわかってくれないの?と互いの顔をみる。

DSCF5529_convert_20131215173016.jpg

そして、さくらは私に助けを求めてくる。

DSCF5532_convert_20131215173058.jpg

その隙をねらって

haru さくらちゃん♪ チューしようよ♪

さくらは、またまた顔をそむける。

DSCF5534_convert_20131215173139.jpg

そして・・・。

DSCF5541_convert_20131215173234.jpg

毎日、チューが原因で喧嘩をしている、さくらとはる。
柴犬のしつけ方の本を読んでも、答えは書いていない。
チューをしないように、犬が嫌がる匂いをさくらにつける?
チューするとダメと怒るといいのかな・・。
チューで、本気で喧嘩する、さくらとはる。ホントに、なんなんだぁー。


探し物は何ですか

はるをみていると、夢の中へという歌を想い出しました♪

探し物は何ですか?

DSCF5609_convert_20131214231318.jpg

みつけにくいものですか?

DSCF5610_convert_20131214231444.jpg

カバンの中も 机の中も 探したけれどみつからないのに

DSCF5613_convert_20131214231554.jpg

まだまだ探す気ですか?

DSCF5618_convert_20131214231651.jpg

休むことも許されず

DSCF5628_convert_20131214231925.jpg

はいつくばって

DSCF5631_convert_20131214232021.jpg

はいつくばって

DSCF5636_convert_20131214232140.jpg

いったい何を探しているのか

DSCF5622_convert_20131214231743.jpg

探すことをやめた時 見つかることも よくある話で

DSCF5643_convert_20131214232233.jpg

ピンクのボールがみつかりました。

幻なのか?夢なのか?

少し前からさくらは隣の部屋へ行き、今日はきっと静かに過ごしたい日なんだと思い、
そっとしておいてあげよう。ねっ!はるちゃん。と声をかけたものの、
さっきまでソファで寝転んでいたはるが行方不明。

まさかね・・。


DSCF5561_convert_20131213155925_201312131610123c7.jpg

そっと扉を開けてみると・・。でたぁー!

DSCF5565_convert_20131213160022_20131213161013a8e.jpg

毛布に顔を突っ込んで遊ぶはる。お静かに!

DSCF5579_convert_20131213160225.jpg

さくらも小さくなって、はるもその足、窮屈じゃないのかな。

DSCF5568_convert_20131213160136.jpg

嬉しそうなはる。

DSCF5594_convert_20131213160648.jpg

さくらちゃん、大好きだもんね。


DSCF5586_convert_20131213160359.jpg

さくらとはる、こ~んなに仲良し。
幻なのか? 夢でもみているのか、私。


DSCF5584_convert_20131213160306.jpg

いったい、さっきの戦いはなんだったのだろう?
どっちが幻で、どっちが夢なのか?
キツネに、つままれているのか?
いや、柴犬に騙されているのか・・・。柴犬に遊ばれているのか・・・私・。


DSCF5507_convert_20131213160816.jpg


モデル失格

今日は息子の17歳の誕生日です。おめでとう♪ 
貴方が17年前に産まれたことも、17年間生きていることも、ありがとうです。

誕生日の日は、ケーキにろうそくをたて、フゥーっとしていたのですが、ここ何年か前からは、
ケーキはクリスマスに、誕生日はアイスになりました。息子の提案です。
右端のほうじ茶アイス、とっても美味しかったです。
明日は、どれにしようかな・・。


aisu_convert_20131212213427.png

寒い日の散歩の為にと、おそろいのあたたかい服を買いました。
はるは、嬉しくなるとすぐに、さくらの口にチューをしたり、ペロペロしたりします。


DSCF4893_convert_20131212215638.jpg

一緒にお写真撮るよというと、はるはモデルのようにポーズをしてカメラに向いてくれました。
さくらは、やる気なしです。


DSCF4897_convert_20131212215820.jpg

そして、さくらは、もう終わりにしてと、私に訴えてきました。
この後、はるだけ、以前さくらが着ていた服が入るかなと、着たり脱いだり。


DSCF4903_convert_20131212220009.jpg

その後、ソファーで一緒に寝ている、さくらとはる。

DSCF5162_convert_20131212220322.jpg

モデルを気取っていたはる、服の袖に顔を突っ込んで寝ていました。
こちらが本当のお姿。モデル失格です。


DSCF5157_convert_20131212220222.jpg

学習しました

DSCF5443_convert_20131211144915.jpg

DSCF5444_convert_20131211145010.jpg

いただきまぁーす♪と、一緒に食べ始めたごはん。
はるは、器にごはんがなくなるまで、最初から最後までガツガツ食べます。
さくらは、口に入れては、上を向きカミカミしながら、ゆっくり食べます。
我が家にはるが来るまでも、全部食べる日と、途中で残し、後で食べる日がありました。


DSCF5450_convert_20131211145100.jpg

さくらが半分も食べていないのに、はるは完食。いつものことです。

DSCF5461_convert_20131211145155.jpg

今日はさくらは、ごはんを残し後から食べたい日。
器を残し、その場から立ち去りました。


DSCF5471_convert_20131211145414.jpg

置き去りにされた、はると器。

今までのはるは、さくらちゃんは、いらないんだ!と思い、ためらいもなく器に近づきガツガツと
全部食べていました。その度に、さくらが、この時だけは強く怒りにくる。
さすがに食べ物になると、さくらも怒るのです。
そんな繰り返しを、さくらとはるは、毎日のようにしていました。


DSCF5476_convert_20131211145505.jpg

そして、はるは学習しました。
残してあっても、さくらちゃんの器のごはんを食べてはダメなんだと。
たま~に器に近づいて怒られることも、今でもあります。


DSCF5479_convert_20131211145612.jpg

さくらも、はるを試しているような時があります。
器に、たったの6粒くらい残して、はるの行動を見て楽しんでいるときがあります。


DSCF5480_convert_20131211145645.jpg

器を挟んで何してるのだか? うちの犬は。

DSCF5486_convert_20131211150156.jpg

どんなことしても離れたくない

寒くなってきてから、さくらとはる、
一緒にソファーでお昼ねしていることが多くなってきました。
はるは、さくらちゃんが大好き。大好きだから離れたくない。くっついていたい。

だから、さくらのおしりを枕に寝てみたり


DSCF5187_convert_20131210132701.jpg

だから、顔を挟んでみたり

DSCF5214_convert_20131210133042.jpg

だから、鼻だけ繋がってみたり

DSCF5197_convert_20131210132951.jpg

だから、さくらちゃんの上に乗ってみたり

DSCF5211_convert_20131210132913.jpg

毛布一枚挟んで繋がってみたり

DSCF5404_convert_20131210134158.jpg

こんなことも?

DSCF5395_convert_20131210134339.jpg

さくら、反応なし。いいみたいです。

DSCF5397_convert_20131210134405.jpg

どんなことしてでも、離れたくない、はるちゃんでした。

DSCF5416_convert_20131210133136.jpg

どんぐり

家の近くの川沿い散歩。
12月になり、今年は捨てるものは捨てよう!と思い家の中を整理していると、
以前さくらが着ていた服が出てきました。
はるに着せてお散歩です。


DSCF5088_convert_20131209153716.jpg

どんぐりだよ♪と言いながら、はるの足元にどんぐりを置いたのですが気づいてくれません。
落ち葉の方が気になるみたいです。


DSCF5106_convert_20131209153919.jpg

なので、さくらにどんぐりだよ♪と言い足元に置くと、クンクンしてくれました。

DSCF5112_convert_20131209154013.jpg

さくらがその場から移動すると、何?って気になるのか、はるがクンクンしていました。

DSCF5119_convert_20131209155707.jpg

悩むはる。
はるは高い所を歩きたがるのに、降りる時には少し怖くなります。


DSCF5140_convert_20131209155805.jpg

今年の秋に遊びに行った時に拾ったどんぐりです。
たっくさん遊んで楽しかったね♪ 来年もどんぐり拾いへ行こうね。
寒くなってきました。
そろそろ、冬を一緒に楽しみましょう!
冬へと冒険、出発です。さくらとはる。


DSCF5413_convert_20131209155143.jpg

もみじのじゅうたん

もみじのじゅうたん、みぃーつけた♪

DSCN4788_convert_20131208174309.jpg

さくらの体も、もみじ柄

DSCF5356_convert_20131208173549.jpg

さくら、とってもキレイだよ。

DSCF5347_convert_20131208173454.jpg

はるは、もみじ遊びのスイッチが入ってしまいました。

DSCN4758_convert_20131208174052.jpg

さくら、呆然

DSCN4753_convert_20131208174002.jpg

はるのスイッチの切りのボタンは、どこにあるんだろう?

DSCN4748_convert_20131208173921.jpg

DSCF5368_convert_20131208173650.jpg

私の両手いっぱいのもみじの葉っぱを、さくらの背中にのせました。
さくらは、嫌ながら少しの間、ガマンしてくれました。


DSCN4789_convert_20131208174542.jpg

同じように、はるの背中にもみじの葉っぱをのせて写真を映そうとすると、一瞬にして、
もう嫌だー!と、振り払われました。


DSCN4791_convert_20131208174633.jpg

今日は、私と夫と息子とで小さな空港へ行きヘリコブターや飛行機をみてきました。
その場所へ行く前に、息子が自分でカメラを買い、
そのカメラではじめて写した写真が下の写真です。
楽しいことが、またひとつ増えてよかったね。
カメラ片手に、自分なりの映したい残したい写真を写しに
いろんな場所へ出かけることも楽しいものです。
たくさん色んな経験ができるといいなぁって思います。
そして、その写真を見せてもらうのが、私の幸せにも繋がります。


IMG_0020_convert_20131208175411.jpg

奈良県の飛鳥へ 今週も遊びに来ちゃいました 

自分でも笑ってしまいましたが、今日も奈良県の飛鳥へ行って来ました。
またもや息子には断られ、私と夫とさくらとはるとで行ってきました。
どれだけ行くんだぁー。てな感じです。


haru9_convert_20131207203209.png

石舞台の向かい側に小さな丘があり、その場所は石舞台を一望できます。
貴方達が生まれるずっとずっと昔から、この場所でこの巨大な石は座って世の中を
眺めています。そして、これからもです。


DSCF5233_convert_20131207195006_20131207201946d67.jpg

この後、段々畑の方へと行きました。楽しそうだね、さくら。

DSCN4665_convert_20131207201454.jpg

楽しいね、はる。

DSCF5252_convert_20131207201249.jpg

DSCF5262_convert_20131207195108.jpg

奈良の飛鳥へは、はるは4ヵ月でデビューだけど、さくらは8歳ではじめてのデビューなんだよ。

DSCF5285_convert_20131207195240.jpg

周りに誰もいなかったので、はるを置いてカメラのこっち側で、私と夫とさくらで、
はるの来るのを待っていました。
はるー♪ おいでぇ~、と呼んでみる。


DSCF5292_convert_20131207195512.jpg

すぐに来ると思っていたら、なかなか来てくれない。
はるー♪と、何度か呼んでみた。


DSCN4687_convert_20131207200826.jpg

離れているはるの様子を心配そうに見ている、さくら。

DSCN4684_convert_20131207200725.jpg

はるが一歩こっちに向かって歩きだした時、不思議とさくらもはるの方向へ迎えに行きました。
その行動には、ビックリです。


DSCF5295_convert_20131207195411.jpg

そして、ピタリと止まり、何か話しているような。

DSCF5296_convert_20131207195610_2013120720182757c.jpg

その後の、はるの表情。ごめんなさいって感じです。
さくらとはるのつながりを、感じました。


DSCN4691_convert_20131207200914.jpg

飛鳥へ行く途中の車の中で、さくらを抱いていた時に胸のあたりにしこりを感じました。
飛鳥から帰って来てから、夕方の診察の時間にいつもの動物病院へ行ってきました。
大きな病気だったらどうしようと不安が大きくなり、
さくらの8歳という年齢も心配な要素のひとつです。
診察してもらい、先生は胸を触ると、二ヶ月前に発情の時期がありましたよね。
胸が全体的に張っているけど、ホルモンバランスの関係です。
とりあえず、あと二ヶ月経ってこのしこりがなくなっていくようなら大丈夫、
様子を見ましょう。でも、多分、大丈夫そうですよ。ということでした。
先生を信じて、経過は観察しないといけないけど、安心しました。


病院から帰って来て、遊び疲れたのかぐっすりと寝ていました。

DSCF5389_convert_20131207205758.jpg


日常のちいさな幸せ

今年最後のフィラリア症予防薬を飲み?いやいや食べました。

DSCF5143_convert_20131206072839.jpg

美味しく食べるさくら。ハフハフ、カミカミ。
小さな食べ物も、さくらはこんなに歯の近くに手を持っていっても絶対に噛まない。


DSCF5144_convert_20131206072921.jpg

最後の月だけ、はるも薬を飲みます。
はじめてのフィラリア症予防薬です。さくらの半分の大きさです。で、どこみてるの?


DSCF5147_convert_20131206072958.jpg

ためらうことなく、食べました。
信用ならぬはるには、さくらのようにつまんで持ってあげられぬ。
手のひらに置いて、さぁどうぞです。


DSCF5148_convert_20131206073025.jpg

美味しいみたいです。

DSCF5150_convert_20131206073051.jpg

そして、実は3日ほど前にも、奈良県の飛鳥へと行ってきました。
私の母と祖母(もうすぐ96歳)と三人で棚田をみてきました。
この日は春のようにぽかぽかで、コンビニでお弁当を買い棚田を眺め楽しみました。
96歳の祖母はとっても元気です。みんなで東京オリンピックをみようねと、話しました。
このあと、奈良の物産が売られている大きなお店へと行きました。
レジでお金を払っていると、重たいスーパーのカゴを祖母が運んでいました。
みためは96歳だけど、中味は私とかわらないかもしれません。
そしてそのお店で、ターサイを買いました。


DSCF5062_convert_20131206073553.jpg

下の二枚は去年10月12日に、息子と母と祖母で飛鳥の棚田をみた時の写真です。
毎年ここに来るのが楽しみです。
この棚田も私たちの一年と同じように、
苗を植え、育ち、お米が出来、刈り取って、土を休ませ、また来年へと繋がっていく。
去年も今年も、年齢からか96歳の祖母は今年でみるのは終わりかもと言います。
だれもが、大丈夫だよ!また、来てるよ!って言いきります。
きっと来年もこの場所で笑ってるよ。


PAP_0292_convert_20131206073748.jpg


PAP_0295_convert_20131206073819.jpg

奈良で買ったターサイの大きさを比べたくて、息子とさくらとはるに協力してもらいました。
はると比べると、こ~んなにも違います。


DSCF5164_convert_20131206073226.jpg

そして、さくらと比べると、こ~んなに。
少し迷惑そうですなぁ~。


DSCF5168_convert_20131206073309.jpg

ひらめいた!と、息子がノリだして、こんなことも。
(笑)あはは。


DSCF5169_convert_20131206073352.jpg

息子と私とで、笑いながら遊んでいると、
最後には、プイっとさくらに横を向かれました。
このあと、この様子を静かに隣でじっと見ていたはるに
ターサイを持って近づくとダシュで、逃げられました。テヘッ。


DSCF5170_convert_20131206073418.jpg

飛鳥寺へ

飛鳥です。奈良県明日香村です。

自然がいっぱいで、他には何にもない。
何にもないが気持ちいい。


飛鳥寺、入鹿の首塚へ行き、その後ぶらりと歩いてきました。
飛鳥寺の釈迦如来坐像、とっても綺麗で優しいお顔をされています。
ここは歴史の舞台となり人間ドラマがなされた場所、今も古代の痕跡を感じます。


DSCN4569_convert_20131205073927.jpg

はる、楽しいね♪

DSCF5028_convert_20131205073609.jpg

気持ちいいね♪今だけは、この風景、ひとりじめ。

DSCF5022_convert_20131205073530.jpg

置き去りにされる夫。あはは。(笑)

8年前、私が犬を飼いたいと突然言った時はビックリして、すぐには、いいよと言えなかった夫。
命を家に迎えるまでに、夫は少し時間がかかりました。
今では、はるを迎えたばかりなのに、もう一匹ほしいなぁとも言います。
あれから8年が経とうとしています。
いろいろありつつも、日々この子たちが家族の絆を深めてくれています。
そして貴方と、笑顔で今日もたくさん笑う私がいます。
またのんびり歩きに来ようね。


DSCF5019_convert_20131205073409.jpg

いつのまにか楽しすぎて私も走りながら鳥になっていました。デヘッ。
じゃれあう、さくらとはる。


DSCN4595_convert_20131205074514.jpg

のんびりする、日差しもやさしいね。

DSCN4577_convert_20131205074338.jpg

DSCN4589_convert_20131205074224.jpg

さくらとはる、一緒に並んでスキップ?

DSCN4587_convert_20131205074134.jpg

さくらは車に喜んで乗るものの、車が少し苦手らしく乗った直後はヒンヒンと鳴き、
抱っこしてとか、外の空気を吸いたいとか、落ち着きがありません。

はるは、毎回、車に乗るとほとんどすぐに寝てしまいます。とっても静かです。
あまり動かずとってもラクです。
時々、調子に乗って、わざとヒンヒンと鳴いているさくらの真似をします。
はるは、真似しないの!と突っ込むと黙ります。


DSCF5014_convert_20131205073823.jpg

帰り道は、さくらは疲れて眠くなるのでウトウトして大人しくなります。

DSCF5050_convert_20131205073723.jpg

飛鳥 奈良県明日香村へ

今週は、秋の紅葉dayです。
この秋、さくらとはるでおでかけした日のことを書いています。

奈良県明日香村、飛鳥へも紅葉を求めてゆったりと歩きに行きました。
この日は、息子を誘ったものの断られ、私と夫とさくらとはるとで行って来ました。
飛鳥は今までも何度も来たことがあります。

さぁ出発だよ!さくらは車に乗るのをちゃんと待ってます。
で、はるは、さくらのお腹の下をくぐって遊んでいます。


DSCF4937_convert_20131204163805.jpg

永遠に続くのどかな風景が、日常を忘れさせてくれます。

DSCF4945_convert_20131204164611.jpg

最初は、甘樫の丘へと行きました。高台なので、登りがきつい。
だけど、きついと感じているのは私だけ。
私はさくらのリードを持っているんだけど、追いつかず、
どことなしか引っ張ってもらっている感じです。さくらさん、待ってよぉー。


DSCF4957_convert_20131204163935.jpg

そして甘樫の丘へ着きました。飛鳥の風景に心が優しくなりました。
さくら、はる、一緒に来れて良かったね。


DSCF4965_convert_20131204164042.jpg

そして、この丘の上でお昼ごはんを食べました。
さくらとはる、お水を一緒に飲むと美味しいね。


DSCF4979_convert_20131204164129_20131204172726a58.jpg

とっても綺麗な青空でした。忘れないよ、今日の日を。
飛鳥というと、歴史を感じる場所。
私たちが生まれるずっとずっと遥か昔、古代の人もこんな青空を眺めていたのでしょうか。
ロマンを感じます。


DSCN4509_convert_20131204165109.jpg

楽しいよ♪と伝わってくる後ろ姿は、さくらです。

DSCN4490_convert_20131204165421.jpg

もみじの下で、さくらとはる、ふたりで内緒話かな。

DSCF4987_convert_20131204164336_201312041726012af.jpg

なぜだか勇ましく感じるのは、はるです。

DSCN4507_convert_20131204165002.jpg

旅人はるって感じですなぁ~

DSCN4541_convert_20131204224131.jpg

DSCN4514_convert_20131204224249.jpg

とっても綺麗な自然のじゅうたん。

DSCF4995_convert_20131204164416.jpg

甘樫の丘の散歩道はとっても楽しかったです。

明日へつづく。


奈良県天川村みたらい渓谷へ

奈良県天川村みたらい渓谷へも行きました。
紅葉と滝と透き通る水がとても綺麗でした。


DSCN4339_convert_20131203152842.jpg

さくらです。水に浮かぶ落ち葉がどうしても取りたくて

DSCF4475_convert_20131203153358.jpg

もうすぐ取れそうだね♪と、葉っぱで遊ぶさくら。何度もこんな事をして遊んでいました。

DSCF4473_convert_20131203075608.jpg

この遊びに夢中になりすぎて、前足がズルッ・・ポッチャーンでした。

DSCN4395_convert_20131203111812.jpg

まずいことに、はるの目の前で、やってしまったので、
はるが何度も、足濡れてるよ!と突っ込みをいれていました。これにはフォローできません。


DSCN4397_convert_20131203112906.jpg

さくらとはるを連れていると、いろんな人に声をかけられます。
私の隣に立っている女性の方も、景色をみているより、さくらとはるを見続けている時間の方が
ながく、離れられなくなっていました。どうか、景色を楽しんで下さいませ。


DSCN4360_convert_20131203112800.jpg

水の流れる音。はるは、何を感じているのでしょうか。

DSCN4361_convert_20131203111423.jpg

お座りをして

DSCN4376_convert_20131203111608.jpg

真剣な表情で、しばらく景色を見ていました。

DSCN4377_convert_20131203113015.jpg

そして、何か私に伝えてくるような

DSCN4380_convert_20131203113230.jpg

はる、貴方の瞳に映る景色は、

DSCN4379_convert_20131203113125.jpg

こんな感じなのでしょうか。

DSCN4407_convert_20131203113427.jpg

天川村はもうすぐ冬景色になることでしょう。
暖かくなった頃、またみんなで来ようね!


この日の夕食は、夫提案のお鍋でした。
天川村で買ってきた、豆腐とこんにゃく、道の駅で買った野菜、名水の水、
そしていつのまにか夫が買って用意していた、カモ肉、鶏肉、ふぐ、うどん、
家に帰って来てから夫が作った鳥だんご用のミンチ肉。
なんでも鍋の出来上がり。


DSCN4434_convert_20131203113622.jpg

奈良県天川村洞川の自然道へ 冒険だ!

天川村洞川の自然道へ、さぁ出発です。
川沿いに散歩道があります。ゴロゴロした石の道、ふかふかの土の道、つり橋、
石灰岩の真っ白い石、滝、エメラルドの水が見ることが出来たりと、
空気が美味しくマイナスイオンが心地いい。
さくらとはる、さぁ、冒険の始まりです。


DSCN4163_convert_20131201194638.jpg

きれいな石、みつかった?

DSCN4178_convert_20131202074818.jpg

途中、つり橋があります。

DSCF4351_convert_20131201192250_20131201192930a71.jpg

息子とさくらとはる、階段の途中で私と夫が到着するのを待っていてくれてます。
優しいねぇ~。


DSCN4208_convert_20131202075304.jpg

と、思っていたその瞬間、えっー!はる!どういうこと?
待ってくれていたんじゃないのかい!貴方って、そういう奴なのね。
さくらも振り返り、ビックリです。


DSCN4209_convert_20131202075428.jpg

シダが生い茂るふかふかの柔らかい土のじゅうたんの上を歩くのは、気持ちがいいね。

DSCN4290_convert_20131202095335.jpg

同じものを見てるよね。何かみつけたの?

DSCN4242_convert_20131202075128.jpg

さくらは何度かこの道を今までも来たことがあります。だからなのか、どんどんと進み歩くさくら。
今日はこの辺で、引き返そうということになりました。
さくらは、まだ先に歩きたくて、もっと歩きたい。嫌だ。と私にアイコンタクトを送り、


sakura_convert_20131202081354.png

この後、珍しくダダをこね、この場所でふんばっていました。

DSCN4249_convert_20131202104315.jpg

この後も、わざと違う道へ行き、またもや駄々をこねていました。
好きなんだね、この散歩道。暖かい季節になったら来ようね、約束だね。


DSCN4257_convert_20131202104441.jpg

この橋は、まっすぐ歩かないと落ちるんだよ。

DSCN4228_convert_20131202101646.jpg

そして、もとの場所へと帰って来ました。気持ちよかったね♪
今年は家族が増え、みんなで来る事ができて幸せいっぱいです。


DSCF4379_convert_20131201192713_20131201192933871.jpg

約8年前、2005年11月19日、生後65日目のさくらも、この散歩道を一緒に歩きました。
はるがこの世に生を受ける、ずっとずっと前です。


IMG_1236_convert_20131202093618.jpg

IMG_1238_convert_20131202093700.jpg

明日へつづく♪

紅葉の季節 奈良県天川村へ

紅葉の季節、さくらとはると一緒に楽しんできました。
今週は、秋の紅葉dayです。
この秋、さくらとはるでおでかけした日のことを書いていこうと思います。

奈良県の天川村。約12年ほど前から、毎年天川村へ来ています。
二日ほど泊まりキャンプをする年、日帰りの年と様々です。

さくらの遠出の散歩デビューは、この地でした。
そして、はるも遠出の散歩デビューは、さくらと同じ場所となりました。

天川村へ行く手前の、道の駅黒滝です。


DSCF4312_convert_20131201154048.jpg

ここのこんにゃくが最高に美味しいです。
あと、草もちと煮込み卵を食べました。朝ごはんです。


DSCF4314_convert_20131201151732.jpg

まずは、天川村の洞川の方へ来ました。
名水ごろごろ水。家から持ってきたタンクに水を汲みました。
さくらとはるは、車で待っています。まだなの?って催促気味。


DSCN4142_convert_20131201151409.jpg

大峰山です。樹氷が下からみても綺麗です。

DSCN4158_convert_20131201151501.jpg

エコミュージアム(天川村の歴史を知ることが出来る場所)の前で遊ぶ、さくらとはる。
私たち家族が日ごろの日常から離れるスタート地です。

さくらのスキップ


DSCF4414_convert_20131201151820.jpg

そして、はるもスキップ

DSCN4317_convert_20131201152441.jpg

息子が丸めた雪で遊ぶ、はる。

DSCF4434_convert_20131201152045.jpg

これは私の遊び心。さくらの背中に、小さなはるが座っています。(笑)
アハハ。


DSCF4428_convert_20131201151937.jpg

そして、長い橋の上でリードをつけたまま、離しました。下は、川が流れています。
さくらは、リードの持つ部分が重く、ゆっくりしか走れません。


DSCF4457_convert_20131201152211.jpg

はるは、気持ちよくダシュ。

DSCF4458_convert_20131201152131.jpg

この橋を走らせていた三度目のこと。この写真の前に、ヒヤッとした出来事がありました。
はるは走ったものの、さくらのことが気になり後ろを振り向きながら走っていると、体のバランスを
崩し横に倒れ、橋の柵の隙間へ吸い込まれるように一瞬落ちそうになりました。
はるはすぐにバランスを戻したので大丈夫でしたが、立ちすくんでしまい、
そこへダッシュでさくらが駆け寄り、はるの足をクンクンしていました。
大きく開きふんばった、はるの後ろ足が物語っています。
多分、落ちていたら命が危なかったと思います。
さくら、ありがとう。ホント、びっくりしたね。


1_convert_20131201200207.png

DSCN4336_convert_20131201151623.jpg

2005年11月19日、さくら生後65日目、エコミュージアム前です。
はるは、生後122日目で、ここに来たので、さくらの方がずいぶんと小さいです。


IMG_1255_convert_20131201152941.jpg

IMG_1223_convert_20131201152857.jpg

IMG_1221_convert_20131201154720.jpg

明日へつづく♪