はる トイレの躾

はるの遊ぼう攻撃で、さくらは自分のハウスに逃げ込みました。
それでも、はるは、ハウスには入らないものの、さくらに、遊ぼうよ!と、
手でハウスを堀り、アンアンと文句を言いだす。
さくらは、ハウスの中から、私に、SOSのサインを送ってくる。

DSCF1756_convert_20130920174733.jpg

最近のさくらのお気に入りの場所。
さくらには、色々とはるのことで気持ちの負担も大きいので、
できるだけ時間をとって夕方の散歩へ行くようにしている。
ありがとうね、さくら。


DSCF1708_convert_20130920223454.jpg

はるの動きが速くて、写真がブレブレです。
特にはるが我が家に来てから、掃除の回数が増えました。
小さなゴミまで、すぐに口に入れてしまうので、できるだけ綺麗にね。
床掃除のモップになると、この通りです。
モップをくわえたはるも、モップのようになり、モップを上に上げると、はるが釣れる。


DSCF1770_convert_20130920175419.jpg

DSCF1776_convert_20130920175445.jpg

さくらの時は、トイレの躾に失敗しました。きっと、教える側の私の知識不足でした。
今は、散歩の時に排泄することが基本で、めったにないけど、家の中にいてどうしても排泄を
したくなったときは、私に知らせに来て、ベランダで排泄します。

はるを育てるなかで、トイレの躾は不安でいっぱいでした。
ケージの隣に、トイレシートを敷き、排泄したそうな様子や時間をみて
トイレシートに連れて行ったものの、はるは、してくれない。
また、失敗の道なのかな・・・。と、自信なく思っていたら、なぜか、食卓の夫の椅子の後ろで
排泄する回数が多く、その場所に最初、小さめのトイレシートを5枚、敷いてみた。
不思議と、3日目というのに、自分でその場所へ行き、声をかけなくても、夜中に私が寝ていても、
自分で行き排泄をしている。
時々は、失敗はあるものの、躾をしていないのに成功の道へ。感動です。不思議です。
今は、その小さめのトイレシートも2枚になりました。
はるに、選ばれた場所、食卓の夫の椅子のすぐ後ろ。
この場所は、いつまで?
この先は、どうしたらいいんだろう?


DSCF1397_convert_20130920172825.jpg

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村


柴犬 ブログランキングへ
スポンサーサイト