ゲージの中の荷物は誰の?

もうすぐ家に来る事になっている仔犬の用意を、少しずつ買い揃えています。
買ったものは、ゲージの中へと。
ゲージの中の荷物が増えるたびに、さくらは気になっているみたいでチェックしています。
その度に、主人が、「もうすぐ、ここに仔犬がくるから、さくら仲良くな」と、さくらに
説明しています。う~ん、わかってないだろうなぁ~。


これは、私のじゃないの? 

DSCF0963_convert_20130831143545.jpg

おもちゃもあるよ。だれのなの? 

さくらの新しいおもちゃは、買ってないけど。買っとかないと、やきもちやくのかなぁ~。

DSCF0945_convert_20130831144418.jpg

散歩帰りに誰かの視線。
見上げると、ご近所さんの、黒猫ちゃんでした。
二匹いてるの、わかりますか?
散歩中のさくらは、注目の的になっているけど、さくらは黒猫ちゃんに気づかずです。


DSCF0891_convert_20130831143707.jpg

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村


柴犬 ブログランキングへ
スポンサーサイト



職業ガードマン? 趣味ゴールキーパー?

毎日、何を守っているのだろう。
来月、我が家に仔犬が来てくれることになっているので、ゲージを出しています。
ここ最近、さくらは、誰もいないゲージの周りでいる事が多くなりました。
時々、ゲージの入り口から顔だけ突っ込んで、中の様子を静かにじっと見ています。
一歩も入ろうとはしません。一歩もです。
ただ、ガードマンのように、時にはゴールキーパーのように、何かを守っているみたいです。


DSCF0953_convert_20130830193411.jpg

DSCF0949_convert_20130830193334.jpg

DSCF0956_convert_20130830193446.jpg

DSCF0957_convert_20130830193523.jpg

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村


柴犬 ブログランキングへ

冒険でもはじまりそうな扉

散歩道、冒険でも始まりそうな扉を、発見。
この扉の向こうに行くと、犬や猫と会話が出来る世界があったりして。素敵♪
この扉の向こうに行くと、体が小さくなり、いろんな不思議なものに出会い、
最後に王子さまがいてたりして。
この扉の向こうに行くと、日本でなくイギリスに通じていたりして。
この扉の向こうに行くと、若返り、幼い頃の姿になり記憶をたどる旅が始まったりして。
この扉の向こうに行くと、・・・・。


もう、それぐらいで、いいかな? 
 この扉の向こうは、ただの畑なんだけどな

そうでした。 

DSCF0877_convert_20130829113330.jpg

さくらのお耳が、何かを感じている。
やっぱり、扉の向こうの王子さまが、私を呼んでいるのでは。


DSCF0878_convert_20130829113725.jpg

DSCF0876_convert_20130829113652.jpg

私は、野球のことがぜんぜんわかりません。
主人と息子は、タイガースファンです。
テレビを見ていても、どこで喜んでいいのか、何を悔しがっているのか、??です。
ついていけません。
だけど、息子とタイガースショップへ行ってきました。
息子は、藤浪選手を応援しています。
もちろん、息子は、選手のひとりとして見ています。
ただ、私は、選手というより、あ~こんな息子がいたらなぁと母としての見方。
人気があって活躍していてスゴイなぁと思うけど、母としては、寂しいだろうなぁ。
会いたいときに、会えないんだろうなぁ~なんて考えてしまいます。
お店には、グッズがたくさんありました。
私は行きませんが、来月に息子は、球場へ野球を観戦に行くので、気持ちは盛り上がっています。
ただ、タイガースショップは、品の多さに知識がなくても、楽しめました。


DSCF0938_convert_20130829113243.jpg

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村


柴犬 ブログランキングへ

続きを読む

あ~眠る眠る、あ~食べる食べる

今日は、朝から さくらはよく寝ていました。
ホント気持ちいいくらい寝ています。
あ~、眠る、眠る、ほ~んとそんなによく寝れるもんだなぁ。


DSCF0922_convert_20130828174241.jpg

DSCF0920_convert_20130828174326.jpg

さくらが寝ているからというわけではないけど、今日は朝から息子とお出かけしました。
地元では一緒に行動するのは嫌みたいだけど、遠くへ行くと、ごはん目当て、買い物目当てに
ついて来ます。ということで、まずはランチへ。
ホテルの中にあるお店でスッゴク美味しいバイキングへ行って来ました。
息子とは、夏休みや春休みになると、このお店のバイキングによく行きます。

おすし、ピザ、サイコロステーキ、サラダ、焼きそば、ナン、他いろいろ。
もちろん飲み物飲み放題・・・。
今日は食べていないけど、カレー、うどん、ざる豆腐、そば、
デザートもケーキ、果物、なんでも来いって感じなくらいのメニューです。


DSCF0926_convert_20130828174400.jpg

次に、
クレープ、白玉、サイコロステーキのおかわり。
デザートと、ステーキ!と、息子に、お母さん飛ばしすぎ!と言われました。
だって、食べたかったんだも~ん。


DSCF0928_convert_20130828174438.jpg

次に、クレープシュゼット。
クレープの生地をオレンジのシロップで煮て、最後にブランデーをかけると、
フライパンから火が、ビックリすると出来上がりなクレープです。


DSCF0930_convert_20130828174508.jpg

果物が濃い味のぜりーです。美味しい♪
棒にさしているものは、凍ったいちごに自分でチョコをかけると、
すぐにチョコも凍って出来上がりなデザートです。


DSCF0932_convert_20130828174536.jpg

まさか、この後、おかわりに行ったなんて、はずかしすぎてブログに書けません。
最後に、温かいほうじ茶が、美味しかったです。

自分でも、笑ってしまいましたが、この後、お店を出てからの息子との会話。
私  「お腹いっぱいになった?」 
息子 「腹十分目通りこして、腹十一分目くらいになった。」
私  「お母さんは、いつもここのお店に来ると食べ過ぎて、その後、歩くのも苦しくなるから、
    今日は、腹八分目にしといた。」と、こんな会話をしたことを家に帰ってから思い出した。
息子は気づいていないが、あれだけ食べて腹八分目って、あとどれだけ食べれるの?!って、
あの時の自分に突っ込みたくなる。
あ~、食べる、食べる、ほ~んとそんなによく食べれるもんだなぁ。


にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村


柴犬 ブログランキングへ

散歩道での出会い

昨日よりは暑いですが、今日も窓を開けていると扇風機だけで過ごせます。
この間までの暑さと、少し違うような気がしています。

さくらと行く、夕方の川沿いの散歩で出会いがたくさんあります。
いろんな犬種のワンコと出会いあいさつを交わしたり、渡り鳥や、川沿いに住む猫ちゃん達、
日によって出会いや発見はさまざまです。
何より、さくらはこの川沿いの散歩が大好きみたいで、どんどん歩きます。
表情も楽しそうです。


DSCF0857_convert_20130827125706.jpg

何か、いい匂いするの?

DSCF0863_convert_20130827125747.jpg

伸びるリードなので、もう少し離れて歩いても大丈夫なのに、私が遅いと感じたのか、
振り向いて待ってくれています。
歩いてもいいよ♪ と声をかけても、待ってくれています。
なんだか、どっちの散歩やら。私が、連れて行ってもらっているみたいです。


DSCF0862_convert_20130827125817.jpg

先ほど、ご近所の柴犬さんも散歩へ来ていました。
そして、黒猫さんも。川の近くで夕涼みかな?


DSCF0866_convert_20130827124318.jpg

すぐに怒られるのに、猫ちゃんが気になるさくらです。
この猫ちゃんは、こっちをみてたけど最後まで怒らなくて、じっとしていました。


DSCF0883_convert_20130827203205.jpg

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村


柴犬 ブログランキングへ

今度から言いに来るんだよ♪

今日は、窓を開けているだけで、扇風機なしで過ごせています。
朝ごはん、息子が残したパンを毎日、さくらはもらいます。
さくらの毎日の日課になっていて、楽しみのひとつです。
さくらは毎日、息子の椅子の後ろで、おすわりをして、息子が食べ終わるのを、
静かに静かに待ちます。
静かすぎて、さくらが待っていることに気づかない日があります。
今日はその日でした。
息子がさくらに、パンの残りをあげるのを忘れ、食卓には誰もいなくなりました。
いつもなら、私が気づいてあげるのですが、へへへッ、
今日はどうするのかこっそり見ることに。
きっと、私の所に来て、何か合図でも、アイコンタクトでも、ワンとでも、
言いにくるだろうという予想です。

誰もいない食卓の前に、呆然とたたずむさくら。


DSCF0850_convert_20130826111454.jpg

誰もいない食卓に、お座りをして待つさくら。

DSCF0852_convert_20130826111526.jpg

この後、あきらめたのか、食卓の横で横たわっている。
気になってさくらに寄って行くと、座りだして・・。
私に向かって、目から光線を送ってくる。


おねげ~しやす。愛の手を

今度からは、言いにくるんだよ♪

DSCF0853_convert_20130826111640.jpg

先日、私の姉から、バジルソースを貰いました。
姉のベランダでとれたバジルを使ってつくってもらった手作りです。
鶏肉や白身魚の下味につけて焼いたり蒸したりすると、
料理人になった気分を味わえるほど美味しくて、
ゆでたウインナーにつけて食べても美味しくて。
姉には、次からは自分で作ってね!と笑って言われ、レシピをコピーしたものを渡されました。
姉よ、すぐになくなりそうです。
姉よ、私の家に空ビンはたくさんあります。
姉よ、貴方のベランダで育ったバジルの葉っぱで食べたいです。
姉よ~・・・・。 妹想いの姉よ~。
姉よ~、おねげ~しやす。
姉よ、「今度から言いに来るんだよ♪」と私も言われたいな。
目から、光線は出ないけど・・・。 


DSCF0847_convert_20130826111350.jpg

DSCF0849_convert_20130826111422.jpg

DSCF0856_convert_20130826132015.jpg

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村


柴犬 ブログランキングへ

いつも隣に君がいる

昨日の夜、リビングから花火が見えました。
写真で撮ると、しょぼくなってますが、綺麗な花火でした。
息子は、花火が始まると、もっともっと近くに見える場所までへと、
自転車を走らせに行ってしまいました。
と、いうことは・・。
まさか、少し酔っ払いの主人とふたりで、花火を見ることになるなんて。


DSCF0818_convert_20130825140316.jpg

DSCF0806_convert_20130825140454.jpg

息子が、さくらを抱っこしています。

さくらconvert_20130825143306


もうすぐ、さくらが我が家に来て、8年になります。
息子とさくらは、一緒に成長してきました。
息子の人生を振り返ると、隣にいつもさくらがいます。
同じように、小さかった体も、一緒に成長。
さくらにとっては、同じ兄弟のように感じているようです。

息子が、おもちゃで遊んでいると、興味深々のさくら。
息子が触っているおもちゃがほしくなり、最後には、邪魔をして、取ろうとします。 

さくらconvert_20130825164423


結局、最後には、遊ぶ事が出来なくなり、グズグズです。
ブログにはうつってないけど、息子の顔は半泣きです。

さくらconvert_20130825155421


息子が気になるさくら。いつも家では、隣にくっついている、さくらです。
さくらconvert_20130825152123


来月我が家に来る仔犬の為に、少しずつ必要なものを買い揃えています。
ふかふかの布団に、リード、おもちゃ。
息子がお店で選びました。なんだか、乙女な色。
仔犬の事を考えると、気持ちが優しくなり表情にでます。
あ~、さくらの昔の記憶はどこへいってるのやら・・。
さくらにおもちゃを取られたり、服を引っ張られたり、
寝転んでいると顔の上にまたがれたりしたこと・・。
その度に、半泣きになっていたことを・・。
今のさくらのように、穏やかさはなかったのになぁ~。覚えていないのかなぁ~。
息子の、カワイイ想像は、来月になると、どこかへ飛んでいくんだろうなぁ~。
もう、半べその君には、会えないだろうけど。


DSCF0839_convert_20130825143400.jpg

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村


柴犬 ブログランキングへ

近づかない近づかない、見ないふり見ないふり

今日は朝から、雨が降っています。
少し暑さがおさまり、過ごしやすい一日です。
午前中に、ビール屋さんと、さくらのワクチン注射をする為に、動物病院へ行って来ました。
春に注射を打ってなく、来月に仔犬が来る事になっているので、
きちんとすることはしておいた方がいいと思い、朝から行って来ました。
さくらは、朝から勘違いがはじまりました。
出掛ける用意をしていると、どこか自然の中へと散歩へ行くんだぁ~と思い、
私も連れてって~モード。
連れて行かなきゃならないけど、期待しないでね。
ショックは大きくなるよと、私の想いとは逆に、さくらの期待は大きく、
ワンワンじゃなくて、ク~ンク~ンのなきごえ。
どこから、そんなしおらしい声がでるの?と思うくらいに甘えた声。
な、な、な、なんてこったぁ~。
勘違いは、はじまっている~ 


まずは、ビール屋さんです。主人が、お店の中へ買いに行きました。

なんで、こんな所で?どこ行くの?
DSCF0772_convert_20130824115501.jpg

えっ?どういうことなの
DSCF0766_convert_20130824115333.jpg

外は、雨だし・・。 
最初からだよ!
DSCF0770_convert_20130824115402.jpg

・・・・・。 
私も、・・・・・。
DSCF0771_convert_20130824115425.jpg

そして、その後移動して、動物病院へ。
勘違いのさくらは、おしりに注射を打たれ、この後、家へ家へと帰りました。


DSCF0780_convert_20130824115618.jpg

DSCF0781_convert_20130824115544.jpg

病院の先生から、しばらく安静ですと言われました。
安静にする前から、ガックリと気持ちは沈み、自分から安静にしています。
近づかない近づかない、見ないふり見ないふり。
あ~、恐ろしやぁ~。機嫌悪そう~。


DSCF0782_convert_20130824124204.jpg

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村


柴犬 ブログランキングへ

都合のいい時は人間の言葉、わかってるよね。

奈良県天川村の名水、ごろごろ水で作られている、豆腐だよ。
豆腐が大好きな、さくら。でも・・目線は豆腐にない!


DSCF0759_convert_20130823140148.jpg

いつもなら、豆腐だぁ~って感じで、ガブガブ食べるのに、匂いをかいで確かめている。

DSCF0758_convert_20130823140110.jpg

あまりにも、食べないので、
「豆腐たべないと、次のあげないよ!」と言うと、急いで食べ始め、あっというまになくなりました。
たま~に、人間の言葉をわかってるんじゃないかと、恐ろしく思う時がある。
まさに、この時です。


DSCF0762_convert_20130823140258.jpg

さくらの言い分もわかります。
それもそのはず、私は、いわな、主人と息子は、鮎を、食べているからです。
(この写真の、手前のお皿と、真ん中のお皿は、学校で息子が作りました。)
天川村へ行くと、行きつけのお食事やさん。昼食を食べた時に、焼いてもらいました。
部屋中、香ばしい魚のいい匂いに、包まれています。
そりゃ~、さくらも、においのしない豆腐より気になるよね。


DSCF0757_convert_20130823140033.jpg

昨日、私の母と祖母が、奈良県天川村へ名水ゴロゴロ水を、もらいに行くということで、
一緒に行ってきました。
天川村は、息子が幼い時から、キャンプへ行ったり、散策したり、川遊びしたりと、
もちろんさくらも小さい時から行っている場所です。
何度か行くうちに、顔見知りの知り合いもできました。
息子も、小さい時は、天川村に住んでいる女の子と友達になり虫取りを楽しんでいました。
今回は、さくらはお留守番だけど、秋ぐらいに、家族で行こうと話しています。
町のほうは暑かったのに、こっちはクーラーがなくても良さそうなくらいに、涼しさを感じました。


DSCF0748_convert_20130823134738.jpg

途中の道の駅で、手作りこんにゃくを食べました。
山を眺めて食べるこんにゃくは、美味しいでやんす♪


DSCF0746_convert_20130823134053.jpg

さくらに、おすそわけした豆腐です。
ごろごろ水で作っている豆腐で、行列が出来るほど人気なお店です。
豆乳も頂きました。


DSCF0755_convert_20130823134119.jpg

車で走っていると、無人の野菜やさんがあったり、無人のお箸やさんがありました。

DSCF0745_convert_20130823134025.jpg

ブログには映ってませんが、豆腐を食べたさくらに、
いわな、鮎をおすそわけし、ゴロゴロ水もたっぷりと。
満足そうな、さくらでした。


にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村


柴犬 ブログランキングへ

夕日が沈む前の散歩

夕日が沈む少し前に、さくらと川沿いへ散歩へ行ってきました。
昼間の太陽が照り続く暑さとは違って、湿気があるムワーンとした感じでした。
時々吹く風が、気持ち良く感じました。


DSCF0723_convert_20130821152233.jpg

息子が幼稚園の時に、子育ての事や色々な悩みを
いつも親身になって聞いてもらっていた友達がいます。
今風で言うと、ママ友?なのかな。
子供もだけど、私ひとりでも、よく家に行かせてもらい、
よく話しをしていました。
互いの子供が小学2年生を終えた春休みに、友達は東京へ引越していき、
その後は、年賀状のおつきあいになっていました。
で、去年の夏、8年ぶりに連絡をもらい会いました。
互いの子供は、当時小学2年生から、高校1年生。
親だけの再会でしたが、もう感動。
でも、お互い少しも気持ちはかわってなくて、ぎこちさもなく昨日まで会ってたかのように、
ランチをして話しこみました。別れる時も、また明日ね!みたいな感じでした。
その友達から、今年の夏に大きな封筒が届きました。開けてみると、
家族で台湾へ旅行へ行ってきたらしく、お土産を頂きました。
台湾を、味わおうと思います。
もう少し先に、時間ができたら東京へ会いに行きたいと思います。
子供が小さい時は、自転車ですぐに会えた友達は、今では、新幹線でしか会えなくて。
必ず、会いに行くね!近い将来の楽しみです。


DSCF0720_convert_20130819194508.jpg

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村


柴犬 ブログランキングへ

はじめての優勝♪ 

ただいま、午前0時過ぎたところです。
第五回犬ブロガー全員集合!!ブログトーナメント、はじめて優勝しました。
皆さんの、貴重な一票。本当に、ありがとうございます。
本当に、こんなに嬉しい気持ちを皆さんに頂いてありがとうございます。
素直に、やった~♪って気持ちで嬉しいです。
トーナメントのもう一つの楽しみ。
参加されている方たちのブログに、遊びにいくこと。
今後も、仲良くして下さいね。

こんなに感激しているのに、さくらは、ぐっすり寝ています。
私は、眠れそうにないのに、さくらは、夢の中です。
スイカを、たっぷり食べて、さくらは、寝てます。


今回の、トーナメントの記事にも、映っていましたが、
来月、我が家に来てくれることになっている、柴犬の仔犬です。
昨日のお昼頃、滋賀県のブリーダーの健庵さんから、メールが届きました。
本当に、親切なブリーダーさんです。
生後27日です。
来月になると、家にこの子が来ると思うとワクワクします。
反面、不安もたくさんあります・・。大丈夫かなぁ、私。

rps20130820_105028_3590001_convert_20130820153500.jpg
で、こちらが、残り少ないひとりっ子生活を、楽しんでいるさくらです。
スイカを、ほおばっています。口の中に、入れすぎでないか。
大丈夫かぁ?


DSCF0725_convert_20130820213231.jpg

次は、どれにしようかな? 

どれでも、一緒だよ♪
DSCF0729_convert_20130820213929.jpg
にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村


柴犬 ブログランキングへ

一緒に、ドキドキしようよ♪

第五回犬ブロガー全員集合!!ブログトーナメントに参加させて頂いてます。
なんとか決勝戦までいくことができ、ありがとうございます。
決勝戦結果は、明日です。ドキドキです。


第五回犬ブロガー全員集合!!ブログトーナメント - 犬ブログ村
第五回犬ブロガー全員集合!!ブログトーナメント

私は、ドキドキしているのに、何にもわかっていない さくら。
決勝戦だよって言っても、いつも通り、何か美味しいものくれるの?って、感じ。
一緒に、ドキドキしようよ。 チラッと、お肉でも見せたら、ドキドキするかな?
ドキドキの種類は、違うけどね。


DSCF0689_convert_20130817191525.jpg


昨日、息子は友達と遊び、夕方帰って来た時に、
このレディーボーデンのアイスの大きいサイズを自分のお小遣いで買って帰ってきました。
息子は、大人買いをした気分のいい顔で、一緒に食べようと思って買ってきたよ♪と、
私に優しい言葉を。
大きなスプーンで、涼しげな器にアイスをわけ、二人で食べました。
もちろん、全部は食べきれずです。
・・・。・・・。
実は、実は、息子が遊びに行っていたので、お昼ご飯を買いに、
私はスーパーへ行っていたのです。
息子が遊びに行っていることをいいことに、アイスクリームを買いました。
いつもなら、家族のぶんも買うのに、今日に限りひとり分だけ。
息子が帰って来る前に、ペロッと食べてしまいました。
なんだか悪い事をしている気分。
そこに、天使なような気持ちの息子が、アイスを私に。
息子にも言えず、心の中で、静かに反省です。ドキドキです。
これも、種類の違う、ドキドキです。
あー、スーパーで値引きされた、80円くらいのアイスを一人で食べたばっかりに・・。
なんてこったぁ~


DSCF0712_convert_20130819194326.jpg

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村


柴犬 ブログランキングへ


無いものは、ないんだよぉ~

台所で、小麦粉をタッパに入れようとして、袋をカシャカシャ開けていると、
さくら登場。
カシャカシャの音で、何か美味しいものが、貰えると思い台所に来ました。
美味しいもの隠しているんでしょっ。もったいぶらないで、早く頂戴よ!って感じで、
目で訴えられている私です。
何にもないよ~と言っても、疑われている私です。
勘違いしたのは、さくらなのに、なんで私がにらまれる?
無いものは、ないんだよぉ~。


机の上に、美味しいものあるんでしょ♪ 

DSCF0719_convert_20130819194359.jpg

ずっと待ってるんだよ。美味しいもの

DSCF0715_convert_20130819194859.jpg

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村


柴犬 ブログランキングへ

保冷財入りのバンダナ♪

夕方の散歩、今日も暑そうだったので、家にあるバンダナに保冷財をはさみ、
さくらの首で結びました。
バンダナをつける前は、何をされるのか不安で逃げ回っていたさくらも、
気に入ったのか、家に帰ってからもずっと首に巻いていました。
ホントは、もう少し可愛くできたらいいんだけど・・。
まっ、いいかなぁ。


DSCF0694_convert_20130818183814.jpg

首に巻いた保冷財入りのバンダナ。
1時間ほどすると、あれぇーこんなんだったけ?
写真では、あまり感じないかもしれないけど、もっとダラーンとなっていて、
保冷財の意味もなくなっていて、くしゃくしゃです。
なんだか、保冷財の重みでグルット回って、なんじゃこれって感じ。
さくらが悪いのではなく・・ただ結んだだけの不器用な飼い主でスミマセン。
それでも、ずっとバンダナをしてくれる、さくらにアリガトウです。
保冷財で、首が重くない?


DSCF0700_convert_20130818190039.jpg

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村


柴犬 ブログランキングへ

玄関で、怒る!怒る!

今日も、休日なので、さくらの散歩は主人です。
散歩へ行く前は、とっても穏やかな顔で、散歩へ行こうよ~♪って感じで、いい顔です。


 散歩の時間だ♪ 嬉しいな~♪ 
DSCF0682_convert_20130817191416.jpg

まだ少し暑かったけど、ゆっくり時間をかけて、散歩へ行ってきました。

 ただいまぁ~
DSCF0683_convert_20130817191451.jpg

主人は毎週、さくらと実家へ散歩へ行きます。
実家で、さくらはハムをもらい、主人も、お母さんから、
夕食の一品を頂いたり、果物をもらったりします。
家について、さくらを玄関で待たし、荷物を置きにリビングへ。
いつもなら、すぐに玄関にいるさくらの足を拭きに行くのに、
今日は、めずらしく貰ってきた食料を冷蔵庫に直し、
めずらしく机の上の空き缶をゴミ袋に入れ綺麗に片付け、
私に話しかけ、7分くらい経ち、思い出した!!
玄関で、待たしている大切な人を思い出した!!


いい加減にしてよ!! 

写真は少しブレテいるけど、じっと黙っているけど、さくらの顔が怒っている。こわ~。 

DSCF0685_convert_20130817191757_201308171918486b4.jpg

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村


柴犬 ブログランキングへ

どや顔には、まいったもんだ

休日は、主人の散歩の日です。
さくらは、散歩から帰って来ると、いつも私の所へきて、
散歩へ行って来たよと挨拶に来てくれます。
私も、帰ってきたさくらに、おかえり~♪と声をかけます。
顔を見ると、このどや顔には、まいったもんだ。


DSCF0675_convert_20130816194954.jpg

わかりにくいかもしれませんが、青いビールです。
オホーツク海の流氷使用のビールです。
すっきり飲みやすく、後味も苦くなく美味しかったです。
ホントのビール好きな人には、物足りないかもしれませんが。
なんとなく雰囲気は、オホーツク海の味がしました。
どんな味なの?って、突っ込まれそうだけど、お許しを・・。
なんとなくの雰囲気なので、淡路島の味と言われると、そのようであって、
琵琶湖の味と言われるとそのような。いい加減な私です。


DSCF0668_convert_20130816194423.jpg

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村


柴犬 ブログランキングへ

さくら、美味しかった?

今日は、おみかんのおやつです。
さくらも、気をつけてあげないと、廊下で動いていないのにハァーハァーと、
暑そうにしている時があります。
出来るだけ、水分調節のため、果物などのおやつを時々あげるように、しています。
喉が渇いていたのか、お腹がすいていたのか、勢いのいい写真しか撮れずです・・・。


DSCF0649_convert_20130815190518.jpg

何かを食べた後に、さくら美味しかった?と聞くと、きまってペロッと舌をだします。
そのしぐさが、可愛く面白いので何度も、さくら、美味しかった?と。
10回聞くと、10回とも舌を出します。
何度も、聞いていると、舌はペロッとしているものの、
いいかげんにしてくれるかな!と、目が怒っているような、冷たい目になります。
どれだけ聞くの?って感じです。
いやいや、どれだけ聞くのじゃ!!って感じかな。


DSCF0656_convert_20130815190057.jpg

DSCF0657_convert_20130815190130.jpg

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村


柴犬 ブログランキングへ



スリルを楽しんでます

おとぼけ顔のさくら。

DSCF0634_convert_20130814124123.jpg

この扉は、家の中でも一番の通り道で、こっち側からも、急に向こう側からも戸を
開けたり閉めたり。
どうみても、さくらがジットしていると、挟まって痛いおもいをしてしまう。
さくらが気持ちよく寝ていても、声をかけて起こし移動してもらう。
時々、急に扉が開き、ビックリしていることもある。
そんな事を知っておきながら、さくらはこの場所に寝ころがる。
なんだか、スリルを楽しんでいるかのように。


DSCF0628_convert_20130814124153.jpg

何か、用なの?気持ちよく寝ているのに
DSCF0631_convert_20130814124229.jpg

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村


柴犬 ブログランキングへ

廊下で、ドデーン

最近、廊下でさくらは、ドデーンっと寝ている。
どいてもくれない。
だから、さくらの体の上を、バケツを持ってまたいでいる事がある。
危険を感じないのだろうか・・?


DSCF0601_convert_20130812184752.jpg

なんだか思い出した、さくらの小さい時の話。

さくらが小さい時、家族でドライブに行き、道の駅らしき場所で休憩をしていた。
私と息子は、お店の中で買い物して、主人は外の長いすで休憩。
買い物をして店から出ると、なんだか女子高生の黄色い声。
黄色い声に囲まれているのは、うちの主人。
いやいや、主人ではなく、主人の抱いているさくらです。
女子高生が、小さいさくらに、カワイイ~と、何度も連発の声。
その中で、とろけるチーズのように、にやけた主人の顔。
まるでジャニーズにでも、なったかのような気分になっている。
あ~、勘違いと知りながらの、勘違い。
この時ほど、凍った目で、冷たい目で、主人を見てしまったことはない。

そして、小さい時のさくらを散歩している私。
なぜか、私によって来るのは、女子高生でなく、イカツイ顔の、普段なら絶対に、
話さないだろうなと思うような男の人が、
「これって、柴犬スッか。撫でていいスッか?」と
イカツイ顔のお兄さんが、優しい顔で声をかけてくる。
いいですよ。といいながら、そのギャップに話が続かない。
私の方が、イカツイ顔のお兄さん、つぶらな瞳してるね。と、撫でたくなる。


今では、何処かへ行くと、主人のもとには、女子高生が来ることはなくなった。
時々、年配のおじさんが、僕も昔に飼ってたんですよ。と声をかけられている。
あのとろけるチーズな顔は、どこへいったのか・・。

そして、幼き頃は、ちょこまかしていた、さくら。
今では、廊下の真ん中で、ドデーンとしている。
これじゃぁ、女子高生は、来てくれないよ~。


にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村










少しでも涼しくお留守番

朝から家族が出掛けてしまい一日、お留守番でした。
留守にしていても、部屋の温度がすごくあがって暑くなるわけじゃないけど、
それでも外は暑く心配なので、出掛ける時は、扇風機はタイマーをかけ、
出掛ける寸前まではクーラーをかけ、部屋を涼しくして出掛けます。


DSCF0592_convert_20130811215315.jpg

今日は、朝から私の実家へお盆のお供えをし、そのまま一日たっぷり遊んで来ました。
近くに住んでいる私のお姉ちゃんと子供二人が来て、大賑わいでした。
お姉ちゃんが、プリンを持ってきてくれました。
プリンはみんなで美味しく頂きました。ありがとうです。
実家へ帰ると気が緩み、家に帰ってからいつも反省です。
もっと親に、こんな事をしてあげれば良かったのに。とか、
もっと祖母に、優しい言葉をかけてあげれば良かったとか。
なんにも出来ていない自分に反省です。


DSCF0588_convert_20130811215351.jpg

今年、母が育てたハマナスです。
姉と私に、家に飾ると可愛いとプレゼントしてくれました。


DSCF0591_convert_20130811215425.jpg

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

目に映る世界は、どんなふうに映っているの

来月、我が家にやってくる仔犬です。生後16日ぐらいです。
先日、会いに行かさせてもらった滋賀県の健庵さん(ブリーダー)から、
目が開いたとメールで写真を送ってもらいました。
さくらが小さい時と同じ、カールのおじさんです。
人間も動物も、小さな時はとても綺麗な澄んだ目をしています。
貴方に映る世界は、どんなふうに映っているのかな?
冒険いっぱいの、わくわくする楽しい世界ならいいのになぁ~。
足も太く、じゃがいもみたい(笑)
今は、たっぷり母親に甘えて、兄弟といっぱい遊ぶんだよ。
忘れないぐらいに、母親の愛情、兄弟の愛情いっぱいかみしめるんだよ。

rps20130809_113345_50400010001.jpg
さくらも、我が家に来た時は、母親や兄弟と別れて来てくれたんだよね。
そう思うと、改めて大切にしなきゃと感じます。また、どこかでさくらの兄弟が
大切に育てられていますようにと、心から願います。
さくらが今、感じる世界が、目に映る世界が、
少しでも穏やかで幸せな世界でありますように。


DSCF0575_convert_20130810131951.jpg

犬の記憶って、どこまであるのだろう。


にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村


もうすぐ長女になります

最近、主人はさくらの顔を見るたびに、もうすぐお姉ちゃんだから、
しっかりしない!とさくらに声をかけている。
主人は、長男として生まれたので、幼い時に、お兄ちゃんだから、
ちゃんとしなさいと育てられたみたいです。
私は、次女として生まれたので、のんびりノビノビ育ったというか、
私の家では、姉も、お姉ちゃんだからしっかりしなさいといって育てられていなかった。
その前に、お姉ちゃんはしっかりしていて、どちらかというと、
妹なんだから、お姉ちゃんを泣かさない!なんて、言われたことの方が多かったかも。
そう言われていても、何にも気にしない次女の私でした。
で、当時、お兄ちゃんなんだから!と言われて嫌だった言葉を、
さくらになげかけている主人を横目に笑っている私。
その前に、その前に、一家の主なんだから、時々、冷蔵庫開けっ放しにしないで!
時々、水道出しっぱなしにしないで!と、言いたくのをこらえて笑っている私。
さくらにだけは、強気な主人。
ただ、さくらは、何にも気にしている感じはない。私と、一緒だ。


DSCF3082_convert_20130809224033.jpg

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

暑くて、たまりましぇ~ん

散歩から帰って来ると、しばらくは暑くて、はぁーはぁーしている、さくらです。
もうたまりましぇ~んって感じです。
昨日から、暑さを通りこして炎暑、2週間は続くらしい。
がんばって乗り越えなきゃ、ねっ!


DSCF3065_convert_20130808125808.jpg

来月、仔犬がくるので、数日前にゲージを組み立ててから、
時々さくらは、ゲージの周りで横たわっている。
さくらにとったら、ただの大きな家具でも置いたのかなと思っているようです。
この中に、来月なにがくるのかも知らず、今は、背もたれのように使っている。
来月も、さくらは、ゲージの前でこんな優雅に過ごしているのかな?


DSCF3070_convert_20130808181813.jpg

DSCF3073_convert_20130808181853.jpg

昨日、息子が魚釣りに行って来ました。
小さな魚だけど、大漁でした。
フライに、干物、煮付けにして、いただきます。


DSCF3069_convert_20130808182158.jpg

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

さくらは~んとお玉は~ん

昨日の夕方、お店にさくらの爪切りに行ってきました。
その帰り道に、公園があります。息子が幼い頃、時々遊んだことのある公園です。
喉がかわいているかなと思い、カップに水を入れてさくらにあげたけど、
暑すぎるのか、飲もうともしなくて・・。
う~ん、私が飲み干したいくらい。いやいや、してはならぬ。
いや、一滴くらい。いや、誰かにみられたら。いや・・。心の戦いでした。
で、気持ちを切り替えて、
公園に、私のお気に入りの木があります。その前でパチリ。
蝉が止まってないていました。


sakura1_convert_20130807143354.png

私の水、飲んでないよね
sakura2_convert_20130807143443.png

先日、滋賀へ行った帰りに京都の方へも行って来ました。
その時に、買ったお玉はんです。
しそのエキスの中に、玉ねぎがまるごと入っています。
さっぱり紫蘇味の玉ねぎが、夏らしくホント美味しいです。
袋を開けると、ピンク色に染まった色っぽい玉ねぎが出てきます。
お玉はん、ネーミングもなんとも、京都らしい。
お玉はんの隣で、さくらはんが、くれくれモードになっていました。
玉ねぎだけは、なにが何でもあげられぬ!


DSCF3056_convert_20130806141208.jpg

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

7年ぶりのゲージの居心地は、どう?

7年前にベランダへ置いたままのゲージ。
まさかもう、使う事はないかなと思っていたゲージを朝から、キレイに洗い、組み立てました。
使えそうです。


DSCF3055_convert_20130806141117.jpg

ゲージだよ。
さくら、なつかしい?覚えてない?
なんだか、道端で捕獲された犬みたいな不安げな顔。


なんで、こ~なるの~? 
DSCF3059_convert_20130806141246.jpg

仔犬の時のさくらです。
ゲージに入っているのが嫌で、脱走ばかりしていました。
はじめて、この写真の姿を見たときは、びっくりしました。
まさか、可愛い顔して、こんなことするなんて!と。
ここまでして、外に出たいのかと。


GRP_0018_convert_20130806135505.jpg

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

柴犬の飼い方 勉強中

7歳のさくらを目の前に、柴犬の飼い方の本を買ってきました。
それも、本の題名は、はじめての柴犬。
さくらに見られたら、笑われそうです。
約一ヶ月後に、柴犬の子犬が家にくるんだけど、何を揃えたらいいのやら。
はじめから、首輪やリードは、いるのかな?
ホント、初歩の事から悩んでいます。
サークルは必要だと思うけど、クレートはいるのかな?とか。
なんだか、はじめて犬を飼うみたいです。
ということは、さくらはなんだろう?


DSCF3052_convert_20130805192213.jpg

私が、難しい顔をしていたら、さくらもなぜか難しい顔でこっちを見ていました。
あっ、そこの削れた壁、さくらが小さいときにかじった後だよ。


揃えるもの、私が教えてあげようか

DSCF3053_convert_20130805192257.jpg

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

運命の出会い 

去年の秋ぐらいから家族であたためてきた話があります。
さくらの妹分の柴犬を、もう一匹家族として迎えようと、家族で何度も話をしてきました。
命を迎え入れるということは、最後までしっかりと命に責任をもつということなので、
安易な気持ちでは飼えなくて・・。
家族で協力しあって、不安な事はたくさんあるけど、乗り越えていこうと思います。
わからないことは、ひとりで頭を悩ませずにブログでみなさんのご意見を聞こうと思ってます。
よろしくお願いします。


昨日、滋賀県の健庵さんを尋ねました。健庵さんには、柴犬50匹ぐらいいて、有名な柴犬の出身地でもあり、何より、親切な優しい方に育てられています。
少し前に、7月25日に産まれた子がいるとお話を頂き、
会いに行ってきました。
ちょうど昨日で、生後10日、まだ目も見えず、耳もあまり聞こえない状態です。
両手に収まるサイズで、あたたかい命です。
こんなに、ちっちゃな柴犬を抱いたのは、はじめてです。
もう、言葉にできない感動。
私たちの希望は、赤柴で女の子で、さくらと同じように口の周りが黒い子。
別名、カールのおじさんになっている子です。
そして、この子が運命の出会いの子となりました。


haru1_convert_20130804112023.png

さくらは、私たちが犬を抱いているとは思っていなく、
おまんじゅうでも手に持ってるの?てな感じで、あまりわかっていません。
はじめてふたりで写した写真がこれです。よろしくね!


haru3_convert_20130804112047.png

息子の腕の中で、寝ています。
息子の表情や、しぐさが優しく、あらためて命の大切さを感じているようでした。


haru7_convert_20130804111622.png

赤柴2匹、黒柴2匹を、産んで頂いた、お母さんのあんずです。
とても、優しい顔をしています。
六歳です。がんばってくれたんだね。ありがとう。


haru4_convert_20130804111649.png

兄弟の、もうひとりの赤柴です。
まだ、行き先は決まっていないらしく。
この子も、優しい顔をしています。


haru8_convert_20130804114325.png

すぐには連れては帰れません。
来月の初旬に、もう一度、滋賀県の健庵さんへ行き、連れて帰ることになりました。
まちどうしいです。
それまでは、家の方で迎え入れる準備を整えようと思います。
なにから揃えたらいいのか、何があると便利なのか・・。
一ヵ月後、会える事を楽しみにしています。


にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

滋賀県 琵琶湖

今日は、用があって家族で、滋賀県の琵琶湖近辺へ行って来ました。
道の駅の裏に川原があったので、少し散歩をしました。
さくらは嬉しくて、ピョンピョン跳ね走りまわってました。


DSCF3028_convert_20130803221450.jpg

DSCF3004_convert_20130803221725.jpg

遊び疲れた後の、車の中ではコクリコクリ、体もゆらりゆらり。

DSCF3034_convert_20130803221834.jpg

どちらかというと、車に乗るのは得意でない、さくら。
それでも、留守番より車に乗ってついてきたがる。
家では連れて行ってとなき、いざ車に乗ると、しばらくは落ち着かなくなるさくら。
それでも一緒がいいんだね♪
また行こうね♪


DSCF3050_convert_20130803222250.jpg

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村


水族館 家に帰ると犬館

今日は、水族館へ行って来ました。
優雅に泳ぐ魚たちをみるのが大好きです。
心優しく癒してくれました。


DSCF2893_convert_20130802202644.jpg

じんべえざめです。
ゆったり泳ぎ、貫禄があり、たよりになる存在でした。


DSCF2929_convert_20130802202610.jpg

ぺんぎんは、みんなそろって直立。
なんとも言えぬ可愛さです。


DSCF2907_convert_20130802202310.jpg

あざらしは、ひょうきんものでした。
この写真のあざらしは、お風呂に入ってるみたいにプカプカ浮かび
こっちの様子を観察していました。


DSCF2964_convert_20130802202459.jpg

そして、こちらは、犬館。
留守番に疲れたさくらさんです。
遊んでほしいので、愛想をふりまいています。
さくらも、水族館で働いてくる?


DSCF2972_convert_20130802202156.jpg

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

我が家の扇風機さん

我が家では、各部屋にクーラーはついていますが、一人一匹、
いやいや一人一台の扇風機を愛用しています。
夏は友達っていうくらい身近にいます。
夜寝るときは、クーラーをタイマーにして、後は扇風機で涼しさを感じています。
ただ、息子が寝ている場所は二段ベッド上。
なので、140センチくらいの棚の上に扇風機を置き、寝ています。

こちらは、私専用の扇風機さん。
さくらが、腕置きに使っています。


DSCF2858_convert_20130801204912.jpg

そしてそして、今日の朝、息子が「なんで、こんなんなってるの」と、言いながら起きてきました。
息子よ!スゴイ音がしていたではないか。
寝てる間に、寝相の悪い貴方の手が扇風機を落下させてしまったのです。
おとぼけな息子よ!
そして、息子専用の扇風機さんよ!90度に、頭を下げ、貴方が、謝る事は何ひとつないんだよ!
謝るのは、あやまるのは、おとぼけな息子よぉ~。謝るのじゃ~。
こんな扇風機は、みたことない・・。


DSCF2863_convert_20130801205440.jpg

毎年、家の窓から花火が見えます。
あまりいいカメラじゃないので、これが精一杯かな。
とっても、綺麗な花火。夏ーって感じですね。


DSCF2879_convert_20130801205223.jpg

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村