はる 最後の日まで

ブログを通じて、はるのことを知って見守って頂いたかた、応援して頂いたかた、
お返事は出来ていないのですがコメントを下さった方、
はるのことを小さな頃から知って頂いているかた、本当に感謝しています。

悲しいとか辛いとか寂しいとかでなく、言葉で表現できない、きっと言葉にない気持ちと
ゆっくりと向き合って、ゆっくりと整えながら日々を過ごしています。
できれば、はる、一緒に貴方と行きたかったよ!と、弱気になる自分もどこかに。
それでも、最後までしっかり生きた、はるの姿は、とてつもなく美しく、
私もしっかり最後まで生きて、はるとさくらに会いに行こうと思います。

今、心がこんなに深く壊れそうで痛みを感じているのは、それだけ愛した、愛されたという、
繋がりがあるからだよと、友達の言葉が心に染みます。

『奇跡の犬はる』 と題した8月15日のブログから、はるの最後の日まで、
彼女が自分の犬生を、しっかりと生きたことを書きたいと思います。
彼女は、自分の犬生を最初から最後まで、きらきらと美しく、
誇らしげに、きちんと楽しく生きました。

そして、その次のブログに、旅立った、はるの写真を少し載せたいと思っています。
旅立った子を見るのが、しんどくなる人は、次のブログは、見ないで下さいね。


7月2日、紹介された大きな病院へと行き、7月16日に骨髄検査をし、
検査10日後ぐらいに結果を知り、最初に服用していた免疫抑制剤が効果なく、
別の免疫抑制剤に変えながらの世間はお盆休みの中、
はると戦っていました。

病院での待合では、私の足と足の間で少しでもリラックスしようとしていました。

51770.jpg

8月12日 おもちゃダイスキ。 本当にこの子は病気なのか?と何度も何度も疑いました。
家の近くの病院の先生も、紹介してもらった大きな病院の先生も、
どうしてこの検査数値で、しんどくてぐったりしていてもいいような、
こうやって立って歩いて普通にしているのか、本当に不思議ですと、
何度も何度も言われました。

54182_0.jpg

54183_0.jpg

8月15日 奇跡のはるという題でブログを書いた日です。
そのブログにも、はるは普通なんですと書きました。
いつものはるが、私の目の前に、いつものようにいました。

54184_0.jpg

8月16日 お腹はゆるゆるだったけど、食欲はあり完食でした。

51752.jpg

52711.jpg

8月17日 ベランダを眺めるのがダイスキです。
この日も、私がベランダで洗濯物を干していると覗きに来て、寝転がっていました。

54185_0.jpg

8月18日 午前中、突然に痙攣が起こりました。 体が、足がよろけ、立ってられなくなり、
倒れ痙攣が20秒ほど。 元気なはるとは、ほど遠い姿でした。
病気は数値だけでなく、私の中で現実に変わった瞬間でした。 

ただ痙攣の後に、スグにお座りして、しばらくして立って歩いていました。

その後は、どうしていいのかわからずに、すぐに病院へ行きました。
病院でも痙攣を起こしたことが嘘だったように、立って、歩いて、いつものような、はる。

病院から帰って来て映した写真です。

54191_0.jpg

54186_0.jpg

この日、夜にも、一緒にはると映しました。
そして、何度も何度も、
『私がこの世界で生きている時間を、はるにあげるから、生きて!』 と、
何度も何度も、はるに言いました。

54187_0.jpg

54188_0.jpg

8月19日 夕方近くに買い物に行き帰ってくると、いつものように玄関の扉を開けると、
はるが迎えてくれました。 我が家のいつもの光景です。
だけど、この後、しんどくなり少し痙攣が起こりました。

自分の命を削ってまで、はるちゃん、玄関にお迎え、いいんだよ。
もう、本当に、自分のことだけ考えて。

1313.jpg

さくらがいる頃は、何かあると、さくらの後ろに隠れて、
病院の玄関で遠吠えするほど病院嫌いだったのに静かに頑張って、
きっと体がしんどいのに、いつものようにと頑張って、
こんなに、はるが、がんばりやさんな子になっていたんだと、つくづく感じました。

53499_0.jpg

8月22日。 体重は、変わらずに8キロでした。 
22日頃から食欲が落ち、点滴もしてもらい、
23日からは、スポイドで、ごはんをあげていました。

口のまわりを触られることが嫌だったのに、スポイドでごはんをあげることも、
食べた後に口の周りを拭くことも、すべて受け入れてくれました。

すべてが愛おしく感じました。

はるが旅立つ前日の夕方頃です。 スポイドでごはんをあげようとすると、
この日は食べたくなかったのか、移動して私から逃げていました。
逃げる元気! 移動する元気! 
はるの体のことを心配しつつ、少し嬉しくともなりました。

54195_01.jpg

はるは、ごはんを食べた後、しばらく私の布団の上で寝転んでいたので、
私も、横になって、いい時間を過ごしました。
そして夕食の支度をするときに、息子を呼んで、はると過ごしていました。
こんな、なんともないことが、ずっと続きますように。

54196_01.jpg

はるが旅立つ日までのことを、ずっと殴り書きのように、
ずっとメモっていました。

この頃、私の中で、はるの病気のことを受け入れたくない気持ちと、
受け入れてあげなくちゃいけないこと、
現実で起こっていることと、どこか覚悟と、それでも希望と、なくしたくないもの、
命の時間、焦り、波のように私の心に渦巻いていました。

それでも希望だけは捨てていませんでした。
家の近くの病院で薬を変えてもらっても効果がみられず、病院の先生も手立てが
ないように伝えられていました。 
なので少しでも体に優しい漢方を扱っている病院へ行こうと思っていました。
思っていたというより、病院も決め、その病院の先生に電話するぞ!という日に、
はるは、旅立ちました。

54301.jpg

とっても、優しい顔で旅立ちました。
最後の最後まで、旅立ってからも、心の中がふんわりとアタタカクなるような、
優しくなるような、はるがいなくなることで心が凍り付かないようにオレンジ色の小さな
温かい光のようなものを残していってくれました。
彼女の温かさも、生きる強さも、笑う楽しさも、たのもしさも、遊びこころも、きらきらした瞳も、
言葉にできないものはまだまだたくさんあるのですが、
生涯、私は、彼女のことを忘れる日々はないでしょう。
私の人生の日々に花を咲かせてくれていたこと、寄り添っていてくれていたこと、
元気を、楽しいを、笑うことを、あったかいものを、たくさん与えてもらいました。
何よりも、縁あって家族になってくれて、私の隣に来てくれて、
今は、ありがとうの感謝しかありません。

1010.jpg


5_201508021258496a3_20230918113631624.png


8_201504081642493a1_20230918113629c4a.png


35403_20230918113628893.jpg


9_201504152247513cf_20230918113626850.png


19_201502152214569ae (2)1

q1_20150222222051916 (2)


IMG_8042 (2)


20210716_124930a (3)

8_2015102522303789b_2023091811375074a.png

つづきます。
スポンサーサイト



はるちゃん  春桜です

お菓子の袋をカシャカシャと音をたてても、駆け寄ってくる君はいなくて。
背中を向けて寝ていると、私の背中に君の背中をくっつけてくることはなく。
仕事が休みの日の朝、遅くまで寝ていると、起こしにくる君もいなくて。
夕食の用意をしていると、キッチンの横でお座りして催促する君もいなくて。
お出かけして家の玄関を開けると嬉しそうに大きな声を出す君もいなくて。
遊んでほしい時に、ぬいぐるみを私の体に押し当ててくる君もいなくて。
なでなでしてほしい時、私の手を鼻でつついてくる君もいなくて。
洗濯物や部屋の片づけをしている時に限って遊んでほしいと言ってくる君もいなくて。
床にモップをかけると邪魔してくる君もいなくて。
掃除機に本気に怒る君もいなくて。
散歩に行きたいと先回りして玄関で立っている君もいなくて。
私のベッドで一緒にお昼寝する君もいなくて。
石ころで遊ぶ君もいなくて。
自転車の前かごに嫌がらずに座っている君もいなくて。
おやつを美味しそうに食べる君もいなくて。
夜になると抱っこしてベランダから一緒に眺めながら話しする君もいなくて。
きらきらした瞳で、私に語りかけてくる君もいなくて。

2023年8月24日、お昼過ぎ頃、はるは旅立ちました。
10歳1か月でした。

はるは、遊び上手でとっても楽しい子でした。元気をたくさん与えてもらっていました。
一緒にいると自然と笑顔になりました。
遊び心は小さな頃からずっと続いていて、この子は、いったい、
どんな、おばぁちゃんワンコになるのかな?と楽しみでした。

今、私は、心が息をしていないような感じです。

それでも私は、前を向いて歩こうと思います。
最後まで、どんな時も甘えながらでも頑張ることを、はるが教えてくれました。
そして限りなく、たくさんの楽しく、プッと笑ってしまうような、
また、日常の中、日々を彩るように楽しく。
私の記憶に鮮明に残る、はるの表情、声、温度、音、動き、匂い。
寂しくならないように、辛くならないように、ずっと隣にいるように、
たっ~くさんのプレゼントを置いていってくれました。
旅立った後も、私を支えてくれています。寄り添ってくれています。
本当にありがたい存在です。

またいつか私は、彼女に会いたいと思います。

このブログを通じて、はるのことを知って下さった方、心配して下さった方、
お返事はできていないのですがコメントを下さった方、
はるのことを応援して下さった方、
本当に心強かったです。
ありがとうございます。         春桜

つづきます。

はる

はる 今日 旅立ちました。

奇跡の犬 はる

朝ごはんを食べ終わった、
今日の、はるです。

1_20230815100017efa.jpg

私は特にお盆休みがないような不定期な仕事をしています。
3日連続で仕事で、今日、やっとお休みです。
少し時間ができたので少し書きたいと思います。

7月2日、紹介された大きな病院へと行ってきました。
そして、7月16日に、骨髄検査をしました。
検査10日後ぐらいに結果を知りました。

特に腫瘍、白血病やウイルスなど、内臓の病気などの病気はないと言われました。
ただ血小板や白血球、赤血球などの数値は、医者が心配するほど低い。
この病気の奥を調べる手立てがないようで。
病名はつけられませんと。
先天性なのか、突発性なのか?
この薬を飲んだらいいとか。
ただ数値が低いので対処が必要だと。
大きな病院の先生も頭をかかえてしまいました。

白血球が少ないということは、抵抗力がないということで、
血小板が少ないということは、体の中で出血すると血は止まらないということで。
例えば血圧が上がり鼻血が出た時、頭をぶつけて出血した時、
手立てがなく。

ただ目の前にいる、はるは、普通なんです。
この数値で、普通にしているはる。
先生も、奇跡に近いと言われました。

はるは、本当に病気なのだろうか?と疑いたくなります。
そして私は、『奇跡の犬、はる』 と名付けました。

大きな病院から、家の近くに戻り、免疫の薬を変更し少しステロイドを増やしました。
はじめてステロイドを服用した時に、数値が元に戻ったからです。
とりあえず数値を元に戻し、そこからステロイドを少しずつ減らし、
理想は変更した免疫の薬だけが理想です。

ただ今回は、たぶん増やしたステロイドが体の負担となり、お腹がゆるくなり、
吐き気が。お盆で動物病院がお休みになる前日に下痢止めをもらって、
お腹のゆるみや吐き気は、おさまりました。

少し安心していたのですが、昨日の夜、またまたお腹がゆるくなり、吐き気。
三度、、吐いたのですが、二度目からは血も混ざっていました。
血が出ると、血小板が少なく、血がとまりにくいことを知っています。

何度も冷静に!と。 何度も何度も、心の中で。
しっかり支えよう。 不安を感じさせないようにと。

こんなに体が悲鳴をあげているのに、いつもよりは静かだけど、
ぐったりまでしていません。
よろけずに歩いていました。 息も荒くなく。
心のどこかで私も息子も、今日、乗り越えられるかな?と感じつつ、
私と息子で、はるの様子をみながら話していると、
はるは、おもちゃを手で取ろうとして、この行動にはビックリでした。

夜中の2時近くに寝て、朝7時頃に目が覚めました。
はるは、息をしていました。 歩いていました。 ごはんが欲しいと伝えにきました。
もう今日からステロイドは辞めました。 免疫の薬と胃薬を。
そして少量の、ドッグフードを。
ステロイドを辞めるということは、
彼女の自然の生きるチカラにまかせようという判断のひとつです。

お盆休みで、いつもの動物病院は17日からです。 
とりあえず祝日の日でも開いている動物病院も調べています。

いつ何が起こるのかは、わかりません。
奇跡の犬、はる。 
今は、心から愛している家族のはるを、めいいっぱい続けて愛そうと
強く思います。

今のところ、はるは、こんな状況になっていないけど。
人間も犬も同じで、
意識障害や痙攣などが見られると、動物がひどく苦しんでいるのではないかと
心配になりますが、意識を失っている間は動物は苦しみや痛みを感じていないと
言われているので、落ち着いて対処を。 ある意味、私にとっては救いの言葉です。

コメント等、なかなかお返事することが、むつかしくなるように思います。
ただ、しっかりと届いて私のチカラ、支えとなり、はるに繋がっています。
このブログを読んで下さるだけで、私にとっては心の支えとなっています。
本当に本当に、ありがとうございます。


はる

ブログに遊びに来て下さった方へ。

今、15日となり、0時過ぎです。
もう、はると一緒に過ごす時間は、わずかなようです。

そして今、現在、よくない状況なように感じています。

ひとつだけ希望が叶えるとしたなら、苦しいとか痛みとか、
はるが少しでも感じることなくという願いです。
『頑張って生きて』 とは、もう言いません。
頑張りすぎていることを知っています。

ふと、このブログに立ち寄って下さった方。
一緒に願ってもらえたら、ありがたく感じます。

最後まで一緒に戦う。 最後まで一緒に楽しく。 最後まで、そばに。
最後まで寄り添う。 最後まで笑顔で。 最後まで、あたたかく。
最後まで愛はずっと。 最後まで。

ここ最近、ブログをアップできずにいました。
そして、突然、このブログとなっています。

元気です。 笑顔です。 希望をもっています。 少しだけ心はゆれます。
しっかりと覚悟をして受け止める覚悟です。 冷静に。

お盆で、さくらが帰ってきています。
はるのことを見守ってくれています。

今は、こんな文章しか書くことができずです。

ここ最近の、はるです。
はるは、昔も今も、変わりなく、ずっと、はるです。

53108.jpg


h5.jpg



h4.jpg



53106.jpg



53107.jpg


h6.jpg



53105.jpg


53114_0.jpg



h8.jpg